こんなことがありました

2017年7月の記事一覧

草刈 今日は省エネ

 7月31日(月)天気が良くなってきたので,(+生徒がいないので,+室内の仕事に行き詰まったので?)今日も草刈をしました。
 
 結構(時間にして1時間30分,面積にして25m×25mくらいでしょうか)刈ったのですが,写真では分かりません,自然は偉大で広大です,私のすることなんかちっとも影響していません。そこで,今回は,エンジンの回転数を上げないで,省エネ草刈に徹しました。校庭の草なんぞは,山の畑の草に比べたら,密度は,4分の1くらいです。低速回転で十分でした。

生活習慣(環境)の変化に対応するため

 7月31日(土)先週の金曜日(7月28日)から,北校舎の男子トイレが大変さわがしいのです。なぜならば,この校舎を作ったときには,トイレは,和式が中心だったのですが,各家庭のトイレが洋式に移行する中で,学校のトイレの洋式化が急務なのです。目標は,トイレの洋式化率50%です。(全部を洋式化すると,和式がほしいとなるので50%なのでしょうね)
  
各階の男子トイレです。待ち遠しい洋式化!

 一階のピットの入口です。
 この下に巨大な空間があるのですが,以前勤務した学校では,ここに水が5トンくらい溜まっていました。真冬なのにスーツを着たまま潜り込んで工事関係者の方と作業をした楽しい?思い出が蘇ります。

恒例の夏休みのオーバーホール

 7月31日(月)今日と明日の2日かけて,消防点検が行われます。点検内容は,ガス漏れ警報器,防火扉,火災報知器(温度と温度勾配),とこれらの連携がうまくいっているかについてです。おや?
 
 これは,高い階からの非常用の滑り台みたいなもの(名前が思い出せない!)これらも点検していたんですね。使うことが無いようにするのが一番ですが,いざと言うときのために,確認をよろしくお願いいたします。

草むしり

 7月31日(月)監督の草むしりに触発され?特設駅伝部が、草むしりを開始しました。
 
 二人でしているうちは、同じ方向を向いてむしっていたのですが、3~4人になったらこの通り、そのまま全員が前に進むと、直ぐに草がなくなるなぁ~。
 このようになるのは、心理学的に何か意味があるのでしょうか?
 それより、この4名以外の特設陸上部員は何をしているんでしょうか?「お手伝い」しましょう!

 全校生でやったら、広い校庭と言えど、かなりきれいになるはず。実験してみたいと思いませんか?5秒で1株の草を抜けるとして、
 3600秒(=1時間)で3600÷5=720本
 317人いるから、720×317=228,240本 何とかなりそうです。
 この作業を、確実に行うには、5秒ごとに校内放送で音を出す。
 そして、終わったときには、かなりの筋肉トレーニングになります。 良いことずくめじゃありませんか?

梅雨明けはいつ?

 7月30日(日)無計画な生活を送っているので、(逆に?)突然の依頼に対応する能力は、「かなり高い!」。(自慢できることではありません)
 急遽、郡山往復の依頼が舞い込みました。そこで感じたことは、「今年の梅雨はいつ明けるの?」です。移動中、曇り、所により雨でした。梅雨明けは、梅雨前線が、北上(太平洋高気圧に押し上げられて=移動)して明けるものなのですが…、何年か前は、北上しないで、前線が(その場所で)消滅したとの発表がありました。もう少しで8月です。新聞を見ても、あと一週間「曇り」の予報です。梅雨明けを宣言された地域でも、宣言後3日間は、好天、それ以降は晴れ間がないと報道されていました。
 早く梅雨明けしてほしいと思いませんか?

夏休み10日目

 7月30日(日)夏休みも、10日目が過ぎようとしています。皆さんの計画は、計画通りに進んでいますか?勉強の計画、遊びの計画、○○の計画。夏休み前に、かなりハードな計画を立てていますので、その通りできている人は、花丸と言ったところでしょうか。計画通りに行ってない人は、7月中に軌道修正してください。
 そう言うあなたは?と聞かれそうですが、計画などありません!毎朝起きて空(天気)を見て、計画を立てています。天気が悪いと農作業はできません。

夏の風物詩

 7月29日(土)遠くで,音と光が
  
 花火大会です。
 色の違いは,炎色反応
 光と音がずれて届くのは,その速さがかなり違う事に起因します。
 炎色反応,金属を高温にするとその金属特有の色が出ることを言います。燃えなくても良いのです。その金属さえ入っていれば,そして高温になれば見られます。ここで,燃えると言う言葉を使うと,ちょっと勘違いしていると思われるかも知れません。
 光の速さは,約300000㎞/秒
 音の速さは,約  340m/秒 単位を揃えると
       約300000000m/秒
       約            340m/秒
 大ざっぱにゼロ(0)が六つ違うので,1000000倍(100万倍)違うようです。あまりにもゼロが多いので,不安です。
 これも夏休みの自由研究にしましょうか?

