こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

醸芳中を陰で支えるかっこいい人

 今度発行される生徒会だよりに,「醸芳中を陰で支えるかっこいい人」という記事があります。この記事を書いた生徒は,この用務員さんの仕事ぶりに感謝しているそうです。今日は,その人の仕事ぶりを遠くから撮影してみました。(この記事を載せる前に本人に承諾はとってあります)今日は,昇降口前のツツジの間から伸びてきた草とりをしていました。写真でビフォーアフターを見てください。
 時期がくれば,長いヘッジトリマーでツツジの植え込みをきれいに整えています。「使っているヘッジトリマーは,重くて長いから腰にくるんだよね。」という話を聞きました。以前に刈り込んでいる様子を見ていましたが,あっという間にあれだけの植え込みを本当にきれいにしている姿は,間違いなくかっこいいと思いました。その仕事ぶりに感化され,私もヘッジトリマーを購入し,自宅の生け垣のベニカナメやコニファーを剪定してみました。用務員さんに使うときのこつを聞いてやってみましたが,まだまだ修行が足りないことがわかりました。
 今までに用務員さんが直したり,作ったり,飾ったりしたものは,このホームページに載せてありますので,探してみてください。

学校行事で体育館前に駐車する時のお願い

 本日付で,「生徒送迎時の渋滞緩和・安全確保について」と「学校行事における駐車について」という文書をお子様に渡しました。以前に実施した学校評価の中で,学校行事で体育館前に駐車するのに時間がかかるというお話をいただき,改善策を検討しました。そこで,今年度は,体育館前にななめに線を引き,前向きに駐車することにしました。行事が終わる時間は,ばらばらになりますので,後ろから来る車に注意して,北門よりお帰りください。詳しくは,本日配布した文書及びこの下に載せた図及び写真をご覧ください。4月30日の授業参観時からよろしくお願いします。
 「生徒送迎時の渋滞緩和・安全確保について」は昨年度からご協力いただいている「荒天時(渋滞時)は西側駐車場の奥の方まで進んでお子様を降ろしてください。」という内容です。
 これまで,渋滞緩和のお願いをしてまいりましたが,保護者の皆様のご協力で,以前より安全に登校することができています。感謝いたします。

HP ななめ駐車図.pdf

連写してみました

 今,1年生の体育では陸上競技を行っています。いつも2階の職員室から元気に走っている姿を見ています。どの生徒も,体育担当教員の指示に従い,きびきび活動してます。その姿を少しでもリアルに伝えるために,今日はグラウンドに出て,近い距離から写真を撮ってみました。

学校中の時計がほぼ直りました

 本校には,校門付近,グラウンド南西部,3階ふれあいホール,北校舎西側,南校舎南側,テニスコート南側と多くの時計があります。時間を調整しても,いつの間にか狂ってしまうのはしかたがないですが,経年劣化により,何カ所か止まっていました。そこで,用務員さんや前に本校に勤務していた電気関係に詳しい教頭先生にお願いして,いろいろと調べてもらいました。特に,グラウンド南西部の時計は,ソーラーで動いていますが,充電する電池が劣化していることが判明したので,用務員さんが新たな電池をはんだ付けしてくれたので,ばっちり動き始めました。3階ふれあいホールの大型デジタル時計は,何と以前勤務していた教頭先生の手作りです。ただし,テニスコート南側の時計は,時計を動かす機械の部分が大きく破損しているので,今年度,新たな時計に交換します。どの時計も設置されてから多くの年月が経っているので(大型デジタル時計を除く)電波時計のようにピッタリではありませんが,頑張って時を刻んでいます。

部活動編成会議を行いました!

 本日,放課後,部活動編成会議を行い,1年生を加えた新たなメンバーでの部活動が始まりました。特設部を除く常設部の編成会議の様子を見て回りました。どの部活動も,部長・副部長を中心に,自己紹介や今後の目標などを決めていました。1年生は初めてのことなので,緊張感MAXでした。これから,一緒に活動していくうちに,良い人間関係が作られていきます。3年生は,支部中体連本番まであと1か月と少ししかありません。それぞれの目標に向かって,全力を注いでください。応援しています!

