こんなことがありました

2022年4月の記事一覧

「私と新聞」親子作文コンクール 親子賞!

 昨年度、福島民報社が主催で行っている「私と新聞」親子作文コンクールに応募した岡﨑悠汰君の作品が親子賞入選となりました。その作文がラジオで朗読されるようになりましたので紹介します。

流れる日時:令和4年5月3日(火)15:15~
流れる放送局および番組名:ラジオ福島(Radio de Show)
作文の題名:「新聞でつながる人と人」

 そこで、岡﨑君(現在高校1年生)にホームページで紹介してもよいか確認し、下の文章を書いてもらいました。

 醸芳中学校の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
 この度、私の書いた作文がラジオで放送されるということで、校長先生と教頭先生に、醸芳中のホームページに私の言葉を載せてもらうという貴重な機会をいただきました。
 作文にも書きましたが、「人と人のつながり」というものは、とても不思議なものだと私は思っています。現に、この機会のおかげで、卒業したはずの私とみなさんが、再びつながることができました。友達、家族だけじゃなく、地域の人や先生方、いろいろな人とつながることで、みなさんの人生はきっと今よりもっと豊かになると思います。「つながり」を大切にして、残りの中学校生活、楽しく過ごして下さい!

 今後、さらに、個人賞特選に入賞した女子生徒2名の作文も朗読されるようです。何事にも頑張った醸芳中学校の卒業生達、本当に立派でした!

保健体育の授業の様子

 本日、グラウンドでは2年生が保健体育の授業を行っていました。50m走のタイムを測定していましたが、スターターが「オンユアマーク」とコールして「GO!」のかけ声を出す前に、全員が「お願いします。」と礼儀正しくしていたのが印象的でした。さらに、途中で足を痛めた生徒が、校舎前に移動する際に、グラウンドに向かって礼をする姿も見られました。50m走を行う前には、ラダーや低いハードルで各自しっかり準備をしていました。頑張っている子どもたちの姿、とてもいいものです。

安全に自転車通学をするために

 昨日、地域の方から、「自転車が一旦停止をする場所なのに止まらずに走っていて大変危なかった。私が走っている方向からは中学生の自転車が見やすく、危ないと思って徐行していたので大丈夫だったが、国見方面から来た車からは見えなくて、事故になってしまうと思い電話した。」という連絡をいただきました。さっそく、生活指導担当教員でその現場に向かい、車からどのように見えているか、見えていないかがすぐにわかるように、動画を撮影してきました。本日、昼休み該当の場所を通りそうな生徒を集め、生徒指導主事が、具体的に映像を見せながら話をしました。
 その場所を昨日通り、きちんと一旦停止しなかったと正直に申し出た生徒がいたので、学年の生活担当教師がより安全に通学するにはどうしたらよいか確認しました。
  中学生が安全に登下校できるよう連絡をしていただいた方に感謝申し上げるとともに、地域の方からも愛される醸中を目指し、日々の学校生活を送らせたいと思いました。

「しだれ桑」

 本校の校門を入ると、4本の「しだれ桑」があります。これは、平成28年12月に本校の同窓会の方々が植えてくださったものです。「桑の葉」は本校の校章にも描かれています。その歴史については、「醸芳中学校校章デザインの由来」に書かれていますので紹介します。

 

     醸芳中学校校章デザインの由来 「桑の葉」

 桑折町及び伊達地方の養蚕業(蚕を卵から飼い育てて繭をとること)は、奈良・平安時代に始まり、江戸時代以降 、蚕種(蚕蛾の卵)の研究と生産で繁盛していました。安永2年(1773年)には幕府から「 奥州蚕種本場」の称号を独占して与えられ 、特に伊達崎・粟野(現伊達市)地区の蚕種は名実ともに日本一と認められ 、桑折町は半田銀山と共に大いに
栄えました。
 醸芳中学校は、平成5年に桑折町大字谷地から校舎を現在の場所に新築移転しましたが、旧校舎の時代は蚕様の食べる桑の葉を育てる桑畑が多く点在していました 。醸芳中学校の校歌・校旗は昭和30年(1955年)に制定されましたが、校章は古くから地域産業の誇りとする「桑の葉」をデザインしたものです。現在は桃やりんごなどの果樹栽培が盛んになり、桑畑は見られなくなりましたが、町の歴史を忘れないでほしいという願いを込めてここに「しだれ桑」を植樹しました。
 

 ここ3週間で、しだれ桑の姿が大きく変わっていったので、その様子を紹介します。寒かった冬を乗り越え、今まで蓄えたエネルギーを一気に放出するようなパワーを感じます。
 最後の写真は、週末に同窓会の方が剪定をしてくださり、かなりさっぱりしました。これから、どのように成長していくかが楽しみです。特に、昨年植え替えていただいた一番小さなしだれ桑が、他の3本に負けないように伸びていくかに注目です。

 

 4月13日

 4月19日

 4月21日

 4月25日

無事、帰校しました!!!

