こんなことがありました

2021年9月の記事一覧

全員無事に帰校しました!

 やっと実現した校外学習!保護者の皆様のご理解・ご協力・出発時の見送り・帰校時のお出迎え・ご家庭での温かな見守り、全てに感謝いたします。ぜひ、本日UPした写真をご覧ください。子どもの真剣なまなざし、はじけるような笑顔、最高の1日になりました。

お疲れ様~(1年生)

静かになったな。と思って
カメラを構えたら
起きてたの?
楽しい時間だったね。
やっとかなったみんなとの時間。
この日がきてよかった。
天気の良さは、
日頃のみんなの行動のお陰ですね。
あと少しで懐かしいわが町。

松川浦エリア(2年生)

食事の後は、松川浦エリアをガイドさんに案内していただきました。

パンフレットを見て、震災前と震災後を比較して、実際にその場所を見たり歩ったりしました。

写真と実際の場所を見比べることで、復興の進み具合を詳しく知ることができました!

松川浦.pdf

気分爽快

1年生は、これから伝承館に入ります。
大震災があったとは信じがたいです。
きれいな空、気持ちのよい風が吹いています。

 

語り部さんからのメッセージ(2年生)

 2年生は、昼食後、語り部さんによる東日本大震災の経験談を聞きました。語り部さんも10年前の記憶を呼び起こすことは本当に辛いことだと思います。そのような思いをしても、これからの社会を担っていく子どもたちに伝えていくということに感謝しかありません。その中で、語り部さんが「自分の命は自分で守って、その後に次の行動を考えて!」ということを伝えてくださりました。

 子どもたちは真剣に語り部さんの話に耳を傾けていました。どのような話だったか、お子さんが帰宅したら聞いてみてください。

東日本大震災・原子力災害伝承館(2年生)

 今の中学生は、今から10年も前のことをどれだけ覚えているのでしょうか。2年生の校外学習のスローガンは「あの日から10年 過去と未来を見つめ直そう」です。自分の目で見て、耳で聞いて、今感じたことを大切にしてほしいと思います。写真をまとめてアップしました。下の「伝承館.pdf」をクリックしてください。

伝承館.pdf

待ちに待ったランチターイム!

 1年生は学級に分かれて、地元の方もお勧めの店で食事をとりました。メニューは、ミックスフライまたは海鮮丼です。ミックスフライは、アジ、エビ、唐揚げ、コロッケ、手羽先。海鮮丼も山盛りで迫力満点です。ある教師の一言「テンションが上がるー」おいしいものを食べるのが一番幸せですね。

 下の「昼食.pdf」をクリック!

昼食.pdf

那須ハイランドパーク 続報

「那須ハイ楽しい~」というメールが写真とともに送られてきました。これは生徒の叫びなのか?どうなのか?多少の疑問は残りますが、間違いなく笑顔満開で活動しているようです。入学時からひたむきに頑張ってきた3年生へのご褒美ですね。天気も最高

 下の「那須ハイランドパーク.pdf」をクリックして、写真をみてください。

那須ハイランドパーク.pdf

 

埋立施設(1年生)

 フレコンバッグがすでに10段目まで積み上げられています。11段目まで積み上がるとセメントで固め、モニタリングするそうです。遠くに爆発しなかった第二原発も見ることができました。

東日本大震災・原子力災害伝承館(2年生)

 東日本大震災・原子力災害伝承館を見学しました。展示ブースでは、東日本大震災の記録や経験、教訓を学びました。映像から学んだり、メモを取ったり、写真を撮って記録したりしていました。

 東日本大震災発生から復興にかけての時代の流れを感じ、これからの福島のことを考えるきっかけになることを期待します。

 下の「伝承館.pdf」をクリックしてください。

伝承館.pdf

モニタリング体験(1年2組)

 除染済みの場所から除染をしていない場所まで、 移動しながらモニタリング体験をしています。数字が場所によって全然違う!という声が聞かれました。空間線量率の変化の様子に驚いたようです。測った空間線量率は果たして安全なのか、施設で学んできます!

リプルン福島(1年1組)

水質テスト

 下は埋め立て処理施設の水や洗濯水などのテスト中の写真です。実験は楽しいが難しい!

屋外の放射線量測定

 機材の値段は何と数十万円。子どもたちは、除染されたところと、されていないところの差に驚いていました。

那須サファリパーク(3年2組)

 3年2組は那須選択研修で那須サファリパークに行ってきました。普段見られない動物たちを間近で見られて、悲鳴が上がるなど、とてもエキサイトしていました。餌やりなども楽しみました。
 これからバスに乗って、那須ハイランドパークに向かいます。

 下の「サファリパーク.pdf」をクリックすると写真が出てきます。

サファリパーク.pdf

東日本大震災伝承館到着(2年生)

東日本大震災の伝承館に到着しました。初めに、震災に関する映像を見ました。 これから施設の中を自由に見て、色々学習していきます。中学生という今の時期に見ることは価値があると思います。子どもたちはどんなことを感じるのでしょうか。

1年1組 バスレク&バスの中の様子

 昨日から練習してきたマジカルバナナ中。
 大きな声は出せませんが担任の番になると、先生! と教えてもらえます。

 星先生の指導どおりカメラを向けたら笑顔!ではなく、突撃されて少々戸惑っています。

3年生が元気に校外学習へ出発!!!

