2017年3月の記事一覧
3.11 14:46
半旗の元,「黙祷」(自分を撮影できないので,影を撮影しました。)
風は,西風です。
あの日一番覚悟したのは,自宅玄関の水槽の落下でした。水だけで300㎏総重量350㎏あるので。ところが落ちていたのは,液晶テレビ。割れた部分を,何度も解体して何とか見栄え良くしました。今も現役。
熱帯魚のグッピーを守るために,毛布とホッカイロで,保温したけれど残念な結果に。でも生き残った個体は,強い生命力を持っていたのでしょう。かなりの子孫を残してくれました。
その頃,原発で何が起きているかなんて考えもしませんでした。最先端の技術で作られた物が,たった1回の冠水で暴走するなんて…。
ロードワーク
3月11日(土)卒業式に向けて、吹奏楽部は、練習をしています。
吹奏楽部 外に出る? 吹奏楽部 走っている 吹奏楽部 顧問も走っている?
実は、3月17日に行われる、「部活動対抗駅伝」の練習もしていたのです。それに、楽器を演奏するのも体力がいるし、準備で楽器の運搬にもかなりの体力が要求されますので、決して無駄になどなりません。
あれから 6年
半旗を掲揚しました。
風が強いけれど、良い天気です。
風向きは、南だったり、西だったり。冬型の気圧配置であれば、「北西」なのですが。
あの日の風向が「北西」だったら福島県がこんなことにはならなかったのに と 恨めしく 国旗がはためくのを眺めてしまいました。
早々と
読んでくれています。
学校がこの地に移転 平成5年 を見て 生まれる前だ
以前の校舎から を見て 以前の校舎ってどこ?
等々 興味を持って見ていただけるとうれしいです。
しだれ桑 校章デザイン由来看板 完成
なるほど。そうだったんだと改めて読み直しました。
瓢箪から駒 いい加減だったのに
卒業証書を置くために、長机を高くする器具の高さがどうであったのか、卒業式の準備ではっきりしました。何と
ぴったんこじゃないですか! 傾斜は?あれまあ180°ではない 少し斜めです
少し斜めである点について
① 体育館の床が斜め
② 机が斜め
③ 傾斜計が狂っている(携帯電話のアプリなのです)
少し斜めでも大丈夫!この机の脚4本それぞれに、アジャスト機能(かっこいいですが、ネジ式の高さ調節部分です)があるのでここで180°に出来ます。女子生徒と腰に手を当てて計った程度のいい加減さだったのに、「瓢箪から駒」です。しかも部品代は「0円」
教室表示の移動
ここにあった表示を移動しました テクスねじ?(正式名称は知りません) インパクトレンチに「テクス用」
写真左
ネジ穴が3つありますが、表示する側には、2つしかありません、間違えたのかな
写真中
先が、ドリルのようになっているので、下穴なしで、締め付け可能なネジです。(=テクスと言うようです)
写真右
インパクトレンチに、テクス用のモードがあります。使用しては、何ら違いを感じませんでした。
卒業式の際、保護者控え室になっている「Ⅰ音」の教室表示をよくご覧ください。
卒業式の準備 新たなる達人
真っ直ぐじゃないですか……。
話を聞くと、「鉢」が真っ直ぐなのは当然。鉢の中にある「花の株」が真っ直ぐになるよう「鉢を回転」させていたのです。当然、長方形のタイプは、鉢も花も直線ですが、円形のタイプの鉢は、入れ物同士が真っ直ぐでも、植えてある花は真っ直ぐじゃないですよね。生徒の皆さんの発想にびっくり!脱帽です。年を取ると、常識しか目に入らなくなります。
来週の この○冊
来週の この○冊は、先生方からの「おすすめの本」です。
休日の時間を利用して、読書してみませんか?
