こんなことがありました

2017年12月の記事一覧

危うく遭難!

 12月31日(日)元旦に向け,昨年度と同様に,半田山に行ってきました。4WDの自動車で,行ったんです。私より前に,道路を走った人(車)がいるので,多少の走りにくさをものともせず,進んだのですが,おかしい?おかしい!
 前進できないので,28日,29日とはまってしまって,「ここほれワンワン」を2回もしたことを反省し,半田沼の手前1㎞で引き返すことを決断しました。
 自転車で登れた,激坂はそこにはもうありません。

 自転車を降りてみると
 
 キャタピラーの痕跡です。自動車ではなく,スノーモービルじゃないのか?もう帰りましょう。遭難しちゃいます。
 スノーモービルは,雪を押しつぶす量は車より少ないです。その上を私の車が走ると,不規則に4輪が,ズブ…ズブ…その都度ハンドルが取られる。良く帰ってこれた。ナイス判断!(行かないのがベストです。無謀でした。)
 大雪は,恒例行事の遂行にも影響を与えています。

吹きだまり

 12月31日(日)桑折名物,強い北西風により
 
 野球部の聖地グラウンドに異変が!吹き飛ばされた雪が,こんなに積もっています。多いところは,1m位になっています。その分,サッカーコート付近は地面がむき出してす。次の強風で砂が吹き飛ばされないよう,水でびちゃびちゃの方が良いかも?

大雪の日にしていたこと

 12月31日(日)12月28日の大雪の日にしたかったこと(実際にしましたが,誰も来なくなったので,ここで紹介いたします)は,
 
 一方通行の,西側駐車場の入口(手前)と出口(右上の電柱の足元)にカラーコーンやバーを置いて,ここが安全!を主張したかったのですが,その私がはまってしまった!
 こんなことをしなくても時間が解決してくれます。それに,どなたかが,雪かきをして下さいました。この場をお借りして,感謝申し上げます。

 奥に見える半田山 私を呼んでいる?

大晦日の学校

 12月31日(日)1年間積み上げてきた,一日一日が今日でリセットされてしまいます。そう,今日は大晦日。誰もいません,シーンとしています。
 ただし,先日修理を終えた,スクロール時計が静かに動いていました。学校の心臓のようです。(これを,自画自賛と言わずして何と言おう)
 
 何とか時刻が見えます。後13時間ほどで,今年も終わりです。リセットしたいことが多かった皆さんにとっては,ある意味記念日?同じ365日ですが,長年生きていると,人生の中に占める割合は,ほんの僅かであります。今年も,あっという間でした。皆さんはどう感じましたか?

ここほれ ワンワン (摩擦係数にもてあそばれた現場より)

 12月31日(日)太陽が顔を出さない分,明るくなっても寒さが厳しいです。29日に,4輪で「ここほれ ワンワン」してしまった現場を,(次回のために)訪れました。
 やはり私の予想通り,カチンコチンに凍っています。今なら,脱出できる。ただし,アクセルを踏みすぎて,空回りをさせすぎると,その熱で,カチンコチンがドロドロになってしまいます。初めが肝心!勉強もそうだよなぁ〜
 
 真っ白な畑に,無残に残る脱出の跡…。動けなくなった時に何もせず,2日間ここにクルマを放置して,今日脱出すれば楽に出たと思います。(負け惜しみですね)

初日の出 前日

 12月31日(日)元旦は,天気が悪いとの天気予報ばかりだったので,撮れるときに撮って,差し替え?と考え写真を一枚。
 
 この後,20分ほど待ちましたが,完全に明るくなってしまい,「今,太陽が出た」と言う瞬間がありませんでした。

 その後の天気予報では,半田山の頂上は雪ですが,それ以外の桑折町は「晴れ」との予報が出ています。 信じたい!

墨絵の世界?

 12月30日(土)雪国から移動中ですが,未だ脱出できていないのでボーッと外を眺めていると,
 
 手前の人工的な構造物さえなければ,白と黒のきれいなコントラストです。時間と防寒着がしっかり確保できる方にお勧めの「墨絵」の世界です。

グレーチングにご注意を!

 12月30日(土)醸芳中学校の周りにもたくさんのグレーチングがありますが,大雪の時にご注意下さい。
 
 分かりますか?手前のグレーチングの部分が?
 グレーチングは,隙間だらけなので,雪が落ちてしまいます。その他の部分は雪が残っているので,グレーチング部分だけがドーンと凹んでいるのです。
 今から,33年前,そんなことを知らない私は,信号待ちをするときに前輪を2輪ともこの「凹み」に落とし,学校に遅刻しました。FRのRA35と言う車では,致命的な操作ミスです。恐るべしグレーチングの罠!反動や勢いで乗り越えて下さい。

側溝の秘密

 12月30日(土) 側溝には,大量の水が流れており,各家庭の放射能除去装置(トラクターの除雪機と読み替えて下さい。)が一度に,100㎏〜200㎏もの雪を投げ込んだとしても。ほらこの通り,
  
 このように,あっと言う間に流されていくのです。
 ただし,ここに人間が落ちると,側溝の底のでこぼこ+水流の速さで,あっと言う間に「大根おろし」にされます。ご注意を!

気楽にできた?除雪作業

 12月30日(土)今回の除雪作業の満足度は? 醸芳中で行った除雪作業の満足度との差はいかに? こんなことで力んでどうする?
 今回の除雪作業  疲労度 我が家前の緩い坂を登る程度
 醸芳中の除雪作業 疲労度 半田沼西側400m直線の坂を登る程度
 何が楽かって,今回は,雪を持ち上げていません。
 スノーダンプですくって,側溝に投げ込むだけです。

 一番すっきりするのは,除雪した分,目の前から雪が無くなることです。
 桑折町の場合,除雪した分,「雪山」ができますよね。

 雪国の除雪は,達成感満載です。

私は,宇宙戦艦大和

 12月30日(土)私が,ここで除雪ボランティアをしていると,近所からは,「ブロロロ〜ン」とディーゼルエンジンの音がしていました。農業用の乗用トラクターに特殊なアタッチメントを付けた,個人の臨時除雪機です。本格的な除雪機ではありませんが土地が広く,農家の方々なのでこれで良いのです。
 そう,私は,宇宙戦艦大和なのです。宇宙戦艦大和には,輸送能力はあるのですが,放射能を除去する能力はありません。
 実は,このお宅にも,放射能除去装置(除雪機)はあるのですが,出入口を雪でふさがれていたので,私(宇宙戦艦大和)が掘り起こしたということです。
 放射能除去装置も出入りできそうなので,疲れ切った宇宙戦艦大和は現役引退です。

 明日以降は,放射線除去装置がフル稼働すると思います。私の作業を無駄にしないで下さい?

除雪 Before After

 12月30日(土)午前中に1時間,午後2時間で
 
 午前の部の終了時の様子
 
 午後の部の終了時の様子
 あまり進んでいないようにも見えますが,屋根と地面のつながりを切断しました。
 勝手な見立てですが,幅4m,奥行き6m,平均の高さ1.5mを除去しました。
 大変ではありますが,ペースをつかんだので,水分やエネルギーの補給を間違わなければ,一日?ん〜6時間はできるかも知れません。それから,天気,気温,風も大きな要因です。

除雪ボランティア

 12月30日(土)本日ここまで来た理由は,除雪ボランティアです。
 だって,こんな状況なのです。
 
 なかなか味わいのある風景ですが,
 別の方向では,
  
 地続き…地面と屋根が雪でつながっています。小屋が2つL字型なので,落ちた雪が重なります。
 ここを除雪します。誰が?…私が1人で!。エッ?聞いてないよ!

