こんなことがありました

出来事

クラス別コース

 写真を送ってきた教員からのコメントは、「にし茶屋街です。さすらいのギャンブラーもまぎれています。」でした。この意味は私もよくわかりません。推測してみてください。下の「クラス別.pdf」を見てください。

クラス別.pdf

クラス別コース

 2組は千里浜なぎさドライブウェイに到着しました!天気が曇りで海沿いを車で走れるか不安でしたが、制限もなく、海沿いを走り切ることができました!これから国宝瑞龍寺に向かいます!

加賀料理 その2

 昨日の夕食の続編です。

 加賀料理を懐石でいただきました。少しずつ料理を出されることに慣れていないので、ご飯までお造り の刺身を残して待っている生徒もいました。

 おかみさんのあいさつから、料理がスタートしました。下の「懐石料理.pdf」をタップ!

懐石料理.pdf

 

朝食のようす その2

 ラスト1日!スタートしました!朝食も食べて、 これからの活動に向けてのエネルギーを蓄えました!退館式を行い、 ホテルの方に3日間充実した時間をホテルで過ごすことができたお 礼を全員で伝えました!

 天気は晴れていませんが、充実した3日目を過ごします!


 

今朝の金沢

 修学旅行最終日になりました。子どもたちはそろそろホテルの出口あたりに集合している時間です。今日は残念ながら、朝から霧雨が降っています。ホテル内外の写真をアップします。

加賀料理を堪能してます

 懐石・会席料理・郷土料理の「秋月」にて、懐石料理を味わっています!素敵な器に盛られ、綺麗に飾り付けられた料理を味わっています!班別自主研修でたくさん動いたので、じっくり味わってもらえればと思います!

 

金沢班別活動終了

 金沢市内班別活動では、全ての班が集合時間をきちんと守り(5分前には全員集合したそうです)、体調を崩すことなく計画通り終えることができました。一人一人が時間を意識して頑張った証拠ですね。さすが3年生!

班別自主研修

 昼食を終え、班別自主研修スタートです!計画に沿って楽しんできてください!いってらっしゃい!!班活動は安心安全を第一に食べ歩きはできませんが、まとまりのある活動で順調です。ひがし茶屋街と金沢駅鼓門前での様子です。

和菓子職人は無理!

 石川県観光物産館で体験学習をしています。和菓子つくりと金箔体験です。このタイトルが送られてきたとおり、我々が思っている以上に、繊細な作業により、素敵な和菓子が作られているのではないでしょうか。

金沢城公園散策!

 今日も天気が良さそうですね。金沢城公園をバスガイドさんに案内して散策しています。ここでは学級ごとの集合写真を撮ります。金沢城は、加賀国石川郡尾山にあった日本の城であり、江戸時代には加賀藩主前田氏の居城でした。城址は国の史跡に指定されており、城址を含む一帯は金沢城公園として整備されています。

 

 

2日目がスタートしました!

  2日目がスタートしました。

 朝の検温を済ませて、朝食タイムです。全員遅れることなく朝食会場に集合!金沢城公園も見えるところで、ご飯を食べています!みんな元気です!下の「朝食など.pdf」をタップ(クリック)してください。

朝食など.pdf

 今朝、富山県朝日町商工観光課の方から、修学旅行来町の御礼のメールをいただきました。町をあげて歓迎いただき感激していましたが、本当に心温まる修学旅行になっていると感じます。その中に、「生徒さんが大人になられて、朝日町へ遊びに来て下さる日を楽しみにしております。 先生方も家族旅行などでまたお越しください。」との文がありました。」この文を見て、私も将来行ってみたいと思いました。

 

 

 

何と地元の新聞に醸芳中が紹介されました!!!

 朝日町の観光協会の方から旅行業者へメールがありました。一部を紹介します。「待ちに待った修学旅行の受け入れ。生徒さんにも先生方にも朝日町をお楽しみいただけたようで何よりです。北日本新聞のWEB版と今日の朝刊に醸芳中学校のことが載りました。紙面ですとヒスイ海岸の写真だけですが、WEB版には関根さんの写真も掲載されています。」下の「北日本新聞WEB版.pdf」をタップ(クリック)してください。何と、その記事は、北日本新聞WEB版で「アクセスBEST10の第9位」にランキングされていました。

北日本新聞WEB版.pdf

ホテル内外のようす

 まずは、昨日の夜アップできなかった写真です。おかわりもして今日も元気いっぱいに頑張ると思います。

 その下の写真は、ホテルの窓から見える外の様子です。金沢城公園のライトアップも見えます。他に、ホテルの近くのロケーションも送られてきました。みんなしっかり寝ることができたでしょうか。今頃は、朝の支度をしていることと思います。7時から朝食です。下の「宿舎のようす.pdf」をタップ(クリック)してください。

宿舎のようす.pdf

 

本日最後のアップです

 待ちに待った夕食!朝早くから移動して、天気にも恵まれて、散策もたくさんして、先ほどまでお腹が空いた様子でした。きれいな器に盛られた料理を味わって食べています!