最後の給食
3月8日(金) 本日の給食は、3年生にとって最後の給食です。
私の好物ばかりでした 急いで完食 このメンバーで食べるのも最後 3年1組 1年間このスタイルでいけば良かった
3年2組 食事をしながら… 3年3組 流石に食事中は無言? 3年4組 なぜか1組と同じスタイル
最後でない生徒は、教育実習で、6年後にやってくる人、教職について醸芳中の教壇に立つ人です。さて、何人いるでしょうか?私が知っている範囲では、平成になってから、2名です。
最後の授業 2
3月10日(金) 3年生最後の授業を間違えてしまいました。4校時が最後の授業でした。
3年1組 一人一言話しています 3年2組 お互いのコメントを集中して読んでいる?
3年3組 お互いのコメントを集中して読んでいる? 3年4組 先生のお話 お説教も今日限り?
あとは、給食を食べてお帰りです。
最後の授業
3年1組 3年2組
3年3組 3年4組
最後の授業は、当然、担任の先生の授業です。
何を思って話しているのか、聞いているのか。一緒にいる日数も片手で数えられるようになりました。
全校集会(震災談話)
はじめに、亡くなられた方々へ 黙祷 を捧げました。
講話 校長先生のお話 講話 「生きる」の朗読(国語科の先生)
今更ですが、3.11を思うたびに、「あの時、ああしていたら」「~していれば」しかお思い浮かびません。
ガソリンスタンドに行って、車全てを満タンにしておけば…、でも自分だけが満タンにしてラッキー!と思っていられるような状況ではありませんでした。人間は、自然の前にはあまりにも無力。経験と知恵を生かし、働かせ、災害を最小にするしかありません。
ケガに効く?
くっきりと、鋸の歯2つ分の傷が残っています。押しても痛くありません。
「何となく」乾燥しているこの季節のおかげで?傷がじゅくじゅくではなく、かさかさになり、うまく傷口がふさがった感じです。
しかし、子供の頃のケガは、寒い季節の傷跡は、なかなか消えませんでした。細胞も寒さで、細胞分裂がままならないのでしょうか?
思わぬケガ 2
3月9日(木)デジタル時計の台を作るときに、時間がないので、かなり焦って作業をしました。例えば、寸法をとらずに、実際にあてがう。(これはこれで、良い方法ですが、結果は失敗。)この繰り返しでした。ピッタリ合いません。
もう少し切りたい、やっぱりちゃんと計っていれば、計ってもこの腕前じゃうまく切れないだろうに…、言い訳のオンパレードです。
自分に対する怒りの中で作業をすると
指を切ってしまいました。本日は、仲良く左右の人差し指を切り、出血です。
豚皮の手袋は何のために持っているんだ。皆さんもケガには注意しましょう。
デジタル時計 を 見やすく
3月9日(木)以前から気になっていた、体育館のデジタル時計を見やすくする方法にチャレンジしました。テーマは、底上げです。長机の脚を延長するときに使った2×4材を切ってネジ止めするだけです。
オリジナル、下が見えなくなるかも
約20cm持ち上がりました。 室内側は、こうです。簡単な台です。
ろくに寸法をとっていないので、2×4材の幅(89mm)より、時計の方が、広い!またもや簡単なミス。確認をしないからです。はてどうしたものでしょうか?
でも、ここにものを置くな(金属の戸がおりるから)の「赤いテープ」より内側(左側)、に入ったので、この点は、よしとしましょう。
最後の昼休み
3月9日(木)今日の昼休みは、3年生にとって最後の昼休み?明日の昼休みは使えるのだろうか?
最後の昼休みを存分に楽しみなさい、君たちに残された中学校生活は、残り少ない。
後輩も、サッカーコートを空けてくれています。
思わぬケガ
3月9日(木) 「痛い!」思いよよらず、痛みを感じました。作業をしていたら、紙で指を切ってしまいました。
年齢、季節(乾燥しやすい)の要因ででしょうか?最近よく切れているかも知れません。
切った指(人差し指)のことばかり気にしていましたが、切った側の隣の指(中指)に血液が付いていました。
最後に、この状態でキーボードを打っているのですが、中指が言うことを聞きません。意外に使っていたンですね。不自由になって、初めて分かった自分の技術。
ledプリンターのドラムとトナーの交換
3月8日(水)図書室の印刷機(プリンター)の印刷が不調だったことは、以前に伝えたでしょうか?交換部品が届きました。交換してだめだったら、サービスマンを呼ぶしかありません。お願いです。交換だけで、綺麗に印刷されますように!