目的地到着

 12月30日(土)目的地に到着するといきなり目の前に,
 
 
 
 で,でかい。こいつが来たら,誰も逆らえません。
 運転はできなくても,乗ってみたいのですが,どうやら振動が凄そうです。乗り物は快適でなければなりません。

何故か雪国

 12月30日(土)1週間前の土曜日は,茂庭で「おむすび,ころりん」などと冗談を言っていられたのですが,もはや大雪で自転車どころではありません。ここまで降るなら,雪国を目指すことにしました。車でです。  
  
 頭上は,青空 目指す雪国は,白い雲の下だと思われます。

 山を越えると,黄色い働く車がたくさん。ただし,どこを除雪しているかで市,県,国の除雪車に分類されているのですが,よく分かりません。
  
 ロータリーカッター→雪→ダンプカー   別のロータリーカッター
 
 さらに山に向かうと
  
 雪の露頭?               空は雲で,空間は雪で,道路は圧雪で…どこもが白
 まだ12月なのでこれしかありません。

校地の雪景色

 12月30日(土)所用があり,学校に行ってまいりました。
 昨日の強風により,雪が飛ばされ,地面が見える部分と吹きだまりの部分に分かれていました。北校舎と体育館にもかなりの吹きだまりがあります。
 西側駐車場も同じです。入れたからと言ってでられるとは限りません。ご注意下さい。

除雪

 12月29日(金)1週間前の終業式からは想像できない大雪のために除雪が欠かせません。
 昨晩,大量の雪の一部を軽トラックの荷台に載せたのが間違いでした。
 畑に捨てに行って…,4輪とも土にもぐりました。
 この畑は,6月頃にトラクターでうなった場所なので,人間が踏んでも「ふかふか」なのに軽トラで入ったら,ここほれワンワン状態になるのでした。路面がこんな状態では,四輪駆動と言えど動けなくなります。

 JAFさんに助けを求めました。電動のウインチは一家に一台欲しいな〜

 負け惜しみですが,かちんこちんに凍っていれば,脱出できたと思います。

 こんなことばかりしていると,昨日の除雪は,たくさんの道具と多くの生徒の力で
あっと言う間に終わり,良いな〜と思えるのです。

雪かき パート2

 12月28日(木)雪かきで疲れたのに…。家に帰ると,雪が学校以上に積もっていました。しかも,ただ広いだけの,何もない,どこにでも雪が捨てられる学校と違い,適度に広く,障害物があり,雪を捨てる場所がないのです。しかも,地面がいぼいぼで,スノーダンプが進まない。ストレスが溜まります。
 1時間,雪かきをしましたが,車1台が,雪の壁に囲まれたままです。
 それより深刻なのは,屋根に雪がたくさんあり,家の倒壊が懸念されるのです。

雪かき開始

 12月28日(木)午前中にできなかった,雪かきを2時間40分ほど行いました。少人数は辛いですし,なかなか進みません。見かねた知人が手伝ってくれました。
腕と胸の筋肉,腰の少し上(腎臓のあたり)の筋肉が痛い!毎年ここが痛くなります。
 雪かきは,なかなか良い運動です。寒さも忘れるほどです。ただし,暗くなるまですると,かいた汗で体が冷えるので,ご注意を!
 こんなに長時間やったのに,風景はあまり変わりませんでした。恐るべし大自然!

 やっぱり辛い仕事は,皆でしよう いや,したい。

 でも自転車で,激坂を登るより楽です。基本的に,涼しいです。2時間40分で水分の補給は,たったの100㎖でした。

一年間の感謝を込めて

 12月28日(木)大雪ではありますが,多くの部活動で,一年間の感謝を込めて,大掃除が行われました。予定は,10時30分までだったそうです。私は,車の脱出を楽しんでいたので,最後に写真を撮っただけです。
 「最後に,一言」と言われたのですが,全くと言っていいほど何もしていないので,辞退させていただきました。ごめんなさい。
   
 女子ソフトテニス部 練習中  バレー・バスケ・バド 入り乱れ  バスケ部
   
 女子バレーボール部 部室         〃              〃
  
 女子バスケットボール部     柔道部
 皆さんご苦労様です。良いお正月をお迎えください。

雪道脱出

 12月28日(木)今回は,一輪だけ特別な状況になったのですが今までの経験では,
その1 後輪の両方が側溝に落ちた(雪があって分からなかった)
 引っ張り出すのではなく,さらに後方に下がり,四輪が,地面に付いたところで,側溝に,板を渡して,前に出る。どうやって下がったかと言うと,廃品回収をしている大家さんから,ウィンチとワイヤーを借りて引っ張りました。ワイヤーはどこにかけたか?たくさんあった廃車に決まっています。何せ,私の車のライトが切れると,同じライトが付いている廃車を捜して交換です。いくら払っても100円くらいしか払っていません。昔は,レンズごと交換でした。今は,バルブだけの交換ですね。
その2 振り子(ふりこ)法(勝手に命名しています。「振らせる」のです。
 亀の子(ボディの下に雪が入り,車輪が浮いてしまった場合はダメです)になっていない,路面がつるつるででられない時に使います。出たいとなると,前前まえ〜,後後うしろ〜としか力を加えないから出られないのです。
 たいていの場合,前に出られないときにアクセルを緩めると,かすかに後進します。逆に後に行けないときにアクセルを緩めると,かすかに前進します。この,「かすかに」戻るときに,ギヤをかすかな方向に入れ,かすかな戻り+その方向へのエンジンのパワーをかけます。それを繰り返すと,ブランコが大きく振れると同じようになり,出られるのです。
 それ以外は,常に工具,道具を常備しておくことです。

アクシデント発生

 12月28日(木)行くりと家を出て学校に着くと,既に雪かきが行われていました。そこで,西側駐車場の出入口を明確にしなくてはいけないと思い,正門を通過しました。ここだと思われるところで,ハンドルを右に切ると,行けるじゃ あ り ま せ ん か ?  トン ! ありゃ動かない !
 やっちゃいました。「やらずに後悔するなら,やっちゃいな!」の典型的な失敗パターンです。4輪のうち,1輪だけが高さ20cmの縁石を越えてしまいました。

 
 1時間経っても,出せません,1人で様々な方法を試していざと言う時に役立てたいのです。
 
 板材のはめ込み作戦 4つのタイヤが空回りしてしまい全くダメです。
 重量アップ作戦   空転するタイヤにかかる力より,滑る性質が優っておりダメです。
 ジャッキアップ作戦その1 ジャッキアップ量が足りなく,失敗
 ジャッキアップ作戦その2 縁石との差5cmまでに上げ,大量の板材で再挑戦 成功です。
 
 2時間経っていました。
 途中でお手伝いいただいた皆様有り難うございます。
 脇を通られた皆様,早くだそうとしておりませんでした。ごめんなさい。
 雪かきをしていた,生徒,職員の皆さん,全く役に立たなくてごめんなさい。

恨めしい? 天気予報

 12月28日(木)こんなに雪が降る天気予報でしたっけ?これだけ降るなら「大雪警報」ものです。自宅に帰ると(昨晩は,地面が見えるまで雪かきをしましたので)新たな雪が,25cm程積もっています。降雪や降雨の確立は,降る量ではなく,「10回降ると予報したとき,8回降れば,80%」となる決め方なのです。
 でも降りすぎです。

危険 雪道の運転(自転車)

 12月27日(水)本日の通勤中に、雪道を走行している自転車を何台か見かけました。

   危ないなぁ~もう

 国道399号線で転倒した私に言われたくはないでしょうが…。雪道の方が、遙かに滑りにくいことを知っているのでしょう。さらに、私の自転車のタイヤは狭く、走っているときの、タイヤと地面の接地面の幅は、10mmもないと思います。止まっていれば、こけてしまう、二輪車の運転には注意して下さい。

お手伝い 雪かき

 12月27日(水)朝からの雪で、除雪が必要です。一人でしていると、テニス部員が手伝いますか?
 するとその後輩が、
  他の部活の生徒が、
   先生方が、
 次々に助っ人が増えました。(道具には限界がありますが…)
 大勢で作業をするとあっと言う間です。結構汗が出るまで除雪をしていたのですが、まだ、8時になっていません。つらいことは、なかなか時間が経ちません。

雪が降って来ました

 12月27日(水)テレビ、ラジオ、新聞を始めとするマスメディアは、「爆弾低気圧」を連呼し、強風だの雪だのと言っています。
 爆弾低気圧 理科ではそんな言い方はしません。
 ついでに、
  震源地 これもありません あるのは、震源と震央です。
   震源 地震が起きた場所(深さを考えに入れなくてはいけません)
   震央 震源の真上の地表(深さは、0m)
  となります。皆さんが生きている間に聞く言葉の回数では、
   震源地>震源>震央 だと思います。
 しかし、本来の使い方に、全然当てはまらない「全然」の使い方が、「全然、OK」になったように、「震源地」が一般化する?
 そうなるまでは、震源地は、全然だめです。

