こんなことがありました

2016年5月の記事一覧

スパーマーズ

 5月31日(火)ここ十年では,最大のスパーマーズの夜。でも残念ながら雨でした。
 スーパーマーズとは。マーズつまり「火星」が地球に,ものすごく(=スーパー)近づくと言うことです。
 水金地火木土天海(冥) 太陽系の惑星の順番を覚える方法です。
 地球に近い金星や火星は,
   遠ざかる(太陽を挟んで反対側に来る)とき
   近づく  (問いようから見て,同じ方向にある)とき
 の差が大きいのです。(図を書くと分かりやすい)
 この近づくときの,(さらに)ピークが,5月31日です。
 明日以降もまだまだ,スーパーマーズです。

いよいよ6月 衣替えです

 明日から,いよいよ6月になります。
 移行期間ではありますが,「衣替え」となります。
 清掃中は,半袖,ハーフパンツに必ずなってもらいます。(病気の場合は,申し出てください)
 
 明日からは,町内の町施設同様,先生方もクールビズ(ノーネクタイなど)となります。

研究会に参加してまいりました

 5月31日(火)教科の研究会に参加してまいりました。どの学校の先生も,熱心に日々の授業のことを考えており,あっという間に退勤時間となりました。
 たまには,他の先生方の意見を聞いたり,意見を交わすのは楽しいですね。
 そのため…,写真を撮るような雰囲気ではなく,文章での紹介となりました。

学校訪問

 5月30日(月)今日は,町教育委員会教育長「学校訪問」が行われました。さらに,町内四つの小学校の校長先生も醸芳中を「訪問」されました。
 中学校では,どのように授業が行われていて,生徒諸君が何を学び取っているかをご覧いただきました。
 小学校の校長先生からは,中学校での学習スタイルが○○ならば,小学校のうちに何ができるようになればよいのかが分かったとの意見をいただきました。
   
 「いつも」の姿……,をご覧いただきました。

サッカー部保護者会

 5月27日(金)午後7時30分から,サッカー部保護者会が行われています。
 今年の活動についての説明と,活動への協力について顧問の先生から説明がありました。
 今年もよろしくお願い致します。

第1回定期テスト

 5月27日(金)第1回定期テストが全学年で行われました。テスト前には,授業直後に,先生方に質問をする生徒が見られるようになりました。良いことです。テストが返されたら見直し,復習を心がけてください。
 
 3年生の5校時,理科のテストです。
 今回の教科書では,イオン化傾向が久しぶりに復活しています。
 深く学ぶことは,本当におもしろいですね。

励まし

 5月26日(水)この暑くて湿度の高い,(しかも)6校時目に,3年生が長距離走のタイムアタック(自動車レースふう)をしていました。ハンドマイクによる先生からの励ましは,もうろうとしはじめた頭には届かない。でも,男女を問わず「頑張れ」「後,○○m」という励ましの声は届いたようで,全員無事完走しました。
 しかし,ここで大問題が。「俺のタイムは?」 「あっ」……,この後この二人の間に何があったかはご想像にお任せいたしましょう。
 
ご苦労様でした。
女子の皆さん,きっと今日のタイムが,人生で一番良いものとなるでしょう。なぜかって?
体育の先生に聞いてください。

整地されたグラウンド

 5月26日(木)整地されたグラウンドを見てきました。カチカチに硬い表面が,パフパフになっていました。(土をどう表現して良いのか分からないので分かりにくくて申し訳ございません)
 
 これで中体連に間に合いました。
 雨が降りそうだと言うことで,急ピッチで作業をしていただいた皆さんありがとうございました。

静かな昼休み

 5月26日(木)午後1時を過ぎた頃から校内が急に静かになってきました。パワーアップ週間のためです。各教室を覗いてみると,
   
 3年1組                3年2組             3年3組
   
 3年4組               1年3組             1年2組  
 
 2年3組
 どの学級も各自工夫して取り組んでいました。

身体測定

 5月26日(木)2年生の身体測定が行われました。3年生は,修学旅行に間に合わせるために始業式直後に行われました。
 さて取材と思いましたが,……内容が内容だけに,入口だけの撮影にさせていただきます。
 
 結果で,「要精検」があった場合は,早めにお医者さん診てもらってください。

いよいよ第1回定期テスト

 いよいよ明日(5月27日)は,第1回定期テストです。今回は,どの学年も5教科のみとなります。
 1年生にとっては,初めての定期テストです。
 自分の事を振り返ると,(長男であったために,聞ける人がいなかった)情報が少なく,何を,いつ,どれだけやれば良いのか分からないでいたように思います。
 テストですから点数や順位が出ます。
 順位については,生徒が100人いれば,1位から100位までの順位が付きます。しかし,点数はどうでしょうか。1位の人は,100点とは限りませんし,100位の人は,0点とも限りません。99点を取っても100位と言うこともあり得ます。
 努力しただけ結果が出ます。今日(と今晩)も,家庭学習(と授業)も集中して臨みましょう。

早朝学習

 5月26日(木)早朝より,昇降口の扉がぶつかる音「パカーン」が頻繁に聞こえます。でも,先生は職員室に現れない。不審者?
 いいえ,3年生です。理由を聞くと,「勉強です」との返事。さすが3年生,計画的に取り組んでいます。テスト近くになったら,夜型から朝型に移行した方が良いと言われています。テスト範囲のやり残しのないよう,範囲表,計画表とにらめっこしながら勉強してください。

野球の内野を整地しました

 5月24日(火)朝から夕方まで,野球の内野を整地しました。
 予定は,部活動が始まる,5月27日(金)午後3時00分です。
 トラクターで,土を掘り起こしたり,土をふるいにかけたり…
 大変,丁寧な仕事が行われています。
 イレギュラーバウンドがなく,足腰に優しい内野になることでしょう。
 野球部の皆さん期待してください。
 
 内野だけが,黒い土だと言うことを知っていましたか?

