こんなことがありました!

2022年9月の記事一覧

授業研究会・2年国語

 桑折町教育委員会教育指導主事の大木先生と伊達市教育研究員のお二人の先生をお迎えして、2年生

国語科の授業研究会をおこないました。

 たくさんの先生方を前にしても、子どもたちは物怖じせずに挙手や発言をして、とても積極的です。

 がま君とカエルくんのやりとりを考えながら、気持ちの変化を読み取って、感情を込めた音読を行います。

 どのように感情を込めたらよいか、感情を込めた読み方はどんな読み方か、一生懸命考え、試行錯誤します。

 たった1時間でも、子どもたちの国語力が高まる様子がわかるような、充実した授業研究会となりました。

えのぐじま、発見!!(2年生図工)

 2年生の図工の授業の様子です。

 今日は図工室で絵の具をつかって、大きな画用紙にのびのびと色を工夫して、色を混ぜながら作品を仕上げていました。テーマは「えのぐじま、発見」だったようです。さて、どんな「えのぐじま」ができるのか、作品の完成がとっても楽しみですね。

授業の様子(2年生算数)

 今日は日中だいぶ暑くなりました。まもなく10月なのですが。

 さて、今日の2年生の算数の授業の様子です。三角形と四角形の形のちがいや特徴について、一生懸命議論していました。「三角形は『かくん』が3つある」など自分の言葉で友達に分かりやすく伝えていました。

枝豆を収穫しました!3年生

 校庭裏の土手の上にある畑には、3年生の枝豆が植えてあります。春に植えた枝豆が大きく成長して、今日、収穫を迎えました。

 畑に行くと、大きく成長した豆に、たわわに枝豆がついています。子どもたちは、「たくさん枝豆がついている!!」と口々に叫びながら、大喜びで収穫を始めました。

 春から農業を教えてくれている用務員の栄祐さんが、枝豆の取り方についてもいろいろと教えてくださいました。茎からむしってもむしっても、まだまだ取りきれない枝豆の量に子どもたちは驚きながら、たくさんとれたことを大喜びしていました。

 今回取った枝豆は、家庭に持ち帰って食べる分ですが、じつは畑にはまだまだ枝豆が残っています。残った分はさらに成熟させて、大豆にして、味噌などを作る予定です。まだまだ楽しい活動が続きそうです。

避難訓練・防災教室(土砂災害)

 今日の業間から3校時目に避難訓練・防災教室を実施しました。

 睦合地区が土砂災害指定地域になっていることから、土砂災害を想定した避難訓練をしました。

 校庭に避難するのが通常ですが、今回は土砂崩れにより、土砂が校舎に入ってきたという想定で3階の図書室に避難しました。全員真剣な表情で避難し、全員がそろったのは1分22秒と短時間で避難することができました。

 その後、体育館に移動して保原土木事務所の皆様、福島派遣災害ボランティア協会の皆様から土砂災害についてご指導をいただきました。最後に土砂災害の模型を見せていただき、土砂災害とはどういうものか、どうして起こるのか、どうしたら防げるのか、ということを具体的に教えていただきました。保原土木事務所の皆様、福島派遣災害ボランティア協会の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。大変勉強になりました。

 本日、児童に今日の教室の資料を配りました。ご家庭でよく読んでいただき、災害があった場合の対応や避難の仕方などについて、お子さんと話し合ってください。

 

校外学習(5年生・南相馬市ロボットテストフィールド、アグリぱーく)

 本日は5年生が校外学習で南相馬市へ行ってきました。

 はじめに南相馬ソーラー発電所とアグリパークを見学させていただきました。

 高さ80mもある風力発電を見てびっくりの子どもたち。すぐ隣りは海でしたので、ついでに海も見て、大騒ぎの子どもたちでした。中には「海を初めて見た」というお子さんもおりました。再生可能エネルギーの大切さ、電気を無駄にしないためにはどうすればいいのか、について真剣に考えておりました。最後に水素で動く地球に優しい未来の車に乗せていただきました。