 あまりにも送られてきた写真が多かったので、まとめてアップしました。この下の、「夕食のようす.pdf」をタップ(クリック)してください。

夕食のようす.pdf

宿舎に到着!

 1日目の活動を終え、無事宿舎にほぼ予定どおりの時刻に到着しました。到着後、実行委員が中心となり、入館式を行いました。夕食まで少し休憩です。(アップする時刻が遅くなってしまいました。)

あさひ舟川「春の四重奏」

ヒスイ探しのあとは、あさひ舟川の「春の四重奏」を見て来ました!

会場では、朝日町の町長はじめ、多くの方に出迎えていただきました!

天気も良く、桜・チューリップ・菜の花・朝日岳すべてがきれいに見ることができました!

 

 

 

 

 

 

 

海だああああ

 バスから見る日本海に、全員が歓声を上げていました。バスガイドさんの話も聞きやすく、体調不良者もなく昼食会場に向かってます!時間もほぼ予定どおりです。

名立谷浜SAに到着!

 天気も良く、海の近くの名立谷浜SAに到着です!どこも桜が満開です。次の休憩はお昼会場!みんなお腹が空いてきましたが、全員元気です!!!!!

黒崎PAでのようす&バスの中

 時間通りに黒崎PAに到着しました!2回目のトイレ休憩です。ここで行きのバスの座席を変更しました!次の名立谷浜SAに向けて出発です!バスの中で過ごす時間も楽しんでいます!


 新潟県黒崎PAを過ぎ、道中長いので3号車バスの中では、豪華賞品目指して都道府県ビンゴゲームが始まりました!都道府県ビンゴゲーム大会一番乗りは、この写真の中の誰かのようです!

バスの中も楽しそう

 バスの中では「わたしは誰でしょう?」を行っています!好きなお菓子は?好きな教科嫌いな教科は?憧れの人は?などのいくつかのヒントをもとに、クラスの誰か当てるゲームをしています!ヒントを読むのはガイドさんにお願いしました。何人当てられるか、みんな頑張っています!
全員正解を目指して頑張れ〜

 別のクラスは○×ゲームと都道府県ビンゴを行っています。
長時間のバス移動ですが、ガイドさんもがんばってくれています。

 

磐梯山SA到着しました!

 磐梯山SA到着しました!バス酔い生徒もなく順調です。時間は予定通りです!バスの中も楽しく過ごしています!これから黒崎PAに向かいます!なるべくリアルタイムでアップしたいのですが、掲載が遅れた場合はご容赦ください。

 

バスの中から(修学旅行)

 引率している3年生の教員からの写真です。「先生方、保護者の方々に見送っていただき、出発しました!まずは磐梯山SAまで1時間の旅になります!安心・安全な修学旅行、行ってきます!」というコメントつきです。

北陸に向けてGO!

 今日から3日間、3年生が待ちに待った修学旅行が行われます。本校では初となる「北陸」への修学旅行です。事前学習で地元の方とオンラインでやりとりしたり、送られてきたDVDを見たり、多くの時間をかけて準備してきました。多くの保護者の方々に見送られ、さきほど予定時刻より早く出発しました。子どもたちの様子はこのホームページで随時紹介していきます。

今日の昼休み

 3階にいる2年生の生徒に用事があって、階段を上っていくと、数名の女子生徒が踊り場でグラウンドを眺めながらおしゃべりをしていました。「今日は暑いですね。」「そうだね。」「三年生が早く帰っているのがうらやましいです。だって、修学旅行めっちゃ楽しそうじゃないですか。」「たしかに」そんな会話がありました。明日からの修学旅行は天気も良さそうです。元気に行ってきてほしいと思います。

令和4年度 行事予定

 今年度の学校行事などをこのホームページの「行事予定」に載せました。ご活用ください。今見ていただいているページを一番下にスクロールすると、「学校案内」「行事予定」「運営ビジョン」「学校いじめ防止基本方針」とあるので、見たいものをタップしてください。

生徒会入会式・対面式

 本日の午後、新入生を対象にした生徒会入会式・対面式を実施しました。校歌鑑賞、歓迎のことば、生徒会役員紹介に続き、委員会紹介、部活動紹介を行いました。各常任委員会の委員長が仕事内容を説明したり、部活動のようすを実演したりしました。新入生は、先輩が一生懸命頑張っている姿を真剣に見ていました。

