こんなことがありました

出来事

新入生来校

    本日午後、来年度本校に入学してくる町内の小学校6年生が来校しました。校長の話、授業参観、生徒会役員による中学校紹介、部活動見学を行いました。話を聞いたり、授業を参観したりする姿が立派でした。また、中学校生活に関する質問も多く出され、積極的で良かったです。小学生の質問に対し、生徒会役員の解答も端的でわかりやすく、さすが中学生、さすが生徒会役員という感じでした。3年生が卒業し、来年度の醸中がどうなるかはわかりませんが、今日の様子を見ると、4月からも楽しみです。

そろそろ出る頃だと思ってた

 19日の朝、校舎内を歩いている時に、そろそろ、アレが出そうな気がしていました。そしたら、スクールサポートスタッフのKさんが、「北校舎3階の水道にコウモリがいます」と言ってきました。「そのコウモリは今、どうなってますか?」と聞いたら、「T先生とS先生が外に出してくれました。」とのことでした。

 現場に行くと、ほうきの先にコウモリがしがみついていました。その様子をホームページのために写真を撮り、外のベランダにほうきについたまま、置いておきました。

 Kさんに、見つけた時の様子を聞いたら、水道の排水口に、黒いほこりが溜まっているから取ってみたら、コウモリだったので、T先生に取ってとお願いしたら、「S先生は外で部活やってるから、アウトドアだよね」的な会話があり、S先生がほうきにくっつけて取ってくれたらしいです。間違いなくT先生は、コウモリが苦手だったと思います。

 この時期になると、パソコン室にコウモリが現れ、ホームページに載せていました。ベランダや外の壁を見ても、どこから入ったのか全くわかりません。今年もどこからか侵入するのでしょうか?

第3学期 始業式

 本日、第3学期の始業式を行いました。校長式辞では、「凡事徹底を心がけてほしい。凡事とは当然のこと、当たり前のことだが、毎日欠かさず徹底して行うことは簡単ではない。授業においても凡事を徹底し、学力・体力・技能などを身に付けてほしい。正常に行われている一日一日に意味がある。」という話がありました。
 生徒発表では、1年代表の山室君が、「3学期は病気やけがに注意したい。苦手な教科の復習だけでなく、2年生の予習を行いたい。部活動に休まずに参加し、大会でよい成績を収めるように毎日頑張りたい。」、2年代表の片平さんが、「定期テストで最高の結果になるように先生方に積極的に質問したい。生活委員として、朝のあいさつ運動では、模範になるように声を出したい。部活動では部長としてチームをまとめ、全員で力を付けたい。」、3年代表の松野君が、「2学期は友達同士で勉強し、よい雰囲気で勉強ができた。3学期は、時間を無駄にせず、メディアを使用しすぎないようにしたい。一緒に頑張ってきた先生、友達と晴れ晴れとした気持ちで卒業式を迎えたい。」という話をしました。それぞれの思いがしっかり伝わる良い発表でした。
  始業式後には、生徒指導主事から、「3学期は次の学年のゼロ学期である。3年生は中学校での最後の学期となる。きちんと目標をもち、次のステップに向けた準備をしてほしい。」という話がありました。
 1,2年生は51日、3年生は45日過ごせば、今年度が終わりになります。子どもたちが、一日一日を大切に学校生活を送ることができるように支援していきたいと思います。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

野口英世賞表彰式

 令和5年1月5日(金)に令和5年度野口英世賞表彰式がふくしん夢の音楽堂にて行われました。本校からは、個人研究の部で1年八島結瑞さんが見事入選を果たしました。八島さんは「地震で起こる液状化現象って何?軟弱地盤から家を守る最強耐震の研究」をテーマに研究を行い、数多くのサンプルを集め、実験を繰り返し、耐震性を追究しました。会場での八島さんはすでに来年のコンクールを見据えて話をしていました。この度の受賞、本当におめでとうございます。