一斉下校

 5月24日(火)テスト前の部活動なし期間になりましたので,一斉下校です。
 
 出張から戻るのが遅かった! 
 下校している生徒の中に,2年生が… 見学学習は,どうでしたか?
 

校外学習(2年)

 5月24日(火)気持ちの良い五月晴れの下,2年生が,校外学習に出発しました。
 目的地は,宮城県仙台市です。(個人的に最近行ってきました。)
 来年の修学旅行のトレーニングを兼ねて,自分で調べ,計画を立て,実践してきます。どんな道中(珍道中?)になるのでしょうか?楽しんできてください。
 高速道路での移動となると…,半田醸芳小学校出身の人たちは,校舎の真後ろを通ります。よーく注意して見てください。
  
  校長先生のお話            出発の挨拶
  
  いってらっしゃーい          車内は,興奮のるつぼ状態
 土産話を楽しみにしています。

パワーアップ週間

 5月23日
 明日からのテスト前3日間と,テスト当日の合計4日間をパワーアップ週間と言います。
 昼休みの体育館開放や部活動の自主練習などはなく,給食の後片付け後は,全員が学習に取り組みます。
 この時間を利用して,提出物のまとめ,予想問題(学芸委員会作成)に取り組んでいます。
 楽しい昼休みは,金曜日までお預けです。

テスト期間中は…

 5月24日から,テスト前の「部活動なし」の期間が始まります。
テスト前と言えば,先生方は,テストを作っています…
そこで,
 配付物の棚やボックス
 
 廊下に出してあります。こまめにチェックしてください。
 各特別教室の鍵(授業や清掃の時に使用)
 
 鍵だけに,廊下に出しっぱなしにはできませんので,職員室の前のドアから入り声をか,持って行ってください。

毎月23日は…

 5月23日 毎月23日は,「家読の日」です。テスト前ではありますが,教科書や問題集ばかりではなく,小説を読んでリフレッシュしてはどうでしょうか?
 また,今晩は無理だという人は,明晩でも時間を見つけて,読書を楽しんでください。

廊下にて

 5月23日(月)廊下で,しかも床で3年生女子が4名,相談しています。これは一体何?
生活向上委員会の仕事のようです。掃除はしていますが,何も床で作業をしなくても良いではありませんか。 
 
委員の人の努力で「学校生活」が少しでも快適になると良いですね。
衣替えや持ち物検査について話し合っているのでしょうか,かなり深刻そうでした。

吹奏楽部 昼休みの自主練習

 5月23日(月)昼休みだというのに,楽器の音がします。
吹奏楽部の自主的な昼の練習です。楽器の練習は,よほどでもない限り,帰宅後はできません。時間を見つけて,学校内で行うしか方法がないようです。コンクールを目指してパートごとの練習が続きます。
 
 サックスパートのようです。

特設合唱部

 5月23日(月)特設合唱部の活動が始まりました。
 2・3年生を中心に,昼休みに練習を行っています。
 遊びたい「貴重な昼休み」を利用しての練習なので,必死に声を出していました。
 
 醸中祭でステージ発表を目標に頑張っています。
 しかし,このとき,応援団の練習に行かなければならない人がここにいました。
 応援団の練習もよろしくお願い致します。

部活動紹介

 5月23日(月)本日の昼休みより,中体連に向けた,各部活動の「決意表明」(昼の放送用)の録画作業が始まりました。
 運動部は部長さんを中心に,各部の抱負,意気込みをしっかり述べていたようです 。

 
 卓球部です。 撮影前なのでリラックス。
 
 緊張の本番です。人によっては,大会よりも緊張するのかも。放送をお楽しみに!

応援団 結成・初練習

 5月23日昼休みに,応援団が結成されました。
 
 前年度,団長・副団長から応援団としての心得が伝授されました
  
 基本の構え                 応援歌の振り付け
 選手壮行会に向け,熱心に取り組んでください。

ライン引き

 5月23日(月)早朝より,人の気配が…,
 
慣れているとはいえ,この広さにラインを引くのはなかなか大変です。
準備万端,,これで,長距離走の計測ができます。
暑いので,熱中症に注意してください。

校庭の日本庭園で

 昨年いただいた「ムクロジ」がここまで大きくなりました。
 
 どんな花や実ができるのか楽しみです。
 たった,45分ですが,校庭を歩いてみると様々な発見があります。
 皆さんも,いつもの風景,いつもの学級,いつもの友達の中に新たな発見があるかも知れません。よーく観察しましょう。

イチョウはいりませんか?

 イチョウ(銀杏)を育てたい方はいませんか?
 
 校庭西側の法面に集中してこんなに発芽しています。
 昨年度の種子を一箇所に集めたものが発芽したようです。
 しかし,イチョウには,雄株と雌株があります。一体どちらなのか,両方なのか?
 このままにしておくと,雑草と見なされて,刈られてしまいます。
 育てたいという方は,お申し出ください。
 また,昨年度の種子は,数百個単位で落ちていますので,こちらもお申し出ください。
(食用には,適さない状態です。発芽させる目的でどうぞ)

自然の不思議2

 この砂山は?
 
 強風で,バックネット前にたまった砂です。
 この大きさの山がもう一つ。
 しかも重機を使ってここまで移動したのです。

自然の不思議1

 アスファルトが割れています。一体なぜ,

根を切ると木が倒れるかも?
県の木,ケヤキ(欅)の根です。
体育館北側です。

悲劇 それともおめでた?

