こんなことがありました

出来事

令和5年度桑折町小・中学校合同受賞報告会

 20日(火)にイコーゼ!で令和5年度桑折町小・中学校合同受賞報告会が行われました。本年度、学校教育活動と関連がある学習・文化・スポーツ活動等において、県の大会・コンクールやそれ以上で優秀な成績を収めた児童生徒に対して、合同で町長に受賞報告を行う会です。本校からも、4名の生徒が参加し、一人一人受賞内容と感想を発表しました。4名の感想で、多くの人に支えられて受賞したこと、来年度を見通して努力していく気持ち、視野を広げるとともにまわりにも自分の思いを広げたいなど、今回の受賞での様々な思いを発表しました。どの小学生も中学生も立派な態度で会に参加しました。受賞、おめでとうございました。

桑折ライオンズクラブ様よりいただきました

 14日(水)、桑折ライオンズクラブ様より「ライオンズ文庫」図書購入費としてご寄付をいただきました。今回は本校代表として図書委員長の佐藤さんが会長から目録を受け取りました。「ライオンズ文庫」とは、桑折ライオンズクラブ様からのご寄付で購入した本を集めた文庫で、2016年(平成28年)に本校図書室に開設され、8年目となりました。これまで、小説や実用書など様々なジャンルの新しい本を配架し、特に中学生が読んで共感できる内容の小説が揃っています。
   今回いただいたご寄付は、今までどおり、生徒の読書活動のために有効に活用させていただきます。桑折ライオンズクラブ様のご厚意に心から感謝申し上げます。

冬の大三角形!

 16日(金)の遅い時間に仕事を終えて帰ろうと、夜空を見ると、オリオン座が正面に見えました。オリオン座を見ると、あれがベテルギウス、そうするとあれがシリウス、あっちがプロキオン、やっぱり冬の大三角形はみごとだなと頭に浮かんでしまいます。理科の先生はだいたいみんなそんな感じなのではないでしょうか。せっかくだから、その冬の大三角形を写真で撮って、ホームページにアップしようと思い、外の階段を登り、シャッターを押すと、街灯が明るすぎてNG!そこでいろいろな場所からチャレンジしても街灯の光に邪魔されうまくいかない。そこで、西側駐車場で気合いを入れて撮影したら、何とかそれなりのものが撮影できました。時間がある方は、写真を拡大して、冬の大三角形を探してください。冬の大三角形って何だ?オリオン座ってどれ?という方は、スマホ等で検索して見てください。冬は空気が澄んでいるので本当に星空がきれいです。オリオン座の向きで何時頃に撮影されたものかも調べれば分かります。 ※上の写真は撮影した場所がわかるように、下の写真は冬の大三角形を中心に撮影

卒業式全体練習が始まりました

 14日(水)の6校時目に第1回卒業式全体練習を行いました。三年生の一人一人の顔を見ていると、もうすぐ卒業だなとか、1年生の時にこんなことがあったなとかいろいろ思い出しました。まず、校長から「卒業式では一つ一つの所作・声・姿勢で思いを伝えてほしい。日頃の凡事徹底した姿を見せてほしい。」という話がありました。礼法や式歌の練習を中心に行いましたが、全学年真剣な態度で参加することができました。特に、三年生の姿を見ると、今までの中学校生活の集大成として頑張ろうとする気持ちがよく伝わってきました。

全学年そろってのあいさつ運動も・・・

 14日(水)の朝、昇降口であいさつ運動が行われていました。あいさつ運動に参加しているのは、各学級の生活委員と生徒会本部です。どの生徒も登校してきた人に、元気にあいさつを返していました。頑張っている姿を写真におさめようとしたら、「先輩と一緒にあいさつ運動するのももうすぐ終わりなんです。」と寂しそうにしていたので、二人並んだ写真を撮ってみました。中学校生活でお世話になった先輩が卒業していくのは寂しいと思う反面、今度は自分たちが頑張る番だと思う生徒も多いのではないでしょうか。

体を動かすって楽しいね!

