こんなことがありました

2021年6月の記事一覧

桑折町民生委員・主任児童委員懇談会

 本日,民生児童委員・主任児童委員の方々が来校され,授業参観や質疑応答などを行いました。タブレットを使用した授業の様子も見ていただきました。(各教科で活用している動画をまとめたもの)体育館では,女子生徒が元気にバレーボールをしている姿を見たり,美術室前の生徒の作品を見たり,日頃の子どもたちの様子を見ていただけて良かったです。質疑応答の中でも,中学生のことを考えたいろいろな質問が出され,いつも地域の皆さんに見守っていただいていることを再認識しました。

今までと違う顕微鏡観察

 今日,3~5校時に3年生の理科で,細胞分裂の観察を行いました。タマネギの根を使って,塩酸処理をしたり,酢酸カーミンという液で染めたりして,顕微鏡で見ました。実験内容は今までと変わりませんが,教科担当が実験の方法をiPadを使って説明したり,細胞分裂をしている細胞を撮影したりしました。iPadがなければ,他の人がどんなものを観察しているかは見せてもらうしかありません。iPadがあれば,画面が大きいので班の人と,見えているものを共有できます。さらに,いい写真がとれれば,教科担当に提出し,まとめの時間に学級全員でみることができます。これからは,このような授業が増えていくと感じました。

職業人に学ぶ会

 今日は,第1学年で「職業人に学ぶ会」を行いました。農家,パティシエ,役場職員,幼稚園園長の方をお招きし,その仕事についた理由やきっかけ,魅力ややりがい,具体的な仕事の内容,大変だと思うことなどを中心にお話をいただきました。どの生徒も真剣な態度で参加することができました。会が終わった後,学級に戻り感想を書きました。その中からその一部を紹介します。

「この授業をするまで私は、働くことの意味について詳しく分かりませんでした。お金をもらって生活するだけが働くことの意味ではないことが分かりました。幼稚園の先生の話で心に残ったことは,子供が分からないことがある時には、教えるのではないということです。子供に自分で考えさせると,どうすれば良かったのかが分かるようになり,考えることを学ぶようになるという話です。」

「今日、職業人の方にお話を聞いて、お仕事って大変そうだなと思っていたけど,その分、喜びもたくさんあることが分かりました。特に、私は、きっかけについて気になりました。パティシエの方と農業の方の話を聞きました。両方の方とも親がやっていた仕事の手伝いをしていて、片方の方は好きになってその道に,もう一人の方はその仕事が嫌いになったと言っていました。どちらも環境は同じなのに、正反対なことに驚きました。」

「仕事の内容は違くても、相手に喜んでもらいたいという気持ちは、一緒なんじゃないかなと思いました。だから、働いている人の大変さを考え生活していくことが大事だなと思いました。職業人の方々に聞いた話を、今後の生き方に生かしたいです。」

 地域の方から直接お話を聞くことができる貴重な機会となりました。お世話になりました。

今日の会のようすは,下の「写真.pdf」をクリックまたはタップしてください。

写真.pdf

高校説明会

 昨日,体育館・3階ふれあいホール・3年1組の3カ所で,県立高校の高校説明会を実施しました。各高校から校長先生や教頭先生が来校し,丁寧に説明してくださいました。1校25分間で4コマ行ったため,4つの高校について話を聞くことができました。保護者の方にも多く来校していただきました。

 昨日の感想を数名の生徒に聞いてみました。「HPに載っていないことを教えていただき,学科の内容などがよくわかりました。」「その高校に関してほぼ知識がゼロでしたが,写真や動画などで説明してもらい大変参考になりました。」「資格をとることがその後の就職に役立つことがわかりました。」「2年生から大学入試に向けた取組が始まることにびっくりしました。」「今回の高校説明会を聞いて,その高校に『入りたい!』という気持ちが強くなりました。」部活動も一段落し,自分の進路に向き合う時期となりました。今回教えていただいたことを参考に,自分の目標に向かって努力してほしいと思います。

全校集会

 本日,全校集会をオンライン配信で実施しました。今までの部活動の大会等でいただいた賞状を全校生に披露しました。また,英語検定で「満点」だった生徒も一緒に紹介しました。醸中生が,何事にも一生懸命取り組んでいることがよくわかりました。