 夏の風物詩が,台無しになるような話でした。

 まさか,醸中生は,みに行っていないでしょうね?帰宅時間が,夏休みの生活の約束に間に合いません!
 桑折町からも十分見えます。

草刈

 7月29日(土)昨晩の雨で,草が益々伸びるので,雨が止んだのを確認して,草刈です。
 
 こんなにかわいい応援団?が見守る中
 
 この草むらと戦うこと1時間
 
 結構きれいになった?
 実は,草の密度が小さくやり甲斐がありませんでした。草を刈りながら思ったことは,山の畑の雑草の多さです。1ヶ月は,行っていません。今やるとお盆前にもう一度やることになるしな,お盆までやらなければ,ジャングルになるし,遊びたいし,体力ないし,辛いし。百姓仕事は実に辛いです。

今日も駅伝練習

 7月28日(金)今日も駅伝練習です。
 
 運動着は,紺色が多く,何だか強そう。(どこの学校も,紺色が多いので根拠がありません)
 靴も華やかでかっこいいです。でも,競い合いが無ければ強くなりません。そして,黙々と一人草むしりをしている監督の無言のプレッシャーが,感じ取れる選手になってください。

反省

 7月28日(金)陸上の練習開始から5分後…
 
 一人の生徒が,監督に近づいていきます。
 これはいったい…,まさか…

草むしりで鍛えられること

 7月28日(金)草むしりで鍛えられることなんかあるの?
  
 上の写真をご覧ください。
 集団で顔を合わせて草むしりをしている人たちがいます。
  話しているので,効率が悪いです。
  手元を見ていないので,いい加減になりやすいです。 
 一人で黙々と仕事をしている人がいます。
  集中しているので,速くて正確です。
  肘から先の筋肉が,パンパンになるほど鍛えられます。
 そして何より精神力が試されているのです。私なら…しゃべって作業をしている生徒は…お説教かグランド10周!(これは,私がされて経験でした,情けない)

扇風機異常

 7月27日(木)職員室の扇風機がおかしいとの情報が入りました。寿命と言う単語も聞こえてきたので,「命を救わねば」との思いから,解体開始です。
 症状は,風力の切替「弱・中・強・切」のスイッチのいくつかが,時間とともに戻るとのこと。セロハンテープで押さえていました。原因として考えられるのは,2つ。
1つ目 押されたときに,「固定」を担当する部分が,すり減って,滑り,外れる。
2つ目 スイッチが,十分に押し込まれていない。
解体すると,懐かしい形状が出てきました。(写真の向きが逆です)
  
 切の部分                弱・中か 中・強の部分
 分かるでしょうか?金属に開いた穴の,横穴の長さの差
 切 横穴が短い=固定できない。滑って戻る(だから,切)
 弱中強 横穴が長い=固定できる(他のスイッチが押し込まれるまでは,固定)
 全部綺麗です!しかも,ここまで裸にすると問題なく作動します。組み立てても問題なし。良かったね,捨てられなくて!
 扇風機でも,十分楽しい時間を過ごすことができました。

特設駅伝部

 7月27日(木)特設駅伝部の練習が本格的に始まりました。300mトラックの四分の三周を走り四分の一を流す練習のようです。
 
 
 私ならば,10mくらいしかついて行けません。今年からコースが変更になりますので,練習方法も変わるのでしょうか?頑張って下さい。

ライン引きの匠

 7月27日(木)ラインカーの音がします。いつものことと思ったのですが,よく聞くと,ハモっています。気づいたときには,時既に遅し。もうライン引きは終わっていました。ライン引きの匠に,弟子ができたようです。
 
 久々の白線です。しかし,緑も多くなってきました。

野球部

 7月27日(木)野球部が練習をしています。あまり選手がいません。3年生が引退したからですね。1年前に修理したピッチングマシンは,大丈夫なようです。音もしますし,ボールもすごい速さで投げ込まれています。でも,この校庭に7人!来年の新入生諸君…,気が早すぎです。
 
人数が少ない分,密度の濃い練習をしていました。

柔道部 県大会報告

 7月26日(水)柔道部より、県大会の報告がありました。
 
 職員室での報告
 
 校長室での賞状とメダルの授与。 全校生への披露は、始業式…? 始業式当日は、全国大会当日でした。全国大会に行くと、夏休みは……、 な い と言うことになります。大好きな柔道が、思う存分出来るこの夏を楽しもう!
 こんな身近に、こんなにも強い選手がいるなんて、柔道部員は幸せですね。
 東北大会、全国大会での活躍を期待しています。

勉強会

 7月25日(火)今日は、先生方の勉強会です。一日中、会議をしている教科もありますが、こちらの教科は、とある高校にお邪魔して、実習です。
  
  
 教える側から、教えられる側になると、困ったときに先生が来ていただけないのは…、悲しい。小さい世界、簡単に壊れる植物の体は、扱いにくかったです。この高校で学んでいる生徒諸君を尊敬いたします。

夏祭り 番外編

 7月24日(月)

   
   
   
   
 途中で、デジタルカメラのメモリーがいっぱいになり、携帯で撮ったものばかりです。
16GBのデータを使い果たすなんて思いもしませんでした。

お帰りなさい柔道部

 7月24日(月)午後6時00分柔道部が帰ってきました。
   
 3日ぶりの桑折町です         忘れ物の点検中             無事帰って参りました
これからまだまだ、暑い夏が続きます。暇をもてあます夏休みより、記憶と記録に残る夏休みです。一生忘れないでしょう。私もそんな夏休みを過ごしたい!皆さんは何がありますか?遊びだけ?勉強だけ?今年の夏にしかできないことをしよう!