 その後、南相馬市博物館にて歴史を学びました。お昼は天気がよかったので、博物館隣にある公園でおいしいお弁当を楽しくいただきました。午後はロボットテストフィールドで最新の研究について学びました。

 これから学んだことを振り返り、しっかりまとめていきたいと思います。アグリパークの皆様、南相馬市博物館の皆様、ロボットテストフィールドの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

6年生の英語の授業

 今日の英語の授業も、EAAの津田先生と英語専科の阿部先生がいらしての学習でした。

 今日は、半田醸芳小の6年生が話す英語をiPadで聞きながら、その感想を書く活動でした。普段はあまり交流することができない他校の生徒と、外国語を通して交流を行う貴重な機会です。いろいろな学校出」指導をしているお二人の先生だから実現できた授業です。

 iPadの使用に関しても、子どもたちは慣れたもので、簡単に指示を出されただけでもすいすいと操作をして、自分のノートを作り上げていきます。

 英語の力も、タブレットの操作力もどんどんと向上させています。

町演劇教室

 今日は醸芳小学校を会場として、町の演劇教室が行われました。演目は「ピーターパンとウェンディ」。子どもたちは始まる前からワクワクです。

 醸芳小学校について体育館に入ると、巨大な舞台装置が設置されていて、子どもたちを圧倒します。

 劇では、ウェンディの部屋が妖精の国や海や海賊船など様々な場所に変化し、子どもたちを驚かせました。また、ワイヤーアクションでウェンディが舞台上高く浮き上がったり、プロジェクションマッピングのような光の演出があったりと、驚きと感動の連続でした。

 最後に各校代表のお礼の言葉を4年生の佐藤結莉菜酸が立派な態度としっかりした言葉で述べました。

 飽きさせない演出とカーテンコールで最後まで子どもたちの目と心が釘付けの演劇教室でした。

今日の授業の様子(2・4年生)

 今日は朝から爽やかな秋晴れの天気です。

 子どもたちは3連休明けで少し体が重いかと思いきや、元気に学習に取り組む子が多いように感じました。

 2年生の算数と4年生の外国語活動の授業の様子です。

じょーもぴあ宮畑見学 6年生

 昨日は4年生が見学学習に行きましたが、本日は6年生が福島市にある「じょーもぴあ宮畑」に見学学習に行きました。

 現在の自分たちの暮らしとは全く違う、掘立柱建物や生活道具などに子どもたちは興味津々。竪穴式住居では、なぜか懐かしさを感じ、古代から脈々と受け継がれている縄文人の遺伝子を感じていたようでした。

 また、福島県を代表するような貴重な土偶を見て、その作りや美しさに感動していました。

 コロナ禍のため、勾玉作りなどの体験学習はありませんでしたが、普段は触れることができない縄文時代の文化や生活を肌で感じることが出来た、貴重な経験でした。

 

授業研究会(5年算数)

 9月21日(水)3校時目に5年生の授業研究会がありました。

 算数の「平行四辺形と三角形の面積」の単元で「三角形の面積を求める」という授業でした。

 5年生の子どもたちは平行四辺形の面積を求めるときと同じように形を変えればできるのでは?と、友達と自分の考えた方法を話し合っていました。また、友達が考えた方法を予想して、「多分こう考えたのだと思います。」と補足説明することもできていました。とても学習に一生懸命な5年生。一人ひとりがしっかり考えることができた45分間でしたね。最後はタブレットをつかって自分の考え方を発表できました。これで三角形の面積を求める方法はばっちりですね。

コミュタン福島・高柴デコ屋敷 4年

 今日は、4年生が三春町にある環境創造センター「コミュタン福島」に行き、放射線や福島の復興について学習してきました。

 東日本大震災とそれに伴う原発事故から11年が経ち、小学生のほとんどが震災を知らない世代となりましたが、今日の学習を通して、震災当時の様子や放射線の被害について、詳しく知ることができました。そして、福島県の豊かな自然や復興の様子を知ることで、ますます福島県に愛着を感じていたようです。