 予定どおり那須に向けて3年生が出発しました。保護者の方が、素敵な横断幕を作ってくださいました。これには、生徒も見送りの先生方もびっくり&感動。生徒の活動の様子はこの後、ホームページで紹介します。

第2学年総合的な学習の時間~SDGsを考える~

 27日に2学年対象に国際理解出前講座が開かれました。福島県国際交流協会の方々を講師に招き、「ジェンダー平等」と「世界がもし100人の村だったら」という講座を開いていただきました。

「ジェンダー平等」では、ジェンダーって何?ジェンダー平等ってなぜ必要?世界と日本のジェンダー平等の比較など、ジェンダーについて学びました。
 「世界がもし100 人の村だったら」では、世界の総人口を100人の村に縮めてみたら,英語を話す人は何人で,字が読める人は何人で・・・と具体的な数字をあてて,世界の多様性について学びました。SDGsという言葉は最近よく耳にしますが、具体的な話を聞くことができ、間違いなく視野が広がりました。

 2人の生徒の感想を紹介します。「自分たちが思い込んでしまう、女らしさ・男らしさがある。それがあることで苦しんでしまう人や心にひそめてしまう人がいるから、その考えを今すぐなくせとは言わないけど、少しずつ少しずつでいいから、なくす取組をしたいと思った。」「今の私たちは生活に困らないほどのお金とごはんがある。でも、それは当たり前のことじゃなくて、国が変われば生活が辛いところもある。子どもなのに働いて、学校に行けない人もこの世界にたくさんいることがわかった。だから、今私たちが学校に行けることや、ごはん、お金があること、きれいな水が飲めることなどすべてに感謝しなければならないと思った。」

 これからの予測困難な時代を生き抜いていかなくてはならない子どもたちには、大変今後に役に立つ講座でした。

 下の「国際理解出前 写真.pdf」をクリックすると写真を見ることができます。

国際理解出前 写真.pdf

 

 

 

新聞に掲載されました!!!

 本日、福島民報に中村さんの「人の気持ち考えSNSを使おう」という作文が掲載されました。これからの時代はますますデジタルに頼っていくと考えられます。便利な分だけ、使い方を間違えれば、新たな問題が発生します。中学校でもSNSに関するトラブルが起き、相手を傷つけたり、友人関係がうまくいかなくなったりしています。中村さんの言うとおり、「相手の気持ち」を考えることが一番重要ですね。

これぞ「パワーアップ」!!!

 本校では定期テスト前に全校生徒で「パワーアップ」を行っています。昼休みは全員が机に向かい、学習を行います。遊んでいる生徒はゼロです。教科でわからないことがあれば、自分から進んで教科担当に質問をするなど一生懸命取り組んでいました。来週の定期テストで良い成果が出ることを期待します。

保健体育の授業

 本日、体育館に行ったら3年1組と3組の女子が準備運動をしていました。欠席者もゼロでフルメンバーでの活動でした。準備運動後の生徒の様子を見たら、はぁはぁ言っている生徒が多く、部活動を引退してしまうとそうなるんだと実感しました。その後は、今後行われる球技大会の種目であるバドミントンを楽しく行っていました。

新聞に掲載されました!!

    今日福島民報に掲載されたのは佐藤さんの作文です。「切り方ひと工夫 タマネギで健康」という題名で,タマネギについての話題でした。今までの作文とは,少し違った感じがして,「なるほど」と思いながら読みました。いつも食べている食材ですが,ひと工夫で健康につながるのはとてもいいことです。好き嫌いなく,バランスの良い食事を心掛けたいものですね。

伊達支部中体連新人総合大会最終結果

21日(火)・22日(水)に実施されました伊達支部中体連新人総合大会の結果をお知らせします。

軟式野球
対桃陵・伊達中 惜敗
対梁川中 惜敗

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗
対梁川中 惜敗

女子バスケットボール
対伊達中 惜敗
対県北中 勝利
対梁川中 勝利
3位

バレーボール
対月舘中 惜敗
対県北中 勝利
対松陽中 勝利
対伊達中 惜敗
3位

男子ソフトテニス
<団体>
対梁川中 勝利
対伊達中 勝利
対霊山中 勝利
対伊達中 惜敗
2位【県北大会出場】
<個人>
佐藤琉・渡辺組  3位【県北大会出場】
松野・菅野巴組 ベスト8【県北大会出場】

女子ソフトテニス
<団体>
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗
対伊達中 惜敗
<個人>
市川・吉田組 ベスト8【県北大会出場】