 5月20日(金)巡視をしていると,
 
 割れた卓球の球? 比較するものがないので分かりにくいのですが,直径12mm程度の大きさです。
 上を見るとツバメの巣があります。
  悲劇 他の動物に襲われた?
  おめでた ヒナがかえった?
 朝のため泣かないのでしょうか,ヒナの声はしません。
子どもの頃,「鳥の巣を放置しておくと,ヘビが食べに来るから,巣を作らせない」というのが我が家の方針でした。でも今回は,ヘビがいける高さではない。
 日中,ツバメのヒナの声に耳をかたむけましょう。 

図書室の椅子

 5月19日(木)今朝の2台をもって,全36台の修理が完了しました。
 
 最後の2台は,「ほぞ」が簡単に取れます。かなりのゆるゆる状態でした。(使用していませんでした)
 
 ボンドで接着させる方法です。(下手の証明=塗り(盛り)すぎです。 
 
 以前の修理は,ゆるいほぞを釘で固定でした。しかし,折れているものもあります。(下)
 日本の伝統技術では,さびるので,釘は使わない。(接着剤は…,にかわを使った?)
 寄りかかって使っていた,代償はかなり大きかったですね。
 さて今回の修理で,あと何年使えるのでしょうか?醸中生次第です。

音量調節部分2

 5月19日(木)昨晩の強引な接着状況を確認すると,
  
 白い濁り=盛りすぎです       透明=乾燥十分です 
 ご飯粒でつけたのと同じ程度の強度でしょうか?
 
 何となく,隙間がありますが以前よりはましです
 「押す」と「めり込み」ますつまみを左右に回しましょう。前後方向の力は,不要です。
 音量調整装置は,「減衰」のみで調整します。(アッテネーター)
 一般的な,音響機器のように「増幅」はいたしません。(アンプリファイヤー)

県北地区中体連 陸上大会

 5月18日(水)県北地区中体連 陸上大会の2日目が終了し,全ての結果が出ました。
女子中学共通 砲丸投 第2位 9m93
女子中学1年 1500m 第4位 5分25秒07
 この2名は,県大会出場
女子中学低学年 4×100m 57秒42 第7位

皆さんご苦労様でした。

今度は,音量調節部分が…

 5月18日(水)音量調節部分がへこんでいます。
 修理と思ったら,既に修理の後が…,硬く固まる接着剤で修理したものが,壊れていました。
 硬い=強いではなく,もろいのです。
 この接着剤,きれいに剥離ができません。よって,補修面が凸凹→きれいに直りません。
 椅子を直している,酢酸ビニル系接着剤でくっつけました。
 酢酸ビニルは,プラスチックにつきません。(容器がプラスチックなのはそのため)
 残念な報告でした。
  
 正面からでは分かりにくい      
 
 黒いプラスチックに白い粉上のものがあります。硬く固まる。
 有名な瞬間接着剤かと思われます。別な修理方法を考えよう。

玄関工事5

 5月18日(水)玄関工事が,最後の塗装を終え,完了しました。
 
 綺麗にできあがりました。
 丁寧に扱ってください。
 グレーチングがないので,用もないのに近づかないでください。

身近に潜む危険

 5月18日(水)授業に行くと、靴(サンダル)底が、なにやらガリガリ鳴ります。
 危険な音と雰囲気を感じ、早速対応しました。結果は、驚くべき内容です。
 
 こんな物が、床に刺さっていたのです。
 画鋲の針の部分です。
  ①抜けた様子から ほぼ垂直に刺さっていました。
  ②指で押す部分はありません。あったら簡単に気づいています。
  ③画鋲が落ちることは良くあること。
   でも、垂直に刺さる?  まさか  わざと?
 それよりも、どうやって抜いたのか 気になりませんか?
 
 先端が、こんな特殊な形をしたペンチを使います。楽に抜けますよ!
 これは、小ネジ用なのです。普通サイズ用は、自宅なので無理をさせています。
 その結果、変形してしまいました。工具を使う者としては、失格です。

エンジン音

 5月18日(水)授業中にエンジン音がします。2サイクルのエンジン音、排気量は、100㏄もない感じです。方向は、校舎東側です。
 用務員さんが法面(のりめん)の草刈りをしてくださているようです。
 
 音は、この方向からです。ご苦労様です。
 草刈機には、
  ①持つタイプ(一部背負うタイプ)
  ②自走式のタイプ(人間も歩く)
  ③乗用タイプ(人間が乗って操作します)
 の3タイプがあります。法面は、①しか使えませんご苦労様です。
 法面草刈りと言えば、阿武隈川の法面草刈りは、
  斜面に強い(重心を工夫して、斜面でもずり落ちない)
  リモコン式(ずり落ちても人が乗ってないので安全)です。かなりの珍品!
 興味のある方は、休日に阿武隈川サイクリングロードでお会いしましょう。

水はけの良い校庭が…

 5月18日(水)水はけの良いはずの校庭で、…何と言うことでしょう!
 未だ水たまりが残っています。たった一カ所だけ。
 
 実に興味深い!
  ①ここは、他の場所から流れ込みたまる場所なのか?
  ②ここは、最近表土を入れ替えた場所。土のせいか?
  ③ここの地下には暗渠(あんきょ)がなされていない?
 私は、③だとにらんでいます。
 以前、校庭に不思議な模様が…、で説明したように、
  ①地面の下にパイプ状の物があるはず。
  ②その模様は、北西方向から南東方向でした。
  ③すると、ここ(校庭の南西方向)は、暗渠がないのでは?
 早く、雪の降る季節にならないかな。そうすれば、証明できるのですが。
 水たまり一つで、色々考えることができます。楽しいですね。

県北陸上大会2日目

 5月18日(水)昨日と同じ時間に集合し、県北陸上大会2日目に選手が出発しました。
 昨日で、競技が終了した人、今日が本番の人、全員無事出発しました。
  
 5時50分 全員集合           運動着と同じ色のバスで出発
 
 健闘を祈る!
 昨日の段階で、女子砲丸投げの選手が、県大会出場を決めています。

雨上がり

 5月17日(火)夕べからの雨も、昼頃には止み、太陽が顔をのぞかせました。
 ほぼ天気予報通りです。驚くべきは、醸芳中の校庭の水はけの良さ。
 午後6時頃には、ご覧の通り!
  