大型トラックに注意

 7月24日(月)本日、JHの方がいらっしゃいました。本日から、仮称、福島北ジャンクションの造成に伴い、大型トラックが桑折町内を走行します。




ただし、雨天のため本日なはしです。
570000リューベを運ぶそうです。トラック一台で5リューベなので、のべ11000往復。2年かかるそうです。完成は平成32年度、オリンピックイヤーです。それまで注意してください

夏休みの部活動風景

 7月24日(月)
   
 夏休みの部活動がいよいよ本格的になって参りました。しかし、停滞前線の南下で、雨ばかりです。外の部活動は校舎内での活動になりますが、新人戦に向けまじめに活動しています。あと、2ヶ月で大会です。気合いを入れていこう!

優勝 柔道個人戦

 7月24日(月)白河で行われていた柔道の県大会の男子73㎏級で、本校の柔道部部長が、壮行会での予告通り、優勝し、東北大会出場と全国大会出場を決めました。おめでとう!
 
 写真は、準決勝のもようです。

お祭り 2日目 その1

 7月23日(日)お祭り2日目 その1
 プライバシーに配慮し,画質は落としています。
 老若男女,全てを乗り越え,快く撮影に協力いただきました皆様有り難うございます。
 桑折町のパワーを感じますね。来年は,最後まで見たいと思います。
 

恐るべし 半田山

 7月22日(土)半田山にアタックです。自転車で行ける「最終地点」を目指します。
   
半田醸芳小の学校林です     先週は,ここで降車しました   半田山自然公園
   
 ここにアタック        今回はここ475m〜629mへ    右に行くと藤倉ダムです
   
 自転車で行ける最高点です   山頂までは20分…でも下山です  保原町が見えます
   
 右へ行くと北半田,直進で国見町 梁川の橋から半田山を望む   先週と同じ橋から撮影しました
 この後,桑折町に入り,お祭りを取材しました。
 走行距離45㎞ 標高差550m,健康には良さそうです。

お祭り(初日)

 7月22日(土)何度か町内を通りかかったので,お祭りを撮影しました。
   
     
   
   
   
  
   
   
   
   
   
   
明日は,フィナーレの日です。中学生も沢山参加しています。地元の行事に参加できる数少ないチャンスです。地域の大人の方も,今の皆さんのような「時期」を過ごしたはずです。20年後…,そのような「大人」になって下さい。
 取材に応じて下さった皆様有り難うございました。

出発 柔道部

 7月22日(土)柔道部が県大会に向け出発しました。
   
   
  
6名ではありますが,醸芳中学校旋風を吹かせてきて下さい。

ようやく 一学期 終業式

 7月20日(木)
   
入場の準備           完璧な整列           表彰披露の皆さんの集合
   
校内漢字テストの表彰      代表に賞状が授与されました   優秀学級と満点賞
  
毎週,漢字テストがあったら,漢検合格者も増え…,あれもこれも考えすぎました,反省。
  
県大会に出場する男女6名が,抱負を述べました。
ここからは,終業式です。
   
校歌斉唱            1学期の反省と夏休みの抱負 1年生代表  2年生代表
   
3年生代表           3名の皆さん有り難うございました。
校長先生のお話
 
「心」が変われば,「行動」「習慣」「人格」「?」5つ全部が思い出せない!
生徒指導の先生から,一学期に頑張ろうと呼びかけたこと(3点)朝自習,給食,掃除?
   
一学期のまとめ         3つとも生徒の皆さんから発表されました。            
  
熱中症対策?座って話を聞きました。 いよいよ退場!もう11時05分です。
 
下校風景。良い夏休みをお過ごし下さい。

元気なあいさつ

 7月20日(木)今朝も響く……、元気なあいさつ。真夜中であれば、学校のどこにいても聞こえるでしょう。人がいるので、半径30mが限界でしょうか?
 自分に置き換えると、醸芳中の「○○」ナンバーワンの生徒に勝ててはいないでしょう。
「○○」とは、
 勉強時間、あいさつの声の大きさ、授業への集中度、…などなどです。
 更に、家庭でもナンバーワンはほとんどない!夏休みには、醸芳中学校のあいさつナンバーワンの生徒を見習って、「○○」を努力したいです。

植物の力

 7月20日(木)以前も紹介した、やっかいな若い命、実は
 
   ↑                      ↑
 何と、根の両端は、(↑のあたりで)切ってあるとのことです。
 切った所から、「新しい命が芽ばえる」ことは、
 植物ではよくあることですが
 動物では、プラナリアくらいでしょうか。
 しかも、これだけしっかりした根にこの上半身、土台はばっちりです。春先に売られている、接ぎ木キュウリみたいなものでしょうか。接ぎ木キュウリとは、カボチャの根(と言うか、茎)にキュウリの若い芽を接ぎ木するものです。興味のある人は、来年の春、苗木屋さんやホームセンターで探してみましょう。

涼しい!

 7月19日(水)暑い一日が予想されたので、9時30分から5分間隔で、2年1組からエアコンを入れました。イヤー快適快適ずーっと快適…。

  時は流れ、午後

 時々廊下に出ると、「爽やか」な空気を感じます。嘘でしょう?
 試しに、窓を開けたら、ものすごく気持ちが良いではありませんか。気温ではなく、湿度が問題だったようです。エアコン=気持ちが良いと言う思い込みが、判断を鈍らせました。
 熱中症対策=エアコン、基本的には成立する等式でしょうが、たまには、外の空気を取り入れましょう。

現代の松尾芭蕉?

