出来事
中庭がきれいになりました!
中庭のグレーチングにたまっていた落ち葉を用務員さんがきれいにしていました。重いグレーチングをはずし、奥にたまった落ち葉を丁寧に掻き出し、何度も運んでいました。自分でも休みの日に落ち葉掃きをやりますが、量が全く違います。特に、側溝にたまった葉をとるのはけっこう腰に負担がかかります。毎日寒い中、外での作業をする姿には頭が下がります。
震災前は本校の中庭には人工芝が敷いてあり、生徒も自由にその上でくつろいでいたという話も聞きました。(かなり前の話かもしれません)その人工芝は、震災後にはがしたそうです。3年前の醸中祭では、昼休みに有志発表があり、ダンスや歌、ギターの演奏などを行ったのを思い出しました。
今日の昼休みのようす
2階と1階を歩いていたら、手洗い場で作業する生徒がいました。毎週金曜日に保健委員が、加湿器のフィルターと空気清浄機の加湿ユニットを丁寧に水洗いしています。毎週きちんと手入れをしているため、故障やトラブルもなく使用することができています。今日は「僕は保健委員じゃないんです~」といいながらも一生懸命作業をしていた生徒もいました。ありがとうございました。
保健委員以外は、本日放課後に実施した「計算テスト」に向けて最後の追い込みを行っていました。1年生も年度当初に比べ、中学生らしい姿が多く見られるようになりました。さて、本日の結果はいかに?
半田山が雪化粧
今日の朝、半田山を見ると写真のようにうっすら雪をかぶっていました。朝、校舎に入ろうとしたときに、雪のようなものがちらついていました。昨日、「青空と半田山」という題名で写真をアップしようと準備していたものも一緒に掲載します。
余談ですが、地元の方は誰でも知っている「半田おろし」の対策として、12月になると職員の車は一斉に西側を向いて駐車します。東側を向いた状態で、「半田おろし」が吹いてくれば、隣の車にドアがぶつかってしまうからです。
箏の授業
今年度の2年生の箏の授業は、創作~箏と絵本の共演~という内容で取り組んでいます。「はらぺこあおむし」を題材に、担当する文章の内容に合う旋律や音をペアで創作しています。箏はいろいろな音色が出る楽器です。糸を指で弾いたり、こすったり、胴を軽く叩いたりしながら、音色を吟味していました。男女仲良く話し合いをしながら演奏している姿が微笑ましかったです。
タブレットを使ってプレゼン!
6組の理科の授業の様子を紹介します。以前の授業で校地内にあるものを採取し、双眼実体顕微鏡で観察しました。タブレットのカメラを使って、見えたものを記録し、他の友達にクイズ形式で答えてもらう授業でした。今日の1人目は、おもしろいクイズを途中に挟みながらプレゼンし、教科担当教師と支援員も一緒に考えるなど楽しい発表でした。2人目は、トンボの羽根や脚を上手に撮影したものを紹介したり、「赤とんぼ」という名前のトンボはいないなどの豆知識を披露しました。その中で、タンポポの綿毛のもっと大きいものを見つけたのですが、名前が分からず、全員でタブレットで検索しました。その結果、「ガガイモ」の種子であることが判明しました。プレゼンした生徒も堂々としており、聞いている生徒も積極的に挙手したり、発言したりするなど大変意欲的でした。