  校庭西側                校庭東側
 こんなに乾きの速い校庭をありがとうございます。
 校庭が乾くと言えば、平成元年度の校内陸上大会は、雨で延期。そしてまたもや雨、その時教務主任の先生が、雨は、9時頃に止む、(天気図からして)風が吹く、10時に始めれば大丈夫!その通りになりました。午後4時に競技を終えた頃には、校庭は、さらさらでした。
素晴らしい知識と経験をお持ちの先生でした。
 校内陸上大会、校内水泳大会、長距離走大会(や駅伝大会)全てなくなっちゃいました。

県北地区陸上大会

 5月17日(火)5時55分 雨の中、陸上の選手・競技補助役員の生徒が、あづま陸上競技場に向けて出発しました。午後には天候が回復するということです。
 練習の成果を発揮してきてください。
   
 出発のあいさつ         乗車開始             ひときわ目立つホタピーバス
 大会は、明日も行われます。

畳替え 完了

 5月16日(月)16時00分より、畳替えが行われ、和室の床が一新!
 ただし、残念なのは、写真では「香」が伝えられないこと。イグサの香りがすごく気持ちいいです。
  
昼寝ができたら、午後の授業がすっきりした状態で受けられそうです。

ところで、デジタルカメラのいたずらに気付きましたか?
 ご覧の通り、畳の色が黄色と緑になっています。
 しかし、実際は、若草色です。
 蛍光灯が入ったかどうかでこうなったと思います。 
 見たことが全て正しいとは限らないと言うですね。

伊達地区連P総会

 5月16日(月)伊達地区(伊達市、桑折町、国見町)連Pの総会が伊達市保原町で開催されました。前年度の反省と今年度の活動内容について審議しました。この総会で、今年のPTA活動の方向性が全て提示されました。保護者の皆様ご協力をお願いいたします。
 

陸上選手決意表明

 5月16日(月)5校時終了後、県北陸上大会に出場する選手の決意表明が行われました。
みなさん頑張ってきてください。
  
 係の指示に従って、きれいな整列 一人一人決意表明です
 
 生徒代表による激励の言葉
 続いて、表彰披露            生徒指導の先生から        閉会の言葉
   
 

レギュラーを目指し

 5月13日(月)昼休みこの広い校庭に、女子が3人 サッカーをしています。男子は4人、キャッチボールをしています。この4人は、野球部ではないでしょうか?レギュラーを目指し、2年後を夢見て、楽しく一生懸命頑張ってください。2年後を楽しみにしています。  
 

今度は、コンセント

 スイッチの修理後、下を向いて歩いていると、今度はコンセントです。
 何をどうするとこんなことになるのでしょう。
 解体すると
  → 
   内側にそっています             力で戻しました
 
 表面のパネルも真ん中がへこんでいたので押しました。(きれいではありませんが)
 みなさん、蹴らないでください。

スイッチは優しく押そう

 5月13日(月)PCの破損について入力していると、別の依頼が舞い込みました。スイッチカバーにスイッチがめり込んでいる。とのことです。
 ここまで、へこましましたか
 留め具は3カ所、でもパネルの穴は中央のみ
 留め具を、スイッチのボディーに曲げて挟み込み
 はい元通り
それより、スイッチが汚れています。トイレを使ったら手を洗い、ハンカチで拭き取りましょう。
エチケットです。

ここにも震災の影響? CPUクーラー破損

 PC室の1台のPCが、熱暴走(放熱がうまくいかずどんどん温度が上昇する)しているようだと言うことで、早速解体と修理。
すると、
 
分かりますか?プラスチック部品が、割れています。
4カ所あるネジのうち1カ所が破損していました。これだけで温度異常が起きる、それを感知し、ファンが威勢良く回る。さすがメイドインジャパンです。
ちなみに、今回の修理は、私ではありません。
こんなにネジ止めされているところが破損するのは、震災の時、落ちたからではないでしょうか。

持久走

 5月16日(月)4校時、2年生が持久走に挑戦していました。の1年生の時は、応援の声が聞こえてきたのですが、今年は?疲れ果てたのでしょうか、静かに計測が行われていました。
 
先生の、「後○○周」と言う声がやけに響いていました。
○○周と言えば、昭和の終わり頃の県中体連陸上大会で、3000m競技の周回を数え間違えて、「再レース」がコールされました。「1時間後に再レースを行います。」…、私が引率した生徒は、三種競技(現在は、四種競技)だったので、他人事のように聞いていましたが、1時間20分で、合計6000m!辛いですね。

実験結果から 3年生理科

 3月16日(月)3校時の理科の実験結果から。
金属の組み合わせで、+極になるのは何という金属?
 