 校長あいさつでは,「部活動の引き継ぎをきちんとして,これからも頑張りましょう。自分の将来についての見通しを考える機会をもちましょう。」という話もありました。

3年生の昼休み

 本日,昼休みに3年生の教室をのぞいてみました。どのクラスでも,真剣に机に向かって勉強している生徒,お互いわからない問題を教え合っている生徒が多くいて感心しました。人に教えるということは,自分がしっかりと理解していないとできないことです。また,仲の良い友達なら,なぜ,どうしてと素直に聞くことができます。部活動も一段落しましたので,受験はまだ先ですが,じっくり時間をかけて勉強できるのも今のうちかもしれません。「受験は団体戦」とよく言われます。3年生全員が第1希望の進路先に進めるよう頑張らせていきたいと思います。

それぞれの夏

 2階の中央通路に文化部の生徒が制作した作品が展示されています。テーマは「それぞれの夏」です。ミニチュアマイルームを作った生徒の作品をよく見ると,エアコンのルーバーが動いたり,指に乗るくらいのゲームのコントローラーがリアルに動いたりとかなりの完成度でした。(作品の大きさがよくわかるようにシャープペンシルをとなりに置いてみました)立体的に「夏」という文字を作った作品は,カニがゆらゆら動いたり,漢字の一部がすいかの模様になっていたりととてもかわいいものでした。紙粘土を使った作品は,海辺のキャンプ場を表現したもので,すいかが割れていたり,肉が焼かれていたりと夏らしさがよく伝わってきました。みなさんは,どんな作品を作りたいですか。

県北地区中体連総合大会結果

 15日(火)・16日(水)に実施されました県北地区中体連総合大会の結果をお知らせします。

野球 第3位
対清水中 勝利
対白沢中 惜敗

男子ソフトテニス
<団体>
対野田中 惜敗
<個人>
関根・三浦組
1回戦勝利
2回戦惜敗

女子ソフトテニス
<団体>
対信陵中 惜敗
<個人>
松野・市川組
1回戦惜敗

卓球
<団体>
対本宮一中 惜敗
対北信中  惜敗
対飯野中  惜敗
<個人シングルス>
丹治 蒼陽
1回戦惜敗
<個人ダブルス>
山室・松野組
1回戦惜敗

バドミントン
<個人ダブルス>
鈴木菜・大槻咲組
1回戦勝利
2回戦惜敗
大橋・佐藤美組
1回戦惜敗

水泳
<男子400m個人メドレー>
2位【県大会出場】
髙橋 優作
<男子200m個人メドレー>
4位【県大会出場】
髙橋 優作

 県北大会に出場した選手は、醸芳中学校の代表として堂々と戦い抜いたと聞きました。県中体連は、7月15日(木)~17日(土)に実施されます。出場する選手は、更に上を目指して努力を続けてほしいと思います。
 

県北大会2日目

 本日,昨日勝ち上がった野球部が信夫ケ丘球場,昨日試合がなかった卓球部が二本松城山総合体育館に向けて出発しました。両部とも大変礼儀正しく,見ていて気持ちのよい朝となりました。頑張れ醸中!!!

県北大会に出発!

 本日は,白沢グリーンパークで野球部,城山庭球場で男女ソフトテニス部,川俣町体育館でバドミントン部,東和中学校で特設水泳部の選手が各競技に参加しています。支部大会よりもやや緊張ぎみの生徒が多かった印象でしたが,保護者の方々の見送りもあり,それぞれの会場に向かいました。日頃の練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。試合結果はまとめて報告します。

花壇も衣替え

 アップするのが遅くなってしまいました。先週,用務員さんとスクール・サポート・スタッフが170株のペチュニア,サルビア,ブルーサルビア,マリーゴールドなどを植えました。どの種類も夏の暑さが似合う品種です。今年の夏はかなり暑くなるという予報も出ていますが,その暑さにも負けず,きれいな花を咲かせてほしいものです。

今日も元気いっぱい!!!

 昼休みのグラウンドの様子を紹介します。連日30℃を越える天気ですが,中学生は元気いっぱい!鬼ごっこを全力でやっている1年男子,楽しくバレーボールで遊んでいる2年男子&3年女子,写真が恥ずかしいので必死に顔を隠している1年女子,余裕の笑顔でピースサインをする3年男子など,笑顔いっぱい&笑い声いっぱいの昼休みでした。

第1回校内授業研究会(提案授業事後研究会)

 9日の放課後,提案授業事後研究会を実施しました。今回の研修は,事前に行った授業を動画で撮影しておき,その授業のポイントとなる部分にしぼって協議しました。まず,授業者がその動画を他の教員に見せながら,自分の意図を説明したり,疑問を投げかけたりする時間をとりました。その後,グループに分かれ,授業内の具体的な場面について良かった点や改善点を話し合いました。同教科からはもちろん,他教科の視点からも数多くの提案があり,活発な話し合いとなりました。
 最後に,昨年度初任研で大変お世話になった蓬田先生から多くのご指導をいただきました。その中でも相手に説明するときには,「明瞭性」「簡潔性」「一般性」が大事であるという話を伺い,すぐに次の授業に生かしていきたいと考えました。