 本日、北校舎の1階の廊下を歩いていると、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので見に行きました。すると、私を見てすぐにポーズをとってくる女子生徒2名、いつも笑顔で元気です。その隣を見ると、男子生徒がバレーボールをやっていました。サーブ、レシーブ、トス、スパイクの流れまではなかなかいかず、いきなり凄いサーブが入ったり、ネットめがけたスパイクを打ったり、迫力はあるのですが、次にどんなプレーになるかは全く予想できませんでした。一方、バスケットボールは、男女ともいい感じでプレーしており、安心して見ることができました。こんな3年生の姿を見られるのもあと何回かなと思いながら、シャッターを押しました。

今日の授業の様子

 今日は3年生と1年生の授業の様子を紹介します。まず、下に載せた大きめの写真をご覧ください。これは、3年の美術の授業で樹脂粘土を使って作り上げた「和菓子」です。発想も仕上がりも素晴らしかったので載せてみました。「何でこのデザインにしたか分かりますか?」と言われ、「わからない」と答えたら、「私が生まれたのが9月からなんです。」という答えが返ってきました。そのセンスと技能の高さに感動しました。その後、隣の女子生徒が、「学校のホームページって誰が上げているんですかね。何かピントがぼけてるし・・・」、そこで私が、「アップしてるのは私です。個人の顔とかがはっきり写っていると何かと問題になることがあるからですよ。名前が見えそうなときにはぼかしも入れているんです。」と言うと、納得してくれました。そのやりとりの後、「今日の様子は今日の内にアップされるんですかね~」という一言。何かの折りに、「私も忙しくて、今年はなかなかホームページの更新ができないんだよ。」と話したのを聞いて覚えていての一言だと思い、速攻でアップしました。
 1年生の数学の時間では、コンパスを使った作図の問題をやっていましたが、うまくできずに困っている友達に丁寧に教えていたり、集中してプリントに取り組んだりしている生徒が多かったので、アップしてみました。ある生徒は、コンパスのねじ(支点の部分)がゆるく、それを直すのに苦労していました。ドライバーがあれば一発で直りますが、なければ困ってしまいます。定期テストや実力テスト、2年後の高校入試の時にそうならないようにした方がいいなと思って、教室を後にしました。

定期テストに向けてのパワーアップ!

 本校では、定期テスト前になると放課後部活動を中止にするだけでなく、昼休みに全校で机に向かって学習しています。この取組を、本校では、「パワーアップ」と呼んでいます。今日は、1年生の教室を見に行きました。写真をみていだだければわかりますが、全員集中して教科書を読んだり、ワークをやったり、学芸委員会の生徒が作成した予想問題をやったりしていました。1学期、2学期の取組に比べ、段違いに集中度が増しています。

 1年生は、さらに「パワーアップ」するために、放課後も帰りの会が終わってから16時30分まで勉強をしていました。ワークなどがまだ終わっていない人や家でやるよりも集中できると考えた人など学年の3分の2くらいの生徒が一生懸命勉強していて、大変立派だったと学年主任の先生が教えてくれました。(私は出張でそのようすを見ることができなくて残念。)

 もうすぐ先輩になる1年生、みんなで頑張ろうとする雰囲気がとてもよいと感じます。終末もラストスパート頑張ってほしいと思います。

大雪でも子どもたちは元気いっぱい!

 昨日の昼休みのようすを紹介します。職員室で仕事をしていたら、スクール・サポート・スタッフのKさんが、「グラウンドで子どもたちがいっぱい遊んでますよ。シャッターチャンスです!」と教えてくれたので、ウインドブレーカーを着て、長靴履いて、グラウンドにDASH!!!

 半袖・短パンの生徒がいたり、思いっきり男子生徒に雪玉をぶつけている女子生徒がいたり、雪だらけになって颯爽とスライディングをしたり、子どもたちの楽しそうなようすが見られました。ある女子生徒が、私に向かって、「雪玉ぶつけてもいいですか~」と言ってきたので、一応、「やめろよ~」とは言いながら、雪玉をぶつけてきたら全力で反撃しようと思っていたのに、そんな展開にはなりませんでした。

 

昼休みって楽しいね!