 コミュタン福島の次に、郡山市にある「高柴デコ屋敷」で、張り子だるまへの絵付け体験と人形見学をしてきました。子どもたちは筆を慎重に扱いながら、小さなだるまに気持ちを込めて、色をつけていました。力のいれ具合によって微妙に変化する線の太さを楽しみながら、できあがった作品にどの子どもも満足していました。

 普段あまり触れることのない伝統玩具の魅力を肌で感じながら、「また来たい!」「家でも人形を作りたい!」など、それぞれ感想を言っていました。

 とても楽しい一日となりました。

今日の授業の様子

 台風14号が過ぎ去り、急に季節が進んだようです。今朝は半袖では寒いぐらい冷え込み、ジャンパーを着込むお子さんが多かったようです。4年生はコミュタン福島へ校外学習に出かけました。たくさん学んできてほしいです。

 昨日が臨時休校となり、4日間の休み明けの1日でしたが、いつもと変わらず学習に真剣に取り組んでいました。今日はこれから5年生の授業研究会の予定です。

桑折町小学生陸上競技大会、がんばりました、むつみっこ!

 9月17日(土)は桑折町小学生陸上競技大会があり、本校の5、6年生が参加しました。

 昨年、一昨年とコロナ禍で中止となったため、町内での陸上大会は実に3年ぶりとなりました。

 練習も体育の時間が中心でした。リレーは休み時間や朝の時間のみとなりました。そんな短い期間での練習でしたが、5、6年生はみんな最後まで諦めることなく、練習をがんばり、本番も一生懸命競技しました。

 また、自分だけでなく、町内の他の小学校の人たちのすごさや大活躍している姿を見て、とても勉強になったことと思います。同じ町内の小学生として自分の学校でなくても、応援をしているほほえましい姿が見られました。子どもたちにとっては久しぶりにたくさんの人に囲まれた緊張する大会となりましたが、とても貴重な体験ができたのではないかと思います。

 最後に温かく励ましていただきました保護者の皆様、前日の会場設営、当日の大会運営に役員としてご協力いただきましたPTA役員の皆様、他小学校のPTA役員の皆様、地域のスポーツ協会の皆様、桑折町教育委員会の皆様、その他運営に携わった皆様方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

 

臨時休校のお知らせ

 本日9月20日(火)は台風14号の影響を考慮して桑折町の幼稚園・小・中学校は臨時休校となりました。

現在、台風の中心は山形県上空とのことで、これから迫ってくるという予報ですが、強風、大雨等も心配されるところです。各ご家庭におかれましても十分にお気を付けください。

新体力テスト(全校生)

 今日の2、3校時目に新体力テストを行いました。

 毎年睦合小では、全校生で一緒に行い、低学年を高学年のお兄さん、お姉さんがお世話しながら、教えてあげながら取り組んでいます。今日は日差しが強く秋晴れの快晴でしたが、体育館や校庭で一生懸命運動に励みました。

陸上大会、がんばれ、5,6年生!

 今日も天気がいいです。いよいよ明日17日(土)は町小学生陸上大会の本番です。

 明日の本番に向けて気合いの入ってきた5、6年生。そんな5、6年生に学校の代表としてがんばってほしいと、4年生が中心になり、「フレーフレー、5年生、フレーフレー6年生」と励ましのエールをおくりました。

 最後に5、6年生の代表の6年生児童が御礼を言いました。5、6年生の皆さん、これまで練習してきたことを全て出し切って、最後まであきらめないでがんばってください。

伊達地区小・中学校音楽祭!