静かな一日 携帯を…

 12月27日(水)雪が降ったことに気を取られ、携帯電話を忘れてしまいました。危機管理能力に疑問符が付きますが、私にとっては静かな一日となりそうです。

 上記の理由から、本日の報告は、画像一切なしです。

 しかし、学校には、デジタルカメラがたくさんあるので、どうしてもと言う時は、画像付きでの報告は可能です。

余計な 明るさ

 12月26日(火)昨晩の画像ですが,比較してみましょう。
  
 放射線量計のLED            スクロール時計のLED
 携帯のカメラは,絞りを自動で設定してしまうので,同じ条件で撮影できているとは言えませんが,左側の方が眩しくないですか?
 放射線量計は,私が作ったのではないので,正確なことは言えませんが,表示している間(午前7時〜午後7時)同じ輝度です。よって,日中は丁度良くても,夜はご覧の通り明るすぎてにじみます。
 ところが,スクロール時計のLEDは,日中は明るく,夜になると暗くなります。(ここで勘違いしないように!周囲が暗いので,そんなに明るくなくても見えるのです。逆に明るすぎるとにじんで見にくくなります。)

 LEDの明るさについて,こんな経験をしたことがあります。
 33年前,自分の車に,解体屋さんにあった廃車のデジタル時計を付けようとしたときのこと。配線が4本ありました。
  ① アース
  ② 常時つながっている+極(常時=キーが抜かれていても,時計として時間を刻むために必要)
  ③ ACC電源(アクセサリー電源=キーがONになったときに一緒にONになる+電源)
  ④ コネクターが付いているのに,繋がなくても時計として作動するのです。いったい何?
 今と違って,Webで調べることはできません。1週間考えた挙げ句,「専門家に聞く」です。早速,カー用品店へそして恐る恐る聞くと,
 「減光」
 「ライトの配線」
 の単語だけの説明でした。言われるままに,車内の配線の中から,ライトスイッチから伸びる配線を捜し,結線し違いを調べると,
 ライトスイッチ ON LEDが暗くなります  =夜のモード
 ライトスイッチ OFF  LEDが明るくなります =昼のモード
 それを見比べると…。上の写真のように,夜ににじまない,昼の明るさに負けない一日中見やすい時計になるのです。

 自慢ではありませんが,スクロール時計にはCdSセンサーが付いており,周囲の明るさに応じてLEDの明るさを変えます。ただし,明るいと暗いの切替だけなので,微妙なコントロールはできません。

 そんな機能は身の回りにない… で す か ?
 こんな,ノートPCのキーボードがあるんです。
 
 暗闇で輝く,周囲の明るさに応じて調光するキーボードが!痒いところに手の届く品物です。 

フォントの話 パート2 その2

 12月26日(火)荘と莊 同じ文字、同じ意味なのですが、変換しようとすると
 
 区分の仕方 番号(コード)
 JIS                     6837
 シフトJIS          E4B5
 句点                   07223
 面句点               1-72-23
 Unicode             U+838A
 UTF-8                E8 8E 8A  分類の仕方が6つあってそれぞれに名前が付いています。
 このうち、面句点、UTF-8は、聞いたことすらありません。
 一番凄いのは、Unicodeです。世界の言語で使われている文字が、全て記載されているのです。ただしフォント毎にデザインが違うはず。
 また、荘と莊が「異字体」と言うのも問題?文字コードを違えた方が便利?不便?

フォントの話 パート2 その1

 12月26日(火)始めに、前回のフォントのお話にミスがありました。(このHPの文字のタイプミス、変換ミスには、自分でも驚いていますが)
 草かんむりの種類についてです
 
 一番最後が抜けていました。

スクロール時計 使用中の電源を探る

 12月25日(月)スクロール時計の電源を探るためには、何度も登場している、「クランプメーター」と「ラインセパレーター」を使って、一次側の交流電流を測定するしかありません。
  
 100Vで0.06Aなので、約6W        コンセントを抜くと0.00Aを表示 毎度の事ながら流石です。
 右の写真の時でも、時計はスクロールしていましたから、006Pは生きていると言うことになります。
 これで、復活の証明がとれました。よかったな、スクロール時計よ!

スクロール時計 継続作動中

 12月25日(月)修理から8時間程経ちました。スクロール時計は動いています。
 
 直流電源=電池(006P)は、
  ①いくら、アルカリイオン電池でも、8時間も駆動できない。
  ②今までも、何度か使用しているので、8時間も駆動できない。
 よって、スイッチングレギュレーターからの電源で駆動していると思われます。こんな時は、クランプメーターを活用して電流を計ればよいのですが、型番を間違えて、直流を計れない物しかない私は…、そうだ一次側の交流を測定すれば良いんだ。測定に行ってきます。

クリスマスなのに 部活動?

 12月25日(月)クリスマスなのに部活動が行われています。いや、クリスマスだからこそ、部活動に参加してこの特別な日の出来事を話し合う?
  
 男子卓球部               美術部
  
 吹奏楽部                バレーボール部
 
 バドミントン部
 このほかに、男女ソフトテニス部、野球部、文化部(囲碁将棋部)、校外に出かけている柔道部も活動していましたが、天気の急変もあり、部活動が終了しておりました。
 年が明けたら、進級です。しっかり目当てを決めて活動しよう!

何事にも 予習 復習 !

 12月25日(月)昨日のことですが、夕暮れ時に(無謀にも?)久しぶりに、坂道にトライしました。

 復習として 窪(くぼ)~新屋(にいや)~内之馬場(うちのばば)
       鍛冶屋沢(かじやさわ)~日ノ入林(ひのいりばやし)
 予習として 蘭梅(らんばい)~内城(うちじょう)~平林(ひらばやし)

 結果としては、どの坂も上れて「ほっ」としました。今年登れるようになった坂は、「また」登れた。新しい坂に挑戦して、「新たに」登れた。

 勉強も仕事もそうですが、こまめな「復習」と先を見越した「予習」が大切です。

スクロール時計 復活

 12月25日(月)スクロール時計の修理を開始しました。
 最初は、壊れたパーツと買ってきた3種類のパーツの比較です。
  
 同じですね。 た ぶ ん ?
  
 2.1mmの金属棒のお尻に端子があるのも共通    サイズも同じ
  
 三本の足が入る穴、白い線はパーツの形  基板の固定 木ねじがないので、金属用のネジを代用です 
 
 動きました。乾電池とスイッチングレギュレーターの電源の切り替えもうまくいっていました。
 あっけなかったのですが、その理由は、配線の証拠写真です。
 
 この写真で完璧?いいえ、同じものが、4本(2セット)なので、5分間は悩みました。つくづく詰めの甘さを自覚したのでした。

大丈夫? 日本語フォント 文字コード化

 12月24日(日)6万語の登録を,フォントの国際規格委員会(たぶんこんな名前)が認めました。しかし,草かんむりの文字だけで,(正確には,どこかに草かんむりを含む漢字)
 
 何と1298文字 しかも部首検索の欄が「十十」です。(ここにいたっては,笑うしかありません)
 この1298文字全てに…
 
 こんなふうにするのです。(一つは,完成しましたので,あと,1297文字?)
 実は,とあるソフトで作ったのですが,字ではなく「絵」なのです。これらを規則に則って,コードに割り当てる。そこには,壮大な?仕事が待っているのです。全てのフォントについてこの作業をするんです。これをビッグチャンスと言わずして何と言う?