 新入生来校で武道場に行こうとしたら、体育館から楽しそうな声が聞こえてきたので、写真を撮ってみました。今日の昼休みは、3年生が使える日でした。どの生徒もマナーよく、最後の片付けまで完璧でした。一枚目の写真は、私からのリクエストでしたが、シャッターチャンスばっちり、本物のジョーダンのようなポーズで感動しました。(一発OK!)あと何日体育館で遊べるかわかりませんが、男女仲良く遊んでいる姿は本当に微笑ましいものでした。

新入生来校

    本日午後、来年度本校に入学してくる町内の小学校6年生が来校しました。校長の話、授業参観、生徒会役員による中学校紹介、部活動見学を行いました。話を聞いたり、授業を参観したりする姿が立派でした。また、中学校生活に関する質問も多く出され、積極的で良かったです。小学生の質問に対し、生徒会役員の解答も端的でわかりやすく、さすが中学生、さすが生徒会役員という感じでした。3年生が卒業し、来年度の醸中がどうなるかはわかりませんが、今日の様子を見ると、4月からも楽しみです。

そろそろ出る頃だと思ってた

 19日の朝、校舎内を歩いている時に、そろそろ、アレが出そうな気がしていました。そしたら、スクールサポートスタッフのKさんが、「北校舎3階の水道にコウモリがいます」と言ってきました。「そのコウモリは今、どうなってますか?」と聞いたら、「T先生とS先生が外に出してくれました。」とのことでした。

 現場に行くと、ほうきの先にコウモリがしがみついていました。その様子をホームページのために写真を撮り、外のベランダにほうきについたまま、置いておきました。

 Kさんに、見つけた時の様子を聞いたら、水道の排水口に、黒いほこりが溜まっているから取ってみたら、コウモリだったので、T先生に取ってとお願いしたら、「S先生は外で部活やってるから、アウトドアだよね」的な会話があり、S先生がほうきにくっつけて取ってくれたらしいです。間違いなくT先生は、コウモリが苦手だったと思います。

 この時期になると、パソコン室にコウモリが現れ、ホームページに載せていました。ベランダや外の壁を見ても、どこから入ったのか全くわかりません。今年もどこからか侵入するのでしょうか?

第3学期 始業式

 本日、第3学期の始業式を行いました。校長式辞では、「凡事徹底を心がけてほしい。凡事とは当然のこと、当たり前のことだが、毎日欠かさず徹底して行うことは簡単ではない。授業においても凡事を徹底し、学力・体力・技能などを身に付けてほしい。正常に行われている一日一日に意味がある。」という話がありました。
 生徒発表では、1年代表の山室君が、「3学期は病気やけがに注意したい。苦手な教科の復習だけでなく、2年生の予習を行いたい。部活動に休まずに参加し、大会でよい成績を収めるように毎日頑張りたい。」、2年代表の片平さんが、「定期テストで最高の結果になるように先生方に積極的に質問したい。生活委員として、朝のあいさつ運動では、模範になるように声を出したい。部活動では部長としてチームをまとめ、全員で力を付けたい。」、3年代表の松野君が、「2学期は友達同士で勉強し、よい雰囲気で勉強ができた。3学期は、時間を無駄にせず、メディアを使用しすぎないようにしたい。一緒に頑張ってきた先生、友達と晴れ晴れとした気持ちで卒業式を迎えたい。」という話をしました。それぞれの思いがしっかり伝わる良い発表でした。
  始業式後には、生徒指導主事から、「3学期は次の学年のゼロ学期である。3年生は中学校での最後の学期となる。きちんと目標をもち、次のステップに向けた準備をしてほしい。」という話がありました。
 1,2年生は51日、3年生は45日過ごせば、今年度が終わりになります。子どもたちが、一日一日を大切に学校生活を送ることができるように支援していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

野口英世賞表彰式

 令和5年1月5日(金)に令和5年度野口英世賞表彰式がふくしん夢の音楽堂にて行われました。本校からは、個人研究の部で1年八島結瑞さんが見事入選を果たしました。八島さんは「地震で起こる液状化現象って何?軟弱地盤から家を守る最強耐震の研究」をテーマに研究を行い、数多くのサンプルを集め、実験を繰り返し、耐震性を追究しました。会場での八島さんはすでに来年のコンクールを見据えて話をしていました。この度の受賞、本当におめでとうございます。