 +極 -極
   Cu    Zn
   Cu    Mg
   Cu    Fe
   Zn    Mg
   Fe    Zn
   Fe    Mg
銅(Cu)は、相手によらず+、マグネシウム(Mg)は、相手によらず-
しかし、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)は相手によって、+になったり-になったり
これはいったい…? こうした研究が、携帯電話のバッテリーの開発につながるのです。
化学って本当に役立ちますね。

熱くなってきました 熱中症にご用心

 5月16日(月)2校時に、体育の長距離走が行われています。
 熱い中、大変そうです。私は、200mくらいは走れるか…、それもできない、そんな体力しかありません。
 さて、炎天下での運動には、薄着?厚着?、帽子はかぶる?被らない?
 答えを、マラソン選手に求めると、帽子をかぶる人はいますが、厚着の選手はいません。
 答えを、砂漠付近に住む人に求めると、ほぼ全身を覆う(頭も)服ですね。
 日本では、帽子をかぶり、汗を蒸発させやすい(=体温を下げやすい)服装となるのでしょうか。
 ちなみに、私が最近はまっている農作業(写真を参照されたい)=開墾。
 
 この開墾では、
 葦(植物の茎ですが、葦(ヨシ)かどうかは自信はありません)で編んだ、昔風の帽子(笠(かさ))をかぶります。
 二重構造になっていて、風通しが大変よろしいです。
 でも、6時間の作業中と後で、水分を2㍑は摂りました。
 熱中症対策は、万全にしましょう。

玄関工事4

 5月16日(月)玄関工事に、左官屋さんがいらっしゃいました。シートを外すと…、きれいです。きれいは、強度と比例していると思います。ありがとうございます。
 
セメントを乾かすには、適度な気温と湿度のもとゆっくり乾かすのがよいとのことです。
明日の天気は、下り坂。塗装は、まだ先になるかもしれません。

ここはどこ? 和室です

 5月16日(月)早朝より(授業に迷惑をかけないためにという配慮を頂きました)、畳の修復(「表替え」というのでしょうか?)の準備が行われました。具体的には、古い畳を、畳屋さんの作業場に運ぶです。
 その結果、…何と言うことでしょう。和室の風景が一変!
 
 よく見ると、畳ではなく、ベニヤ板です。
 放課後には、リニューアルした畳が入ります。

玄関工事3

 5月16日(月)金曜日には、タイル貼りを終えていたようです。写真のような状態で土、日は「寝かせて」ありました。天気も良く、しっかりくっついてくれたことでしょう。これで、あと50年は大丈夫!
 
このシートの下をのぞいてみたいけど、完成までは我慢です。

自然の摂理2

 5月16日(月)予想通りに、パンジー(または、ビオラ)の花が数多く咲いています。
 再度注意しますが、摘めば摘むほど新芽が次々出てくるのは、全ての植物ではありません。
 多くの草は、この性質をもつかもしれませんが、「木」はあまりないように思います。
 桜の花がたくさん見たいから、枝を折ると次の年にたくさん…、でませんよね。
 ほぼ、同一の角度から
    
  5月13日(金)撮影               5月16日(月)撮影
 違いが分かるようにならべてみました。
 (あまり意味のないことですが、同じ写真が、2回載るのは、初めて?)

砂の除去

 5月13日(金)懸案だった、野球のホームベース付近の砂を除去していただきました。
  
 バックネットの下のラインが、まっすぐになっているのがわかりますか?
 
 わかりにくいですが、バックホーとダンプで仕上げていただきました。
 これで、安心して野球ができます。 

昼休み 工夫して

 5月13日(金)昼休みの体育館解放が始まりました。(生徒総会を受け、係り活動が始まりました。)
 何年生か写真から判別できませんが、工夫して新種目を楽しんでいました。
肩車をして、バスケットボール?
 
危険のないように、最低限のルールは守ってください。

玄関工事2

 3月13日(金)昨日の玄関工事は、このような形で終了しています。
 
危険なので、立ち入らなかったでしょうね?
この写真からすると、今日は、コンクリートを流し込むようですね。薄緑色の養生テープも見えます。完成までは、もう少し時間がかかります。
さて、黄色(黄土色)木材が見えますか?
この木材の黄色い部分は、コンクリートがほとんど付着しません。だから型枠として便利なのですが、なぜか職員室にもあるのです。職員室の場合は、使用目的を間違えていますが、興味のある方は探してみましょう。そして触ってみるとコンクリートが付着しない理由がわかります。

自然の摂理

 5月13日(金)2日前に用務員さんが、花の部分を全て摘み取ったパンジー(とビオラ)が、もう花を咲かせています。
 花を摘まれたことで、新しい芽(花芽)を出すようです。
 そういえば、我が家のベニカナメ(学校の部室東側、プール東側に生えている、年に2回真っ赤な葉をつける樹木)は、丸坊主といってもよいほど強く刈り込んだら、それまで芽を出していなかった、地面から20cmの部分から新芽を出します。
  
花芽がたくさんあります。月曜日には、数百個の花が咲いていることでしょう。
ここまでくると、あなたは気づいたでしょうか?
校庭の雑草は、刈れば刈るほどもっと生える?そのままにしたほうがよい。
答えは、正解です。… が、かなり見た目が良くないですね。

PTA本部・厚生委員・学級役員長合同会が行われました

 5月12日(木)午後7時00分より3階ふれあいホールで、PTA本部・厚生委員・学級役員長合同会が行われました。昨晩は、町連Pでも同じような会が行われたので、参加された皆さん本当にご苦労様です。
 6月26日(日)授業参観と球技大会
 7月 3日(日)町連P球技大会について細部にわたり検討いただきました。
選手だけではなく、応援としての参加も歓迎です。
大いに楽しみましょう。
 
以前は、学年内の学級対抗(男:ソフトボール、女:バレーボール)球技大会
     方部対抗球技大会がありました。
生徒、保護者ともに今の倍近い人数でしたので可能だったようです。

五月晴れ

 5月12日(木)五月晴れの空のもと、陸上の練習が行われています。
野球部、ソフトボール部、サッカー部とも特設陸上部に場所を譲り、思うような練習ができないでいるようです。(部員の一部が特設陸上部に取られているのも原因の一つでもあります。)本来の部活動の練習や練習試合の合間をぬっての活動ですが、これだけ天気が良いと気分よく走れますね。本番でも、余計なことを考えないほうが記録が出るかもしれません。今日の精神状態を思い出そう!