交換することに熱中し、途中の写真を撮ることを忘れていました。交換した部分です。トナーカートリッジに残っているトナーがもったいないですが捨てるしかありません。
10分後、テストプリントをすると…、
やりました!汚れが出ていません。めでたしめでたし。
さて、レーザープリンターではなくledプリンター?
間違いではありません。このメーカーだけが開発したシステムです。レーザープリンターでは、最高解像度が600dpi程度にもかかわらず、1200dpiを簡単に出せるのです。線の密度が倍です。レーザーは、リアル1200dpiではなく、擬似的な1200dpiのものが多いのです。皆さんも是非お試しください。しかも、メイドイン福島かも?福島市にそのメーカーの工場があります。(以前、福島駅の地下歩道で、福島工場で作っている製品としてディスプレイされていました。私は、うれしくて5分は見ていました)
注)dpiとは、ドット パー インチ(1インチ(約2.5cm)の幅に、何個点が打てるかということです)解像度の単位みたいなものです。テレビや携帯の画面の解像度を表す際にも使用されています)
八島式ペタンコ方式
2回目以降は、次のセロハンテープを、黒雲母の反対側から貼り付け、剝がします。これを目で確認できなくなるまで何度も繰り返します。
結果は、30回でした。
毎回、半分にはなりませんが、途中から(薄くなってからは半分でしょう)ほぼ半分でしょう。
つまり厚さは、2の30乗分の1になっているはず?
このようにして、黒雲母の性質を調べることを、私の恩師の名前をとって、「八島式ペタンコ方式」と言います。当然指導してくださったのは、私の高校の先輩であり、大学の恩師である、八島先生です。先生は、授業の最後に、開発者の名前を出すのなら、授業で使ってよろしいとおっしゃっていましたので、ここに公開いたします。
愛校清掃後なのに
いいえ、これらがなくなれば、何もなくなるのです。
机、ロッカーの中身もこれだけになりました。
共通のゴミも、たったのこれだけです。
今日中にゴミ処理センターに持って行ければ、完璧ですが、そうはいきません。分別の必要があるとのこと。
体育館の愛校清掃
3月4日(水) 3年生の愛校清掃は体育館に移動しました。
点かない電球は、下まで降ろして交換です 交換するランプは、HIDです
鍛えた筋肉で何度も雑巾がけをします 体育館の用具も全て出しました。
これで2年生は、準備だけに集中することが出来ます。
ところで、下まで降ろした電球が点かないのはなぜか分かりますか?私は、23年前に痛い目に遭っているので知っています。
ちなみに、HIDとありますが、一般的には、HIGH INTENSITY DISCHARGEの頭文字を取ったものです。車のヘッドランプがledになる前に流行ったものです。(いまでもあります)車だと、つけると「ぱかっ」という小さい音がする(と私は感じています)タイプです。解説書によれば、数万ボルトになるから危険とも書いてあります。この照明も数万ボルトなのか?傘の根本の膨らみの中に秘密があるのだろうか?知っている方ご連絡をお待ちしております。
最後の弁当
この学級は、給食ですが
3年1組 3年2組 3年3組
3年4組
受験会場で食べている級友のことは、忘れて?楽しそうに、おいしくいただいています。
最後の給食は、3月10日(金)になります。泣きながら、かみしめて、味わってください。
私も中学校の時に、最後の給食と思っていたのですが、その後、2度もお世話になるとは、考えもしませんでした。ただし、現在の給食のみが、中学校の隣にある給食センターであり、前回と、中学生の時は、「谷地」にあった給食センターで作られた給食でした。食器は、アルミニウムだったように記憶しています。熱い汁だと持つのに苦労しました。懐かしい思い出です。
愛校作業
3月8日(水)3年生で、県立Ⅱ期を受験しない生徒は、愛校作業です。
教室、下駄箱、特別教室、体育館 1・2年生の授業に影響のないよう、静かに、可能な範囲で一生懸命、作業に取り組んでいました。
