こんなことがありました

2021年10月の記事一覧

元気いっぱい昼休み

    昨日、昼休みに体育館に行ってみると、1年生がバレーボールをしたり、バスケットをしたり、笑顔で遊んでいました。その帰りに、グラウンドを見ると3年生が多くいたので、カメラを向けると、笑顔でピースの女子たちが・・・・

 なぜか、いつも同じようなメンバーの気がしますが、子どもたちの笑顔は最強だと思いつつ昇降口にいくと、みんなきちんと手指消毒をしていました。このような習慣を守ることが大事ですね。

 

道徳の研究授業を行いました

 本日、3年生で道徳の研究授業を実施しました。「人間のいのちとは-人間の命の尊さ・大切さを考える」という教材です。1975年にアメリカのニュージャージー州に住むカレン・クインランさんの死をめぐって裁判で争われた事件について、両親・医師・裁判官の立場になって考える授業でした。「命の尊さ」について考えることはとても難しく、とても大切なことだということを再認識しました。

「秋」

 秋と言っても急に寒くなり、なかなか布団から出たくなくなってきました。文化部の生徒がそれぞれの「秋」を表現した作品が展示されていたので紹介します。子どもたちの目の付け所が素晴らしく、丁寧に時間をかけて制作したことがよくわかります。秋と言われて連想することが、年々変わってきている気がします。私たちが子どもの頃、ハロウィンが今ぐらい話題になっていれば、どんな感じだったのでしょうか。

薬物乱用防止教室

 本日、6校時目に2学年対象で「薬物乱用防止教室」を実施しました。桑折ライオンズクラブの後援を
いただき、学校薬剤師の齊藤様から、「STOP the 薬物~断る勇気が未来をつくる」という講演をしていただきました。薬物は、脳の働きを変えてしまい、「現実」と「過去の記憶」の区別があいまいになることや家族・友人・社会にも大きな影響を与えてしまうということを教えていただきました。
 また、通常我々が具合が悪いときに飲む薬には主作用と副作用があること、くすりの効き目の現れ方、説明書をきちんと読むことの大切さ、セルフメディケーションなどについてもお話をいただきました。

学年行事(3年生)その2

 3年生の運動会は、1組優勝、3組2位、2組3位で幕を閉じました。結果はどうあれ、皆が本気で活動する姿がすばらしかったです。中学校ではなかなかできない運動会、貴重な1日となりました。

学年行事 <午後>.pdf

 上の「学年行事<午後>.pdf」をクリック(タップ)すると写真を見ることができます。

学年行事(3年生)

 修学旅行の代替行事として3年生は本日、運動会を行っています。みんなで話し合って種目を決め、実行委員会が中心となって進行する自分たちで手作りの運動会です。現在、1組がリード。午後の部は、”気配斬り”からスタートです。

学年行事 <午前の部>.pdf

 上の「学年行事<午前の部>.pdf」をクリック(タップ)すると、午前中の楽しい雰囲気が伝わる写真を見ることができます。

 

全校集会

 今年度体育館に全校生徒を入れての全校集会を実施しました。本校は、以前「集会常任委員会」があり、体育館への入場・整列・運営・来場まですべて生徒が仕切っていました。現在は、その委員会はなくなりましたが、その活動は間違いなく引き継がれています。
 本日は、学級委員長・副委員長・書記と常任委員会の委員長・副委員長・書記の任命を行いました。一人一人引き締まった表情で返事し、代表が認証状を受け取りました。
 その後、校長から「自分の夢を叶えるのも自分、ダメにするのも自分」「サブリーダーの力を借り、知恵を絞って、工夫しながら、みんな楽しく生活できるようにリーダーシップを発揮してほしい」という話がありました。新しいリーダーを中心にこれからも頑張っていってほしいと思います。

社会の研究授業

 本日、3年生の学級で社会の研究授業を行いました。この授業のねらいは「日本の議院内閣制とアメリカの大統領制を比較し、議院内閣制の利点を考察することを通して、議院内閣制の特徴を理解することができる」でした。自分の考えをタブレット内のカードを移動することによって表現し、友達と比較しながら学習を進めました。教師の指示をしっかり聞き、やるべきことを真剣に行っており、さすが3年生という授業でした。

中学生は元気いっぱい!

 昨日の昼休みのようすをアップします。あれだけ風が強くても、グラウンドを走り回っていました。さすがに、雨が強くなってきたら急ぎ足で校舎内に戻ってきました。

地域安全作文コンクールで表彰されました

 本日、地域安全作文コンクール表彰で佳作に入選した角舘君が、桑折分庁舎所長様から賞状をいただきました。来校された担当の方から、「しっかりした考えが書かれていて、中学生とは思えないすばらしい文章でした。」とのお話をいただきました。

新しいメンバーで常任委員会がスタートしました

 本日、前期常任員会の活動の反省と後期常任委員会の組織決めを行いました。今までは3年生が中心に活動を進めていましたが、今日からは1,2年生が委員会を引っ張ります。新しい委員長・副委員長が決まり、自己紹介をしていました。3年生が行ってきた活動に、自分たちの考えをプラスして頑張ってほしいと思います。

醸中祭 大大大大成功!!!!!!!