 7月19日(水)用事があって自転車を走らせていると、私と同じような自転車に乗り、北上している男性がいらっしゃいました。松尾芭蕉は、弟子の曾良と共に桑折を通り過ぎましたが、現代の松尾芭蕉のお供は、自転車です。
 
 同じライダーである私もこのような旅に出たいと思います。一日50㎞走れば、一ヶ月で1500㎞、二ヶ月で3000㎞…、計算ですかいつもの悪い癖です。旅は楽しまなければなりません。
 勉強は…、出来るとかなり楽しいです。

醸中祭 実行委員会 開催

 7月18日(火)「醸中祭実行委員会開催」との文字を見てびくっとした人が、24人いると思います。心配いりません。先生方の実行委員会です。生徒の皆さんに提示する前に、先生方も色々考えています。すばらしい醸中祭にしましょう。

校内合唱祭はもう始まっていた!

 7月18日(水)本日の昼の放送で、校内合唱祭の曲決め?をするので、学級代表は集合することとのお知らせがありました。もう曲決め?指揮者や伴奏者は?曲の後?前?
 完全に乗り遅れていました。校内合唱祭は、もう始まっています。しっかり歌いましょう。すばらしい歌声に期待しています。

ドアが壊れた?

 7月18日(火)校舎を巡視していると、
 
 体育館の扉の一部がバネと化しています。冗談を言っている場合ではありません、壊れた?外れた?
 でも一番驚いたのは、写真まで撮ったのに、このことを用務員さんに伝えようとして、思い出せない!自分の頭が一番「壊れている」ことに気づいたことでした。

世界の果て?

 7月16日(日)観光地にて,いい加減な「世界の果て」を見てまいりました。
  
 ここが行き止まりだと言う所に「行き止まり」とすべきではないでしょうか?私なりの「行き止まり」は,右側の画像です。他の人は,もっと奥の方でした。これで良いのかな?この看板を現地で見た方もいるのでは?あなたのご意見はいかに!

伊達郡半周

 7月15日(土)半田沼−国見−保原−伊達−桑折と言う順番で,伊達郡を半周してみました。広い!伊達は,広かった!
  
 今回の最高点は,半田山頂上に向かう道路(左),右は,北半田,国見方面の分岐点。地図で確認していませんが,標高500mくらい。
 今回は,「うぶかの郷近く」,「半田醸芳小学校の学校林近く」(蛇沼から500m付近)の2カ所で,不本意な停車がありました。急すぎます。
 
 先週までの最高点の20m高い位置につながっています。
 こちら側の道を広くしなかった理由は簡単!急すぎます。下る間ブレーキをかける手が,パンパンになりました。
 自転車は,のぼりは苦しく,下りは怖い!平地が一番!
 
 伊達の4号線(旧電車の路線から撮影)こうしてい見ると,大都会です。

いざ出陣

 7月15日(土)吹奏楽部が大会に向けて出発しました。今までの練習の成果を全部出して下さい。
  
 個人的には,送迎のバスが予定通り来てくれて良かった。
 いろいろな人に支えられているんですね。さらに,支えの多重構造です。吹奏楽部←私←バス会社←自動車会社とか,生徒←保護者←生徒(はい?)きっと家族の人たちは,生徒の皆さんの元気や笑顔に支えられている…はず。

早朝練習

 7月15日(土)体育館方向が何となくにぎやかです。こっそり撮影です。
  
 でも,観客がいない。この練習を見に来る生徒がいてもいいんじゃない?他の部活の練習を見るのも良い経験になるかも。

新チーム 始動

 7月15日(土)朝から男子テニス部の様子がおかしい。ユニフォーム姿です。今日は,新チームになって,初めての練習試合のようです。
 
 緑の人工芝に映えるユニフォーム。
 チーム内の戦いが激しければ激しいほど,チームのレベルが上がります。チームメイトが最大のライバル!となれば,かなりレベルが上がります。他の部活動も同じですよ。

新たな視点

 7月14日(金)用事があって,出かけた後に校舎に戻る途中…,
 
 この道を通学路としている人は,何とも思わないのでしょうが,何だかすごくかっこいい!この写真で見る以上に,畑や田んぼの中にドーンと建っている。駅の方向から見ると,手前の建物に隠れ,目立たない,見えないのですが,こちらから見るとかなり立派!

全校集会 吹奏楽部壮行会

 7月14日(金)5校時終了後の全校集会(金曜日に行うのは大変珍しい)を行いました。目的は,明日が大会の吹奏楽部の「演奏」と「壮行」です。
  
   
   
 
 自由曲と課題曲の2曲の演奏が披露されました。大会での活躍を期待しています。

ある意味 如意棒

 7月14日(金)空気の入れ換えには、窓の開放が一番!でも高い部分の窓は手が届かない、椅子に上り下りしていてはそれだけで汗をかく。
 そこで、
   
 廃物の箒の柄とネジとナット      窓の鍵にこんな風に引っかけます   高いところでも簡単に届きます
 家屋や自動車のエアコンを使う際に、「熱い空気は、出して」から、スイッチオンと書いてあります。学校も同じです。
 この「ある意味如意棒」、同じものが作れるかと言うと、廃物の状況次第です。今回は、箒の柄(職員男子更衣室に、寂しそうに何年間もたたずんでいました)に灰色のプラスティックパーツが残っていたので、このようになりました。皆さんならどのように作ります?アイディア募集中!