 校舎が歪んでいるように見えますが、ある種の魚眼レンズ(パノラマ撮影)で撮影しました。

第1回 生徒総会

 5月12日(木)6校時に生徒総会が行われました。今年の一年間の活動計画と予算について審議しました。
 生徒会本部、各委員会、各部活動の代表が計画を説明し、意見が交わされました。
 どの議案も、承認されましたので、目標を忘れず活動し、醸芳中学校をよりよくしていきましょう。
   
 入場開始の放送も本部  入場 全く話し声なし 立派です   人数確認 総会成立です
   
 会長あいさつ             こんなに多くの質問者が並びます 答弁する代表も真剣です
 予算についても承認されましたので、購入して活用してください。  

花の手入れ ご協力に感謝いたします

 5月12日(木)校地の植物観察を行っていると,ツツジ(サツキ?)の植え込みがやけにきれいなことに気づきました。
 近づいてみると、雑草が抜かれています。
 どなたかは存じませんが、ありがとうございます。
 
 

玄関の補修工事が始まりました

 5月12日(木)玄関のタイルがはがれていた部分を補修して頂いています。作業手順は、張り替えと、塗装です。今日中に張り替えが完了しそうです。
 明日以降、(天気による)塗装になります。完成後は、丁寧に扱ってください。
 
 さすがは、プロ。
 専用の工具を使い何年ももつように細心の注意を払っての作業が進んでいます。

講演内容を実生活に生かす

5月12日(木) 早寝・早起き・朝ご飯のうち
 ◎早起き 
 △朝食(食べたけれど、バナナ1本)
 早寝 (努力します。やるべきことをやって10時には寝よう)
みなさんはどうでしたか?家族の協力と自分の工夫で改善していきましょう。

川島先生の特別授業の放送予定

 川島先生の特別授業の放送予定が分かりました。
 FTV、TUF共に、5月12日(木)18:15~の番組です。
 今朝の新聞で確認しましたが,放送内容に書いてありません。19:00までの間のどこかで放送予定のようです。
 しかし、18:15は、部活動終了の放送が流れ始める頃で、多くの生徒は、校内でした。録画予約、しかもチューナーが2つ以上のレコーダーがないと両方を見られません。

第2回 町連P委員会

 5月11日(水)第2回町連P委員会が午後7時00分から、第1音楽室で行われました。議題が、7月3日(日)に行われる、親善球技大会だったため、各校の厚生委員長さんにも出席して頂きました。
 
 組み合わせは、
  ソフトボール 
    第1試合 対半田醸芳小  8:30
    第2試合 対睦合小     9:40
    第3試合 審判       10:50
    第4試合           13:00
  バレーボール
    第1試合 審判        8:30
    第2試合 対半田醸芳小  9:40
    第3試合 対醸芳小    10:50
    第4試合           13:00 多くの皆様の参加をお待ちしております。

 最後に「つなぐ教育」の呼びかけをして、閉会となりました。
 
 詳細は、近々公開いたします。

川島先生の特別授業

 5月11日(水)川島先生の特別授業が行われました。
記録していたら、こんなにたくさんになりました。
 
 キーワードは、早寝、早起き、朝ご飯です。
 本日の流れは、
   
 校長室にて            開会の言葉            町長あいさつ(代読)
   
 講師紹介             いよいよ講演開始        脳が働くとき、休むとき
   
 MRI画像を用いての説明    質問(6名が質問しました)   お礼の言葉
 
 ありがとうございました。お聞きしたことの半分でも実践できれば…
 私が印象に残ったこと、
  脳は、睡眠中に、学習したことを復習(または、記憶のための活動)をするので、寝ないで頑張るは、無意味
  ダイエットのために朝食を抜く→逆効果(お相撲さんは、朝食抜きで脂肪を蓄える。)
  よく寝ていた、昔の人でさえ、70歳でアルツハイマーを発症
  あまり寝ない現代人は、もっと若く(70歳より)、アルツハイマーを発症するかも?(私はそろそろです)
 色々考えると頭が混乱する!だから単純に
 早寝、早起き、朝ご飯 から始めよう(私は、早起きは守れているのであと二つ)

川島先生の講演会 ステージの準備完了

 5月11日(水)13時40分からの講演会の準備(自分の担当分)を行いました。
「ステージ上の垂れ幕」設置です。
<質量に関して>
 紙が大きい(915mm×4575mm)ので、おもりをつけないとピンと伸びません。
 ピンと伸ばすと、重くなって支えきれずに破れます。(バランスが大切)
<張り方に関して>
 縦長なので、貼り付けるのが大変(高いと怖い)
 低いと見にくい
 最終的に、高さは、緞帳の昇降装置を利用しました。
 

 

 

3年生の集中力

 5月11日(火)2校時 3年生の理科の授業です。先生の話を良く聞いて実験のまとめをしていました。
 塩化銅水溶液、塩酸(塩化水素水溶液)に直流電流を流すと、共に陰極に気体(塩素)が発生することから、水溶液中の塩素にはどのような性質があると考えられるか?
 ものすごい集中力です。話しかけられません!入学から早2年1ヶ月。醸芳中学校の顔として一生懸命取り組む姿です。
 

自然の不思議

 5月11日(水)雨は止んでいるのですが、曇っています。
 校庭を見ると、なぜか特定の場所にだけ水たまりができています。野球部にとっては、一番使いそうなファーストベース付近にもあります。同じように整地してあるのに不思議ですね。
 更にその手前、ここは2階なのに、ベランダには、大量の砂がたまっています。これだけの砂を校庭から持ち上げるには?人間の腕の力だけでは無理でしょう。(バケツに入れて運ぶのではなく、あくまでも校庭からベランダへです。)
 奥が深い自然の力
 
 ベランダの砂が見えますか?