日本のフォント問題が 解決

 12月24日(日)午後7時のニュースを見ていると,電子メールの文字化けについて報じていました。吉の上が,士ではなく土のものを含んだ文章が「・」になってしまう。南相馬市では,新しく作った電子地図が随所で文字化け「・」になると,ちょっと残念な内容で全国放送されていました。
 しかし,これら外字をPC上で全て表示可能になるのだそうです。邊と邉 一点辶,二点辶。自の部分が自か白か。自や白の下がわかんむり(ヮ)かうかんむり(ウ)か。自の場合ワ冠に着くか,離れるか。等を入れると20種類くらいあるのです。
 
 番組によれば,斎藤の斎は,斎,齋,齊,斉の4つが登録されている文字なのですが,戸籍上許されている「斎」の表現は全部で60種類もあるそうです。
 
 草冠は,「艸」がおおもとなのです。一般的には,草みたいなものですが,漢字の十(十十)みたいに離れたもの,左が十右が├(十├),左が┤右が+(┤+)(罫線を利用したので表示が変です)があります。ここまでやってくれるのでしょうか。

 辶は,一点と二点を用意し,道は,2種類用意されるのでしょうか。
 令は,このパターンと,「、」と「マ」の組合せの両方を作り出すのでしょうか。

 日本で使用する漢字6万語のうち,漢字コードで使用されているのはせいぜい1万語。だそうです。

 これからは,ユニコードで意味不明な,外国の文字(ハングル,アラビア…これくらいしか知りません)に混じって,あと5万語の妙な?漢字フォントが入るのです。

 このようにして,フォントメーカーは,収入増になるでしょうが,外字を作るソフトとそのメーカーは,「過去のソフト」「昔あった仕事」となっていくのです。

役者が揃いました 待っていてくれスクロール時計

 12月24日(日)(壊れた)スクロール時計に,クリスマスプレゼントが届きました。
 壊れた部分は,もう粉々です。
 
 中心の金属が,2.1mmであること,端子が3つであることはこの状態でも分かるのですが,どのように動作するのかは確認不能。つまり,スイッチングレギュレーターの端子が入るとONになるのかOFFになるのか,この関係は,正常な状態でないと確認できません。だから,
 
 日本製1種類,外国製2種類を購入しました。たぶん,同じ回路構成でしょうが…,いざと言う時のための保険です。
 待ってろよ,スクロール時計,再起動は,間近だ?
 3個で,140円,これを買うためにある大都市まで往復しました…,がそれだけの価値がこのパーツにはある。

類は…友を…

 12月24日(日)類は友を呼ぶ…とはちょっと違うのですが,出かける先で知り合いの同業者に良く出会います。福島市内ならまだしも,他県でも
 一番遠い所では,埼玉県蓮田市,東北自動車道蓮田サービスエリアでした。
 私たちは,都会に出て帰ってこない長男の元に遊びに
 知り合いは,正月は,家族全員が揃って迎えるものと言うことで,首都圏に住んでいる娘さんを連れ戻しに
 似ているのですが,ゴールがちょっと違います。
 しかも,大晦日の午後11時30分でした。
 そう,人間の行動パターンは,年齢,性別,家族構成で似てくるかも?

今存在しない職業を予想する?

 12月24日(日)妄想するだけなら,人に迷惑をかけないのなら,何を言っても,言った者勝ちです。
 第一弾(第2弾があるかどうかは?)今ある仕事の○○割は,20年後になくなるとか。25年後の大学卒業生の60割は,今現在存在しない仕事に就くのだとか。(数字は,いい加減です,興味のある方は調べてみましょう)
 そこで,大胆な予想を立ててみました。
 ①上記の予想が,少しでも先延ばしになるよう,IT,特に携帯電話の使用を止める。
 ②もう逆戻りはできないので,できるだけ先駆けて取りかかり,特許を全て日本で押さえる。

 しかし,もう方向は,②です。
 コンピュータの規格競争,液晶の生産,携帯電話の規格(ガラパゴス携帯なんて言われていました)みんな外国に負けていたので,今度は頑張りましょう。
 そう言えば,光ファイバーのアイディアは,日本人。でも,その新しい視点に注目して,規格化し特許を全て押さえたのは,外国企業。スマホに代表されるタッチパネルの技術は,日本が開発したのですが,何に使えるかを考えているうちに外国に先行されたとか。
 中学生の皆さんの活躍を期待しています。

おむすび ころりん の顛末2

 12月23日(土)風呂上がりに体を点検すると
  
 太腿についた携帯の角部分(L字に)痕  どす黒い肘
 ただし,肘は,三週間ほど前から痛かったので今回のものではないかも。路面に雪さえあればこんなに痛まなかったろうに。

おむすび ころりん の教訓(転んでもただでは起きない)

 12月23日(土)しばらく考えてみました。こうなった理由の最大の原因は,気温が分からなかったからです。0℃なら私も出かけませんでした。車(自動車)によっては,外気温が,4℃になるとそろそろ危険を知らせる,ランプと音がサインとして出されます。
 そう言えば,高価な,サイクルコンピュータになると,気温や標高を知らせてくれます。 私の身の安全のために,購入を,家人に打診してみたいと思います。

 はい,結果が出ました。 12月に自転車に乗るな! です。…

おむすび ころりん の顛末

 12月23日(土)時間とともに,おむすびころりんの被害状況が分かってきました。
買ったばかりの,防寒のパンツに,5mm×5mmの穴が空きました。携帯電話が入っていたので,その厚みの分強く擦られたことが原因です。携帯なんかいらん!(八つ当たり)体の擦り傷なら,ただで直るのに,破れたパンツにはお金がかかります。家人には,怖くて言えません。指摘されたら,驚いたふり,に限ります!
 転んだ側の右肩と右足の付け根(ただし,外側)が痛い。「足の付け根外側」といっても。腰骨ではないのです。ここも,携帯が入っていた部分です。一台で2箇所も痛めるとは,私の場合,一石二鳥ではなく,一携帯二傷です。(ただし,四文字熟語になっていない)
 さらに,右に曲がったであろう首は,「縮んだ側の右」「伸びた側の左」が共に痛くなってきました。しかし,このHPが作成できるので,「脳」は,大丈夫です。
 最後に,倒れた際にチェーンが外れた自転車は,怖くて細部を見ることができません。

引き返す 勇気…?

 12月23日(土)転倒しても,体はどこも痛くありません。(今は…年寄りの痛みや筋肉痛は後から)
 判断が迫られます。行くべきか戻るべきか。
 携帯で,位置を調べると,茂庭はまだまだ先。状況的には,この先は,ほとんど凍結。気温はこれからの方が下がる。今来た道も,どんどん凍るかも。

 引き返す勇気(登山家の言葉みたいで,かっこいい!=冗談抜きで,ここから下山できなくなるかも)
 この勇気ある撤退で,思いの他早く部屋に戻り冷えた体を風呂に入って温めました。

おむすび ころりん

 12月23日(土)ふと目覚めると,「茂庭」に行きたくなったので,早速自転車で繰り出しました。
 ところが,室内では分かりませんでしたが,夕べ雨が降ったらしく路面が濡れています。でも寒くないな〜(誤算:寒さ対策で服を着込んでいたため,寒さに対し鈍感になっていた)やっぱり出〜発。自転車が濡れるのは嫌なのですが,車輪が水をはねているので,凍っていません。寒さも,重ね着のおかげで苦になりません。

 しかし,楽しいサイクリングもここまで,

 登りで,ペダルを踏むと「スッ」と空回り 濡れているから? まさか凍結?
 
 そしてついにその時が, おむすび(私)が ころりん(転倒)

 それはそれは,人通り,車通りの少ない国道399号線,午前5時46分のことでした。

国民の祝日

 12月23日(土)今日は,天皇誕生日です。12月23日が天皇誕生日なのは,今年を入れてあと2回とか。2年後には,別な日が天皇誕生日になり,12月23日は,平日になるようです。これでまた,2学期の終業式は,12月23日です。平成に入ってから,福島県の小中学校は,実質的な冬休みが1日長かったのです。
 さよなら,楽しかった冬休み

スクロール時計の「心臓」

 12月22日(金)スクロール時計を解体しているので、この機会にこの時計の心臓部、水晶発振子をご紹介いたしましょう。
 
 仕様書によれば、4.194304MHz。1秒間に4194304回のパルスを出すようです。この数字に何の意味があるか?2の22乗です。2で22回割り算をすると、「1秒」が作れるんですよ。コンピュータは2進法が基本なのでこの数字なのでしょう。温度が一定ならかなり正確です。ただし、GPSには対抗できません。でも、衛星なしでこれだけ正確で安いとなればこれは買いでしょう!

