こんなことがありました

2016年9月の記事一覧

挑戦(かなり無謀な)

 ここ2日間、眠れません(絵文字:困った 冷汗
 中学校の方部生徒会の区割りが、住所によるものなので、大字、小字を調べた結果、桑折町の地図を書いて、地図の上でも説明した方がわかりやすいという結論に達しました。
 2日間で、8時間は作業をしました。
 
 下絵(カラー)にあわせ、黒くなぞります。ここまでは、簡単。輪郭だけにするのが大変なのです。
8時間やって、↓
黒っぽい線は、高速です。
赤い線は桑折町。この赤線の左下のごちゃごちゃは、白い部分を縮小したものです。
白い部分は睦合小学校付近まできました。 町全体の7%しかできていない?
さらに、信頼していた地図は、人口の少ない小字を省略していました。徒労感に見舞われています。ちなみに小字の数は、400以上あります。1カ所描くのに10分として…。計算すると気が遠くなる?

何者の仕業?

 大切な、食料(?)が、倒れている(かな)?若干横たわっていませんか?
 
 ① 風による  ② 動物が踏んだ  ③ 気温の低下 ④ 考えすぎ?
 植物と言えば、知り合いの庭師が、枝や葉を広げた分、根も広がっていると言うのです。確かに醸芳中のケヤキの木の根の広がりは、このことを証明していると思います。でも、カボチャやスイカもだと言うのです。これもまた、理科の自由研究の素材です。土の中で、そんなに伸びるかな?空中で茎を伸ばすみたいな訳にいくかな?皆さんも調べてみてください。畑で、枯れつつあるカボチャの根元を確認してみよう!

放射冷却?

 9月30日(金)朝の巡視で、妙な教室が?早くも窓ガラスが曇っている教室がありました。第Ⅱ音楽室(特に楽器庫)です。特に冷えるのか?それとも水分量が多いのか?水回りの設備もないのに?とにかく、内部のガラスについている水滴は校内一です。
 
 カーテンがあることで曇ったか?カーテンのないところは、クリアです。不思議。

秋晴れ!

 9月30日(金)9月の最終日。今年もあと三ヶ月か…。たった三ヶ月!
 最高のと言うより、まぶしすぎる朝日が、暑かった夏を思いおこさせるほどの晴天です。
 中体連の野球は、何の連絡もありません。「確実に」実施されるようです。小学校の陸上大会も、絶好の天候下で実施されそうです。

半田山 空気がきれい

 9月29日(木)半田山がきれいです。雨のせいでしょうか?
   
 日中の半田山?                   夕暮れの半田山?
 いいえ、この写真の時間差は、15秒
 左は、明るさの中心が手前の建物を基準にしています。
 右は、空の明るさを基準にしています。
 これは、カメラのオートアイリス機能です。

3台の扇風機

 9月29日(木)パーツが破損した扇風機が2台あったのですが、同じパーツが壊れているので、「ゴミ」扱いしようとしました。すると、3台目があったのです。ラッキー!この3台目からパーツがとれました。3台から1台が再生できました。
   
 同型機なので使い回し!    ねじ山の有無が見えますか? このねじでも使える?
 3枚目の写真にあるように。だめなパーツ同士でだめなところが違うので、組み合わせによっては、ラストチャンスがあるかも?とことん使ってあげましょう。
 でも学校という所は、よく物が壊れます。

今週の この三冊

 9月29日(木)今週のこの○○冊は、
  
この3冊です。司書の先生のコメントは…。読めませんね。
是非図書室に足を運んで読んでみましょう。本を手に取ってみましょう。

新人戦 雨 再度順延

 9月29日(木)中体連新人戦、野球は、再度順延で、9月30日(金)実施となります。小学校の陸上大会も、30日に順延と聞いています。
 梅雨より降雨量が多い、秋の長雨 停滞前線が恨めしいです。
 
 水はけの良い、醸芳中の校庭ですらこのような状況です。

新人戦の様子

 ソフトテニス部の戦いの様子です。
  
毎日、人工芝での練習(学校、町のコートともに)を行っているので、慣れたものです。

租税教室

 9月28日(水)3年生は、実力テストの後に、租税教室が行われました。福島法人会青年部会の皆さんが来校され、「税」について、わかりやすく、詳しく説明がありました。醸芳中学校は、ここに移転する際に、20億円で建った、このお金は誰が出したのか…、身近な題材を取り上げてくださいました。
  
 子供といえど、「消費税」を納めていることに気づきましたか?

新人戦

 各チームが、続々報告に来ました。この結果に満足することなく、次の目標を立て、努力しましょう。
  
 バドミントン部                    男子バスケットボール部
 県北大会新人戦は、10月8・9・10日が多いようです。がんばってください。

私を忘れないでね

 9月28日(水)今日は、雨が降っています。当然傘を持ってきています。野球部員も出かける前に、傘を傘立てに入れていきました。

職員玄関も色とりどりの傘がたくさん並んでいます。
 傘と言えば、以前、有名F1チームの傘を買いました。大切にしていたので、買ってから1度しか使っていませんでした。それから20数年、お客様を迎えるために使用しようと思ったら…。ボロボロでした。ものは使って初めて価値を発揮するものです。ただし、傘を放置することは、「使う」ことにはなりません。
 私(傘)を忘れないでね。持ち帰ってください。

降雨の中出発

 9月28日(水)一日順延だった野球部が、試合に向け出発しました。小雨が降り、よい条件とはいえませんが、精一杯のプレーをしてきてください!
  