卓球
<団体>
対県北中 勝利
対松陽中 惜敗
対梁川中 惜敗
対桃陵中 勝利
3位【県北大会出場】

<個人>
シングルス 渡邉 琉介   ベスト8
ダブルス  佐藤陽・山室組 ベスト8
      佐藤玲・高野組 ベスト8

サッカー
対松陽中 勝利
対伊達中 勝利
対桃陵中 勝利
優勝【県北大会出場】

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>
シングルス
3位 佐藤 由依  【県北大会出場】
ダブルス
3位 紺藤・朽木組【県北大会出場】

剣道
<個人>
岡﨑 櫂大 ベスト8

※3位になった女子バスケットボール部とバレーボール部も県北大会に出場します。(オープン参加)

※卓球部の県北大会は団体戦のみです。

 天気にも恵まれ,2日間の予定を無事終わりました。試合の引率をした教員に試合の様子を聞いたところ,気持ちのこもったプレーができた生徒が多く,今後の活躍が楽しみですという話を聞きました。来年の中体連は,会場で保護者の皆様と一緒に大きな声で応援できるようになるとうれしいです。

支部新人戦2日目

 本日もすでに各会場に向けて出発しました。今日も仲間を信じて,今までの練習を信じて全力で戦ってほしいと思います。出発したバスに向かって手を振りエールを送っている友達,兄弟,母親,教員・・・ すべてに感謝しながら最高のプレーを!

 下にある「新人戦出発.pdf」をクリックすると写真が出てきます。

 新人戦出発.pdf

伊達支部中体連新人総合大会結果<1日目>

 本日,支部中体連新人総合大会が開催されました。朝,子どもたちが校長先生にあいさつをして会場に向かう写真を撮影したのですが,うまくアップできませんでした。そこで,今日の結果のみを紹介します。

軟式野球
対桃陵・伊達中 惜敗

男子バスケットボール
対霊山中 惜敗

女子バスケットボール
対伊達中 惜敗

バレーボール
対月舘中 惜敗
対県北中 勝利

男子ソフトテニス
<団体>
対梁川中 勝利
対伊達中 勝利
対霊山中 勝利
対伊達中 惜敗
2位【県北大会出場】

女子ソフトテニス
<団体>
対桃陵中 惜敗
対県北中 惜敗
対伊達中 惜敗

卓球
<団体>
対県北中 勝利
対松陽中 惜敗
<個人>
シングルス 渡邉 琉介   ベスト8(現時点)
ダブルス  佐藤陽・山室組 ベスト8(現時点)
      佐藤玲・高野組 ベスト8(現時点)
※個人は明日準々決勝から行います。

サッカー
対松陽中 勝利
対伊達中 勝利

バドミントン
<団体>
対梁川中 惜敗
<個人>【県北大会出場】
シングルス
3位 佐藤 由依
ダブルス
3位 紺藤・朽木組

剣道
<個人>
岡﨑 櫂大 ベスト8

 明日も大会は続きますが,ベストを尽くしてほしいと思います。頑張れ醸中!!!

新聞に掲載されました!

 最近は福島市内の中学生の作文も多く掲載されていますが,本校の生徒の作文もまだまだ載るのではないかと思います。今日の作文は,松原さんの「互いの違いを認め多様性を大切に」という題名でした。今,様々な場面で「多様性」という言葉を耳にします。その「多様性」を認め,相手を尊重していくことができれば解決する問題も多くあると考えます。

新人戦壮行会

 本日,21日・22日の支部新人戦に向けた壮行会を行いました。選手は体育館に集合し,それ以外の生徒は各学級でリモートでの参加となりました。新チームになって練習試合もできない中ではありましたが,新部長を中心に日々努力してきたのは間違いありません。他の学校も同じような条件ですので,お互い声を掛け合い,自信をもって取り組めばよい結果につながるはずです。生徒会の岡﨑副会長から「私たち3年生も後輩たちを全力で応援しています。ここまでともに練習してきた仲間たちとの絆を大切にし,悔いの残らないような大会にしてください。」という激励のことばがありました。選手代表の女子テニス部部長の市川さんは「今までの練習の成果を発揮できるように頑張ります。」と力強く決意を述べていました。今回も無観客になってしまいましたが,選手一人一人が笑顔で中学校に戻ってこれるような大会になることを期待します。

伊達地区小中学校音楽祭

 伊達地区小中学校音楽祭が行われ吹奏楽部員21名が参加しました。演奏した曲は「吹奏楽のための民謡」です。新体制になって初めての演奏発表でした。新型コロナのために演奏披露の場が減っているので,お客様のいる前で演奏できるのは幸せです。

2年生の美術の授業

 廊下を歩いていたら,何かをこすっている音が聞こえたので美術室をのぞいてみました。かなりまえにこのホームページで紹介した「寄せ木細工」を作っていました。前は,小さな直方体の木をどう合わせて作るかを考えている様子を紹介しました。あれから数えて,12~13時間目くらいの授業でした。形がほぼできあがり,紙やすりをかけている段階の生徒がほとんどでした。中には,ふたのような部分があり,二つの部分に分かれたり,鳥をイメージしたかわいいくちばしがついていたり,どの作品も味があり,完成したら自宅のどこかに飾りたいものばかりでした。あと何時間で完成するのでしょうか。