3年1組 3年2組
3年3組 3年4組
3年生が綺麗にした部分を、使うのがもったいないほどになっています。後輩に対するかなりのプレッシャーになっています。
ブレーカーの思い出
後輩に、電源装置を貸したところ、何と…。
「ヒューズか頻繁に飛ぶ(切れる)ので、ヒューズの代わりに針金でつないで、ず~っと使えるようにしておきました。便利でしょ先輩、じゃこの電源装置返します。」
見ると、ヒューズボックスの部分は、針金が何重にもなっています。あり得ない。過電流が流れ、電源はギブアップしているのに、そこを針金で結ぶなんて。「君が使った装置は異常だよ」と言っても、理解しないんだろうな…。
幸いなことに、その後何事もなかった、ようです。
何でも、使い方をしっかり読んで使いましょう。
万全を期して
3月8日(水)県立Ⅱ期の朝、未だ7時前だと言うのに。私は、スマホで電車の正常運行を確かめただけだと言うのに。
既に駅にスタンバイしている先生から電話がありました。
(外を見ると、雪が降っています。寒いです。)
本日受験する皆さん頑張ってきてください。
いよいよ「勝負」です。
県立Ⅱ期の朝
しかし、校庭は、一面の雪です。
テニスコート アスファルト 校庭 緑のマット アスファルト(北校舎と体育館)
おや?
アスファルトにはほとんど雪がない。少量の雪だとよくあるのですが…。
降るけれど、風で飛ばされた?
降り積もるけれども、解けた?いったいなぜ?これまた理科の自由研究に最適では?更に、冬の現象についてはほとんど取り組まれていませんから、最初の取組となります。
異状なし
本日、修理が完了した部室棟の照明が、写真の通り点灯しています。
早めの対応が出来てほっとしました。
卒業式の準備
3月7日(火)2月27日の卒業式の予行練習の時に、「机の高さを調節する台は、私が作る」と宣言してから、早一週間。やっと方針が定まりました。「再生部品から作る」がテーマです。
しかし、工具は一級品を惜しみなく使います。一級品は、木工室の丸鋸版、卓上ボール版、インパクトレンチ、30mmの木工用ドリルです。(全て、学校にある物ばかり)
材料は、体育館で不要になった、2×4材。これを切って、穴を開けて、木ねじで固定するだけです。
奥に見える台より細身です=目立たない 手前、奥の合計4カ所を20cm持ち上げました
本日、快く私の助手を務めてくれた生徒とともに腰に手を当てながら測定したら、高さは、卒業証書を置く台と1cm違うかどうか程度です。
机には、水平を調整するために、4つの足それぞれに、ネジで上下させる装置が付いています。上げる方向でしか調整できませんが、その範囲以内に一致する高さがあればよいのですが…。いや絶対にある!
色は、このままの方が、床の色に近いのでこのままにします。でも床のように光らないのでクリアラッカーでも塗るか。いやいやもう時間がありません。
しかし、長机の脚がすっぽり入る(遊びは1mm)、30mmの木工用ドリルがある学校。何と言う良い学校なんでしょう。
発見!漏電箇所
↑ ↑
矢印の部分が、被服が剝がれています。(周囲のトタン板にこすれて剥き出しになったと思われます。)そう、私のは「見た」のではなく、「見たつもり」だったのです。(英語で言うと、look,see,watch,stareのうちの一番ぼんやりした見方だったんです。見る、観る、看る、視る、診る、覧る日本語でもこんなにあります。)冷静な判断が出来ない者(私です)は、去り、その後は、専門家によって無事修理が完了いたしました。
落ち着いて行動することにしましょう。
漏電遮断
ブレーカーには、
①大電流が流れたとき 流れすぎたとき
②漏電しているとき 流れちゃいけない所に流れたとき
に回路を遮断する物があります。
①がはたらくとき あれもこれもとたくさんの電気製品を使ったとき
②がはたらくとき 洗濯機やエアコンでしょうか(緑の3本目の線が付属する機器は怪しい)
今回はどちらなのか…。よく見てきませんでしたが、全てをOFFにしてきました。
帰ろうとすると、
原因は、脱落したこの蛍光灯でしょうか?