 本日、醸中祭を行いました。コロナウイルス感染対策のため制限されたことはありましたが、今できる範囲で実施しました。生徒の頑張りに感動するばかりで、どれを紹介すればよいか迷うほどです。そこで、できる限り多くの写真を掲載します。その写真を見ながら、今日の感動を共有できたらうれしいです。多くの保護者様に来校していただき、ありがとうございました。

合唱コンクール.pdf

 上の「合唱コンクール.pdf」をクリック(タップ)すると各学級の発表のようすをみることができます。写真サイズが小さくてすみません。


 

中学校生活最後の合唱!

 3年生の最後の練習風景をアップします。数日前と段違いにうまくなっていました。指揮者やパートリーダーが的確な指示を出し、そのアドバイスを真剣に聞いていました。明日の本番が楽しみ!!!

復興住宅の方々へ

 昨日の放課後、生徒会役員と顧問で復興住宅へ行き、醸中祭に関するお知らせをお配りしました。コロナ禍になるまでは、復興住宅の方々に案内を出し、醸中祭を見ていただいていました。毎年、案内を持って住宅を回っていましたが、多くの方から温かい声をかけてもらい、素敵な交流となっていました。今年もコロナウイルス感染症対策で一般の方の入場を制限しました。来年こそは、元気いっぱいの中学生の姿を見ていただきたいと思います。

雨の中ありがとうございます

 今日、小雨の中道路で作業をしている用務員さんを発見し、どんな作業をしているか見に行きました。道路脇の縁石付近に積もった土に植物がはえているところをスコップでとり、きれいにしていました。作業が終わったところを見ると、大変な作業をいつもしていただいているのだと思いました。

醸中祭に向けて!

 醸中祭の準備をしている生徒の様子を紹介します。美術室では、3年生が美術の自画像の完成に向けてラストスパートしていました。自画像と言っても、自分たちが昔描いたものとは全く違うもので、アクリル絵の具を使います。個性あふれる作品ばかりで、見た瞬間に誰の顔かわかるものも数多くありました。そんな中、笑顔全開でピースしている人、進みが遅く教科担当の先生に手伝ってもらっている人、いろいろな人がいました。その中の一人が言っていました。「去年も●●%は先生にやってもらってました~。」何と返答してよいかわかりませんでした。
 体育館に行くと、有志発表でダンスを踊る生徒が鏡の前で練習をしていました。2人ともダンスを習っているので、キレッキレの動きです。3分半も動き続けるパワー&情熱を感じました。本番では思う存分踊りまくってほしいと思います。

 

清掃時の様子

 今日の清掃の時間に校内を巡視しました。毎日行っていることですが、1年生の昇降口や保健室の清掃をしている生徒が丁寧に隅々まで水拭きをしたり、後片付けまで大変きちんと行っていたので思わずシャッターを押しました。本校の校舎は平成5年に建てられていますが、来校された方々からいつもきれいになっていますねとお褒めをいただきます。この校舎建設にあたっては、桑折町に住む子どもたちのことを最優先に考え、設計・建築されたと聞いています。この素晴らしい校舎をこれからもきれいに使っていきたいと思います。

1年生 合唱コンクールに向けて

 本日から午後は醸中祭準備となります。学級優先の時間、係活動優先の時間、実行委員会優先の時間があります。学級優先の時間に1年生の様子を見ました。どの学級も、合唱コンクールに向けて、一生懸命練習していました。教室と廊下に分かれてパート練習をしている学級、体育館練習が割り振られていた学級がありました。3年生に比べると声はまだ安定しませんが、みんなで力を合わせて頑張ってほしいと思います。

3年生の合唱練習風景

 本日は全学年球技大会のため、球技大会以外の時間は学年授業でした。3年生のあるクラスは、グラウンドの真ん中でディスタンスを確保しながらいい声を響かせていました。

球技大会(3年生)

 本日午後、本校体育館で球技大会を行いました。3年生は、男子がバレーボール、女子がバドミントンを実施しました。今の学級は昨年度から持ち上がりのメンバーです。女子が男子を応援したり、おもしろい?プレーは見てるみんなが一斉にずっこけたり、「和気あいあい」な感じの球技大会でした。バドミントンでは、元バドミントン部の人がきっちりスマッシュを決めていたり、町でバレーボールを練習している人はすごい角度でスパイクを決めたり、ブロックしたりとハイレベルな攻防が見られました。今日の雰囲気で醸中祭も盛り上げてほしいと思います。

球技大会(2年生)