第2学期 終業式

 本日、長かった2学期を無事に終えることができました。終業式の校長式辞では、「この4か月で大きく成長することができました。中学生の皆さんにはたくさんの未来が待っています。視野を広げて、なりたい自分になるために振り返ることは大切なことです。」という話がありました。1年代表の大槻さんが、「冬休みは運動不足にならないようにウォーキングをし、2学期の復習や3学期の予習を行い、生活のリズムを崩さないようにしたいです。」、2年代表の平井君は、「毎日の家庭学習をきちんと行い自主学習ノートを忘れずに提出できました。また、様々な行事を通して仲間との絆を深めることができました。県北駅伝大会では初優勝を果たし先輩方と喜びを分かち合えました。」、3年代表の佐藤さんが、「入試に向けた面接練習が始まり、話す大切さを実感しました。実際の入試のときに自信をもつことができるよう、日常生活から常に意識したいです。」と堂々とした態度で発表しました。
 終業式の後、生徒指導主事から冬休みは、「SNS事故防止・自死の防止・性被害の防止」について話をしました。保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。ご家庭でも、上記の内容についてご注意いただき、充実した冬休みを過ごさせてください。

美化作業

 本日、終業式の前に美化作業を行いました。どのクラスも普段手の届かない高いところや机・椅子の脚のほこりとりやガラス磨きなどを一生懸命行っていました。全クラス写真を撮りにいきましたが、遊んでいる生徒はゼロでした。写真の中にカメラ目線の生徒やポーズをとっている生徒が映っていますが、その瞬間以外はがっちり作業をしていました。きれいになるのは気持ちがいいですね。

数日前の会話

 数日前、廊下を歩いていると2年生の女子3名が私に声をかけてきました。「○○先生、最近ホームページのアップが・・・・・・」言われることがわかったので、「本気で最近忙しくて・・・・・」と言い訳をしたら、「○○先生、中学生だってほんとに忙しいんですよ」と切りかえされました。確かに忙しいかもと思い、本日、今までアップしようと撮っておいた記事を多めに載せました。3学期は、「○○先生、ホームページのアップよくやってますね~」と言われるように頑張りたいと思います。

校内ロボコンに向けて

 2年生の技術では、校内ロボコンで戦うロボットを製作しています。ただ、キットを組み立てるのではなく、ギア比などの意味なども学習しながら、自分で工夫したロボットを作り上げていきます。先日、テレビで全国の高専によるロボコンが放送され、アイデア満載のすごいロボットがあったり、誰もが考えないようなアイデアで高得点を狙ったり、時間を忘れて見てしまいました。ギア比の学習で詳しくはわかるようですが、力強さとスピードは反比例するようで、その点を考えながら製作するのが難しいようです。
 一人一人が工夫して製作したロボット同士で得点を競い合う「校内ロボコン」。今年はどのようなドラマが待っているでしょう。今から楽しみです。また、その様子は、後日アップしたいと思います。

生活に役立つものを作ろう!

 1年生の技術の授業では、木材を使って、「生活に役立つもの」を製作しています。木材について学習したり、自分の作りたいものを考え設計したりしながら、作業を進めています。丁寧に作業している生徒が多く、完成したら家ですぐに使いたいと思う作品が多くありました。私も、木材加工やものづくりが好きなので、やってみたいな~と思いました。

現在の花壇の様子

 校門前の花壇を見たら、前に用務員さんとスクール・サポート・スタッフが力を合わせて植え付けた花々が目に入りました。冬に強く、雪の下でも花を咲かせるビオラと、春になると急に伸び始め大きな花を咲かせるツリガネソウを植えました。ビオラはすでに花を咲かせているので、ビオラだなとすぐに分かりますが、その後ろの列にあるツリガネソウは、花壇に植えてなければ、誰もが間違って抜いてしまうような状態です。毎年のことですが、今のその状態を見て、春にあのようになるとは信じられません。まだまだ、寒い冬は続きますが、春に咲くツリガネソウの大きく存在感のある花が咲くのが楽しみです。