美しい=安定

 12月22日(金)スクロール時計の基板は、
  
 抵抗の並びと向きが、ピシ!       半田の盛りつけ、ちょっと多い
 美しさは、安定に繋がります。 安定は、性能に繋がります。
 でも何か気付きませんか?両面基板なのです。なぜこうしているかと言うと、複雑で、交差する配線があるので、両面に配線(回路)を取り回しているのです。これを作るには、センスが必要です。反対側が見えるそんな「心眼」とでも言うべき「センス」がないと出来ません。

氷 寒い朝の証明

 12月22日(金)この時間になっても(写真のタイムスタンプで確認して下さい)未だ氷が張っています。マンホールの形に合わせたきれいな「円形」ですが、取る際に割ってしまいました。
  
 これだけ凍ると、かなりの低温が、長時間続いたと思われます。雪や雨が降った後だったら大変でした。
 終業式の晩と言えば、この校舎が迎えた初めての「2学期終業式」の晩は、大雪、次の日はそのまま吹雪き。4号線は、貝田~蓬莱の方までの大渋滞だったはず。
 苦しくも、懐かしい思い出です。終業式の次の日に、3年生は、実力テストを実施したのですが、生徒は何とか登校できましたが(町内なので)、先生が出勤できなかったです。
 本当に今日は良い天気です。正月もこうだと良いな~

ある意味事件 終業式

 12月22日(金)清掃後、終業式が行われました。
1 表彰
 (1)計算テスト 優秀賞 平均85点以上の学級
          満点賞 100点の個人
 (2)表彰披露  運動関係 文化関係
2 生徒発表
 (1)2学期の反省と3学期の豊富
 (2)2学期の反省と3学期の豊富
 (3)2学期の反省と「卒業式を成功させよう」(させるぞ!)宣言
ここから、終業式
3 校歌
4 校長式辞
   結果も大切だけれど、その結果を得るための努力が出来る醸中生が素晴らしい
5 生徒指導の先生から(決してお説教ではありません)
   2学期の反省と、冬休みの生活について
 
 どこが事故かって? 写真が…

美化作業

 12月22日(金)3校時には、美化作業を行いました。短時間(10分程度)ではありますが、特別清掃(机と椅子の脚についた埃取り、ロッカーの整理、物の持ち帰り)+普通清掃を行います。
  
 濡れた雑巾の方が、埃が飛ばないぞ~   一学級でこんなに?
 毎日やらないと、このゴミが次々飛び散るのですが…忙しいでしょうか?
 ○○アレルギーと言う人もいるでしょうが、この埃を取り込み続ければ、鍛えられてアレルギーじゃなくなるかも?と思わせる量でした。

修理開始

 12月22日(金)スクロール時計の修理開始です。始めに、配線を記録します。間違ったら大変、時と分を逆につないだら大変です。
 
 狭くて、空中に浮いているので、半田付けが下手です。昔からこのパターンは下手でした。
  
 カバーがこんなにばらばら         中央の軸が45°は曲がっています。どんなことしたんだい?
 しかしペンチで挟んで、戻すと元通りになりました。この「ねばりけ」が金属の良さです。
 ACアダプターを差し込むとほら大丈夫?
  
 銀色の筒(ACアダプター) 水平(=指で押している) 銀色の筒(ACアダプター) 右上がり(=指で押してない)
 接点が離れている ↑この上の部分             ↑この上の部分 接点が接触している 
 つまり、この時計には電源が二つあります。ACアダプター(通常電源)と停電時に作動する乾電池(006P)です。
 そして、接点を設けることで、
  ① ACアダプターが入ったら、離れる=006Pは切れる。
  ② ACアダプターが抜けたら、接触する=006Pが繋がる。
 のです。回路作った人、賢いですね。

 角度と接点に注意して見てみましょう。もうだめですね。交換です。

 購入したときの領収書 ない 整頓の苦手な自分を 恨む!値段が気になる?いいえ「型番」が分からないことが残念なのです。時間がかかるのはしょうがないとして、間違った物を注文するかも知れないじゃないですか。今度は、サイバー空間で過去データの取り出しです。

 で、このパーツの値段ですが、40円位です………。

冬至の昼が始まりました

 12月22日(金)一年で一番日が短い(と言いますが、一日の長さは同じなので、ここで言う「日」は、昼間を意味しているのでしょう)冬至(とうじ)が始まりました。



 新聞によれば、日の出の時刻が、6時50分(福島市)
 写真は、少し時間が過ぎている(半分ほど出ています)とは言え、7時7分(桑折町)半分出るのに17分もかかる?
 理科の自由研究用にこの写真をお使い下さい。醸芳中学校の校舎から見た夏至の日の出の位置は、霊山のガクンとなっているところから太陽の大きさ一個分北側です。

今日も晴天が期待できます

 12月22日(金)今日もかなり良い天気が期待できます。ゴミ焼却場の煙突から出る煙(ほとんど水蒸気)が直ぐに見えなくなるほど、湿度も低いようです。

こんな天気の良い日に…と言う愚痴がもったいなほどの晴天になりそうです。

現在の我が良き友

 12月22日(金)終業式の朝を迎えました。今日は冬至だそうです。
   
  
 最初の写真が、6時44分36秒、最後が6時44分41秒の5秒間です。何か気付きませんか?
 そうです、時計が…、我が良き友とは、スクロール時計です。壊れました。もう、生きる希望が、見いだせない?そん訳はありません。明るくなったら、詳細な破損状況を調べて修理計画を立てます。でも、お金がない!

そんなばかな わが良き友が…

 12月21日(木)放課後,校内を巡視していると,朝と同様に「足元に違和感」コオモリではない,無機物のような,でも懐かしい感覚の何か
 顔を上げると

 明らかに破損です。壊れたと言う言葉にぞくぞくしていた私に降りた「天罰」?一心同体とも言うべき「わが良き友」が…
 パーツの破損は,交換しかありません? いつもと違ってわくわくできません 仕事をする…元気が…気力が失せていく…,いつの間にか,12月22日です。今日は,終業式だ,せめて寝て体力だけは回復させよう。でも気力が…

用務員さんに 感謝

 12月21日(木)体育館と校舎の間にある通路の扉が重く,動かないことを用務員さんに訴えたら,半日で修理が完了しました。
 
 飛びはねと戸車の調整と言えばそれまでなのですが,その修理は奥深いのです。
 大事に使いましょう。部品の破損状況から,もっても5年くらいだそうです。いくら腕が良くても,壊れた部品は,交換しないとこれくらいしかもたないと言うことです。

今日の太陽

 12月21日(木)本日の太陽に黒点は…ありません。太陽の自転の周期から言って,そろそろ見えても良いと思うのですが,なかなか現れません。確か公転周期は,28日くらいだったように記憶しているのですが。
 

美術 研究授業

 12月21日(木)6校時 美術の研究授業が行われました。紙粘土で,人(人に似た体型)の人形を作っていたようです。表現力が乏しいので,画像で紹介いたします。
   
 そう言えば,私も中学校の時に紙粘土で何か作ったことを思い出しました。一番自慢できるのは,その作品が,15年前まで家にあったことです。なんたる自慢なんだろう。

こんなに天気が良かった

 12月21日(木)今日はこんなに天気が良かったのです。学校で塩とや勉強をしているのはもったいない?



帰ってきたら,もうすっかり夜。でも,写真には撮れませんでしたが,オリオン座がきれいです。

コウモリの行動を考える

 12月21日(木)我が家に侵入したコウモリの事を考えました。なぜ我が家に入ってきたのか。
 コウモリ以上に思考が単純な私の結論は、我が家に侵入した「カメムシ」を追ってと言う理由です。
 皆さんの反論に期待しています。

侵入者

 12月21日(木)朝起きて、あるドアの前に立つと、足元に黒い物(暗いのに気付きました。殺気を感じたのかな。)を確認!瞬間的に「踏んだらやばい」と思い足を上げたままにしました。なんだろう?
 