 本日は、本校体育館で球技大会を行いました。種目は、バレーボールとドッヂボールでした。体育館に撮影に向かう前から、すごい歓声が聞こえてきました。久しぶりに聞くような声でした。バレーボールでは、女子は粘り強いプレーあり、男子は力強いスパイクありと白熱した攻防が見られました。ドッジボールでは、すごいボールを投げる生徒、一人になっても逃げまくり味方をどんどん増やしていった生徒を見ることができるとともに、去年に比べスピードもパワーも確実に向上している姿が印象的でした。

球技大会(1年生)

 本日、町の体育館をお借りして、中学生になって初めての球技大会を行いました。種目はドッヂボールでした。男子はアグレッシブに、女子はほどほどにプレーをしたと聞きました。本校は、4つの小学校から入学してくるので、誰がどんなプレーをするのか、強いのは誰かがわからなったと思いますが、「全員満面の笑み」で頑張りました。勝ち負けはともかく、みんなで体を動かすことは楽しいことですね。

 下の「1年.pdf」をクリックしてください。写真が出てきます。

1年.pdf

研究授業(家庭科)

 今日の3校時に家庭科の研究授業を実施しました。「食品の適切で安全な扱い方について理解できる」というねらいの授業でした。食品が腐敗する原因や食中毒予防の三原則を確認した後、冷凍冷蔵庫に保存した方がよい食品を考えました。友達と自分の考えを比べ、班ごとに発表しました。今日の学習の振り返りとして、自宅の冷蔵庫の中を見たり、食品の表示で、[保存方法」や「開封後の取扱」を見たりすることが、今後の生活に役立つと思います。

クラーク記念国際高等学校出前講座

 本日、2学年行事の「表現活動」を行いました。仙台にあるクラーク記念国際高等学校から講師の先生と生徒20名が来校しました。生徒の皆さんはパフォーマンスコースの1~3年生に在籍しています。まずは、HIPHOPダンスを披露しましたが、ほとんどの人が高校に入学してからダンスを始めたそうです。生のパフォーマンスを見る機会はあまりないので、とても良かったです。その後、絢香さんの「にじいろ」の手話歌を見せていただきました。
 学級ごとに分かれ、高校生に「にじいろ」の手話を一から教えてもらい、最後の発表に向けて練習しました。高校生の教え方も大変上手だったので、本校の生徒もあっという間に振りを覚えることができました。これからの社会を生きていく上で、「表現」することは大変重要です。今日は、楽しく充実した時間を過ごすことができました。改めてクラーク記念国際高等学校の講師の先生および生徒の皆さんに感謝いたします。

3年生の合唱練習

 今日の昼休みも素敵な歌声が響いています。あと10日で醸中祭本番です。3年生は声も安定してきており、聞き応えがあります。また、どのクラスもリーダーが的確に指示を出し、無駄な時間がないのが素晴らしいです。

合唱コンクールに向けて!

 3年生の昼休みの合唱練習の様子をアップします。一番気を付けているのは、コロナウイルス感染症対策です。3年1組では、女子が廊下で窓を開け、北校舎に向かって、男子は教室内で最大限にディスタンスを確保して頑張っていました。中学校最後の醸中祭にかける気持ちが伝わってきました。今年の合唱も期待できそうです。

ビッグアート

 本日の5、6校時は醸中祭で披露する「ビッグアート」の制作でした。一人8mm四方の正方形を、縦30マス、横40マス、合計1200マスに色を塗る作業をしました。どんなデザインになっているかは子どもたちは知りません。ひたすら指示された色をマジックで塗りました。夏休みの宿題で、デザインを募集し、その中から今年のテーマに合うようなものを選び、一つのデザインに仕上げました。さて、醸中祭の開祭式でどんなビッグアートが見られるでしょうか。全校生徒分をつなぎ合わせるので、まさに「ビッグ」なアートになります。乞うご期待!

研究授業(技術)

 1日の1校時に金工室で技術の研究授業を行いました。2年生の技術では,「校内ロボコン」を実施します。自分でロボットを組み立て,スポンジでできているサイコロを自分の陣地に持ってきて対戦相手と点数を競う競技です。サイコロは大きな数字を上にして陣地に置くと高得点となります。さらに,2つ積み上げると点数が3倍となります。(詳しいルールは省略)つまり,対戦相手より早く,なおかつサイコロが途中で落ちないようにしなければ勝つことができません。そこで,「速さ」と「力」をどうコントロールするかが勝負の分かれ目です。そのロボットを作成するために必要な「ギア比」についての授業でした。今年度はタブレットを有効に使い,自分たちで考えた方法で出された課題に取り組む生徒が見られ,楽しい授業でした。
 昨年度,校内ロボコンの試合を見ました。決勝戦で見たある女子生徒の技に感動したことを思い出しました。相手の動きを封じ込め,それと同時に瞬時にサイコロを運んでいった「神業」!今年も今から楽しみです。