野球部の保護者会

 5月10日(火)午後7時00分より、野球部の保護者会が行われました。
 多くの保護者の方がおいでになり、生徒の活動のバックアップ、協力体制について話し合いを行っていました。中体連に向け、ご理解とご協力をいただいていることに感謝申し上げます。

世紀の大発見?

 ふと理科室の水槽(観察用の微生物を繁殖させている水槽)を見ると、汚い水、表面にはギラギラ輝く汚れ?
 ギラギラ輝く汚れ=油成分?
 微生物が油をつくっているのでは?これは、私の大発見。第一発見者、私の特許だ。
 と言う主張が通用するのはアメリカです。日本では、発見者の所属する団体(会社や学校)の発見となります。良い例が、青色発光-ドを発明した「日亜化学」の中村さん、会社から頂いたボーナスは、30万円?後々、裁判で争い、数億円を手にしたとか。
 IBMでは、何か新しい現象を発見したら、研究者自身が互いに発見を認め合うのだそうです。発見の立会人となるのです。
 私の立会人は、デジタルカメラです。
 
どうですかこのギラギラ!

3年生 歯科検診

5月10日(火)午前中に3年生の歯科検診が行われました。今回の傾向として、
 ①永久歯の奥歯の方(7番)に虫歯があった。
 ②歯肉(歯ぐき)の状態は良かった。
 ③ブラッシングを上手に行ってほしい。
とのことでした。
虫歯と言えば、
「8020」運動を知っていますか?
「80」歳になっても、自分の歯を「20」本持っていようと言うものです。
歯磨きの習慣をしっかり身に付けましょう。 

川島先生の講演会準備2

 明日の講演会のレジメを作成いたしました。原稿なので一部修正をいたしますが。
画像のような内容です。
 当日でも結構ですので、ぜひおいでください。
 
 醸芳中生全員に配られた本の著者自らの講演です。お楽しみに!

再会 パート3(4?)

 玄関のタイルの修理で打ち合わせに来られた業者の方が、またしてもフルネームで私を呼んでいます。
 今回は、私も直ぐに分かりました。本当にみなさん立派な社会人です。
 現在在籍している342名の生徒の中にも、当然保護者として、仕事を依頼された業者として醸芳中を訪れることでしょう。その時、校舎や机、椅子が今のままであり続けるよう丁寧に使ってください。
 本日、椅子の修理は、予定通り4脚目です。(「タイトル」からそれた話題になってしまいました。)

雨二モ負ケズ

 5月10日(火)あいにくの天気(以前話したように、雨を歓迎する職業の方もいらっしゃるので)で、外での部活動ができません。
 特設陸上部も、体育館で活動するとの放送が入りました。
 元気なかけ声が聞こえてきました。ソフトボール部です。顧問の先生共々あせを流していました。
 試合当日は、良い天気であってほしいですね。
 

時計の時刻合わせ

 5月10日(火)出勤すると、北校舎西側の大時計と、スクロール大時計の時刻が、7分ほどずれていました。大きすぎるずれです。
 北校舎西側の大時計は、職員室にコントロール部分があるので調針いたしました。7時55分で合わせました。
 
時計と言えば(以前も同じことを言ったかも)
 時間を正確に刻む部分の歴史
  ①砂(砂時計)
  ②振り子 
  ③テンプル(ヒゲバネで行ったり来たり)
  ④水晶発振子
  ⑤電波
  ⑥GPS
醸芳中では、④⑤が混在しております。全ての時計を一致させるのは至難の業です。

物を大切に

 5月9日(月)「椅子が動く」との報告がありました。心霊現象?「ほぞ」が緩んだためのようです。詳しく分析すると、「背もたれ側」が「前後」方向に緩んでいます。原因は、背もたれに体重をかけて後ろ側の二本足で使ったからでしょう。
 背もたれのない、理科室の椅子は、どの方向にも同じような「緩み」がありますが、背もたれがあるとこうなりがちです。
 物を大切に使いましょう。
 
 「はたがね」が8本しかないので、1日(1晩)に2脚しか修理できません。
 12日かかります。修理した物は丁寧に扱ってください。

整理整頓は上達の第一歩

 5月9日(月)体育館を巡視していると、靴がきれいに揃えてありました。上手になりたいから、シュートの練習はするけれど、シュート練習の時間が減るから、靴は揃えない?
いいえ。当たり前が疎かな人に、特別なことができるはずはありません。一時的に人より先んじてもそれ以上は望めません。
 

川島先生の特別授業

 5月9日(月)川島先生の特別授業の準備が一つ終わりました。私の担当は、「垂れ幕」つくりです。
 川島先生の特別授業
 演題「元気な脳が君たちの未来をひらく」
 講師 東北大学教授川島隆太先生
と言うものです。
 
このようなものです。いつものように簡単にできると思っていたら…
慢心に対する警告でしょうか?1時間もかかってしまいました。
当日は、保護者の方も講演会に参加可能です。ぜひおいでください。

陸上大会まで 1週間

 5月9日(月)今日も風が強いです。この強風の中、特設陸上部は、1週間後の大会に向け、一生懸命練習に励んでいます。本番でも今日のような強風もあり得ます。辛い練習ですが、本番に向け、互いに声を掛け合いながら取り組んでいました。
 
 長距離チームのゴールは、向かい風
 短距離チームのスタートは、追い風でした。
 長距離チームのみなさん、どの風の時は、先頭を走るか分かりますか?
 作戦を誤らないよう、しっかり話し合ってください。