安全な登下校を目指して・・・

 今日の朝,中学生が自転車で一旦停止をしないで道路に出てきて自動車に接触しそうになって危なかったという電話がありました。朝の忙しい時間でしたが,どこでどのような様子だったかを丁寧に教えていただきました。各学級で注意喚起するとともに,昼休みに,その付近を通って登校する子どもたちを集め,具体的な場所の画像を見せながら,生徒指導主事が安全に登校するように話をしました。また,校長がその場所を実際に見に行き,どのように危険かを確認し,具体的に注意すべきことをプリントにまとめました。そのプリントは,この後各学級に掲示し,子どもたちに見せたいと思います。子どもたちのためを思って,地域の方が教えてくださったことを生かし,安全な登下校を目指したいと思います。

給食配膳員さんに感謝

 本校には,給食配膳員の方が2名勤務しています。給食前の約1時間30分と,給食後の1時間お世話になっています。子どもたちがよりおいしく給食を食べることができるように,丁寧に心を込めて作業している姿に頭が下がります。給食後には,各階の配膳室を本当に隅々まできれいに消毒をしていただいています。どんなことを心がけているか聞いてみると,「清潔が一番です。」と答えが返ってきました。このような方々の日々の活動によって,より安全で安心な学校生活を送ることができているのですね。

プログラム学習

 3年の技術では,ビジュアルプログラミングソフトを使って,課題に沿って,キャラクターを動かすプログラムを作成しています。自分で作成したプログラムがうまくできているかを確かめながら作業をしています。動かすキャラクターも猫っぽく,各自楽しみながら学習しているので,あっという間に時間が過ぎてしまいます。技術の授業の最後の5分は,「ナビタイム」という振り返りの時間です。iPadを使って,「新たにわかったこと」「今後の自分の生活に生かせそうなこと」「疑問に思ったこと」をロイロノートで提出して終了です。

3年生の国語の授業

 井上ひさし『握手』の「現在」と「回想」の部分を読み分け、年表に整理する授業を行いました。出来事や時間のカードを並べ替えながら班で話し合い、出来上がった年表の写真を共有する手段としてタブレットを使いました。

 入試はアナログで行われるので、「言葉を学ぶ国語の授業でタブレットを使うのは・・・」と抵抗感もありましたが、使ってみると、話し合いの中身を視覚的にも確認できる点で、意見の共有や確認に有効だと感じました。 

 ただ、授業でタブレットを使うのはこれまでになかったことなので、生徒も教師もまだまだ手探りのように感じます。どの単元でどう使うかの検討や、使い慣れることが必要そうです。

 

特設陸上部活動開始!

   本日の放課後から,特設陸上部の活動が始まりました。清掃及び帰りの会免除で,顧問の指示に従い,きびきびと活動していました。お互い声を掛け合って,「チーム醸中」で頑張ってほしいと思います。

1年生の給食の準備のようす

 本日,全学年の給食の準備のようすをアップしようと教室を見に行ったら,2・3年生はすでに配膳が終わっていました。慣れている先輩方はスムーズに準備ができているようです。1年生は学級担任の先生だけでなく,学年主任や副担任の先生方にアドバイスをもらいながら,一生懸命準備していました。感心したのは,当番以外の配膳を待っている子どもたちの態度です。

しだれ桑も芽吹いてきました

 今日,校門付近にある時計を直し,校舎に戻ろうとしたとき,「しだれ桑」が芽吹いている姿が目に入りました。この桑は平成28年12月に醸芳中学校同窓会の方々に植えていただいたものです。詳しい話は写真を見てください。
 昨年度,新たに植え替えていただいた小さめの桑からも芽が出てきました。寒い冬に耐え,青々と葉を茂らせ,その葉が風に揺れるいつもの季節がやってきます。本校のシンボルでもある「4本のしだれ桑」を来校された時はぜひご覧ください。

任命集会(オンライン配信)

 本日の午後に任命集会を実施しました。学級委員長,副委員長,書記,常任委員会委員長,副委員長,書記の任命を行いました。校長から代表生徒に認証状を渡しました。どの生徒も大きな声で返事をし,立派な態度でした。学級や学校のリーダーとして頑張ろうとする気持ちがわかりました。
 校長から,「リーダーは自分のことだけでなく,全体を考えて行動したり,指示を出したりしながら,より良い方向に導いてほしい。大切なことは,『頼れる仲間と力を合わせて取り組むこと』である。」という話がありました。

SNSモラルの授業

 本日1校時に体育館で「SNSモラルについての特別授業」を実施しました。毎年,新入生に東北大学加齢医学研究所所長の川島隆太教授が執筆した本が入学祝いとして配付されます。2年前は川島教授が来校され,パネルディスカッション等を行いました。
 今回は,学年主任が町からいただいた本をテキストにして,以下のような内容を中心に特別授業を行いました。
 

 「睡眠時間と学習時間,成績の相関関係を確認すると,睡眠時間が短い人は学習時間が長くても,成績は良くない事がわかりました。中学1年生は1時間以上学習して,6時間以上睡眠を取ると成績も向上するようです。」