雨天が気になるので、 少し早めですが、出発  十数人が乗るにしては大きいと言いながらの乗車

新人 二日目 の出発

 9月28日(水)新人戦2日目を迎え、各チームが出発していきます。
種目により団体戦と個人戦の順番が違っていますが、昨日の反省を生かして、自分の思い描くプレーに徹してください。
   
 
今日の戦いで、上位大会進出、上位大会での抽選のシードの有無が決まります。
勝つときは、一方的に。負けるときは、1点でも多く取るようにしましょう。
以前、3チームのリーグ戦で、全チームが1勝1敗となったことがあります。セット率、得失点率(差?)(それでも同じ時は、当事者同士の試合の勝者)で決まったことがあります。勝負は、最後まで気を抜かないように!

新人戦 速報

 新人戦では、団体戦で、
  男子ソフトテニス部 第1位
  男子柔道部     第1位
  女子柔道部     第2位
  女子剣道部     第3位
 と言う結果が入っています。
 明日も、団体戦、個人戦に醸中旋風を吹かせてください。

身近な自然

 9月27日(火)所用で、町内各小学校に行ってきました。どの学校も?キンモクセイの香りがしていました。それ以外の新たな発見は、
 
 この長い物体は?この木の種子なんでしょうね。長さは、30cmほど。
 大角豆(ささぎ)みたいです。
 これ以外には、真っ白な彼岸花も目撃しました。(谷地の上割付付近)
 そういえば、山のアケビは食べ頃かな?(食欲の秋)クマが食べ尽くしているか?

新人戦 出発式

 9月27日(火)6時40分~7時00分にかけて、各部活動が出発していきました。
   
 卓球部               男女バスケットボール部、剣道部、女子ソフトテニス部
   
 柔道部、バドミントン部      男子ソフトテニス部         男女テニス部を乗せたばすが出発
 校長先生からは、厳しい練習に耐えてきた選手に、勝てるだけの練習をしてきたこと、声を掛け合うこと、応援の姿勢についてお話がありました。

早朝より

 9月27日(火)早朝より、人影が、
  
 人工芝に荷物を置くと言ったら           そう、ソフトテニス部です
 大会当日の、早朝練習のようです。5時30分には登校していました。
 活躍を祈ります。

中体連の会場準備

 9月26日(月)バレーボール部は、他の部活動の協力を得て、会場準備に、午後5時から取りかかっています。準備は大変で、練習の時間が減ります。でも、自分たちの普段の練習コートで試合ができるなんて、かなり有利なのでは?同じコートの大きさです。最後まで集中してプレーしてください。
 
決戦まで、あと16時間!

月曜日の3校時

 月曜日の3校時をできるだけ参観してみました。職員室に、技能教科の先生が誰もいないので、普通教室はかなり開いていました。
   
 1年1・2組体育           1年3組社会           1年4組音楽
   
 2年1組 国語            2年2組 数学          2年3組 社会
 
 2年4組 理科
  空き教室は、消灯中です。
  
 3年3組 数学            3年4組 社会
10月3・4日の定期テストを控え、一生懸命取り組んでいました。

給食の準備

 9月26日(月)今週は、中体連新人戦のため、2日間給食はありません。給食は、給食センターで作られ、運ばれ…、教室まではどうなっているのかな?生徒の皆さんは知っていると思いますが、配膳員の方(2人)が準備をしてくださっています。
 
 三角巾をきりりと締めて、いざ作業開始です。
 準備の前後には、毎日清掃をして、食中毒の発生を防止しています。
 今日もおいしくいただきます!

行事黒板は 衣替え

 9月26日(月)今日から、衣替え移行期間ですが、3年生の行事黒板は、早くも10月になっています。10月と言えば、今年度も折り返しです。「焦る」と思いませんか?
 

ハイテク農業

 9月25日(日)農業に関するTV番組を見ていると,農産物が,売れるとそのデータが,生産者のケイタイ(スマホ)に即時にメールとして送信されるというのです。きっとレジで,バーコード(QRコードも?)をピットやった瞬間,売れたと言う情報がサイバー空間を伝わるんでしょう。売り方が,ハイテクですね。
 こんな時代になっているとは知らない我が家は,取り残され,農業を店じまいしました。(最後まで,農業ではなく「百姓」をしていると言っていたのはそのため?)
 農家でも,ケイタイが使えないと農業ができない?
 学習は?川島先生の講演では,タブレットなどで調べる時は,脳が働いていないと説明されていました。今は,日曜日の夕方,宿題は済んでいますか?

秋のカメムシ君一号

 9月25日(日)今秋のカメムシを発見しました。第一号です。春のカメムシは,家から外に出る時に目撃されるもの。放っていてもまあ良いか,となります。しかし,秋のカメムシは,越冬のために室内に入ろうとしているもの。絶対に阻止したいところです。
 
蜘蛛の巣にかかるか?と思いきやかかりません。蜘蛛も嫌っている?

ドングリは豊作?

 9月25日(日)山の耕作放棄地(畑)にドングリが大量に落ちています。
 
 豊作かどうかをこの畑だけで判断するのは問題があります。しかし,この状態が,2週間続いています。これを食べなくても,山は,木の実が豊富と言うことでしょうか?
 今年,クマがよく出てくるのは,昨年,木の実が豊富で,小熊の生存率が高かったと言う説があります。今年も豊富?今年も生存率が高かったら…,クマがたくさん目撃されるやクマの大量死がやってくる。はず

イノシシの習性

 9月25日(日)我が家の耕作放棄地(田んぼ)にぽっかりと穴が。誰だこんないたずらをするのは!訴えてやる! 実は,イノシシの「水浴び場」のようです。
 ここに罠を仕掛ければ,シシ肉が味わえる?(飛躍しすぎです)
 水浴びで,体に着いた「虫」を取るのだそうです。
 
雑草だらけでみっともない。これでも,「田んぼ」だったのです。

今週の この3冊+α

 週末になってしまいましたが,恒例の今週の 〇冊です。
  
 こちらは,絵本のように見えますが…   舟って編めるんですか?
  