 
 こんな侵入者がいました。
 鳴き声は、アブラゼミの夜中の寝言みたいな、「ジッ」と言うものと分かったことが収穫です。
 こんな家はもう嫌です。

フォントの話しは ほんと(フォント) に難しい

 下の画像…、おかしくないですか? 昨日のデータです。

 実は、私個人のPCでは、Windowsで使用するフォントがないので、「代替えフォント」で処理されます。すると、上記のような結果になります。
 そう、あなたの見ている世界は、正しいとは限らないのです。フォントの世界は、ほんとう(フォント)に、難しいのです。
 私は、教育書は持っていませんが、フォントに関わる本を3冊持っています。

フォントの話しは本当に難しい

 12月21日(木)入試書類を見ていたら、ある漢字が気になり、麗→鹿→比を順に調べると

 明朝体と教科書体で書体が違います。「鈴」「冷」の「令」と同じです…!いや!おや!
 比は、左で3画、右で2画の5画?じゃないじゃないか。さらに、確実に明朝体がデザインで「比」としていることが分かります。この辞書のメーカーさんもつらいでしょうね。非難殺到か?皆さんは何画の文字と思っていましたか?この「皆」の文字も上の部分は4画ですよね?
 日本の偉い人、国語の大家の皆さん、フォントメーカーの方々、印刷業界の方々統一しませんか?でもお金がかかるから足並みは揃わないかな。
 やはり、PCなど、この世になければ、日本の漢字文化は守られたのかも知れません。規格化することで余計に混乱する?
フォントの話しは本当に難しいし、奥が深い。

至福の時

 12月20日(水)本日昼休み、至福の時がやってきました。技術科で作っている、ラジオの修理です。音が出ない、鳴らないと言う事です。
 
 この基板が原因です。動作する基板を借りて試すと音が出ますので、原因はこの基板のどこかです。
 パーツが基板に「お腹をつけていない」物もありますが、極性に間違いはありません。電池を入れて試していると、熱い!ものすごく高温になっています。
 
 指先をやけどしました。いまだに痛いです。
 どこだろう…。発熱していたのは、「D12」(ダイオードです)です。でも配線はおかしくないのです。
 そしてついに、
  
 端子が4個中3つが連結(ショートしています) 半田ごてで暖めて飛ばすと、独立しています。この後、半田をきれいに解かし広げて完成です。ドキドキしながら、配線のコネクタをつなぐと無事完成です。半田が多すぎましたね。
 
 余分な半田をこんなに吹き飛ばしました。
 めでたしめでたし、めでたし。

実戦モード

 12月20日(水)師走を迎え、早20日。もう、大晦日だの、お正月だの…のはずがありません。3年生、3年生の保護者の皆様、3年生担任の先生は、入学試験に向け、実戦モードです。「戦い」とは穏やかではありませんが、正に「戦い」です。今は書類を作成し、提出することが中心です。面接練習も始まっています。テストらしいテストは始まっていませんが、私は、日々書類との「戦い」です。下書き清書を含めた書類は、
 
 箱の蓋が浮いてしまうほど大量です。書類を書くだけなら誰も邪魔をしません。自分で書けば良いだけです。心を込めて、丁寧な字で書きましょう。
 ここで、注意を!
 薩摩 薩摩
 樋口 樋口
 同じ文字でも、×と立、点が1つと2つ
 
鈴木 鈴木に至っては、令の中は、「、」と「カタカナのマ」ですが、これが正しいと思っている人が多い。フォントのデザインです。
だって…、ここもですか…道 のしんにょうをと思って「しんにょう」と入力すると「」が表示されます。まいった!さらに、ゴシック体や明朝体で縦の部分が真っ直ぐでも、書くときは、ぐにょぐにょにするでしょう?どこに行ってしまうんだ日本語よ!皆さんご自分の文字をしっかり確認しましょう!

氷 

 12月20日(水)初氷は、とっくにはったと思いますが、(降雪や車のフロントガラスで雪が凍ったことからそう思いました)水たまりの水が凍ったのは、今日が始めて?
 
 完全結氷です。
 水たまりと言っても、生徒昇降口の屋根なのです。でも、体感と自然現象は食い違うようです。もっとも、昨日より一枚余計に着ていました。寒いときは、ストーブに頼らず工夫しましょう。
 今朝の天気予報では、一年で一番寒いのは、1月末から2月始めだそうです。まだまだこんなものではありません。

インクジェット複合機 の 末路?

 12月20日(水)満を持して、ヘッドの洗浄を行った(洗浄を開始したときには、色が出なかった。→出てきたなので、意味があった作業)ので、自信満々で「テストパターン」の印刷です。
 
 ここから先です…、どうなったのでしょう。
 残念!  出ません! 涙涙??? いいえ、これで、何が悪いかがはっきりしました。
  赤   インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
  黒   インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
  黒   インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
  グレー インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
  青   インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
  黄   インクタンク → ヘッド ヘッドのコントロール → インクを出す、出さない
 ここで           ここから右は、洗浄で、正常になったはず(コントロール波動か分からない)
 つまり、インクタンクの異状しか考えられないのです。何でだ~新品なのに!
 そこで、インクタンクをじっくり観察します。
 
 画面が暗くて分かりませんが、部屋が二つに分かれていて、左部屋(繊維が入っている)右部屋(インクが入っている)しきりに穴が開いていて、左←右とインクが流れる。左部屋の下に穴が開いているので、この穴からヘッドにインクが染みこむのです。
 おやー!!!!インクが出ない、赤と黄色は、繊維に染みこんでいるインクが少なく、繊維の染まり方がまだらじゃないか?色の濃い青は、均一(もっとも正常だから均一です。)黄色の中が黒っぽいのは、昨日の洗浄で、近くの濃い色が染みこんだものでしょう。
 そこで、左←右に流れるように、インクタンクを立ててみましょう。当然、右の部屋が上になるようにします。
 
               ↑
 ↑のあたりの壁から、気泡が出ているではありませんか=その分インクが流れているようです。赤も同様にします。さらに振り回してもみました。
 そして、ヘッドに6色インク全てをセットし、テストプリント開始!
 
 成功です。これで、いざと言うときのバックアッププリンターを確保できました。いつもは、月曜日の朝にA4のデータを印刷するだけです。かわいい愛機を処分せずに済みました。

インクジェット複合機の救出

 12月19日(火)先日から不調になっている,インクジェット複合機(Printer&Scanner)のヘッドが直るかどうかの挑戦開始です。
 度重なる,ヘッドクリーニングでインクはどんどん減ります。でも症状は,良くなりません。いや,良くなるどころか,2色もインクが出なくなりました。
 ヘッドの外し方は,HPで確認しました。カバーを開けて,レバーを上げれば外れるのです。簡単であることに感謝!

   黄  黒   黒  グレー 青  赤 です。このうち両の,黄・赤が出ません。印刷パターンは,先日ご覧頂いた通りです。
 つまりをどう直すか?  濡らしたティッシュの上にヘッド部分を浸けるだけです。以前,電気店の人に聞きました。

 あっという間ですが,赤と黄色も出てきました。これは期待できる?

 でもどんどん弱く(薄く)なった?こんな時は,

 こちら側から,水を足すと,染み込んでいき,また色水が出ます。
 詰まりは,解消されたようですが,水が大量に入ったままなので,インクタンクを差し込んでも,色は薄まり,ろくな印刷はできないでしょうが,全色が出るかどうかが肝心!
 明日が楽しみ? それとも大失敗?

数学 研究授業

 12月19日(火)6校時目には,数学の研究授業が行われました。買い物をするときに,いかにおつりを少なくするか考えました。高額な紙幣,カードなどを使えば簡単?いえいえ,計算が得意で素早い日本人は,このような学習が得意です。
 
 私も,財布を膨らませたくないので,小銭を沢山消費する大作戦を敢行します。でも,お医者さんで,一円玉を全て使ったと思ったら,薬局で沢山の小銭がお釣りだったり。計算し尽くした末の小銭大作戦だったにもかかわらず,計算を間違えて店員さんに変な目で見られながら小銭をたくさんお釣りとして返されたり。 勉強はしっかり行いましょう。

理科の研究授業

 12月19日(火)5校時に理科の授業研究が行われました。天体に関する内容です。太陽系の惑星について発表した後,どの惑星に移住可能かどうかを検討するものです。
  
 移住可能な惑星は,全部の班が,「火星」でした。SFの世界では,火星には,火星人がいる。となっておりますが…。今の中学生は信じる人は誰一人もいませんね。
 いろいろな観測機器の発達で,真実がたくさん提示されています。
 Long Long Time Ago. Far Far Away.で始まる?(多少の間違いは勘弁してください)SF映画も,現実の世界からすると,少し大げさかな?どこまで信じ,空想して楽しむかはあなた次第です。

悲鳴? その後

 12月19日(火)適度に時間がたちました。
 
 音は出ていません,やはりアラームだったようです。時間ができたら,アラームは,何時に設定してあるか,止められるか,時間をかけて調べたいと思います。

悲鳴?

