こんなことがありました!

2023年11月の記事一覧

2・3年体育 サッカー

 2・3年生の合同体育では、サッカー型のゲームを行いました。

 体育館の特性を生かして、ラインアウトはありません。壁にボールがぶつかっても続行します。キーパーもいません。ルールは,手を使わないことや相手を押さないことなど、最低限です。そんな中で、どう点数を入れるか。どう自分のゴールを守るか、みんな本気で考え、走ります。作戦タイムには、話し合いも白熱します。どうしたら今よりも効率的に動けるか、どうしたら点を取れるか。試合が始まると、作戦に基づいて各自が動きます。少人数なので、各自の運動量はかなりものです。

 作戦がうまくいって、2年生の女子が、3年生の守りを破ってゴールを入れました。相手チームはすぐに切り替えて攻めに回ります。

 45分の授業時間がとても短く感じてしまうくらい充実した45分でした。

 

 

 

 

物の溶け方 5年生理科

 砂糖や塩が水に溶けるということは、いったいどういうことなのか。なんとなくは分かっていても、よく考える機会はなかなかありません。
 5年生理科では、砂糖や塩が水に溶ける様子を観察し、そこから出たいろいろな疑問を解決していきます。
 実験が始まると、食塩が溶けるときに見られるシュリーレン現象に子供の目は釘付けです。しかし、溶けた食塩はどこへ行ってしまったのか、食塩水の重さははじめの重さと変わっているのかなど、たくさんの疑問が出てきました。理科の時間を使ってその疑問を解決していきたいと思います。

自習の様子

 今日は、町の職員の健康診断があったため、教職員も検診に出かけてしまうため、自習をする学年が多かったです。しかし、子供達は「先生がいないときにきちんとできてこそ、本当に立派な証拠」と言い合い、自分たちで判断し、与えられてた課題に集中して取り組みながら、学習を行いました。

 1年生でさえも与えられた課題に集中して、きちんと取り組む姿は立派です。

委員会活動日

 睦合小学校には、放送・図書・保健・体育環境の4つの委員会があり、それぞれが役割を持って取り組んでいます。
 今日は、一斉の委員会活動日。どの委員会でも、6年生が中心となりながら、自主的な取り組みを行っています。自分たちの学校を自分たちがよりよくしていこうとする意識が育っています。

3年算数 円と球

 3年生の算数では球の直径を測らせる活動を行いました。
 まず、どの児童もはじめは上から定規を当てていましたが、うまく測れません。定規を横に置いたり、下に置いたりして、上からのぞき込みますが、やはりちゃんとは測れません。物差しでグルッと円周を測ってみたり、壁に当ててみたりしてましたが、壁とふでばこでボールを挟む方法を編み出した子供がいました。
 硬くて平らな物で挟んで、その面が平行になっていれば、直径が分かることを試行錯誤から知り、筆箱や厚い本などでボールを挟み、直径を正確に測ることが出来ました。、
 教科書を見ると一瞬で分かる内容ですが、自分で体験したことは記憶に定着します。体験を通して知ることの大切さを学びました。