 本屋大賞受賞作品            たくさんの新刊があります
 月曜日は,是非図書館へ

PTA第2回理事会

 午後7時00分より,第2回PTA理事会が行われました。1学期の反省と2学期の活動の確認を行いました。また,早くも,次年度の活動についても話されました。  
 
 今年度の行事もまだまだあります。また,次年度の準備もありますので,各委員会,学年とも宜しくお願いいたします。
 実は,この場面と9月20日の「清掃 校長室」の画像には,2つ共通点があります。何だか分かりますか?

醸中祭に向けて

 醸中祭に向けて,
  
 合唱の練習,              内容を明かせないという理由で撮影拒否
  
 これが,醸中祭の準備? いったいどんな出し物なのでしょうか?
 ただし,本人たちはいたって真剣。本番をお楽しみに!とのことです。

3階北校舎の時計

 今回の修理対象の時計です。
  
上が時計 下の箱がコントローラーです
 
 2階の美術準備室です。コンセントに刺さっていない?壁の中でつながっているようです。時計である以上,抜かれたら,それだけ遅れますから。

秋分の日を過ぎて

 丁度6時00分頃です。外の部活動は,危険なので,早く切り上げざるを得ません。特に野球部は,堅くて小さいボールなので,無理は禁物です。
  
街灯があるテニスコートの方がまだ明るいようですが,かなりの集中力が必要です。
野球部は,顧問の先生へのあいさつをしているところです。

新人戦選手壮行会

 9月23日(金)6校時に選手壮行会が行われました。
   
 選手入場                                  選手整列完了
   
校長先生のお話           野球部               男子ソフトテニス部
   
女子ソフトテニス部         男子バスケットボール部      女子バスケットボール部
   
女子バレーボール部         バドミントン部           柔道部
   
卓球部                剣道部                 応援 校歌、応援歌、エール
   
生徒代表励ましの言葉      選手代表お礼の言葉        部活動担当の先生から
大会は、9月27日(火)・28日(水)です。

書写

 1年生の書写が掲示されています
 
 全員上手です。普段の自分の文字の稚拙さを反省しました。中1にしてこれなら、今後が大いに期待できます。

思い上がり

 OHC(オーバーヘッドカメラ)の電源が不良と言うことで、直そうと思いました。
どこが悪いか点検中
  
ここだと思える部分は、コネクタの先端部分
 
しかし、解体してみるとどこも切れていません。確かに、このあたりをくねくねすると、針のふれに変化があったのです。「思い上がるな」とACアダプタに笑われているような気分です。
レントゲン装置があれば、こんなミスは減らせるのですが…。

移行期間 衣替え

 来週から衣替えの移行期間です。10月の最初の週も移行期間なので慌てることはありませんが、冬の制服の準備をお願いいたします。

秋の全国交通安全運動

 9月21日~9月30日まで、秋の全国交通安全運動が実施されています。交通安全と言えば、今朝の新聞に「自動車の自動ライト点灯装置義務づけ」が出ていました。最近の自動車はカメラがついているので、カメラを明るさセンサーとして利用することも可能です。では、自転車は? CdSを使います。CdS(硫化(S)カドミウム(Cd))は、光の強さに応じて、電気抵抗が変わるので、古典的な明るさセンサーなのです。
 でも、何を使おうが、安全は自分で守りましょう。

今日は、23日 家読の日

 9月23日(金)今日は、家読の日です。金曜日でもありますし、家庭での読書を心がけましょう。本がないと言う人は、「よも~よ」や図書館を利用してください。

早朝より

 9月23日(金)早朝より学級日誌を取りに来る1年生がいます。教室をのぞいてみると…。何と勉強をしています。復習?予習?宿題のやり残し? 早寝・早起き・朝ご飯を実践し浮いた時間を有効に活用しているようです。

時計の調整

 9月23日(金)時計の針は…、10時05分のままでした。いろいろ挑戦するしかありません。
① 親機から「動け」の命令がきているか。
② 親機からの「動け」の命令で動くかどうか。
の2点です。聴診器が必要かも知れません。

北校舎3階の時計の調整

 9月22日(木)以前から「修理のターゲット」としていた時計を調べました。
時計の概要
 電波時計です。
 電源はなんと,2階の美術準備室から取っています。(100Vが来ていました)
 親時計も子時計も,10時05分あたりで止まっていました。
調整
 リセットボタンを押す。
 子時計が止まっている時間を入力する。
 電波を受信させる。5分後に正確な時間を標記する。(親時計)
 親時計の時間が,子時計に送られる。
結果は
 親時計の時間が,子時計に送られる。を待つことができないので,帰宅!
明日の朝が楽しみです。
画像がなく申し訳ない。 壊れていないと思います。なぜ停止したんだろう?

人工芝の調整

 9月22日(木)体育館の玄関付近の人工芝を元に戻してみました。協力してくれたのは,女子テニス部の皆さんです。私の無謀な要望にも的確に答えてくれました。
 そして感じたこと,結構簡単に戻る。ラッキー????。いいえ,簡単に戻ると言うことは,簡単にバラバラになると言うこと。はずれたジョイント部分をくっつけないと問題はいつまでも続くのです。
 女子テニス部の皆さんの努力が無駄にならないように使用してください。

休日の部活動

 9月22日(木)体育館では,バドミントン,バレーボール部,柔道部。校舎内では,吹奏楽部。外では,サッカー部,女子テニス部が練習をしています。バレーボール部は,練習試合でした。午後は,男子テニス部。男女バスケットボール部が,そろそろ学校に集合を完了しそうです。休みなのにご苦労様です。
   
 バドミントン部       バレーボール部       強烈なアタック
 運動不足なので,少し相手をしてもらいました。疲れました。若いと言うことは素晴らしい!