 3日間の修学旅行を終え、さきほど帰校式を行いました。福島は今日はずっと雨でしたが、北陸は傘を差すほどの天気ではなかったようです。子どもたちが家に戻り、どんなお土産話をするのでしょうか。

磐梯山SA出発です!

 磐梯山SAでの最後の休憩も終わり、 いよいよ修学旅行もおしまいに近づいてきました!楽しい時間もあっという間、残りあとわずかですが、 最後まで楽しんでほしいと思います!

「読書がたくましい脳をつくる」

 毎年、新入生1人1人に東北大学教授・博士の川島隆太先生の著書をいただいています。現在、朝自習の時間に1年生全員でその著書「読書がたくましい脳をつくる」を読んでいます。
 この本の内容をしっかり頭に入れ、充実した中学校生活を送ることができるように1年生担当の教員が体育館で授業を行いました。
 その授業でのやりとりを少し紹介します。
「今日のめあては、『効率的に学習する方法を探そう!』」です。」
「毎日みんながやっている読書と成績の関係はあるのかな?」
「読書はテストの成績に影響するというデータが出てるね。」
「3時間スマホを使うと、いくら勉強してもマイナスの影響があるね。」
「辞書とスマホで意味調べをしたときの脳の血流量から、辞書を使った方が脳が活性化することがわかるね。」
 今日学んだことをこれからの生活に生かしていくことが、大切ですね。

 

夕食最終日

 新潟ふるさと村で帰る前の夕食を食べました!カレーとヨーグルトを食べました!中にはご飯をおかわりする生徒もいました!あとは磐梯山SAにて休憩を挟み、ふるさと桑折町に向かいます!下の「夕食.pdf」を見てください。

夕食.pdf

 

米山SA

 眠っていた生徒たちもいる中、米山SAに到着しました! この次は新潟ふるさと村で夕食になります! そこまでバスの中でDVDなどを見ての移動になります!

 

有磯海SA

 学級選択コース終了、合流完了

 この後は、米山SAで休憩し、「新潟ふるさと村」に向かいます。もうすぐ楽しい修学旅行が終わってしまいます。

クラス別コース 2組

 2組は千里浜なぎさドライブウェイのあと国宝瑞龍寺に行ってきま した!住職の方が出迎えてくださり、 中学生でもわかるよう丁寧に瑞龍寺や歴史について教えてくださり 、生徒たちも楽しく話を聞いていました!きっときと市場での写真も送られてきました。

クラス別コース.pdf

 

 

クラス別コース

 写真を送ってきた教員からのコメントは、「にし茶屋街です。さすらいのギャンブラーもまぎれています。」でした。この意味は私もよくわかりません。推測してみてください。下の「クラス別.pdf」を見てください。

クラス別.pdf

クラス別コース

 2組は千里浜なぎさドライブウェイに到着しました!天気が曇りで海沿いを車で走れるか不安でしたが、制限もなく、海沿いを走り切ることができました!これから国宝瑞龍寺に向かいます!

加賀料理 その2

 昨日の夕食の続編です。

 加賀料理を懐石でいただきました。少しずつ料理を出されることに慣れていないので、ご飯までお造り の刺身を残して待っている生徒もいました。

 おかみさんのあいさつから、料理がスタートしました。下の「懐石料理.pdf」をタップ!

懐石料理.pdf

 

朝食のようす その2

 ラスト1日!スタートしました!朝食も食べて、 これからの活動に向けてのエネルギーを蓄えました!退館式を行い、 ホテルの方に3日間充実した時間をホテルで過ごすことができたお 礼を全員で伝えました!

 天気は晴れていませんが、充実した3日目を過ごします!


 

今朝の金沢

 修学旅行最終日になりました。子どもたちはそろそろホテルの出口あたりに集合している時間です。今日は残念ながら、朝から霧雨が降っています。ホテル内外の写真をアップします。

加賀料理を堪能してます

 懐石・会席料理・郷土料理の「秋月」にて、懐石料理を味わっています!素敵な器に盛られ、綺麗に飾り付けられた料理を味わっています!班別自主研修でたくさん動いたので、じっくり味わってもらえればと思います!

 

金沢班別活動終了

 金沢市内班別活動では、全ての班が集合時間をきちんと守り(5分前には全員集合したそうです)、体調を崩すことなく計画通り終えることができました。一人一人が時間を意識して頑張った証拠ですね。さすが3年生!

班別自主研修

 昼食を終え、班別自主研修スタートです!計画に沿って楽しんできてください!いってらっしゃい!!班活動は安心安全を第一に食べ歩きはできませんが、まとまりのある活動で順調です。ひがし茶屋街と金沢駅鼓門前での様子です。

和菓子職人は無理!