あれだけ強いピアノ線が・・・&元気な声が・・・

 本日の技術の授業では,「金属の特性」について学習しました。最初に,ピアノ線を曲げたり,切ったりしました。ニッパやペンチを使って切りましたが,使い慣れていない道具だとなかなかうまくいかない班もありました。切ったピアノ線をガストーチで900℃くらいに熱した後,空気中と水中で冷却しました。その後,軍手をはめ,曲げてみたらあれだけ硬かったピアノ線が簡単に折れてしまいました。実物を使って,実際に自分の目や手で確かめる学習は見ていて楽しかったです。
  廊下を歩いていると,1年生の教室から元気な声が聞こえたので入ってみました。英語の授業で,大型ディスプレーに映された図を見て,瞬時に答えるという内容です。全員が画面に集中しており,画面が変わった瞬間大きな声で発音していました。生徒から,「総合的な学習の時間って英語でなんと言いいますか?」という質問が出たり,積極的な参加態度がとても気持ちよかったです。

「朝食について見直そう週間」

 昨日から、保健室前に新たな「食に関するモデル」が置かれました。さっそく、何人もの生徒が手にとって、一緒にいた生徒と何やら会話していました。

 栄養教諭からコメントをもらったので紹介します。

 今週一週間は、「朝食について見直そう週間」です。朝ごはんをしっかりたべることは、体温を上げ、集中力をupすることにつながります。また、脳のエネルギーは、朝起きたときには枯渇しているので、朝食でしっかり補給することが大切です。主食、主菜、副菜、汁物をそろえるとバランスのよい朝食になりますので、是非実践してみてください。

 「早寝・早起き・朝ご飯」という言葉をよく聞きますが,これを実践するのは自分でも難しいと感じています。しかし,このことを意識して生活をするかしないかが大きいと思います。

本日の授業の様子

 本日の4校時に1年生の教室を回ってみました。国語は,「ダイコンは大きな根?」という説明文の本論の読み取り,英語は,English Communicationの本文の音読,社会は雨温図の読み取りを行っていました。1時間1時間の授業を大切にし,力をつけてほしいと思います。

令和3年度 伊達支部中体連総合大会最終結果

 本日,支部中体連総合大会が無事終了しましたので結果をお知らせします。

軟式野球
対桃陵中 勝利
対梁川中 惜敗
2位・・・県北大会出場

男子バスケットボール
対梁川中 惜敗

女子バスケットボール
対梁川中 惜敗

バレーボール
対月舘中 惜敗
対霊山中 惜敗
対県北中 惜敗

男子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対伊達中 惜敗
対梁川中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人>
3位 関根・三浦組・・・県北大会出場

女子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対松陽中 勝利
対県北中 惜敗
対梁川中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人>
ベスト8 松野・市川組・・・県北大会出場

卓球
対梁川中 惜敗
対松陽中 惜敗
対月舘中 勝利
対県北中 勝利

対桃陵中 勝利
<団体>
3位・・・県北大会出場
<個人> 
ベスト8 シングルス 丹治 蒼陽・・・県北大会出場
ベスト8 ダブルス 山室・松野組・・・県北大会出場

サッカー
対伊達中 惜敗
対松陽中 惜敗
対霊山中 惜敗
対桃陵中 惜敗

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>
ダブルス
2位 鈴木・大槻咲組・・・県北大会出場
3位 大橋・佐藤美組・・・県北大会出場

剣道
<個人>
惜敗

 今回勝ち上がった部活動は,6月15日・16日に各会場で実施される県北大会に出場します。出場した選手も応援の生徒も醸芳中生らしく立派な態度で参加することができました。応援ありがとうございました。

令和3年度 伊達支部中体連総合大会結果<2日目>

   今日は支部中体連の2日目です。選手は,出発のあいさつをして,それぞれの大会会場に向かいました。バスの中から笑顔で手を振る姿も見られましたが,さすがに緊張している雰囲気も伝わってきました。気温が高く,熱中症の心配もありますが,全力で頑張ってきてください!