北門の門扉最終調整

 9月22日(木)北門の門扉の取っ手部分を取り付けました。
   
 こんなに変形していても 2時間後  こうしてつけると元通りに見えませんか?
  
 車輪の通り部分のゴミも,落ちていた小枝で除去します。
  
 片手(片方)だけで引くと,引きにくいです。両手でバランスよくが原則です。
 撮影協力:サッカー部の皆さん
 強風で,倒れることのないような方法を考えなければ。

合唱練習 放課後 3年生

 9月21日(水)3年生の合唱練習を見てきました。
   
 丸くなってお互いを見ながら練習中   男子は、かなりリラックスした状態です
 男子諸君!女子の怒りを増大させる前に まじめ にした方がいいかもよ。

3年生の自習風景

 9月21日(水)5校時目に3年生の自習監督に行ってまいりました。さすが3年生、定期テスト、実力テストが近づいているので、自習課題が、作業的な内容でも一心不乱に取り組んでいます。
 
漢字の書き取り。受験によく出るシリーズでしょうか?

電子ピアノの危機

 9月21日(水)今日の昼休みから,合唱の練習場所割当てでの練習が可能になりました。取材にと思ったのですが,急な仕事が入り行けませんでした。しかし,すれ違った生徒に,「3階の電子ピアノが使えません」(どうにかしてよー)と心の声が聞こえてきそうな悲しい顔で訴えられました。
 
 なんと,電源のコードがありません。電子ピアノの周辺にもありません。
 そこで代用品,普通教室にあった電源のコードです。
 
 なぜか2種類あるのです。使えたのは,下のタイプです。
 
 ほら電源が入りました。どこかに電源ケーブル余っていませんか?
 捨てるのなら。いただきたい。

壊れても 何とか使う?

 PCのディスプレイケーブルが壊れたとの連絡がありました。 
 
D-sub15ピンという名前です。映像しか送れません。
これに対して、HDMIだと、映像と音声一緒なので便利です。
画像を見てびっくり
15ピンと言いながら、二段目の右から二番目にピンがない。
「1本抜けているから、使えない」と言ったことを取り消します。
 さて、根性でピンをまっすぐにして使いますか?
正解は、やめておいた方がいいですね。時間とともに劣化し、本体側で折れると、本体に刺さらない、最悪本体が壊れることになります。

爽快! 台風一過

 9月21日(水)台風の影響は、多めの降雨程度だったようです。暑くもなく、寒くもない、快適な朝を迎えました。
 
校舎から見える風景も、墨絵みたいです。携帯電話のアンテナ(基地局と言う?)が邪魔です。

再会

 9月21日(水)朝の巡視で、先日紛失した、鍵の本体と「再会」いたしました。まるで、「草木に覆われたロボットの兵隊」のごとく、自然に溶け込んでいました。
 
見つかると、こんな所に!、なぜ見つけられなかったのか?などと思いますが、何度も見たんですけど…。
鍵の新旧を並べてみると。同じ製品でした。25年くらいモデルチェンジしていないんですね。

旧の一部に黒い塗料が見えるので、元々は、黒だったと思われます。
今日は朝から、もやもやが一つ晴れたので、いい一日になりそうです。

危険です

 危険です。路上駐車。安全な送迎にご協力ください。
 
 これも巡視中に目撃しました。
 よろしくお願いいたします。

人工芝がずれる理由

 またまた、巡視中です。この行為が、人工芝をずらす理由ではないかと思います。
  
 座って、靴を履き替え                 荷物をずらしながら立つ
 これをした日としない日の実験をしたい。
 とにかく、人間の動きが原因であることに間違いはない。
 皆さんご協力を!

人間の目の錯覚

 9月20日(火)校舎巡視中に、いつもの実験(遊び)をしてみました。
  
 棒を止めた時の暗いモード           棒を止めた時の明るいモード
 ここで棒を振ると
  
 何本も見える                    ぬるーっと見える(語彙力不足で申し訳ない)
 これは、暗いのではなく、点滅していると言うことです。暗いときの棒は見えないのです。=隙間
      明るいのは、点滅していないと言うことです。暗い部分がないので、どこにでも棒があるように見える。
 なぜ暗くするのかって? 電池が長持ちするからですよ。
 ちなみに、携帯電話のカメラの性能が、人間に近いからです。
ちなみに蛍光灯に向けると。
 
50Hzのちらつきが見えます。(アッ、携帯のカメラの方が人間の目より勝っている証明になってしまいました。)何でもできる?携帯の目?

お迎えラッシュ

 9月20日(火)今日は、雨の一日、台風が接近中とあって、駐車場は、お迎えの車でいっぱいです。ルールを守って(一方通行)ご利用いただきありがとうございます。
 
車が一台もないと、歩道の街灯だけでかなり明るく感じるのですが、車のライトがあると街灯の光は、弱々しく感じます。
 ところで、この街灯、9時になると、高い方が消えます。「9時」にタイマーがセットされているんですね。興味がある方は、体育館利用の際にご覧ください。

電気設備点検2

 真っ暗になりました、電気設備点検は、時間と照度で自動的に街灯がつく部分の点検へと移行しました。昨年も話しましたが、校舎の街頭、体育館の街頭、自転車小屋東街灯、自転車小屋西街灯それぞれ、タイマーが独立しています。調整がなかなか大変です。と入力している間に点検完了です。異常なし、(異状なし)とのことです。ありがとうございます。

テニスコートが…!