 「国語,社会,理科は,読書を毎日1時間以上して,6時間以上睡眠を取ると成績が向上するようですが,数学は読書をいくらしていても学習をしないと,成績は向上しないようです。」

 「スマホを使って,言葉の意味を調べても脳はあまり活発に働きません。やはり,辞書を使って言葉を調べる事で,脳が活性化していきます。」

 「スマホを使わない人は,スマホを使っている人よりもかなり成績が良い事がわかりました。特に毎日スマホを3時間以上使用している人は,いくら学習しても,いくら睡眠を取っても成績は向上しない事がわかりました。」

【生徒の感想】も載せます。
○ 今日の授業で,成績には読書とスマホが大きく関係している事がわかった。読書の時間を増やして,スマホの時間を減らすようにしたい。
○ 今日の授業で,睡眠の大切さ,スマホの扱い方の難しさがわかりました。私は,スマホの扱い方に気をつけていきたいと思います。
○ 今日の話を聞いて,家で時間があるときは,スマホやゲームをするのではなく,読書をたくさんしたいと思いました。また,スマホやゲームは合計1時間以内にしようと思いました。

 ご家庭でも,スマホやゲームなどを使うルールを親子で話し合うとともに,読書の時間も確保していきたいものです。

今日の中学校のようす

 1年生の英語の授業を見ました。英語で自己紹介するという内容でした。小学校時代に学習してきた成果を発揮し,すらすら言えるのは驚きでした。英語担当の教員も,「ここまでできることは凄いです。中学校でもさらに頑張らせたいです。」と話していました。廊下では,ALTの先生を相手に一人一人に自己紹介をしていました。教室では,自分の順番が来るまで,声をきちんと出して,一生懸命練習している生徒が多く今後がとても楽しみです。
 1年生の違うクラスでは,技術の授業で,iPadを使って,ロイロノートの使い方を学習していました。談話室から自分のタブレットは自分で持っていくようにしています。1年生は3年間,自分のものとして使用しますので,丁寧に扱ってほしいと思います。今日で,全学級がロイロノートの使い方を学習しましたので,授業でもどんどん活用していきます。
 廊下を歩いていたら,毎日のことですが,スクール・サポート・スタッフの方が普段なかなか手が届かないすみずみまで丁寧に消毒をしています。毎日子どもたちのためにありがとうございます。
 外を見たら,青空の下で,2年生が保健体育の授業で,陸上競技を行っていました。一人一人がしっかり運動している姿がとても良かったです。

校舎内の素敵な花

 日増しに暖かくなり,外の花々も元気になってきました。頑張って咲いている花を見ると,心が和みます。今日は,校舎内の花を紹介します。最初の写真は,保健室前の生け花です。養護教諭が定期的に飾っています。

 もう一枚の写真は校長室に置いてある植物です。置いてある環境も手入れもいいので,非常に元気です。ガザニアもペラルゴニウムも数多くの花を咲かせています。アップにしたものは,コダカラベンケイソウです。この植物は,葉のまわりに子株ができ,これが地面に落ちて増えていくという無性生殖の代表です。植物に囲まれた生活っていいですね。

朝のあいさつ運動

 本日から生活委員による朝のあいさつ運動が始まりました。入学したばかりの1年生も元気にあいさつを返していました。醸芳中学校の良き伝統として,続けていきましょう。

図書室オリエンテーション

 毎年,新入生を対象に1年国語の授業で,「図書室オリエンテーション」を行っています。前半では,図書室の利用の仕方と日本十進分類法(NDC)を使った分類を学習しました。後半では,ブックトークや図書室クイズを行いました。最後に,実際に貸出を行い,朝読に読む本を借りて,早速読み始める姿も見られました。読書に親しむことで,考え方やものの見方も変わってきます。積極的に図書室を利用してほしいものです。

昼休みのグラウンド

 3年生は体育館が使用できる日だったので,あまり見かけませんでしたが,2年生を中心に元気に走り回ったり,バレーボールをやったりしていました。体育委員の当番の生徒がきちんとボールを管理し,ルールを守って楽しく遊んでいるにはとても良いことですね。

ロイロノートを活用し始めました

 校内の様子を見ていたら,2年生の教室でiPadを出して,ロイロノート・スクールに各自ログインして,使い方のレクチャーを受けていました。学年の現状に応じて,教科の授業でも使い始めています。これから授業だけでなく,様々な場面で使うようになります。どんな活用方法があるか考えながら,一人一台のタブレットを使っていきます。