全校集会

 今回もオンライン配信で全校集会を実施しました。校長から、「価値のある大切で必要なもので命に勝るものはない。一人一人が感染しないためのポイントを理解し、万が一感染したとしても他人に感染させないことを意識して生活してほしい。」、生徒指導担当教員から、「お互いが助け合い、意見が異なった場合は歩み寄って改善してほしい。交通事故に注意すると共に、登下校に限らずヘルメット着用をし、自分の命を守ってほしい。」という話がありました。
 その後、養護教諭から、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、全校生で守っていくべきことを画面を見ながら確認しました。福島県の感染者も増加しています。この機会に、もう一度、手洗い・うがいの徹底、手指消毒、話す相手とのディスタンスなど気を付けていきましょう。

新入生の朝のようす

 本日、朝の生活の様子を見て歩きました。本校では、朝自習の時間に読書をしています。新入生は、桑折町からいただいた川島隆太教授の著書「読書がたくましい脳をつくる」を真剣に読んでいました。4年前にはその著者である川島先生が本校に来校し、生徒代表がパネラーとなってパネルディスカッションを行いました。全員が読書に集中している姿が立派でしたので、アップしました。

令和4年度 入学式

 昨日、令和4年度入学式を行いました。気温も高く、春を感じる中での式となりました。入学生82名全員が参加することができました。
 式の最中は写真を撮ることができませんでしたので、歓迎のメッセージ(3階ふれあいホールに掲示してあります。)と中学校での初日を終えて保護者と下校していく様子をアップします。新入生の初日を終えた感想はどうだったのでしょうか。

桑折町教職員離任式

    本日11時より桑折町役場2階大会議室におきまして,令和3年度の桑折町離任式が行われました。本校からは4名の教職員が転退職することになりました。桑折町の整った教育環境、何事にも全力で頑張ることができる子どもたち、本校の教育にご理解・ご協力をいただいた保護者の皆様、地域の皆様に感謝の気持ち
いでしょうか。
  明日には2名の新たな教職員が本校に赴任します。この2名の先生方と力を合わせ、今まで本校の教育活動に全力を注いだ転退職される教職員に良い報告ができるよう頑張っていきます。今まで大変お世話になりました。

 

離任式

 本日、離任式を行いました。今回の人事異動により4名の教職員が転退職となりました。残念ながら、リモートによる離任式でしたが、配信先の理科室では、校長あいさつ、転退職教職員あいさつ、お別れのことば、花束贈呈を行いました。今まで一緒に過ごしてきた先生方とお別れするのは寂しい限りですが、これからも醸芳中学校の子どもたちのために全力を尽くします。大変お世話になりました。

離任式についてのお知らせ

 令和3年度末の人事異動により、新聞でも発表になったとおり、4名の教職員が退職・転出することとなりました。

 今回の離任式ですが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、昨年度と同様に、令和3年度の中学1~3年生のみを対象にリモートで行います。過年度卒業生や保護者の方のご参加はできませんのでご了承ください。

 ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

 

入学式に向けて

 23日に令和3年度修了式を終え、年度末休業になりました。24日は新入生オリエンテーションがあり、各小学校から小学6年生が来校しました。卒業生との別れは寂しかったですが、また新たな年度が始まると実感しました。

 校内を回っていると、木工室で用務員さんが花の手入れをしていました。この花は、卒業式で飾られた鉢花です。入学式にも飾るため、一鉢一鉢花がらを摘んだり、見栄えの悪い葉をとったりしていました。入学式まできれいな状態にしておくのは結構大変で、温度管理・水やりなど工夫して行っています。

ウクライナ募金

 本校の卒業生が所属している福島高校在校生・卒業生有志「ウクライナ緊急募金 福島高校 若者有志の会」
から連絡があり、ウクライナの方々への募金の協力がありました。この募金は、次のような思いから行うようになったそうです。

「東日本大震災の時ウクライナは、チェルノブイリ原発事故の経験を活かして、福島を色々な形で支援をしてくれていたと聞きます。次は私達が、ウクライナの同世代の子ども達が大好きな学び舎や教育に復帰するために役立ちたい、そして震災11年を迎えるこの 3 月に、世界へ復興支援の恩返しがしたい。」

「福島の一人でも多くの子ども達にウクライナへの募金に参加してもらうことを目指しています。そしてウクライナ緊急募金への参加が、みなさんがウクライナの人々の気持ちを想像したり、ニュースで見る国際的な問題に関心を持ったりする、そんなきっかけになったならば、大変に嬉しいと思っています。」

 この思いを受け、本校も協力したいと考え、生徒会が中心となり、募金を行い、本日間違いなく福島高校在籍の生徒に手渡すことができました。毎日流されるウクライナに関するニュースには心が痛みます。私たちの募金がウクライナの方々の役に立てばうれしく思います。