こんなことがありました

2017年9月の記事一覧

台風18号の進路

 9月15日(金)安心安全​メールでお知らせしたとおり、台風18号がやってきます。今回、日本海側のルートを通ると、つまり福島の西側を通ると、湿った南風が吹く可能性が高いです。その風が、奥羽山脈にあたり、上昇気流となります。上昇気流=雨です。太平洋側を通ると、北風なので…と予想を立てることはできるのですが、何が起きるか分からないので、自分の身は自分で守るよう心がけ、不要な外出は避けて下さい。
 
             西側    台風の進路の    東側                  ここは秋雨前線
 どうです。この図で分かりますよね。
 地域によっては、初めに秋雨前線による雨、次に台風本体による雨が降るそうです。桑折町は、その「地域」になるのでしょうか。

一週間に一度は 元気に校歌

 9月15日(金)金曜日は、恒例の「清掃後の校歌斉唱」です。今日も大声で歌ったので、歌い直しはありませんでした。
 
 昔(昭和の頃、土曜日に4校時の授業があった頃の話です)は、毎週朝会があり、吹奏楽部の演奏をバックに(演奏の音に負けないように)大きい声で歌っていました。
 どこから楽器を運ぶの?安心して下さい。体育館のステージの後ろに音楽室があり、ドアを2つ開けるとそこは体育館と言う、とてつもなく朝会時の「校歌斉唱」にピッタリの施設だったのです。人数が今の2倍以上いましたが、とにかく声は大きかったです。

おかずのダブルブッキング

 9月15日(金)個人的にですが、朝食のおかずと給食のおかずが、「ダブルブッキング」でした。(このように使って良いのでしょうか「ダブルブッキング」を)そう、納豆です。ところが、給食の時に「そそう」をしてしまいました。発泡スチロールの容器を破いてしまいました。さらに、たれを入れたのですが、破けた部分からほとんどが漏れていました。電話の応対をしながら準備をした罰です。おかげで、今日の納豆の粘りけは、非常に強かったです。
 
 かき混ぜが終わるまで、気づきませんでした。
 昔は、納豆は、藁(わら)に包んで販売されていました。ゆでた大豆を藁に入れておくだけで、藁に付いている、「納豆菌」でいつの間にか納豆ができあがるのです。発泡スチロールには、納豆菌が付いていないだろうから、どうするのでしょうか。よく汗をかいたときに、「納豆臭い」と言われたことがありますが、私たちの体にも付いているのでしょうか?理科の自由研究「自分の汗で作る納豆大実験」…挑戦してみませんか?

デジタル時計の修理

 9月15日(金)以前から気になっていた、デジタル時計(3階ふれあいホールにある方)のドットが抜けている(付かない)ので修理をしました。

  
 左:一番端のLEDの部分は、錫メッキ線を曲げました。でも取れるなんて
 右:付いているように見えますが、まだ半田付けしていません。(でも接触が取れている)
   半田付けが不備でも、接触さえあれば、点くことが…かえって混乱を招きます。
 128個のLED、足が2本あるので、256カ所の半田付けのうち、4カ所が不備でした。これで、あと1年はトラブルがないでしょう。
 破損の原因は、卓球部の皆さんの強打です。お手柔らかに!

今年度最後の 水泳授業

 9月15日(金)今年度最後の水泳授業が行われました。今日は、3年、1年の順でイコーゼの温水プールに行きました。3年生は、このメンバーでプールに入るのは最後ですね。1・2年生は、来年も楽しめます。
  
 3年生の準備体操                  爽やかな青空の下、移動です
  
 1年生の準備運動                  移動開始
 2学期になってからは、移動中に雨が降ることはありませんでした。いくら、室内の温水プールと言えど、雨はいやですね。施設に感謝すると共に、天気に恵まれたことにも感謝しましょう。