大会近し 吹奏楽部

 7月13日(木)大会が近い吹奏楽部が、部活動延長、午後7時00分完全下校で頑張っています。
 
 誰もいない?いいえ、熱中症対策で、休憩&水分補給中です。音楽もここまで来ると体力勝負!
 暑さ対策のために
  
 開けられる窓を全開にしました。         音がさっきより元気になった?(さっきを聞いていませんでした)
 コンクールは、10月15日、文化センター、演奏開始は、10時30分です。是非おいでください。

来週の この○○冊

 7月13日(木)来週のこの○○冊は、
   
 そして、夏休み中の貸し出しについてです。どんどん利用しよう。
 

理科 授業研究

 7月13日(木)5校時、学校評議員会の写真の中に…
  
 どちらかがありましたね。
 理科の先生方の研究会が行われていました。3年1組で、遺伝の法則性について、実験は出来ないので、シミュレーションで確認していました。やけに盛り上がる、3年1組にびっくり!理科の自由研究には…、今からでは間に合いません。是非来年挑戦してください。

学校評議員会

 7月13日(木)今年度第1回目の「学校評議員会」が行われました。
 最初に学校の様子を知っていただくには、最も時間を費やしている授業(当たり前です)をご覧いただくことです。
   
   
   
  
 この後、校長室に戻り、様々な角度からご意見をいただきました。校内にいて毎日見慣れている立場、時々しか見られない立場、317名の生徒はどう映ったんでしょう。

生徒会ラジオ

 7月13日(木)木曜日恒例(?)生徒会ラジオが給食前に流れてきました。気温が高くて大変なことを話題にしていました。7月でこんなに暑いのでは、10月には、60℃などと放送していましたが…、地球温暖化で、現実になったりしないようにしましょう。
 「夏休み」と言う言葉が何度も出てきました。あと一週間で、夏休みです。頑張りましょう。
 

宮本武蔵?

 7月13日(木)本日、飛んでいる虫を捕まえました。
 蠅を箸で挟んで捕まえたのは、宮本武蔵
 蚊を左手で捕まえたのは、私
 
 無駄な殺生と言う事なかれ、食うか食われるか、食物連鎖つまり、本能?
 蠅と言えば、家畜の牛は、どう見ても、蠅がたかっていやそうです。しっぽで追い払いますよね。あのしっぽ、意外とすごい。しっぽの先に白い粉(小麦粉?)をつけて、体のどの部分に届くか実験をしたところ、体の半分以上の背中、お腹に届いていたそうです。また、人間が美容上いやがる「毛」ですが、虫が、歩きにくい、血を吸う位の距離まで近づけない効果があります。私も以前、自分のすね毛に蟻を置きましたが、ほとんど進めません。あちこち向いている毛のおかげです。方向が一定の頭髪は歩きやすいかも。これも理科の自由研究だ!

記念講演

 7月12日(水)桑折町青少年育成町民育成会議大会の第2部は、記念講演会です。
講師は、隂山英男先生です。百ます計算で有名な先生です。
 撮影と録音ができなかったので、講演を聞いて頭に残ったことをお伝えします。
 一週間で、70品目食べると、成績が伸びる。
 朝ご飯を毎日食べると、成績が伸びる。
 食べたいものを食べるのではなく、必要な物を食べる。
 スマホを使うと成績が下がる。
 読書をすると知能が上がる。
 脳を働かせるために学習をする。
 睡眠時間は、短くても長くてもいけない。7~9時間/1日
以上参考にしてください。

桑折町青少年育成町民会議

 7月12日(水)午後6時30分から桑折町青少年育成町民会議が開催されました。
  
その中では、大会宣言が発表されました。
 
 昭和57年度にはなかったであろう、ゲームやスマートフォンと言う言葉が目に付きます。次の10年で、どんな「物」が私たちの生活に入り込むのでしょうか?

昨年度の種から

 7月12日(水)いつものように門扉を開けると
 
 自重が、200㎏はありそうな門扉の下に(間に)ペチュニア?
 ひ弱なイメージしかない花ですが、昨年度の花から出来た「種子」からここまで?こんな所で?隣の雑草より元気そうです。頑張れ!

花木の床屋さん

 7月12日(水)中庭のツツジがきれいに刈り上げられました。まるで、花木の床屋さんです。だって、使用した道具は、通称「バリカン」ですから
 
 切ることで、来年の花の付きも良くなるようです。

町連P研究集会にご参加ください

 7月11日(火)本日、お子さんを通じ、(ピンク色のプリント)平成29年度桑折町PTA連絡協議会研究集会の案内を配付いたしました。
日時 平成29年9月2日(土) 会場9:30 開会9:50 閉会11:30
場所 屋内温水プール・多目的スタジオ「イコーゼ!」
演題 「家読(うちどく)で家族の再発見」
講師 家読推進プロジェクト代表 佐川 二亮(さがわ つぐすけ)氏
 各学級当たり5名の参加要請が来ております。ご協力をお願いいたします。

チューナー 壊れる

 7月11日(火)とある女性より、助けを求める声が…、次に使えなくなったら修理すると約束していました…、ついにこの時がやってきました。
 奥の方が、曲がっています。ここでしょう。切断!
   
 抵抗がほとんどゼロになる部分が、ふらふらしています。断線でしょう。
   
 銅線が切れ黒い粉=酸化銅かな    銅線の中心に糸(=補強用?)    黒だけ剝ぐと、スケルトンです。=美
 これらのことから
  
 このように治しました。透けているので、再度壊れても分かりやすい。何よりも銅線が剥き出しなので注意して扱う!
 私の妙な歌声にも反応しています。(右)
 持ち主が使っても大丈夫だったようです。めでたしめでたし。今回一番感心させられたのは、持ち主の修理依頼の理由です。「もったいない」…すばらしい!(直ぐに買えと言う、我が家の誰かさんとは大違い?)
 追伸 もう少しかっこよく治したい場合は、5.5mmジャックを購入することです。プラスチック封入型ではないですが、半田付けをして修理するには最良の部品です。

学年集会

 7月11日(火)校舎を歩いていると人の気配がありません。静かを通り越して、全く音がしません。どうしたのでしょうか?3階の2年生は?