 14日は伊達地区の小・中学校音楽祭が開催されました。

 本校からは3・4年生が出演して、歌と演奏を披露してきました。

 曲目は、合奏曲が「トライ エブリシング」合唱曲が「いつだって」です。

 コロナ禍のため,無観客での開催でしたが、他校の生徒達やお手伝いの保護者、来賓など見ている人が居るまえで、緊張をしながらも、精一杯の演奏と歌を披露しました。

 

今日はお弁当でした

 今日は3、4年生が地区の音楽祭に参加するので、全校生がお弁当でした。

 1年生では、みんなにこにこ笑顔でおいしそうにお弁当を食べておりました。保護者の皆様、朝からご準備ありがとうございました。

陸上大会もあと少しです!

 今週末の9月17日土曜日に桑折町小学生陸上競技大会があります。

 その大会に向けて本校の5、6年生は練習を一生懸命がんばってきました。

 リレーのバトンパスもだいぶ上手になってきました。あと残りわずかですが、ベストが尽くせるように指導していきたいと思います。温かいご声援、励ましのお声かけをよろしくお願いいたします。

いよいよ明日は、地区音楽祭!

 明日は、3・4年生が出演する、伊達地区の音楽祭です。この日のために3・4年生は夏休み前から練習を頑張ってきました。

 今日は明日に向けての最終調整でした。歌や演奏は,ほとんど完成しています。しかし、並び方や出入りの仕方、歌と演奏の切り替えなど、演奏以外での確認事項がたくさんあります。一つ一つ丁寧に行い、しっかり確認することができました。

 先週あたりから,特に練習に気合いが入り、ここ一週間での上達ぶりは目を見張る物がありました。

 明日の本番は無観客で行われますが、きっと素晴らしい演奏を披露してくれることと思います。

今日は晴天です

 心配された今週の天候ですが、どうにか晴天のようです。今日も朝から天気がよい1日でした。

 今週は14日(水)に地区小中音楽祭が、17日(土)に桑折町小学生陸上競技大会があり、子どもたちにとっては忙しい1週間となりそうです。1、2年生は合同体育をしていました。子どもたちに聞いたら、「でんしれんじおに」という鬼ごっこをしていたそうです。氷オニみたいな鬼ごっこでした。とても楽しそうに体を動かしていました。

6年生の英語の授業

 桑折町は英語教育にとても力を入れており、英語の学習には、英語指導協力員の先生や英語専科の先生がいらっしゃいます。

 今日の6年生の授業でも、協力員の津田先生と英語専科の阿部先生、それに担任の鎌田先生の3人体制で学習を行いました。毎時間の指導で、子どもたちは確実に英語力をつけています。今日も英語の質問を正確に聞き取りながら、きちんと受け答えをすることが出来ました。

空き缶の回収の様子

 日頃からの空き缶の回収のご協力ありがとうございます。先日、空き缶を業者さんに引き渡してから半月ほどなのに、すでにカゴが半分以上の埋まっていることに、ありがたさを感じています。

 先日、空き缶回収カゴに、アルミ缶とスチール缶が混ざって入っていたことをお伝えしましたが、その後、アルミ缶にスチール缶が混ざっている数が激減し、今日は1つだけでした。分別のご協力にも,重ねて感謝いたします。

 分別がきちんと出来るように、子どもたちがポスターを作ったり、空き缶判定器を設置したりと工夫をしております。中にはアルミかスチールか判断が難しい缶もあるかと思いますが、その時にはぜひ判定器をお使いになり、磁石についた缶だけをスチール缶のほうに入れるよう、ご協力ください。

 さらに継続して空き缶を集めていきますので、ご協力よろしくお願いいたします。

今日の授業の様子

 今日は昨日までとうって変わって晴れました。気温も少し上がりましたね。

 さて、今日は1週間の最後の日。子どもたちは暑さに負けず、勉強に運動にがんばっていました。

 今日の授業の様子です。1年生は音楽の授業で鍵盤ハーモニカを指使いに気を付けて演奏していました。2年生は、図工の授業、3年生は、国語でローマ字の授業、5年生は理科で天気に関する学習、6年生も同じく理科の授業でした。