 12月19日(火)地震による防火扉の作動現場を確認に行った帰りに「ピー、ピー」と悲しげな、悲鳴のような、助けを求めるような音がします。電子音です。
 ふれあいホールにある電気製品は、
 蛍光灯 電子オルガン 演台(アンプ・マイク内蔵です!) 時計 ストーブ
 です。近づくと、時計ではありませんか。
 一体どうした?どこか悪いのか?君の説明書はどこかにやってしまった、いや体育館の時計の背面に入れてあるから大丈夫、…遊んでくれる人がいないのでついつい機械に話しかけている、悲しい奴です…アラーム?
 コンセントを抜いても止まりません。(バックアップ電池006Pがあるからです、この電池が消耗していないことの証明にはなりましたが原因は不明)アラームの可能性が高いのでほったらかしにしましょう。鳴り続けたら誰かが知らせてくれると思います。

 時刻は、7:01を表示していますが、タイムスタンプは、6:59:26、狂っています。時間を決める心臓部分が水晶発振子(写真の時計)とGPS(携帯)の正確さを比較すること自体可哀想ですね。

地震発生

 12月19日(火)7時頃に地震がありました。
 ① 新聞を見ていると(桑折町の話題が載っていました)
 ② 揺れた?それとも私の立ちくらみ?
 ③ 5秒程して、「グラ」で終わり
 ④ 遠くで、コーンと音がします → あいつです
  
 あいつは、この警報盤?で表示されます   やはりここの防火扉です。一方だけ閉じています。
 実は、警報盤をじっと見てなどいません。直ぐに開くのは、この防火扉と決まっています。なぜなら、毎日の巡視の時に、和室のふすまをちょっと強く閉めただけでも閉じるのです。敏感すぎることも役立つことがあるかも…知れません。

日の出前

 12月19日(火)日の出前の東の空が大変きれいです。
  
 湿度が低く、埃が少ない(雨や雪の後)この時期ならではの風景です。
 ただし、学校からだと、携帯電話のアンテナが邪魔です。

2年生 数学 研究授業

 12月18日(月)2年4組で、数学科の研究授業が行われました。内容は、「証明」です。三角形の合同条件を取り上げていました。
   
 個人的には、
  ① 図と言う、具体的な「物」が見えて
  ② 条件に合えば、成立する
  ③ 見直せる
 こんなに、分かりやすいものはないと思うのですが…。
 その点、国語の「作者の意図」「それ」は何を差すか…、そんなことを考えながら本は読みません。
 2年4組の皆さん、教科の先生ご苦労様でした。

危うし! プラグの使い方

 12月18日(月)1校時終了後に、コンセントが壊れたとの情報がもたらされました。現場に行くと、
 ショート(短絡)しています。お相手は、
   
 ① プラグ           ②    ↑①      ↑②  ②の↑①と↑②の部分をこれで短絡
と言うのが筋書きです。
 日本の電気は、2極で送り、滅多なことでは、アース線はつけないのですが、今回はこの親切が仇になったようです。
 しかし、これだけ華々しく「花火」を打ち上げたのに、ブレーカーが落ちないのはどうして?不思議です。北校舎の時計のようになって欲しくはないのですが、ブレーカーが落ちないのも不安です。

校庭の模様

 12月18日(月)校庭の模様は、トラックの内と外だけではなく。さらに外側にも出来ていました。しかもトラックに平行です。「踏み固められた土かそうでないか説」はもろくも崩壊です。不思議ですね。
  
 コーナーも、きれいな円周のように雪の量(模様)の差が見て取れます。

そろそろ 冬至の日の出

 12月18日(土)そろそろ冬至なので、日の出の位置を記録しましょう。
 
 霊山の「がくん」と高さが変わるように見えるところから、太陽の大きさ1個分北側あたりです。
 こうしてみると、どうしても天動説ですよね、「太陽が動いていいます」

かなり寒い!

 12月18日(月)週のスタート(今学期最後の週のスタートでもあります)ですが、かなり寒い朝を迎えました。そのため、夜の間に降った雪がさらさらです。吹けば飛ぶような、除雪するには楽な雪質です。また、職員室の水も冷たいようで、電気ポットのお湯がようやく沸きました。


撮影した時刻は違いますが、日の出までの時間は、同じ頃(日の出の50分前?)の写真です。日の出の位置は、霊山の少し北側まで何かします。今年の冬至は、何日でしたっけ?

あと二週間 もう二週間 まだ二週間

 12月17日(日)二週間経つと,大晦日です。今年が終わってしまいます。
 時間的には,あと二週間です。
 気分的には,もう二週間です。
 先が長いから,まだ二週間です。
 この時期になると,やらずに投げ出したことが沢山浮かんできます。
 果物の苗をもっと植えなければなりません。雑草だらけにするのなら,何かを植えた方が良いに決まっています。
 愛車を雨ざらしにしたくない。愛車に安全装置をつけたい。
 もっと,体力をつけたい。
 もっと,急坂を登りたい。
 もっと,VBAが使えるようになりたい。
 でも,二週間では何もできない?

TV放送を確認しました

 12月16日(土)オリンピックデー・フェスタinこおりの放送を確認いたしました。
   
 しかし,BRDへ録画したものを見たものです。全国放送で桑折町が出るなんて,凄いです。
 40年ほど前,日本一「歩くのが遅い町民」として桑折町民がTVで紹介されたことがあります。ご記憶の方いらっしゃいませんか?私はあまりのことに未だに覚えています。
 もう一つありました。阿蘇山の火山灰が東北まで飛んで来たと言うことで,桑折町の地層がTVで放送されました。産ヶ沢川近くの「露頭」で,私が釣りに行く通り道でした。この時は誇らしかったです。

国道で発見したものは

 12月16日(土)久々に(前回は,9月10日頃?)国道四号線を北上し,宮城県境を目指しました。
  
 貝田駅です。東北本線,県北地区では,最高標高駅でしょうか? 四号線-高速道路-県境
 しかし,今回の最大の発見は,
   
 縁石部分に大量にはね飛ばされた,白い結晶のようなもの
  ① 気づいてからでも400m以上ある。→ 事故によって飛散したガラスではない。
  ② 道路中央でも凹んでいる所にも詰まっている。
 「融雪剤」だと思います。先週でしたでしょうか,融雪剤を散布している作業車を見かけたことを思い出しました。環境に良くないなぁ〜。桑折にもあるのでしょうか?

記録好き

 12月16日(土)皆さんは「記録」が好きでしょうか?運動の記録だったり,テストの点数,順位 いろんな記録があります。  
昨晩ついに我が家の車が,
 
 大した意味は無いのですが,そろうと気持ちいいですね。次は,「7」です。
 この車の燃費からすると,ガソリンを3000ℓは購入しています。1ℓが140円とすると…。結構なお金がかかります。
 こう考えると,燃料を沢山噴射するような運転は,止めようと思います。こういった点では,意義のある記録ではないでしょうか。

オリンピックデー・フェスタinこおり の放送日が決定しました

 12月15日(金)町生涯学習課より、待ちに待ったお知らせがもたらされました。10月頃に行われた「オリンピックデー・フェスタinこおり」の様子の放送日時決定のお知らせです。
 12月16日(土) お昼12時42分~1分間
 12月19日(火)  朝 4時10分~1分間
どちらも、視聴可能です。頑張って起きましょう。

牛乳パックのパッキング

 12月15日(金)前回の反省を生かし、無理のない量で、牛乳パックの詰め込みと言うか、押し込みを行いました。
 
 凸凹をうまく組み合わせ、中央部分の盛り上がりを少なくし、おそるおそる入れていくと。
  
 ほら、こんなにきれいに…、残念!右側半分の並べ方が逆なので、規則的な模様が出ていません。次回はちゃんとしましょう。こうすると、いくら人数の多い学級でも、2パックで収まります。中に15個、外が1個の合計16個分が、1個分の体積に収納されています。各学級でも挑戦してみて下さい。

授業研究会

 12月15日(金)本日は、多くの授業研究会が行われました。
  2校時 保体 1年3組
  3校時 音楽 2年2組
  4校時 英語 2年1組 です。
 3校時の音楽は参観できましたが、後の二つは、授業や会議でいけませんでした。
  
 ドヴォルザークの「展覧会の絵」の鑑賞です。展覧会の絵と行ったら、「パンパーパン パ パ パン パ パ パン~」の部分が全てと思っていたのですが、妙なものが沢山あるんです。私のしている部分など全く取り上げていませんでした。ちょっと残念!いろんな教科、先生の授業をみるのは、ものすごく新鮮です。

三日月に見えますが

 12月14日(木)三日月に見えますが、実は、ちゃんと夜の部分があります。

 光が入りすぎています。満月の時の設定を思い出せません。絞りを小さくするかISO感度を下げるしかありません。

今年最後の三日月

 12月14日(木)今年最後の三日月です。偶然、少し早めに目覚めたので、雲もないし、空気も澄んでいるので、撮りましょう。

 様々な設定で撮りましたが、まともなものが一つもありません、実は、満月の時の設定が、思い出せません。

初の 違法請求?