 何やら先生から指導を受けています。最低限の約束は守りましょう。その上に、学習や部活動があります。いくらすごい選手でも、競技のルール、開始時間を守らなければ、戦いの土俵には上がることは出来ません。どすこい!しっかりしましょう!

全員で取り組んでいるはずが…

 7月11日(火)醸芳中学校の電気代は、1ヶ月20万円以上です。学校の至る所に、こまめにスイッチを切りましょうと書いてあるのに。
   
 誰もいないトイレが、明るいのが分かりますか。
 エアコンの差動運転開始同様省エネにご協力ください。この取り組みは、「福島議定書」とも関わる、町、県全体での取り組みでもあります。

自然の驚異?

 7月11日(火)体育館北側のケヤキの「根」は、根だと思っていたのですが、
 
 何と、表面に被っているものがなくなったら、枝が生えてきました。しかも付いている葉は、立派なものです。このままにしては…おけません。人間の驚異を知らしめなければなりません。

うれしい電話

 7月11日(火)早朝より、うれしい電話がありました。クーラーボックスの持ち主が分かったようです。このことだけでも、今日一日が、幸せに感じられます。

真っ赤に燃える 

 7月10日(月)なぜか(ほぼ)満月が、真っ赤です。真っ赤と言うことは、青系の光が途中で散乱したのでしょうね。空気中の水分が多いのでしょうか?
  
 小・中・大と並べましたが、肉眼では、もっと真っ赤でした。
 皆さん見ましたか?

忘れないで…

 7月10日(月)町連P親善球技大会が終わり、次の仕事へと思ったところに電話が…
私を忘れないで
  
 こんなに冷えたおいしい飲み物をずっと冷やせる私を忘れるなんて…
 醸芳中で、迎えを待つわ ご連絡をお待ちしております。

PTA親善球技大会

 7月9日(日)PTA親善球技大会,お母さん方のバレーボールです。
最初の集合写真は,未だ試合前の○○なうちに撮るとのことでした。

暑い中,3試合で8セット。本当にご苦労様です。明日の仕事に差し支えないことを祈ります。

PTA親善球技大会

 7月9日(日)いよいよ始まりました。開会式とソフトボールの試合の様子です。

 暑い中本当にご苦労様です。

町連P親善球技大会 開催は?

 7月9日(日)町連P親善球技大会の開催について,首脳会談とも言うべき会合が行われました。(行うまでも無く?)開催決定です。
 皆さん今日は一日ご苦労様です。
   
 早くから,御前会議?     昨日からの準備ご苦労様です    円形に砂が飛んでいるのは何故?

桑折探訪

 7月8日(土)先週に引き続き,桑折町の良さを発見するため,あちこちに出かけました。
   
 先週と同じ場所です。   こんな石碑があります。ありゃ,半田沼の真東です。
 
 帰りは,先週とコースを変え,通称「蛇沼」まで行ってみました。半田醸芳小学校の南側の道路を上るのですが,かなりきつかった。このきつい体験を忘れるため,「うぶかの郷」に寄り,優雅に泳ぐ錦鯉を鑑賞しました。
 でっかい鯉です。
 残るは,半田沼や半田山ですか。ちょっと難しい。

百葉箱

 7月8日(土)とある場所で,百葉箱を見つけたので(感心しました,設置しているなんてすごい,醸芳中は…,前の校舎の時にはあったかも知れません。今の校舎にはありません),記念写真といきましょう。
  
 ん? またまた,「感心」しました。空っぽ。
 仕方ありません。問題です。本来は,何が入っているんでしょうか?

産ヶ沢今昔物語

 7月8日(土)朝仕事の帰りに,「ほたるの郷」の「のぼり」に誘われちょっと寄り道をしました。
 芝生で覆われた公園がありビックリ。道路が舗装されていてこれまたビックリ。昔はなかった道路ができていてビックリ。そして,ここが鑑賞するポイントでしょうか。
 
 ここは…,正に,私が小学生の頃,数人で遊んだ場所です。川の流れの関係で,砂がかなり堆積していた場所だったことから,上流(この写真の右側あたり)に生えているクルミを落とし,砂に埋めることになりました。早く表面の果実(皮と呼んでました)を腐らせるため,水に流されないため,人に見つからないようにするためです。クルミの木に石を投げ,落とす,川に落ちる,下流で拾う,埋める。100個以上は埋め楽しみにしていると,台風が来て,あれまあ,砂は全てどこかへ,クルミですか?きっと太平洋まで行ったのでしょう。
 ちなみに,高速道路のこの橋脚の付け根あたりでは海の生物の化石が採れます(した)。先輩の一人は,「サメの歯」を持っていました。私は,アサリらしき貝の化石でした。あの頃,蛍はいたんだろうか。

梅雨の晴れ間

 7月8日(土)梅雨だと言うのに、梅雨の中休みが、長~いことを利用して、気分良く出かけると、そこは、学校でした。仕事は、涼しく、誰もいないうちに済ますのが一番!朝仕事です。とは言え、農家にとっては当たり前です。我が家も農家ですので、早いのは大丈夫、ましてや、自分を農家ではなく百姓と言っていますので、更に早起きなイメージが自分の中にあるのです。
 静かなうちにやろう!ところが… うるさい 五月蠅い …誰だ!
  