健康出前講座「病気の予防」(6年生)

 今日の5校時目に、健康出前講座「病気の予防」ということで、6年生に郡山市の医療法人仁寿会菊池医院の院長の菊池先生、管理栄養士の高橋先生にご来校いただき、特別授業を行っていただきました。

 菊池先生からは今の自分の体を知ること、なぜ運動しなくてはいけないか等について体を動かしながら、楽しく分かりやすく教えていただきました。また、管理栄養士の高橋先生からは、バランスのよい食事の取り方、食べ過ぎはなぜいけないか、睡眠はどうして大切か、ということをクイズを交えながら、分かりやすく教えていただきました。

 お二人の先生からご指導していただいたことをこれからの自分の生活を見つめ直し、改善していってほしいです。

 お二人の先生方、お忙しい中、ありがとうございました。

 

本の読み聞かせ会(上学年)

 今日の昼休みに学校司書の佐藤先生から本の読み聞かせを行っていただきました。

 今日の本は椋鳩十さんの「ふしぎな玉」。子どもたちはどの子も目をキラキラと輝かせ、真剣に読み聞かせを聞き、お話の世界に入り込んでおりました。佐藤先生、今回もありがとうございました。学校では、本が好きな子をこれからも育てていきたいです。本ってすてきですね。

交通教室

 本日、2~4校時にブロックごとに交通教室を実施しました。

 普段から交通事故の防止については十分指導しているところですが、今回は校庭に模擬道路を書いて、信号機も設置して交差点の横断の仕方、自転車の乗り方、横断歩道の渡り方について指導しました。

 1,2年生は歩行の練習、3年生以上はお家から自転車を持参して実際に乗って練習を行いました。

「自分の命は自分で守る」「交通ルールをしっかり守る」「自転車はしっかり点検する」などについて学年の実態に応じて指導しました。子どもたちは先生の話を聞きながら、安全な歩行、安全な自転車走行について学びました。

 学校では、これからも事故ゼロとなるよう繰り返し指導してまいります。

講話朝の会(教頭先生より)、3・4年生の音楽発表

 今朝の講話朝の会では、中島教頭先生の講話と3・4年生の音楽祭に向けた音楽発表を行いました。

 中島教頭先生からは、子どもたちから「自分たちのほしいもの」を聞いた後、世界中の子どもたちの「ほしいもの、願い」についてのお話でした。世界中には、「教科書がほしい」「学校がほしい」「生きたい」等、今もなお満足に教育を受けられない子どもたち、きれいな飲み水を飲むことができない子どもたちがいます。

 そのことから、いかに私たち日本人は恵まれているのかということを考えてほしいという話でした。子どもたちなりに「今までは自分のことばかり考えて生きているんだな」ということや、「世界中のみんなが幸せになれればいいのにな」「わたしたちに何ができるだろう」、という声が聞こえてきました。とても考えさせられた勉強になったお話でした。

  3・4年生の音楽祭に向けた発表は2曲、合唱と合奏でした。初めてのたくさんのみんなの前での発表で緊張していた子どもたちでしたが、とても素晴らしく元気な歌声、演奏を聴かせてくれました。来週の本番が楽しみですね。ぜひ、がんばりましょう。

地区音楽祭、いよいよ来週です!

 今日も暑い1日です。台風の影響か暑い風が校庭にも吹き荒れていました。

 さて、いよいよ来週伊達地区音楽祭が行われます。本校では3、4年生17名が合唱「いつだって」、合奏「トライ・エブリシング」の2曲を発表します。それに向けて明日は朝の会で発表します。本番まであと1週間。1学期からたくさん練習してきたので、合唱も合奏もとても上手になってきました。あとは17名全員が気持ちを一つにしてがんばってほしいです。保護者の皆様も温かいご声援をよろしくお願いいたします。

     