第2学期 終業式

 本日、長かった2学期を無事に終えることができました。終業式の校長式辞では、「この4か月で大きく成長することができました。中学生の皆さんにはたくさんの未来が待っています。視野を広げて、なりたい自分になるために振り返ることは大切なことです。」という話がありました。1年代表の大槻さんが、「冬休みは運動不足にならないようにウォーキングをし、2学期の復習や3学期の予習を行い、生活のリズムを崩さないようにしたいです。」、2年代表の平井君は、「毎日の家庭学習をきちんと行い自主学習ノートを忘れずに提出できました。また、様々な行事を通して仲間との絆を深めることができました。県北駅伝大会では初優勝を果たし先輩方と喜びを分かち合えました。」、3年代表の佐藤さんが、「入試に向けた面接練習が始まり、話す大切さを実感しました。実際の入試のときに自信をもつことができるよう、日常生活から常に意識したいです。」と堂々とした態度で発表しました。
 終業式の後、生徒指導主事から冬休みは、「SNS事故防止・自死の防止・性被害の防止」について話をしました。保護者の皆様、2学期も大変お世話になりました。ご家庭でも、上記の内容についてご注意いただき、充実した冬休みを過ごさせてください。

美化作業

 本日、終業式の前に美化作業を行いました。どのクラスも普段手の届かない高いところや机・椅子の脚のほこりとりやガラス磨きなどを一生懸命行っていました。全クラス写真を撮りにいきましたが、遊んでいる生徒はゼロでした。写真の中にカメラ目線の生徒やポーズをとっている生徒が映っていますが、その瞬間以外はがっちり作業をしていました。きれいになるのは気持ちがいいですね。

数日前の会話

 数日前、廊下を歩いていると2年生の女子3名が私に声をかけてきました。「○○先生、最近ホームページのアップが・・・・・・」言われることがわかったので、「本気で最近忙しくて・・・・・」と言い訳をしたら、「○○先生、中学生だってほんとに忙しいんですよ」と切りかえされました。確かに忙しいかもと思い、本日、今までアップしようと撮っておいた記事を多めに載せました。3学期は、「○○先生、ホームページのアップよくやってますね~」と言われるように頑張りたいと思います。

校内ロボコンに向けて

 2年生の技術では、校内ロボコンで戦うロボットを製作しています。ただ、キットを組み立てるのではなく、ギア比などの意味なども学習しながら、自分で工夫したロボットを作り上げていきます。先日、テレビで全国の高専によるロボコンが放送され、アイデア満載のすごいロボットがあったり、誰もが考えないようなアイデアで高得点を狙ったり、時間を忘れて見てしまいました。ギア比の学習で詳しくはわかるようですが、力強さとスピードは反比例するようで、その点を考えながら製作するのが難しいようです。
 一人一人が工夫して製作したロボット同士で得点を競い合う「校内ロボコン」。今年はどのようなドラマが待っているでしょう。今から楽しみです。また、その様子は、後日アップしたいと思います。

生活に役立つものを作ろう!

 1年生の技術の授業では、木材を使って、「生活に役立つもの」を製作しています。木材について学習したり、自分の作りたいものを考え設計したりしながら、作業を進めています。丁寧に作業している生徒が多く、完成したら家ですぐに使いたいと思う作品が多くありました。私も、木材加工やものづくりが好きなので、やってみたいな~と思いました。

現在の花壇の様子

 校門前の花壇を見たら、前に用務員さんとスクール・サポート・スタッフが力を合わせて植え付けた花々が目に入りました。冬に強く、雪の下でも花を咲かせるビオラと、春になると急に伸び始め大きな花を咲かせるツリガネソウを植えました。ビオラはすでに花を咲かせているので、ビオラだなとすぐに分かりますが、その後ろの列にあるツリガネソウは、花壇に植えてなければ、誰もが間違って抜いてしまうような状態です。毎年のことですが、今のその状態を見て、春にあのようになるとは信じられません。まだまだ、寒い冬は続きますが、春に咲くツリガネソウの大きく存在感のある花が咲くのが楽しみです。