 12月14日(木)本日生まれて初めての、「違法請求」メール(ショートメール)が届きました。
 ① 聞いたことのある大手通販サイト
 ② 未払いがある
 ③ 電話しなさいと電話番号が書いてある
気を付けなさいと言われているパターンです。どうしようか?
 ① 画面の写メは撮りました。(証拠)
 ② (開かずに)メール本体を削除しました。
身に覚えがないので、何も連絡をしません。これが、詐欺の手口なのでしょうか?皆さんも気を付けて下さい。
 携帯電話があるからこんな事になるんですね。仕事で使うから持っているだけで、別に必要としないので、次に、このメールが来たら、解約です。

半田山の雪景色

 12月14日(木)かなり寒いので、車のタイヤとろ路面のぶつかる音が、昨日までの「ビチャビチャ」から「バリバリ」に変わりました。そのため、空気中の水蒸気も少ないようで、
 
 半田山が、こんなにきれいに見えます。ただし、交通渋滞が激しく、遅刻がちの人が沢山いました。寒い日、雪の日は、早めのお出かけを!

太陽と三日月

 12月14日(木)三日月は、日の出頃、ほら写真の通り、東にあるでしょ。満月の時は、日の出の頃、西でしたね。
 
 真東ではありません。だいたい南東です。早起きして見て下さい。

添い寝

 12月14日(木)朝起きると、このような彼(か彼女?)が添い寝をしていたことが分かりました。実におとなしく寝ていたようで、幸いにも「目」で確認するまで分かりませんでした。
 
 鼻で確認することなく幸いでした。部屋が暖かいと…これから毎日この状況が続くのでしょうか?寒いのは嫌だし、毎日出られるのも嫌です。

昭和52年度卒業生の皆様 ありがとうございます

 12月13日(水)午後1時50分 かねてよりお約束いたしておりました、平成52年度の卒業生代表の方々が、現在の醸芳中の生徒のために、記念品を贈呈においで下さいました。
 
 目録の形で記念品をいただきました。
 
 ワイヤレスマイク1 ワイヤレスチューナーユニット2
 これらの機器は、本校の体育館の音響機器に合わせて、中学校側から型番を指定させて頂いたものです。合わなかったら一大事!
 そこで早速、体育館へ
 
 古いハンドマイク1 B-13
 古いハンドマイク2 B-14
 新しいハンドマイク Bー31
 古いタイピンマイク B- 32 に設定しました。4本のマイクに4つのチューナーなので、周波数をいじるのはやめて下さい。
 ちなみに上部の13、14、31、32の数字の脇のまるい緑のLEDは、電波をアンテナでキャッチしていると言うサインです。全部音が出ることを確認もしました。今日の作業はこれにて完了!
 昭和52年度の卒業生の皆様本当にありがとうございます。次回は、5年後。還暦でしょうか?

またです その4

 12月13日(水)今回の電波時計の時間調整に関する覚え書きなどをまとめておきましょう。
 
 LFRで時刻を合わせるとの宣言部分です。
 (L=Low(低い),FR=Friquency(周波数)つまり、低い周波数→電波時計)
 GPSの文字も見えますが、電波を使用しているので、こちらは内蔵されていません。
 
 説明書です。正常停止した場合は、これだけで十分です。(そうでない場合は、メーカーのサイトから取説をダウンロードする必要があります)
 
 電波で、現在時刻を取得した瞬間です。この操作の前に、止まっている時計の時刻を入力するのですが、この操作の意味は、「ずれを算出」して、どれだけ「針を動かす」かを計算しているようです。
 校庭にある時計に比べると、格段に操作性が向上しています。もっとも片側だけの時計ですから。校庭にある両側は、表示部分(2カ所)とコントロールボックス1カ所の計3カ所を合わせます。これが大変です。

またです その3

 12月13日(水)だんだん思い出してきました。
 始めに、止まっている時計の時刻を入力  停止状態を表すので12:00ですね。朝の画像
 次に、電波を受信することを指示 
 移動開始命令(移動まで、電波を確認するので、緊張の3分間の 待て)
 そしてついに!!!!
   
 タイムスタンプを見て下さい。2~3秒で1分進んでいるでしょ!
 
 タイムスタンプと画像で確認して下さい。タイムスタンプは10:00 58   時計は、10:01 成功です。
 次の調新の動きを確認…はい 動きました 成功です!

またです その2

 12月13日(水)北校舎3階にある電波時計の3度目の修理に挑戦です。時計の型番を記録するために、携帯持参です。前回の修理で、自信を得たため?前回の資料を廃棄したか、ファイルのどこかにしまい込んでしまいました。

 さて原因は、
 ①停電で止まった
 ②停電で止まっても、バックアップのリチウムイオン電池がある
 ①、②があっても、とまる
 
 ③停電が長く続き、リチウムイオン電池でバックアップできなかったが真相でしょうか。
 
 電源の取り方の怪?
 
 3階の装置なのに電源は下(2階)へ行き  2階の外壁から室内に
 何故かは知りませんが、プロの判断です。

またです

 12月13日(水)朝の教室巡りの途中に発見しました。
 
 時計は、12時00分を示していますが、タイムスタンプは、8時15分
 は~。またこの時計。これで3度目です。以前にも書きましたが、リチウムイオンバッテリーの交換しかないかも知れません。説明書のDLから開始しなければなりません。助けを求めてくる物が多くて、うれしい悲鳴です。見つけた方は早めにお知らせ下さい。

校庭の模様

 12月13日(水)もう慣れっこになった、醸芳中学校の生徒・職員は誰もこの模様に異議を唱えたりはいたしません。私は、それが暗渠排水だと知っている(聞いている)から本当に何とも思っていません。
 
 しかし、トラック(300mの)の形に積雪量が違うのはなぜ?生徒の皆さんに聞くと、ロープは張っていないとのこと。線ではなく、面で雪が積もらないどうして?強いて言えば、どれだけ踏まれているかの違い。
 ラインの内側は、ほとんど踏まれていないので、土粒に隙間がある。
 ラインの外側は、踏まれるので、土粒に隙間がない。
この差でしょうか?土に詳しい方!教えて下さい。いやいや、これも理科の自由研究になるから聞くのはよそう。実験してみませんか?

デジタル時計 分かっちゃいるけれど…

 12月13日(水)昨夜の画像ですが、
 
 数字が太いのは、暗いのでシャッタースピードが遅くなり、横が2回分撮れているためです。
 注目点はそこではなく、点の大きさです。(比較するものがないので分かりにくいです。)いつもより大きいのです。理由は、窓ガラスに付いた水滴(または、くもり)です。この水滴により、LEDの光が乱反射し、大きく、あらゆる方向から見やすくなります。こうするためのアクリル板を探し当て、メーカーからサンプルまで取り寄せたのですが、この時計の制作コンセプトの一つ「いらないものから安く作る」に、反する「お値段」なのです。かと言ってガラスに細工(表面を傷つけるのも方法の一つ)をするわけにもいかず…。
 そんな馬鹿なと思われる方は、体育館のLED時計をご覧下さい。表面のアクリル板を紙やすりで、前後左右に傷だらけにしてあります。そうすると、光が点から面に広がるのです。(ちょっとオーバーかも知れませんが、広がりますし、正面以外も見やすくなります。でも、新品のアクリル板をがりがりする事には、罪悪感がありました。さらに、高価なアクリル板を使ったので、小さいのに経費が、1.5倍ほどかかっています。)

 教科書に書いてない?学校では教えてくれない?趣味の?興味の?…世界は、面白いです。