こんなことがありました

2017年7月の記事一覧

理科 授業研究

 7月13日(木)5校時、学校評議員会の写真の中に…
  
 どちらかがありましたね。
 理科の先生方の研究会が行われていました。3年1組で、遺伝の法則性について、実験は出来ないので、シミュレーションで確認していました。やけに盛り上がる、3年1組にびっくり!理科の自由研究には…、今からでは間に合いません。是非来年挑戦してください。

学校評議員会

 7月13日(木)今年度第1回目の「学校評議員会」が行われました。
 最初に学校の様子を知っていただくには、最も時間を費やしている授業(当たり前です)をご覧いただくことです。
   
   
   
  
 この後、校長室に戻り、様々な角度からご意見をいただきました。校内にいて毎日見慣れている立場、時々しか見られない立場、317名の生徒はどう映ったんでしょう。

生徒会ラジオ

 7月13日(木)木曜日恒例(?)生徒会ラジオが給食前に流れてきました。気温が高くて大変なことを話題にしていました。7月でこんなに暑いのでは、10月には、60℃などと放送していましたが…、地球温暖化で、現実になったりしないようにしましょう。
 「夏休み」と言う言葉が何度も出てきました。あと一週間で、夏休みです。頑張りましょう。
 

宮本武蔵?

 7月13日(木)本日、飛んでいる虫を捕まえました。
 蠅を箸で挟んで捕まえたのは、宮本武蔵
 蚊を左手で捕まえたのは、私
 
 無駄な殺生と言う事なかれ、食うか食われるか、食物連鎖つまり、本能?
 蠅と言えば、家畜の牛は、どう見ても、蠅がたかっていやそうです。しっぽで追い払いますよね。あのしっぽ、意外とすごい。しっぽの先に白い粉(小麦粉?)をつけて、体のどの部分に届くか実験をしたところ、体の半分以上の背中、お腹に届いていたそうです。また、人間が美容上いやがる「毛」ですが、虫が、歩きにくい、血を吸う位の距離まで近づけない効果があります。私も以前、自分のすね毛に蟻を置きましたが、ほとんど進めません。あちこち向いている毛のおかげです。方向が一定の頭髪は歩きやすいかも。これも理科の自由研究だ!

記念講演

 7月12日(水)桑折町青少年育成町民育成会議大会の第2部は、記念講演会です。
講師は、隂山英男先生です。百ます計算で有名な先生です。
 撮影と録音ができなかったので、講演を聞いて頭に残ったことをお伝えします。
 一週間で、70品目食べると、成績が伸びる。
 朝ご飯を毎日食べると、成績が伸びる。
 食べたいものを食べるのではなく、必要な物を食べる。
 スマホを使うと成績が下がる。
 読書をすると知能が上がる。
 脳を働かせるために学習をする。
 睡眠時間は、短くても長くてもいけない。7~9時間/1日
以上参考にしてください。