 9月20日(火)何気なく、HPのリンクをあちこち行き来していると、町のHPに行き着きました。またまた、クリックしていると、とある動画に行き着きました。その動画をぼんやり聞いていると、中学校のテニスコートが、新しくなる!えっ!
 もう一度、(実際は、4回くらい)聞くと、「醸芳中のテニスコート」と話しています。
 ありがとうございます。
 本当にありがとうございます。

電気設備点検

 9月20日(火)本日は、電気設備点検が行われました。いったい何を?先週の「ショート」といい、建てて24年も経つと、あちこちがぼろぼろです。「転ばぬ先の杖」。点検をし、上手に使ってさらに長持ちさせましょう。
 
何をどう点検するのかわかりませんが、よろしくお願いいたします。素人による修理が何カ所かありますので、厳しく点検してください。

完璧なはずが…

 床の形に合わせて、カットした絨毯(じゅうたん)これほど気持ちよく収まる物はありません。気分がよい!
 
しかし、ここに大きな失敗が隠れています。
わかりますか?編み目の方向が90度ずれています。
残念!慌てるとこうなります。さらに、せっかくうまく切れたのですが、方法を忘れてしまいました。もう一度やれと言われると…、できません。

清掃 校長室

 9月20日(火)3連休の後なので、校舎のあちこちがほこりっぽいようです。さらに、清掃自体が久しぶりのように感じます。
  
校長室は、様々なお客様がいらっしゃるので特に念入りにお願いしています。この床の輝きを維持するのは、かなりの努力が必要なのです。

生き物を育む

 9月20日(火)外出から戻ると、技術科の作物を手入れ(世話)する生徒がたくさんいます。   
 
 食べることを楽しみに?それでいいんじゃないでしょうか。せめて、携帯やゲームをすることでおなかがいっぱいになるのではなく、農業が大切であることを知ってほしいですね。

第二回 県駅伝試走

 9月18日(日)県駅伝の第二回試走が行われました。前回は、曇りでしたが、ついに今回は雨でした。体が冷えてかなり走りにくかったのですが、本番は、10月、雨が降ったら今回以上に大変です。雨に濡れたときの対応も自分一人でしなければならないでしょう。つらかったけれども、よい経験として、生かしてください。

敬老会

 9月17日(土)町敬老会が、町体育館で行われました。吹奏楽部が、今年も参加し、おじいさん、おばあさんに演奏を披露しました。
 毎年、お褒めの言葉をいただいております。数多くのステージをこなすことも練習の一環と考えておりますので、そこで感謝の言葉をいただけるとは…、こちらが感謝したいほどです。
 また来年もよろしくお願いいたします

事後研究会

 国語の授業について、事後研究会(反省会)が行われました。本日おいでいただいた先生は、お住まいは秋田、でも前日のお仕事の関係で、東京からいらっしゃったと言う、ハードスケジュールの中で、ご指導をいただきます。ありがとうございます。
 
 会議室にて。

国語科授業研究会

 9月20日(火)3校時に、国語科の授業研究会が行われました。
 読み物の、どの部分がもっとも心に残ったか、根拠をつけて説明する。ことが授業の狙いのようです。ただ何となく…などと言うことは許されないのである。
  
 始まる前から、キンチョー していません。   挨拶で、緊張(と言うかやる気に)が始まる?
  
 各班から発表です。                本日のまとめ

秋の日はつるべ落とし2

 9月18日(日)グラフを間違えていました。(かなり似ているのでかまわない?) 
 
 ここで,解説もしましょう。
 赤の矢印は,1ヶ月(同じ長さ)ですね。
 青矢印は,時刻を表しています。
 よって,7月は31日で,15分程度 日の入り時刻が早くなっているのに対し
     8月は31日で,25分程度 日の入り時刻が早くなっていることが読み取れます
 どうしても分からないときは,「高校生」に「三角関数」について質問してみましょう。

秋の日はつるべ落とし

 9月17日(土)部活動をしていると暗くなるのが早くなるのが速くなったなったとの声が聞こえてきます。解説をします。理科の教科書に書いてあることをそのまま載せます。赤と青の矢印がヒントです。
  
左のグラフを拡大し,解説を入れた図(右)を見れば,日が暮れる時間がどんどん速くなる理由が分かるでしょ!

第3回町連P委員会

 9月16日(金)午後7時00分より、第3回町連P委員会が行われました。議題は、11月12日(土)の「桑折町PTA連絡協議会研究集会」の持ち方についてです。今回は、育児・教育ジャーナリストの おおた としまさ さんを講師にお迎えし、「親が生きてきた世の中とは違う世の中を生きることもたちを育てるために」という講演を開催いたします。多数の皆様の参加をお待ちしております。

 またこの席で、つなぐ教育についてもお話しさせていただきました。
 学力向上のためには、何をどのように取り組むか、各園学校、各家庭でも取り組みにご協力ください。

劇団員さんに桑折町をアピール

 劇団員さんに聞くと、先月(または、先週)は北海道、昨日は青森だったそうです。北海道の大雨は大丈夫だったのだろうか?
 先ほど聞き忘れた、効果音のことを聞いてみました。昔は、CDで流したこともあったようですが、今は、PCだそうです。必要なときに、データのダブルクリックでタイミングよく出せるのではないでしょうか。(かなり、予想や想像が入っています。)
 さていよいよ、お帰りというタイミングで、半田付けの話をしました。配線作業には欠かせないものですから。そして、「半田付け」は桑折町の「半田」であることをお伝えしました。
 そして今日は、東京の吉祥寺に帰るそうです。お元気で、またお会いいたしましょう。