配線は切れていません。(壁の中でショートかも)
風雨にさらされ、この蛍光灯の内部で漏電?
とにかく、素人の手には負えません。早く気づいて良かったです。早速専門家に対応をお願いいたしました。
またもや 雪
時々降る(落ちてくる)雪を捕らえるのは、なかなか困難でした。
ワックスがけ
帰りの学活後,いよいよ「塗り」です。
ワックスをかけた部分に映る窓は光沢がありますが,未だ塗っていない部分に映る蛍光灯は,ぼんやりしています。
この人たちが塗ってくれました。
全員3年生です。この忙しいときにご苦労様でした。
ぴかぴかの廊下で卒業式を迎えることができます。
伊達カップバレーボール大会
日々の練習で身に付けたプレーはどれだけ出せたでしょうか?
賞状やトロフィーは,二の次。いかに自分の満足いくプレーができたかが大切です。
でも,もらって嫌な物ではないですね。
勝負
誰と、何を勝負するのでしょうか?
私は,自分の怠け心との 勝負が一番大変です。皆さんはどうですか?
来年に向けて
先日見せてもらったら、音色、弱音、猛者といった読めそうで読めない漢字(国語)。不規則動詞の活用(英語)などが課題として出されていました。
入学までに、身に付けてきなさいと言うことです。「内定」に浮かれていられないのですね。
修学旅行に向けて
3月6日(月)2年生は、修学旅行に向けて何やら話し合いをしています。
醸芳中にとっては、久々の関西方面への修学旅行…、と言われても、生徒諸君にとっては、最初で最後の醸芳中学校での修学旅行です。思う存分楽しんできてください。
いよいよ 今週は 県立Ⅱ期
3月6日(月)今週の8日、9日は県立高校のⅡ期選抜が実施されます。受験する3年生と、担当の先生の打ち合わせが行われました。
はじめは、全体指導です。中学校入学以来、一番真剣に話しを聞いています。
続いて、学校毎に分かれて指導となります。
ここで、先生が分からないと言う生徒がいました。やっぱり、やって見なければ分かりません。顔合わせですからこの程度のことは「想定内」です。本番に向けて万全の準備をしましょう。
春の足音
3月6日(月)あと一ヶ月で入学式です。(卒業式も未だなのに)だんだん暖かくなっています。ふと階段の踊り場を見ると、クロッカスが咲こうとしています。
我が家の庭は、まだまだ、発芽の気配もありませんので、南側の窓際はかなり暖かいようです。だから教室も、南向き、廊下は北側に作るんでしょうね。
吹奏楽部 ミニコンサート
多くの観客の方においでいただきました。
金管楽器でも「演歌」が演奏できることにビックリしました。
演壇の修理
3月3日(金)平成26年度卒業生の卒業記念品である。組立式演壇の破損が止まりません。使い方、しまい方が分からない人は、使うべきではない?物を大切にしましょう。と言うことで、ペンキを塗って(表面を繕うだけの)修理です。
綺麗なようですが、後半ほどペンキが薄い 一時間後未だ乾燥していません。
これ以上壊さないようにしてください。
来週の この○冊
3月4日(金)来週の この○冊は、先生からのおすすめ本
です。こちらは一覧表
校長先生 半田実和子先生 八巻比呂先生
私のおすすめは、かなりマニアックで、古いので…、ないと思いきや、福島市の図書館にあるようです。会いに行ってみようかな?
何年ぶり?