 私たちでーす、とばかりに、燕が沢山います。
 あんまりうるさくすると、「五月蠅い」をやめて「七月燕い」を「うるさい」としちゃうぞ!でも蠅と違って虫を沢山食べてくれるので今回だけは許してやろう。あっと言う間に大きくなりました。そろそろ南国へ旅立ちですか?

第3回 町連P委員会(研究集会に向けて)

 7月7日(金)午後7時00分より、醸芳中学校の第Ⅰ音楽室で、第3回桑折町PTA連絡協議会委員会が行われました。今回の議題は、研  究集会の持ち方についてです。
 決定事項!
 日時 平成29年9月2日(土)
 場所 イコーゼ
 講師 佐川 二亮(さがわ つぐすけ)氏
 演題 家読で家族の再発見
桑折町連Pでも取り組んできた、「家読」の運動を立ち上げ、全国に広めた方の講演会ですので、是非ご参加ください。
 会議の様子
 町教委より、学びのスタンダードに関して
 事務局長より、TV・ゲームに時間を使っているようです…

町連P親善球技大会

 7月7日(金) 日曜日に行われる、PTAの親善球技大会の要項が届きました。午前7時45分に集合してください。応援も大歓迎です。
 駐車場は、以下の通りです。

大会要項も届きました。実施判断は、午前6時。花火は上がりませんので、ご注意ください。

常任委員会が行われました

 7月7日(金)漢字テストの後は、今学期最後の常任委員会が行われました。3年生にとっては、3回あるのでしょうか?
 

 一番驚いたのが、3年生の進行のうまいことです。成長しました。

漢字テスト

 校内3テストの一つ、漢字テストが行われました。
   
   
   
   
 
 最後まで真剣に取り組んでいました。100問出題されますが、全てが予想問題なのです。やった分だけ確実に点数になります。

ようこそ 醸芳中へ

 7月7日(金)民生委員の方々が、醸芳中にやってこられました。

   
   
      
    
  
 毎年この時期に訪問されるのですが、年々まじめな学習態度に感心されていました。

ライン引きの匠 お久しぶりです

 7月7日(金)七夕です。(忙しい毎日ですが、七夕を楽しむ心のゆとりがほしいですね、焦って勉強するより、ゲームに集中し後悔するより、星を見てリフレッシュしましょう。でも月が明るく、天の川は見にくいかも?)こんなにも晴れる天気予報でしたっけ?(1週間前は?)
 県陸上大会から戻ってきた、ライン引きの匠が軽やかな「きこきこ」音を奏でています。
 
 空はもう夏 夏休みの計画をしっかり立てましょう。
 お勧めの計画は、一日を3分割することです。遊びが8時間、寝るが8時間、勉強が8時間!だって社会に出ると、たいていは、1日8時間労働です。
 こんなに遊んでも、こんなに勉強できます。12時間寝たい場合は、残りの12時間を2分割、それでも、遊び6時間、勉強6時間!

来週の この○○冊

 7月6日(木)来週の この○○冊です。
   
 付箋の解説を見て、興味が湧いてきたら、図書室へ 行こう!

合唱祭に向けて

 7月6日(木)職員室にいると、曲の抽選?、指揮者?伴奏者?といった音楽に関する言葉が聞こえるようになってきました。もう合唱祭は始まっている!
 勉強と同じように、「夏を制するものは、○○を制す!」です。そうして見てみると、音楽の授業は、合唱祭の練習にしか見えなくなります。
 
 合唱祭の曲ではないようですが、隊形は、合唱です。
 今年はどんな歌が聴けるのか楽しみです。

生徒会ラジオ

 7月6日(木)昼の放送で、「生徒会ラジオ」が流れました。
 
 今回のテーマは、先週の各学年の行事(職業人に聞く会、職場体験、高校説明会)についてと夏休みについてです。浮かれてばかりはいられない夏休み、あっと言う間に終わってしまう夏休み、内容を聞いていて自分の昔を思い出しました。計画性”0”を未だに反省しています。

校地にて ニイニイゼミ 初鳴き

 7月6日(木)午前11時00分。醸芳中の職員室でニイニイゼミの「初鳴き」が観測されました。初鳴き=オスです。メスはもっと前に羽化していたのかも知れません。
 昨年も書きました(?)が、私は、セミの幼虫は、アブラゼミ、ミンミンゼミしか見たことがありません。ツクツクボウシやヒグラシは、鳴き声を聞くくらいで姿を見ることは希です。生息している場所も「山」のほうです。まして幼虫など遭遇できるはずはありません。
 ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミの幼虫はは、桃畑、リンゴ畑に沢山います。小学生の頃は、一晩で、100匹くらい採れました。幼虫の背中が青っぽいのは、ミンミンゼミそうでないのは、アブラゼミです。
 しかし、ニイニイゼミの幼虫は見たことがありません。抜け殻は見つかるのですが。見つけたら、是非理科の自由研究に出そう!でも、珍しいだけではインパクトが足りない。

暑さに耐えられるか?