ステージの舞台裏

 片付けをしている劇団員の方を直撃。聞くことは決まっています。装置のことです。
  
 配電盤からこのようにもらいます赤白黒    自作のスイッチ 奥に赤白黒がきています。
 単なるスイッチなので、昨年作ったフットライトの方が回路的には優れている。でもランプの明るさは、劇団の物の方が優れています。

芸術鑑賞教室

 9月16日(金)5・6校時に、芸術鑑賞教室が行われました。「ベニスの商人」です。シェイクスピアが書いた作品です。(読んだことも見たこともないので、説明が淡泊です、)保護者の方にもおいでいただきました。ありがとうございます。
  
  開会の言葉                     ベニスの商人の背景の説明、重さや利息について
  
 ステージがあっという間に昔のベニスにタイムスリップ 
 終了後は、体験コーナーもありました。
 また来年の鑑賞教室をお楽しみに。

不安

 仕事で、あくまでも仕事でHPの更新をしています。学校がHPや安心・安全メールでいろいろ発信しているので、「これでいいのか」という風潮はないでしょうか?
 私たちの世代は、携帯やスマホ、PCがなくても中学校を卒業したし、勉強もしていました。家族を養える大人になりました。私が、週末、趣味でしている農作業にスマホは役に立ちません。自分の気力と体力があれば十分。
 メディアに翻弄される生徒に「不安」を感じます。

漏電?ブレーカー 作動

 9月16日(金)3校時、突然電気が消えました。南校舎を見ると…、暗いかな?よくわかりません。廊下に出ると、数名の先生が出てきました。この階だけのようです。原因は、この階です。廊下にいた生徒に聞くと、「ここで火花」が、出ました。しかし、電源をオンにしたままコンセントに差し込むと多少火花は飛ぶもの、それくらいでは落ちません。話を聞いていくと、原因は、廊下での実験者たちのようです。「ショート」していました。緩んでいた部分を放置した(気づかなかった)私の責任です。
 さて、原因がわかったので、復旧作業!
 
 漏電遮断器 の スイッチが ON(赤)でもOFF(緑)でもない位置で停止中!
 これを復旧させるには、一度完全にOFF(緑)にしてからONにします。(ここから画像なし)
 
 めでたく復旧しました。
 ここで正直に言いますと、演劇教室の劇団の方がショートさせたか?と思いましたが、来校されたのは、停電の1分後でした。申し訳ございません。

球技は楽しい

 9月16日(金)校庭からは、元気な声が聞こえてきます。時々「ナイスプレー」という声もかかり、大変盛り上がっています。イチローのようなプレイだけでなく、偶然飛び出すナイスキャッチで盛り上がる。これこそが、球技の楽しさなのではないでしょうか。ただし、けがのない程度の珍プレー、好プレーにとどめてください。プロは、芝生の上や軟らかい土、ユニフォームの下にも何かはくなどした上でのプレーなのですから。
 
まぶしくなく、野球日和です。さらに、天気がよくても太陽が目に入らない方向なのです。考えているなー。

自然界の攻防

 9月16日(金)朝の巡視中、成長を(大きくなったら食べることも)楽しみにしている、技術科の野菜が何と、
 
虫に食われています。(我々は、葉を食べるかも知れませんが、葉を食べて大きくなった虫を食べる?)
どうするのでしょう?
個人的には、家のクルミの木についたアメシロは、巣ごと処分しました。アメシロは、糸を吐きながら葉を食べるので、消毒の霧が、なかなか届かない(完全に私見です)ので、処分したのです。
ここはやはり無農薬で行きましょうか。さて、持ち主の判断はいかに。

天体ショー 十五夜

 9月16日(金)昨夜の天体ショーを見ましたか?
  
 昨晩午後8時36分来賓駐車場にて       昨晩午後8時43分自宅にて
 学校では、雲間からでしたが、自宅からは完全に見ることができました。
 7分でこんなに違うんですね。
 ただし、十五夜と言うだけで、一番満月に近いのは、9月17日だとか言ってました。(夜のニュース)
 もっとも、日によって変わるのではなく、毎日いや毎時いや毎分いや毎秒変化しています。ただ変化量が小さいだけです。

星を見上げる、心のゆとり 時間のゆとり が持てたよい一日でした。

今週の この20冊

 9月15日(木)司書の先生からのおすすめの本は、
朝読向きには、短編が多いこちら
 
どこかで聞いたタイトル
 
シェイクスピアの代表作         数名の作家が書いている本のようです
  
今週末も図書室で会いましょう。

地区音楽祭を終えて

 9月15(木)地区音楽祭を終えた吹奏楽部が帰ってきました。結果は、金賞です。これで次年度に向けた弾みができたかな。

自信が慢心にならぬよう課題を持って練習に励んでください。

自習態度 1年生

 9月15日(木)5校時、1年生の自習監督に行って参りました。ほとんどの人が、プリント学習に集中していました。2年後の自分の進路を意識し、真剣に問題に取り組んでいました。基礎がおろそかだと応用は身につきません。足元をしっかり固めましょう。
 
 方程式以外の解き方の方が難しいですね。
 楽な方法に頼ってしまう、硬い頭になってしまいました。
 今の君たちなら勉強次第です。

燃えるゴミを捨ててきました

 9月15日(水)出し忘れたゴミを、ゴミ焼却所(正式名ではない)に運びました。いつものように免許証を出すと、「有料」と言われました。「えっ!」 事業所と言ったのが悪かったようです。夏休み中は、「個人」で無料だったのに…。そこで、醸芳中学校を名乗ったら、「無料」になりました。よかった。
 早速、ゴミを放り投げました。
 
 15分前まで、職員室にあったゴミが、手の届かないところへ。スマホを落とさないよう緊張しながら撮影しました。汚い、くさいと思うこととなかれ。ここがなければ、我々の生活が汚い、くさいになります。感謝あるのみ。
 