↑
↑の所に何かが、挟まっているという「ノイス」
ほら取れました。 この直径6cmのボール状のものでした。
いったい何年ぶりに取れたのでしょう。しかし、体育館には、別のノイズが、5つもあります。さてどうしたものか。
謝恩式
一人で留守番をしていると、
卒業生が二人(男子一、女子一)職員室にやってきました。記念品とメッセージをいただきました。
その後、3階から歌声が、そうだその歌詞の通り「一人一人が自分らしく」巣立ち、成長していってほしいなぁ~。
3年間ありがとうございました。
最後の共同作業
感動しすぎて、涙がぼろぼろです。当日はしっかり歌えるのだろうか?
君たちは、やればできる子 でした。信じていますよ。
合唱練習 やればできる子
歌については、音楽科主任が、「よし」と言わない限り、合格はありません。卒業生に緊張が走ります。
あーついに、男女に分けられちゃいました しかし、美しい、アカペラの声が美しい! 男女で聞いても美しい。
有名な言葉に「どんどん良くなる君のプレーを見ていたかった…、もう少しで後悔するところでした…」このままいつまでも聞いていたいそんな歌声でした。
音楽科主任より一発で決めなさいと言われた、在校生。一発で決めました。
音楽科主任が激怒することなく感動的な歌声が、体育館に響きました。
最後の 卒業式練習
3月3日(金)最後の卒業式全体練習が行われました。
退場から開始します 入場です 卒業生の特殊な回れ右(一度前に出てから)
1組男子 送辞 答辞
今日は、BGM(合唱コンクールの歌声)を流しました。
このように並ぶのは、これが最後です。
いよいよです。
集合写真(昨年も撮りました)
3月3日(金)ひな祭りのこの日、おひな様のような女子生徒がやってきて、写真を撮ってほしいとのこと。はて?そう言えば、この二人去年も同じようなことを言って来ました。
その結果、
合計20枚の写真を撮影しました。いったい何に使うのか?それにしても仲の良い学級です。
しだれ桑 を守る
3月3日(金)昨年、移植していただいた、4本の「しだれ桑」が、強い半田おろしのために、根本が緩んでしまいました。
同窓会入会式の日に、同窓会の方々が早速気づき、本日、補強のために来校されました。
北校舎2階から
宍 吉 林 強風にもびくともしません
戸 田 王
副 用 会
会 務 長
長 員 様
様 さ
春には、若葉をたくさんつけてくれることを楽しみにしています。
あいさつ運動
福島北警察署桑折分庁舎、町のボランティアの方々の協力を得て、交通安全の呼びかけを行っています。
交通安全と言えば、先日とある高校のPTA広報誌を見る機会があったのですが、生徒の7割が自転車通学、年間で数件の交通事故が発生しているとのことでした。命を守るのに、やり過ぎはありません。常に細心の注意を払って、登下校してください。
学校評議員会
そしていよいよ,各部活動の活動場所を巡り,生徒の様子を見ていただきました。
校長室に戻って,部活動のことを中心に,ご意見,ご質問を頂きました。
月面ステーション?
3月2日(木)北校舎の犬走りに、妙な物体があります。ここだけ切り取ると、SF小説の月面ステーションに見えます。これはいったい?