 石川県観光物産館で体験学習をしています。和菓子つくりと金箔体験です。このタイトルが送られてきたとおり、我々が思っている以上に、繊細な作業により、素敵な和菓子が作られているのではないでしょうか。

金沢城公園散策!

 今日も天気が良さそうですね。金沢城公園をバスガイドさんに案内して散策しています。ここでは学級ごとの集合写真を撮ります。金沢城は、加賀国石川郡尾山にあった日本の城であり、江戸時代には加賀藩主前田氏の居城でした。城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園として整備されています。

 

 

2日目がスタートしました!

  2日目がスタートしました。

 朝の検温を済ませて、朝食タイムです。全員遅れることなく朝食会場に集合!金沢城公園も見えるところで、ご飯を食べています!みんな元気です!下の「朝食など.pdf」をタップ(クリック)してください。

朝食など.pdf

 今朝、富山県朝日町商工観光課の方から、修学旅行来町の御礼のメールをいただきました。町をあげて歓迎いただき感激していましたが、本当に心温まる修学旅行になっていると感じます。その中に、「生徒さんが大人になられて、朝日町へ遊びに来て下さる日を楽しみにしております。 先生方も家族旅行などでまたお越しください。」との文がありました。」この文を見て、私も将来行ってみたいと思いました。

 

 

 

何と地元の新聞に醸芳中が紹介されました!!!

 朝日町の観光協会の方から旅行業者へメールがありました。一部を紹介します。「待ちに待った修学旅行の受け入れ。生徒さんにも先生方にも朝日町をお楽しみいただけたようで何よりです。北日本新聞のWEB版と今日の朝刊に醸芳中学校のことが載りました。紙面ですとヒスイ海岸の写真だけですが、WEB版には関根さんの写真も掲載されています。」下の「北日本新聞WEB版.pdf」をタップ(クリック)してください。何と、その記事は、北日本新聞WEB版で「アクセスBEST10の第9位」にランキングされていました。

北日本新聞WEB版.pdf

ホテル内外のようす

 まずは、昨日の夜アップできなかった写真です。おかわりもして今日も元気いっぱいに頑張ると思います。

 その下の写真は、ホテルの窓から見える外の様子です。金沢城公園のライトアップも見えます。他に、ホテルの近くのロケーションも送られてきました。みんなしっかり寝ることができたでしょうか。今頃は、朝の支度をしていることと思います。7時から朝食です。下の「宿舎のようす.pdf」をタップ(クリック)してください。

宿舎のようす.pdf

 

本日最後のアップです

 待ちに待った夕食!朝早くから移動して、天気にも恵まれて、散策もたくさんして、先ほどまでお腹が空いた様子でした。きれいな器に盛られた料理を味わって食べています!

 あまりにも送られてきた写真が多かったので、まとめてアップしました。この下の、「夕食のようす.pdf」をタップ(クリック)してください。

夕食のようす.pdf

宿舎に到着!

 1日目の活動を終え、無事宿舎にほぼ予定どおりの時刻に到着しました。到着後、実行委員が中心となり、入館式を行いました。夕食まで少し休憩です。(アップする時刻が遅くなってしまいました。)

あさひ舟川「春の四重奏」

ヒスイ探しのあとは、あさひ舟川の「春の四重奏」を見て来ました!

会場では、朝日町の町長はじめ、多くの方に出迎えていただきました!

天気も良く、桜・チューリップ・菜の花・朝日岳すべてがきれいに見ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

海だああああ

 バスから見る日本海に、全員が歓声を上げていました。バスガイドさんの話も聞きやすく、体調不良者もなく昼食会場に向かってます!時間もほぼ予定どおりです。

名立谷浜SAに到着!

 天気も良く、海の近くの名立谷浜SAに到着です!どこも桜が満開です。次の休憩はお昼会場!みんなお腹が空いてきましたが、全員元気です!!!!!

黒崎PAでのようす&バスの中

 時間通りに黒崎PAに到着しました!2回目のトイレ休憩です。ここで行きのバスの座席を変更しました!次の名立谷浜SAに向けて出発です!バスの中で過ごす時間も楽しんでいます!


 新潟県黒崎PAを過ぎ、道中長いので3号車バスの中では、豪華賞品目指して都道府県ビンゴゲームが始まりました!都道府県ビンゴゲーム大会一番乗りは、この写真の中の誰かのようです!

バスの中も楽しそう

 バスの中では「わたしは誰でしょう?」を行っています!好きなお菓子は?好きな教科嫌いな教科は?憧れの人は?などのいくつかのヒントをもとに、クラスの誰か当てるゲームをしています!ヒントを読むのはガイドさんにお願いしました。何人当てられるか、みんな頑張っています!
全員正解を目指して頑張れ〜

 別のクラスは○×ゲームと都道府県ビンゴを行っています。
長時間のバス移動ですが、ガイドさんもがんばってくれています。