こんなことがありました!

出来事

ICT支援員の氏家先生

 5年生の算数では、図形の学習をプログラミングを使って行いました。
 ICT支援員の氏家先生が指導してくださいましたが、普段使っていないようなアプリを
タブレットを使って操作しました。
 紙面では理解が難しいような内容でも、アプリ内で操作しながら図形の形をイメージできるので、実際にブロックなどを動かしている感覚で学習を進めることができました。
 楽しみながら、学習を進めることができたようです。
 氏家先生ありがとうございました。

給食食材 生産者訪問

 子供達が毎日食べている給食の食材を生産されている桑折町の農家佐藤さんと岡﨑さんが、実際に食材が消費されている様子を見にいらっしゃいました。今日の給食に使われている人参などの食材を生産されている他に季節の果物なども作っていらっしゃるそうです。また、給食センターからも、安藤所長と栄養教諭の江口先生もいらっしゃって、給食の様子をご覧になりました。
 皆さん、実際に子供達が美味しそうに給食を食べている様子を見て、とても満足されている様子でした。これからも子供達のために美味しい給食を提供していただきたいと思います。

掃除の様子

 今年度、睦合小の一斉清掃は、月曜日と金曜日の週2回です。回数が少ない代わりに、子供達は一生懸命集中して掃除を行います。
 分担ヵ所を隅々まできちんと清掃している姿が見られました。

今日も元気!

 昨日、積もっていた雪もだいぶ解けて、校庭はぐちゃぐちゃです。1年生が作った雪の芸術も崩れてしまいました。それでも、子供達は遊べる場所を見付けて元気に過ごしています。
 濡れていない場所で雪玉を投げ合う子供達。体育館のジャンピングボードで縄跳びの練習をする子供達。大谷グローブでキャッチボールをする子供達。工夫しながら運動に取り組む姿が見られました。
 教室で、過ごし方を考えながら、勉強やお絵かきなどをしている子供も多く見られます。2・3年生では、全員でフルーツバスケットを楽しんでいます。上学年では、学習を頑張っている姿が多く見られました。 

図書委員会の読み聞かせ

 お昼の放送では、図書委員会による読み聞かせがありました。タブレットで絵を写しながら、図書委員がお話を語りました。お話のタイトルは「お母さんかめをたすけろ!」です。網にかかってしまった亀の話でしたが、環境問題やSDGsにも関連するお話です。

 なんと、この話は、図書委員さんが自作したタブレット絵本です。絵も、ストーリーも一生懸命考えたそうです。放送を見ていた子供達も先生方も、市販の絵本かと思ってみていたので、自作と聞いてとても驚いていました。

 お話しを聞きながら、全校生が環境問題について考えを深めていたようでした。

雪で大はしゃぎ

 1~3年生では、合同での雪に親しむ活動に取り組みました。
 今年は雪が少なかったため、ようやく実現できた活動です。
 業間の休み時間に思いっきり遊んだばかりですが、まだまだ体力は有り余っています。
 雪を集めて山を作ったり、雪玉をたくさん作って投げ合ったり、ゴロゴロ転がり感覚を楽しんだりと、遊び放題でした。
 強く風が吹く中でしたが、そんなことは全くおかまいなく、楽しい活動が出来ました。

業間の雪遊び

 休み時間には、ほぼ全校生が外に飛び出し、雪をぶつけ合ったり、転がったりと、大はしゃぎです。時々強い風が吹き荒れますが、子供達にとってはどこ吹く風です。
 上級生がが下級生と遊んで上げている姿も多く見られました。
 大人にとっては大変でも、子どもにとっては嬉しい天気です。

雪の朝

 昨夜から雪が降り続け、校庭にも雪が積もりました。子供達は校庭の真ん中の一本道を登校してきます。
 用務員の栄祐さんが、日の出前から学校に来て、子どもが歩く道や駐車場の除雪をしてくださいました。雪が降った朝は毎回です。子供達が安全に登校できるのも、教職員がスムーズに駐車場には入れるのも、栄祐さんのおかげです。心より感謝です。

理科のとみ子先生


 今日は、サポートティーチャーの菅野とみ子先生の勤務日です。5年生では、電磁石の実験を行いました。とみ子先生は中学校で理科を教えていた先生なので、中学校の内容に繋がる電磁石の性質について教えてくださいました。
 一班につき、10個以上の方位磁針を使い、磁力線の向きを探しました。電池を入れ替えるたびに方位磁針の向きが変わる様子から規則性を見つけ出して、話し合うことができました。
 6年生では水溶液の性質について考えました。無色透明な5つの水溶液の性質を確かめる学習でしたが、とみ子先生が出してくださる適切なアドバイスで、次々と液体の正体がわかりました。水溶液の性質を実験を結びつけることで、考える力を伸ばすことが出来ました。
 実験の準備や片付けをいつも完璧にやってくださるとみ子先生、ありがとうございました。

全校長縄練習

 ふれあいタイムに、第2回目の縦割り班での長縄練習を行いました。1回目の記録を超えるように各学年で練習してきた成果が試されます。
 6年生が中心になって縄を回しますが、跳びやすい回し方を工夫しています。苦手な子どももいますが、6年生が背中を軽く押してタイミングを教えてあげます。どの班も跳べない子どもはいません。班全員で心を合わせて一生懸命頑張ることができました。
 縄跳び記録会は2月9日になりますが、それまでに仕上げてほしいと思います。