ここは、木工室前の犬走りです。この物体は、「おがくず」を吸い出し、まとめる装置です。(ぱんぱんにふくれているのは、はき出している空気のためです。)この装置があるおかげで、教室内の作業で、頭がおがくずだらけにならずに済むのです。醸芳中学校には、すごい機器がたくさんあります。
給食の一部変更
3月2日(木)本日の給食について、
保護者の皆様には、日頃から学校給食の実施にご理解とご協力をいただいておりますことに、感謝申し上げます。
さて、報道等でご承知のとおり、東京都立川市の学校給食において、ノロウィルスによる食中毒事故が発生しました。その原因物質が「焼きのり」であるとのことですが、詳細についてはまだ明らかにされておりません。
つきましては、この事故の原因究明が十分になされ安全が確認されるまで、本町の学校給食における「焼きのり」の提供を見合わせることといたしました。したがって、本日の献立の「ちらしずし」は、「のり」を除いて配食をいたしましたので、ご理解をいただきますようお願いいたします。
今後とも、安全・安心な給食の提供に努めてまいりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いします。
といたします。
ちょっと残念ですが、ひな祭りの意味を考え、おいしく楽しく「安全」に食べてください。
反射材
マスクやヘルメットで、この男子生徒が,誰かは分からないけれど,ヘルメットとカバンの反射材は,ばっちり目立っています。(特に、車を運転しているドライバーからは)
問題は,道路の歩き方,自転車の乗り方です。「物」の使い方を間違ったら,役立つ物も,宝の持ち腐れです。
同窓会 入会式
3月1日(水)6校時の時間に同窓会入会式が行われました。
静かに待っています。流石です。 開式の言葉 同窓会会長様の挨拶
来賓挨拶(校長先生) この数字はいったい何 蚕 (様)
来賓挨拶(PTA会長様) 記念品贈呈 同窓会から 記念品贈呈 PTAから
記念品贈呈 桑折町から 委嘱状交付 1組代表 委嘱状交付 2組代表
委嘱状交付 3組代表 委嘱状交付 4組代表 今年度の代表による同窓会入会言葉
これで、卒業生は、同窓会レベルで、約26000人の先輩を持つこととなりました。醸芳中学校のためにともに頑張りましょう。
残念な報告書
3F表示器ランプ交換 直ったんですね。
プロの修理の場面に立ち会うこともなく。ましてや、私が出る幕もなく正常に戻ってしまいました。切れたランプをテスターで図り、導通の有無を調べる。これは、理科や技術の「生きた教材」なのです。実にもったいない。
校庭のサッカーの中心は
ついに3年生が学習に目覚めた?
この写真の左側に、3年生がいたかも知れませんが、後輩にサッカーコートを譲るとは、流石です。
もうすぐ県立Ⅱ期
3月1日(水)昼休みに理科室にカーテンが……。これはいったい?
よく聞いてみると、県立Ⅱ期の面接練習だそうです。
これでは、下級生が校庭を思いっきり使える訳です。
ここで頑張らなくてどこで、力を発揮するんだ!と自分に言い聞かせて。そして、昼休みを使って指導してくださっている先生に応えるために!
高校の卒業式
3月1日(水)高校の卒業式に行ってまいりました。この高校では、1・2年生の生徒しか分からないのです。顔見知りの生徒はいないだろうなと思いながら、何気なく受付の前に立つと、何と1年生なのに「来賓受付」をしていました。醸芳中の卒業生が!
来賓の受付を任されるそんな先輩がいたのです。みんなに自慢したくなりました。
ただし、控え室にいると、片隅に、「入試会場」の看板がありました。
中学校3年生にとっての「本番」はもうそこまで迫っています。
学習に集中する 3年生
3月1日(水)1校時目に授業をしている教室を訪れると、何ということでしょう。誰一人無駄話をせずに、自分の世界に入り込んで、学習しています。
教えたり、教えられたりした方が、解決は早いかも知れませんが、自分のことに集中しています。決して仲が悪いわけではありません。一人一人の希望が叶うことを祈っています。
朝靄(あさもや)
3月1日(水)だんだん日の出が早くなり、朝焼けが綺麗です。でも今日の朝焼けは、霊山の輪郭が「ぼけ」ています。
昨夜の天気予報で、一日の寒暖差が大きいと言っていました。
日中の気温が高い時間帯に多くの水蒸気を含んだ空気が、朝方冷えることで水滴になる、と言うことでしょうか。
だんだんと、春に近づいています。そろそろ、「三寒四温」でしょうか。「三寒」が早く取れるようになってほしいですね。
工業団地
↑
↑あたりに、水蒸気の柱があります。分かりますか?
新幹線の高架橋の反対側は、桑折町の工業団地だったと思います。
工業団地の工場での「職場体験」を希望する生徒はいませんが…、24時間体制、3交代制での製造ということでしょうか?職種だけではなく、働き方のスタイルにも目を向けさせたいですね。
しかし、この時間帯の「職場体験」は無理です。