 7月6日(木)雨が降り続いて、植物は元気です。校庭もこの通り、いくら巨大なレーキで引いても、次から次と生えてきます。
 
 その一方で、人間の庇護の元植えられた植物は、
 
 この通り、植えたときとあまり変わりません。さらに、熱せられた「塀」が影響を与えることを考慮して板のフェンスまで用意しました。この写真を覚えておいてください。どちら(雑草とこの花々)の背丈がぐんぐん伸びていくか。実験ですので、雑草を一部は、そのままにします。頑張れ超エリートの花たちよ!

県陸上大会 決勝

 7月6日(木)中体連県陸上大会は、いよいよ最終日、ほとんどの種目で決勝が行われます。この暑い中、長距離である…弱音はいけませんみんな同じ条件です。精一杯走ってください。
   
 3日間同じジャンボタクシーにお世話になりました。
 見送りの保護者の方々ありがとうございます。

社会を明るくする運動

 7月5日(水)今日は、朝から社会を明るくする運動です。駅前は、集合が6時40分、学校は、7時15分でした。
   
   
   
 生徒会の生徒と顧問、町内各団体の皆様ご苦労様でした。元気なあいさつを交わし、すがすがしい一日のスタートです。

社会を明るくする運動 その前に

 7月5日(水)社会を明るくする運動のその前に、
   
 100%電気自動車ではないですか。
 しかし、ある人曰く、走るときだけだ!作るときには、大量の化石燃料を使う!と。あなたはどう思いますか?

県陸上大会 いざ本番!

 7月5日(水)県中体連陸上大会は、いよいよ競技開始日を迎えました。開会式(昨日)の様子は、新聞に出ていました。
   
   
    
 監督からレースの作戦が伝授されていました。長距離のおもしろさですね。
 

フラッシュバルブ

 7月5日(火)職員トイレで異常が発生しました。水が止まりません。原因は、フラッシュバルブです。たぶん。
  
 ふたの下には、フラッシュバルブ        フラッシュバルブを取ると、水の通り道
  
 新旧フラッシュバルブ(色の違いしかない?) ふたをして完了
 学校じゅうのフラッシュバルブを交換したら、自転車が何台も買えます。(何とも情けない表現↓)
 ボタンを押すとき、水が流れるときフラッシュバルブを思い出してください。

残念なタイヤ痕

 7月4日(火)放課後、体育館に行こうとすると、残念な痕跡が残っていました。
 
 人工芝の「上」を「自転車」で走行した跡が、くっきりと残っています。
 この人工芝、意外にもろいです。決して靴底以外で踏まないようにしてください。

県陸上大会へ

 7月4日(火)県中体連陸上大会(通称、県陸)へ参加する生徒が、出かけていきました。
   
  
 保護者の方々の見送りを受け、大会へ出発!

自然の掟

 7月3日(月)ふと駐車場の一角を見ると…、
 
 ここに、齧歯類(げっし類)が横たわっていました。
 ずーっと横たわっていたので、蟻がその回りに砂を運んでいたのです。
 何も無駄にしない、そんな自然の掟です。

見つけた方は,職員室まで

 7月2日(日)帰ろうとすると,動くかなり動く,正門の扉が動きすぎます。あちこち見ると
 
 移動式門扉の北側の部分は,ネジが一つありません。更に,残った方も「ゆるゆる」
 ISOネジのM5(長さは不明)頭は,皿ネジと言ったところでしょうか。見つけた方は,職員室まで!こちらの○○タイマーは,25年?こりゃドライバーを持って学校中を締め付けないといけません…生徒の皆さんの中から協力者を募らないと…無理?正倉院なんて何千年もびくともしないのに,釘やネジを使うのがいけない?

授業参観がありました

 7月2日(日)今日は,授業参観が行われました。各学級に多くの保護者(弟さんや妹さんも)来てくださいました。
お子さんの学級はどこかじっくりお探し下さい。
ご来校いただき有り難うございました。

○○タイマー

 7月2日(日)皆さんは,○○タイマーと言う言葉を聞いたことがありますか?○○には,とある製造メーカー名が入ります。このメーカーの製品は,ある時期が来ると壊れるので,その事を揶揄するありがたくない表現です。まさか身近で起こるとは!
 実際の映像をご覧ください。
 
 扇風機の柱の部分が同じ場所で折れました。しかも同じ日に,時間差は,10分!
更に,今年3台目です。正に○○タイマー
 仕方ありません,前回紹介したように
 
廃品同士を合わせてこうしましょう!これで首振りも可能なんです。

工夫なしの全開

 7月2日(日)湿気と人数の増加で,不快指数が上昇するので,今年初のエアコン使用となったのですが,時間が無く,「差動」で運転開始の作戦がとれませんでした。
 
 教室にあるエアコンは,三相交流の200Vです。左が電圧計なので,「210V」
あたりを示しているのが分かります。
 右が,電流です。64Aと読めるのですが,
 200V×64A=12800W つまり12.8kW
 昨年のDM値の最大が,68(kW)なのでまだまだ大丈夫?
 計算が間違っていまいことを祈る!

桑折町の広さを体感

 7月1日(土)明日から天気が悪いようなので,自転車で,気の向くまっまに,桑折町を走ってみました。
 
 北半田で,一番半田山の麓に近い地区(と思われる)。かなり登ったと思ったのですが,この写真では,そう見えませんね。一番軽いギアでも,耐えることができませんでした。
  
 南半田最西端(大げさでした)ここで舗装は終わりです。高速道路や新幹線から1.5km,静寂だけが支配しています。
 桑折町って広いです。疲れました。