英語のレックス先生

 今日は、月に1度あるレックス先生の来校日。下学年の子どもたちを中心に英語の指導をしてもらっています。

 桑折町では、ALTのレックス先生の他にもEAA(英語指導協力員)の髙橋先生や津田先生、英語専科教員の阿部先生など、とても充実したスタッフで英語の授業を行っています。その甲斐あってか、子どもたちは着実に英語の力を高めています。今日も、レックス先生の話す英語の発音を正確に聞き取りながら、英語ゲームや英語クイズなどを通して、楽しく英語を学んでいました。

今日の授業の様子です

 今日は一日曇り空でした。そのような1日でしたが、子どもたちは今日も一生懸命授業をがんばっていました。

 3・4年生は来週の地区音楽祭に向けて、練習にも力が入ります。5・6年生は来週末に行われる陸上大会に向けて一生懸命がんばっていました。その様子はまたお知らせいたします。

 

研究授業 1年 さんすう

 1年生では、算数科の研究授業を行いました。単元は「わかりやすくせいりしよう」です。

 町の教育委員会から、大木先生、宍戸先生のお二人の指導主事の先生においでいただきました。

 1年生は3人しかいませんが、他の学年に負けないくらい元気です。元気な声であいさつをして授業がスタートしました。

 考えるときにも、自分の考えや意見をしっかりと言葉にしながら、元気に授業を受けます。

 たくさん並んだ海の生き物たちを種類ごとに並べて、整理して数えることが出来ました。

 1年生は、分かったことや悩んでいることを、きちんと言葉にして伝えることが得意です。考えを整理しながら発表する姿はとても素晴らしかったです。

 とても意欲的な1年生。この意欲を失わずに、これからも学習に励んで欲しいと思います。

英語で紹介しよう(5年英語)

 5年生では、先日、校長先生に「Can you 〇〇?」の構文を使って様々なことを聞き取りました。そこで分かったことを使って、今日は校長先生を紹介する文章を作りました。

 紹介文の作り方で、英語の津田先生が例示したのは、某ジャニーズのアイドル!「He can 〇〇.」の分をつなげて紹介文を作ります。それを見ながら子どもたちは、同じくらいイケメンである校長先生の紹介文を作り上げていました。

 タブレットを使って、紹介文と顔写真を一枚のシートにまとめ、友達や先生に紹介していました。読み方や発音が分からないときには、英語の阿部先生や津田先生がアドバイスしてくださいます。正しい英語を使いながら、英語活動を楽しみました。

 英語の力を着実に付けている5年生でした。

 

鉄琴、木琴で演奏しよう(2年生)

 本日も蒸し暑い1日です。季節は秋なのですが、今年も残暑が厳しいです。

 さて、本日の2年生の音楽の授業の様子です。鉄琴や木琴をつかって、「かえるのがっしょう」や「かっこう」を演奏していました。どんどん上手になってきました。みんなで気持ちを合わせると素敵な合奏になるでしょうね。さて、どうなるでしょうか。楽しみですね。3年生は算数の授業の様子です。

山小屋で3日間すごすなら(3年生)

 今日の3年生の授業は教頭先生と国語の授業。

 「山小屋で3日間すごすなら」をテーマに持っていきたいもの、やりたいことを話し合う授業でした。

 3人グループになり、一人ひとりが自分が持っていきたい持ち物を「フセン」にかいて、話し合っていました。

 さて、3年生のみんなは山小屋では何がしたいのかな?たくさん持っていきたいものがある人とあまり持っていかない方がよいと考える人など様々でした。真剣に話し合う3年生でした。さて、意見はまとまったでしょうか。

いよいよ9月です!

 今日からいよいよ9月です。しかし、今日は朝からムシムシし、まるで真夏の暑さです。34度になるそうです。

 いつまでこの暑さが続くのでしょうか。

 さて、本日も陸上大会に向けて5、6年生は練習に励んでいました。少しでも自己ベストが出せるように、これからも毎日練習してまいります。暑さに負けず、がんばれ、むつみっこ!