 こんなに大きなクレーンにゴミが挟まれちゃいます。毎日のお仕事ご苦労様です。これらのシステムをコントロールしていらっしゃる皆さんありがとうございます。

地区音楽祭

 9月15日(木)1校時終了後どこからか、楽器を演奏する音が聞こえてきます。CD?。今日は、地区音楽祭の当日であることを忘れていました。吹奏楽部の1・2年生が、第二音楽室で練習をしていました。
 
 この様子を じ~っと 見ていた3年生は、 吹奏楽部の女子でした。もう醸芳中吹奏楽部員としてステージに立つことのない寂しさ?後輩への応援?
 吹奏楽部の演奏をBGMに、授業が始まりました。
 
 真剣に授業を受けている3年1組。

桑折町が福島県で第一号!

 9月15日(木)朝刊によれば、
  
四号線のガソリンスタンドとラーメン屋さんのT字路でしょうね
通ったときに確認してみましょう。

親の言うことを聞かないと…

 9月15日(木)朝の巡視中に、発見しました。
 
スズメの子供です。いくら脅かしても飛べません。
周辺に親はいないようです。巣もありません。
親の言うことを聞かないで、巣からジャンプでもした?初飛行が早すぎた?
スズメに親子の自覚はないと思います(本能のみ?)が、親の言うことを聞いていれば命の危機は避けられたのに。

今日は、十五夜

 9月15日(木)今日は、十五夜です。満月が、夕方東の空から昇るのが見えるだろうか?
 
昨晩のお月様です。見えている方でしょうが、曇りです。
そして今朝は、太陽すら見えない厚い雲。確率はかなり低そうです。
さて、満月が東の空から昇る 太陽-地球-月の位置関係は、どうなっているんでしょうね。

芸術鑑賞教室

 (再掲)16日(金)には芸術鑑賞教室があります。全校生徒とPTAの保護者の皆様が対象です。13時15分から開演となります。プロの劇団「め組」による公演で、昨年度は「杜子春」を観劇しました。迫力ある演技にご期待ください。
 演劇は、演劇だけではなく、準備を見るととても楽しくなります。特に、たくさんの舞台装置が、コンパクトな車の荷台に収まるのも興味深いです。(昨年の生徒の感想から)

多くの皆様のおいでをお待ちしております。

スズメバチ 現る2

 この一つ前の記事を書き終えなうちに、「理科室にスズメバチ現る」との情報が入りました。窓を開けておく方が悪い、とは思うのですが出動です。30分で2匹も始末したら…、
 しかし、行ってみると、飛んではいるものの、ガラスにしがみつかず、出口を探しています。興奮していない。理科室なので、魚をすくう網がありました。(12cm×10cmなので、小さ!と生徒の皆さんの私を案じる声(と思いたい))動きを見ながら、狙いを定め(外したらやられる!)パチン!その後窓を開けて、逃がしてやりました。めでたしめでたし?(この蜂が、来春に女王様になると、10000匹の卵を産むかも)
 さらに、網の中にいる間、毒針を出しているし、なぜか窓には、透明な液体が付着しました。やっぱり怖いスズメバチ。

 残念ながら映像はありません。写真どころではない。そんな緊迫した状況でした。

スズメバチ 現る

 9月14日(水)放課後、「美術室前に蜂がいます」との連絡、到着するまでに逃げていてくれ、と祈りましたが、まだいました。そこは、理由があって、はめ殺しにした窓、人間でも開けることができません。残酷な運命しか待っていません。
 
 スズメバチには、窓とはどんな物か、あっちの窓は開いているなど、理解できるはずもなく…
 
 絶命後、毒針を出していました。可哀想などと言っているとこの針で人間がやられます。
 では、スズメバチは凶暴か?と言うとそうでもありません。畑仕事をしていると鼻先30cmのところまでやってきて私を見ます。「やあ」とばかりにあいさつ、その後5秒ほど見つめ合うとどこかに飛んでいきます。やっかいなのはアブで、見つめ合ったとしても飛び去らずに静かにとまって血を吸います。
 スズメバチと一対一なら動かない、怖いなら目をつぶって動かないが一番です。
 でも、人間が意図的に攻撃したら100倍くらいの仕返しをされます。

生徒会立合演説会

 9月14日(水)6校時に、生徒会立合演説会と生徒会選挙が行われました。
  
 選挙管理委員長の挨拶             校長先生の挨拶 選挙権はもうすぐ18歳から
   
 各立候補者の考えは、自分の考えと一致する?それとも反対?
  
 今回の記載台と投票箱は、桑折町選挙管理委員会の本物を貸していただきました。
 結果は、後日お知らせいたします。

安心安全メール

 安心安全メールについて、登録ができない旨、連絡がありましたので、この場にもQRコードを貼り付けました。
 試しましてみたところ、大きくても、有している機能は、同じです。
  
未登録の方は是非登録をお願いいたします。

体育の授業 ソフトボール

 9月14日(水)男子体育は、2・3年生がソフトボールを行っていました。
授業前には、先生も肩慣らし。
 
 壁に投げたボールが、毎回きっちり戻ってきます。すごい技能をお持ちなのでは?
 
 2年生の体育です。借りたグローブは、用具室に戻すようにとの指示がありました。
 各自グローブを持っていないんですね。私たちが子供の頃は…。
 そのかわり、今の子供たちは、一輪車は上手に乗れます。経験の差でしょうか。
 20年後の町連Pの球技大会の種目は何になるのだろうか?