校長先生が小学校訪問(つなぐ教育)

 つなぐ教育の一環として、町内の校長先生方が、機会を見つけてお互いの学校を訪問しています。
 今日(5月9日)は、醸芳小学校に、睦合小、醸芳中の校長先生が訪問されました。小学生の多くは、誰だろう?と思うことが多いかもしれませんね。その点、中学生の場合は、「懐かしい」「元気ですか」などの会話が交わされるのでしょう。
 校長先生方の間でも「つなぐ教育」に取り組んでいます。先日も、家読の案内を差し上げましたが、ご家庭や地域でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

大型連休が終わりました

 大型連休が終わりました。
 毎週何かしら行事がありますが、久々に週5日間となります。
 体調を整え、学習と部活動に専念したください。
 と自分に言い聞かせました。
 気合いを入れて(?)学校生活を有意義に送りましょう。

部活動保護者会

 5月6日(金) 1年生の部活動が決まったことを受け、各部活動で「保護者会」が行われています。今夜は、吹奏楽部の保護者会が行われていました。
 部によって事情に違いはありますが、練習試合や大会の引率に対するご協力に感謝申し上げます。おかげさまで、生徒は練習に集中し、技能の向上に集中することができています。

PTA第1回理事会

 5月6日(金)PTA第1回理事会が、午後7時00分から会議室で行われました。
  今年度の年間行事の確認
  各専門部の年間活動計画
  各学年委員会の活動計画
 について、確認が行われました。
 中でも、親善球技大会(6月26日)町連Pの球技大会(7月3日)について熱心に討議して頂きました。
 多くの方に選手・応援として参加して頂きたいと思います。

再会

 5月6日(金)清掃開始直後、お客様がいらっしゃいました。
 どのような用事だろうと思ったら、「◎◎ ◎◎先生ですよね」とフルネームで、呼ばれてしまいました。
 あなたはいったい誰?
 3校前に受け持った学年の卒業生でした。(平成16年度の中学校3年生です)
 立派な社会人になっていました。
 それに比べて、私は相変わらずの状態で、直ぐに気づかれてしまいました。
 いつ、どこで、誰に見られているか分からないから、しゃきっとしていなしとよく言われたことを思い出しました。見た目、中身共に成長しなければなりません。

忘れ物

 5月6日(金)9時頃の電話で、「自転車が放置してあります」との連絡がありました。
 昼頃に、お邪魔して自転車を回収しました。
 醸芳中学校の自転車通学のステッカーが貼ってあるのだけれど、該当者なし。
 防犯登録を頼りに、警察の方に調べて頂く。

  その後、何とか持ち主にたどり着きました。
  ご協力頂いたみなさんのおかげです。
  ご協力ありがとうございました。
  登録って大切ですね。

防球対策

 5月5日(木)こどもの日のこの日,元気に部活をするのは良いのですが,「ドスン」と鈍い音がしました。「バリン」「ガシャーン」でなくて良かった。
 サッカーボールが校長室の窓をたたいた音のようです。ベランダにボールがありました。ネットがあるのになぜ?ネットの下が開いていました。
 そこで,結束バンドで固定します。この結束バンドの良いところは,再利用可能と言うことです。「再利用」できる部分がどこか分かりますか?
 
  再利用できる証拠がしっかり映っていますね
 
  これで,安心して練習に励んで下さい。

連休の合間に 家読

 5月5日(木)大型連休もいよいよ後半
 時間をもてあましていませんか?
 ゲームやテレビ三昧ではありませんでしたか?
 今年も、桑折町の幼稚園、小学校、中学校では家読に取り組みます。
 朝の会話が、読んだ本についての時があっても良いのではないでしょうか。

  H28家読運動.pdf

特設陸上部 始動

 5月2日(月)特設陸上部の活動が始まりました。
 「清掃免除」「学活免除」で、練習を行います。級友が支えてくれるので、安心して練習に取り組んでいます。大会は、5月17日(火)18日(水)、福島市で行われます。
 
多くの選手が、自己ベストを更新し、上位大会を目指してほしいと思います。

防風ネットの修理

 5月2日(月)先日完成した、防風ネットの点検を行いました。1年間に約60m張り替えるので、あと3年で全面張り替えが終了しそうです。
 先日の強風であれだけの砂が飛んだので、大変有り難く感じました。
 思う存分部活動に励んでください。
 
 ネットの張り替えのために、足下の砂を掘り起こす作業が大変だったそうです。
 このあたりは、砂がたまる部分だったんですね。
 恐るべし半田おろし!

第1回避難訓練

 5月2日(月)第1回の避難訓練が行われました。
 想定は、
  ①地震が起きた
  ②地震に伴って、火災が起きた
 です。
   
 4分30秒で避難完了         校長先生のお話           西分署の指導
 校長先生からは、避難経路の確認、頭を守る(帽子をかぶる)、口を押さえるハンカチを持ってくることが
 西分署の方からは、家庭で、いざというときの避難口、消火器のありかを確認するよう指導がありました。

もう スズメバチ 出現

 5月1日(日)自宅で、スズメバチを発見しました。
 動きが遅いので、簡単に捕まえ写真を撮ることに成功しました。
 網が汚いのは、池のドブさらいをしたからです。そのため、スズメバチの映像がいまひとつ?
 この後、そのまま野に放ってしまいました。今、成虫でいると言うことは、女王様です。
 私の、「慈悲」のおかげで、スズメバチが数千匹は多くなるかもしれません。
 ちなみに、久しぶりに見る(昨秋以来なだけですが)ので大きく感じました。まさか、オオスズメバチだったのだろうか?
  
 どうやって冬を越すのでしょう?
 私が、冬を越すと思っているだけであって、羽化は今年の春?誰か教えてください。