 

令和3年度 伊達支部中体連総合大会結果<1日目>

本日(2日)実施されました伊達支部中体連総合大会の結果をお知らせします。

軟式野球
明日(3日)に試合

男子バスケットボール
対梁川中 惜敗

女子バスケットボール
対梁川中 惜敗

バレーボール
対月舘中 惜敗
対霊山中 惜敗

男子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対伊達中 惜敗
対梁川中 勝利
団体3位・・・県北大会出場

女子ソフトテニス
対桃陵中 勝利
対松陽中 勝利
対県北中 惜敗
対梁川中 勝利
団体3位・・・県北大会出場

卓球
<団体>
対梁川中 惜敗
対松陽中 惜敗
対月舘中 勝利
<個人>  ※現時点での成績 明日も続きがあります。
シングルス 丹治 蒼陽(ベスト8)
ダブルス 山室・松野組(ベスト8)
県北大会出場確定

サッカー
対伊達中 惜敗
対松陽中 惜敗

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>
ダブルス
2位 鈴木・大槻咲組・・・県北大会出場
3位 大橋・佐藤美組・・・県北大会出場

剣道
<個人>
惜敗

どの部活動も必死にプレーし,新人戦よりも良い試合をすることができていたようです。明日も今日以上に頑張ってほしいと思います。

しだれ桑の実が・・・

 今日の朝,中体連の選手の見送りをしましたが,ふと「しだれ桑」を見ると,桑の実が赤く色づき,大きさも大きくなっていました。以前このホームページでも紹介しましたが,4本あるしだれ桑のうち,少し元気のなかった1本を本校の同窓会の方々に植え替えていただきました。新しく植えられた木は,他よりも少し小ぶりですが,葉の大きさも色も,実の付き方も元気いっぱいです。

 しだれ桑の近くで先生方で桑にまつわる昔話に花が咲きました。「小さい頃,勝手に桑畑に入って桑の実を食べたよね。」「友達同士で桑の実をぶつけ合って,いくら洗濯しても赤い色がとれず親に怒られたことがあったなー。」とか・・・ これから桑の実がどれだけ成長するか楽しみです。

テニスコート前の時計が新品になりました

 本日,テニスコートの南側にある時計が新品になりました。今まで何年もの間,壊れて止まったままでした。高さもとても高く,大きさも大きいのでテニスをしているソフトテニス部からはもちろん,野球のグラウンドのバックネット付近からも正確な時間が見えるようになりました。これで,校地内にある時計はすべて正常に動いていることになります。

支部中体連に向けて出発!

 今日から2日間,伊達支部中体連総合大会が各会場で実施されます。天気も何とかなりそうです。コロナ禍で十分な練習ができなかった部分もありますが,大会が開催できたことに感謝し,全力を尽くしてほしいと思います。全競技無観客となっているのが大変残念ですが,会場に見に行けないので見送りに来てくださった保護者の方もいました。選手も元気に手を振って各会場に向かいました。良い結果を待っています!

ツリガネソウ

 昨年度の秋に「ツリガネソウ」の苗を植えました。一緒に植えたパンジーやビオラはきれいな花を咲かせていたのですが,ツリガネソウは花芽もまったく見えず,校庭に生えている普通の雑草のようでした。冬を越しても,見た目はほとんど変わらず,このままなのかなと思っていました。ところが,いきなり色とりどりの大きな花を咲かせたので紹介します。
  「ツリガネソウ」について少し調べてみました。『草丈2mくらいになる二年草だが、秋まきで翌春開花する一年草に改良された品種もある。花色には青紫・藤色・ピンク・白などがあり、上手に育てると、花径10cm近い花が数十輪咲く。標準和名は「フウリンソウ」だが、園芸上は「 ツリガネソウ 」と呼ぶことが多い。』ことがわかりました。
 寒い冬でもエネルギーを蓄え,花を咲かせるための準備をしていたことに感動しました。

1年生の音楽の授業の様子

 今日の1年生の音楽は,「日本語の抑揚を生かした旋律を作ろう!」という内容でした。まず,基本的なやり方を教員から学び,そのノウハウを生かして,最終的には指定された音にあてはめて,旋律を作っていました。言葉の抑揚を線で表すために,詩を口に出しながら考えていました。身近なものをヒントに旋律づくりを頑張っていました。

現職教育提案授業と初任研の研究授業を行いました

 昨日の3校時目に1年2組で社会科の初任研の研究授業を実施しました。「世界には5つの気候がが存在することに気付き,その特徴を理解することができる」というねらいで,写真を見て,わかることを付箋に書いて貼ったり,5つの気候帯の場所を色を塗ったりしました。班ごとの話し合いもよくなされていました。
 5校時には,2年2組で数学の現職教育提案授業を行いました。本校では,この提案授業をもとに,生徒が主体的に学ぶ授業となるよう,全教員で研修を重ねていきます。カレンダーを使って,3つの並んだ数字に何か決まりがあるのかということを考える授業でした。いろいろな方法で,決まりを考えようと意欲的に授業に参加していました。