今日の蜘蛛

 9月14日(水)昨日のジョロウグモのことをすっかり忘れて、車を運転していると。こんなところにいました。
 
足しか見えませんね。でもがんばっています。
ところで、秋の夕暮れ時、夕日を電信柱越しに見たことがありますか、電線は、2本以上必要です。
何とそこには、1m間隔で、蜘蛛の巣がびっしりできています。(国道349号線、川俣高校の手前2km付近で目撃)
いやだーと思うかも知れませんが、虫(昨日の蚊を含む)をとらえてくれるのです。役に立つじゃありませんか。
はて、人間は自然界で役立っている?自然破壊ばかりでは?電気自動車はクリーン?(製造過程と電気を作るときのことを考えていますか?)蜘蛛は、人間以上に地球上で暮らしています。そう自然界に認められた存在の先輩なのです。

雨の日の忘れ物

 9月14日(水)雨の日、または雨の日の翌日の傘立ての様子です。
  
たくさん置き去りにされています。傘を忘れた時のために置いているのでしょうか。
また、確認すると名前など書いてありません。つまり、自分の物だと思ったら、違った。ということが頻繁に起こります。傘への記名と持ち帰りを心がけましょう。

新人戦に向けて 各部の抱負

 新人戦に向けた、各部活動の抱負が昼の放送で流されます。その第一弾で、女子バレーボール部への取材が行われていました。
 練習や打ち合わせの段階では、元気なのですが、いざ本番となると、「緊張」「かむ」「顔が引きつる」等々いろんなプレッシャーで、何度も撮り直し、
 
本番前のリラックスした状態で と思いましたが この時点で結構「硬さ」が見られます。
明日以降も、取材は続きます。

新人戦に向けて

 9月13日(火)放課後、男女バスケットボール部が一生懸命に練習していました。新人戦まで2週間。2年生にとっては、最後の新人戦。成長の速い中学生だけに、3年生が抜けると、平均身長が、かなり低くなったような気がします。
 高さがない分、横の動きと、動きの早さで勝負しましょう。
 
 水銀灯が切れていますが、いつの間にかついていることもありますのでしばらく我慢してください。

清掃中 の 写真

 久しぶりの清掃となりました。一生懸命清掃をしている生徒は、あちらこちらにいます。
 ゴミを掃くのではなく、床をしっかり掃いています。

 
 校長室でもこれこの通り、まじめに心を込めて拭き掃除中です。
 しかし、銀杏の木の下を走ってる生徒がいます。これは?さぼり?
 清掃・学活免除で駅伝の練習中です。選手の分は、任せてください!

リハーサル 立合演説会

 9月13日(火)明日は、生徒会立合演説会・役員選挙(投票)があります。午前中には、待ちの選挙管理委員会の方から電話で、投票箱と記載台のことで電話がありました。いよいよです。
 そして昼休みには、演説会のリハーサルが、体育館で行われていました。今年は、多くの立候補者がいるので、応援演説は、昼の放送で行いました。生徒会や生徒のために何ができるか、一人一人の意見・主張を楽しみに!
 
なぜか移動中の立候補者の皆さんです。

錯覚?

 9月13日(火)国見町にある「塚野目」の文字を偶然拡大すると、あれ見にくい?
 
サイズを戻すと
 
 見やすい。しかしこの2つの画像は、同じ物です。上の大きい表示を離れてみてみましょう。約4m離れると。下の小さい表示を40cm離れてみるのと同じように見えます。何事も、細部を細かく見るだけではなく、全体をぼんやり見ると、さっきまで見えない物が見えてきます。
 勉強や、部活動、人間関係もそうかも知れません。「別の視点、角度」から見たり、考えたりに挑戦しよう。

小さな戦い

 9月13日(火)仕事をしていると、「プ~ン」という音がしてきました。さらに、左手薬指の付け根、右腕の2カ所がかゆいです。蚊にさされ(食われ)たようです。
蚊は、動物の汗のにおい、二酸化炭素のにおい、体温のどれによってくるのでしょうか?一つじゃなくて、二つくらいあるのでしょうか?
 コンピュータの画面にとまる蚊 熱(体温)による習性でしょうか。
 とその時
 
 私の左手甲にとまりました。早く撮影を!焦る!逃げるな!いやそうすると刺される!
 でも写真はきちんと撮りました、そして
 
 やっつけました。でも、みねうち程度です。(体がつぶれていないですから)
 しかも刺されなかった。と思いきや、今になってすごくかゆくなりました。刺し方が巧妙です。恐るべし 最近の蚊

虫の性質

 9月13日(火)通勤途中に、視線を感じたのできょろきょろすると、車の室内に蜘蛛(ジョロウグモ)が一匹いました。視線を感じた理由は、蜘蛛にはたくさんの単眼があるからではないでしょうか。蜘蛛は、(少なくてもジョロウグモは)自分が巣を作った場所を離れません(覚えている?)。たぶんこの蜘蛛は、私の車と植木の隙間に巣を作り、毎朝、巣を私に壊されている個体でしょう。土曜日の朝も壊したのですが、畑に行ったときに窓を開けっ放しにしたときに入ったのでしょう。でも、室内じゃ餌はとれません。…私を お そ う !
 
 私に、毎日のように巣を壊されるので、または、車に乗って学校に来るので、餌がとれずやせています。

今年も バザーを行います

 9月12日(月)本日の会議の大半は、醸中祭についてでした、今年もバザーを開催いたします。
 毎年お願いしていることですが…、たくさんのご協力をお願いいたします。

今週の この2冊

 9月12日(月)今週のこの 2冊です。
  
 幾多(たくさん)
 生田(名字)
 郁太(人名)のどれでしょう      ↑ いくたは、人名で転校生のようです

 
 もう一冊の「なみだの穴」に関する、司書の先生のコメントです。
 参考にしてください。