こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

手すりに抗菌シート

 階段を上るときについつい掴んでしまう手すり。子どもたちが最もよく触る部分の一つだと思います。

 新型コロナ対策の一環として、階段の手すりに抗菌シートを購入しました。

 手すりに貼ることで、子供達の手にウイルスがつくことを防ぎ、感染症を予防する効果が期待できます。

 スクールサポートスタッフの朽木さんが、子供達のために、貼り付けの作業をしてくださいました。

 見た目が変わった手すりに子供達も興味津々です。早速触れてみて、「サラサラしてて気持ちいい!」などと感想を言っていました。

 これをきっかけに、感染症防止への意識を高間手欲しいと思います。

 

 

モンシロチョウの幼虫を観察しよう(3年生)

 3年生は理科の授業でモンシロチョウの幼虫の観察をしていました。

 学校の畑で育てたキャベツにモンシロチョウが卵を産みました。よく見ると小さな幼虫が動いています。子どもたちは虫メガネを使って、真剣に観察し、記録していました。これからどのように成長していくのか、とても楽しみですね。今の大きさは1mmぐらいでしょうか。

ヘチマを育てよう(4年生)

 4年生の理科の授業でヘチマの苗を植えました。

 昨年は職員室前に植えたのですが、今年は校長室前に植えました。さて、ヘチマがどんな生長をするのか、これからみんなで水やりなどのお世話をしてしっかりと観察したいと思います。生長がとても楽しみですね。

長さをはかってあらわそう(2年生)

 今日は本当に寒いですね。2年生の昨日の授業の様子です。とても真剣に長さについて考えていました。

 長さをくらべるのには何をつかえばいいのかな?ブロックで調べてみよう!と意見を出し合っていました。

 

 

たんとうんでリズムをつくろう(1年生)

 今日は朝から雨です。5月は今日で終わりますが、いよいよ梅雨になるのでしょうか。

 さて、今日の授業の様子です。1年生では、音楽の授業でリズムにのって手拍子をうっていました。

 「たん」と「うん」がとても上手になってきた1年生です。1つ1つどんどんできることが増えますね。

今日の英語の学習

 今日の3年生の英語では、数の数え方を練習しました。電子黒板に映し出される果物の数を数えて、その数を英語で言います。1~10までの数は低学年でも経験していましたが、3年生なので10以上の数にも挑戦です。数を素早く数えて、「トゥエルヴ!」「フィフティーン!」など、大きな声で発音していました。発音を間違えてしまうと「15」が「50」になってしまうことなどにも気づき、正確に発音することも心がけていました。

 日常の中でも、積極的に英語で数を数えるなどして、抵抗なく英語で数が数えられるようになって欲しいと思います。

丁寧に、落ち着いて書こう(6年生)

 今日は昨日とうって代わり、快晴で天気がいいわりにはすこし涼しい1日でした。

 もう少しで梅雨となりますのね。6年生は今日は習字の学習で「快晴」の文字を書いていました。

 丁寧に、落ち着いて集中して書いていました。上手に書けるようになってきたかな?

地図記号を覚えよう(3年生)

 今日は昼頃にすごい土砂降りでした。学校でも強風と豪雨でひさしぶりの大荒れの天気でしたが、みなさまいかがだったでしょうか。子どもたちが下校する夕方には雨もやみ、おだやかな天気となったのでほっと一安心でした。

 さて、本日の3年生の社会の授業の様子です。地図記号についての授業でした。日本にはさまざまな地図記号がありますが、みんな分かったかな?

租税教室

 今日は、6年生の社会科で租税教室を行いました。県北地方振興局県税部課より、講師のお二人においでいただき、税金についてたくさんのことを教えていただきました。

 普段、6年生は税金のことを考える機会がなかなかありませんが、今日は税金についてじっくり考える事ができました。

 講師の先生のお話の後は、税金についてわかりやすく解説したアニメを見て、さらに税金について理解を深めました。

 また、税金の説明の中で、1億円のレプリカが登場!全員が,一億円を持たせていただき、一億円の重さを実感しました。

 これから生活の様々な場面で税金に触れる機会があると思いますが、今日の学習を思い出して、さらに考えを深めて欲しいと思います。

 

 

 

田植えをしました(5・6年生)

 今日も快晴です。気温がぐんぐん上がり、田植えびよりでしたね。

 さて、毎年恒例の睦合小学校の田植えです。用務員さんがこれまで耕して水を入れて準備してきました。6年生にとっては2回目の、5年生にとってはおそらく初めての田植えです。

 今は機械でやることが多く、大人になると田植えをする機会はそう多くありません。泥の中にはだしで入り、みんなで並んで一つ一つ丁寧に植えていきました。うまく植える人、さじかげんがよく分からない人などいろいろでしたが、教えてもらったことを生かして約30分ほどで植え終わりました。田んぼはあまり大きくはないのですが、とてもよい体験となりましたね。これから秋まで観察したりお世話をしたりして稲の成長を見守っていきます。秋にどのぐらい実るのか、今からとても楽しみですね。

めあて発表(水泳)

 先日のお昼に水泳練習のめあて発表を行いました。

 今年も6月3日からイコーゼ!にて水泳学習が始まります。よく話を聞いて、しっかりと自分のめあてが達成できるように水泳練習をがんばりましょう。

 ある記録によると、昔は慈雲寺様前の西根堰で水泳授業をしていたそうです。今の子どもたちは室内プールできれいな水でとても恵まれていますね。

先生方のサイン集め

 1年生の生活科では、先生方に名前を書いてもらう活動をおこないました。 

 昼休みに、いろいろな先生方のところに行って、「1年〇〇です。サインをお願いします。」ときちんとあいさつをして、サインをもらっていました。

 1年生は、もうひらがなやカタカナを読めるようになりました。先生方が書くサインを声に出して読みながら、先生方の名前も覚えていました。

 教室に戻ってから、学校の校舎図に先生方の写真を貼り、顔と名前と居場所を合わせる作業を行いました。「あ、〇年生の先生は〇〇っていう名前だよ!」「□□先生はこの部屋にいました!」など、記憶とサインを照らし合わせながら、校舎図を完成させていました。

 楽しみながら熱心に学習に取り組んでいる1年生。いろんな教科で内容を習得しています。

 

水泳のめあて発表

 もうすぐ水泳学習の季節がやってきます。

 それぞれの児童が自分の目標を持って水泳学習に取り組みます。

 今日は、学年の代表の児童が、それぞれが自分の力に応じた水泳のめあてを立派な姿で発表しました。

 それぞれが一生懸命水泳学習に取り組み、めあてを達成してほしいものです。

 

 

たしかめ算をしよう(2年生)

 今日も天気がよく、気温がぐんと上がりそうです。いよいよ夏本番ですね。

 2年生の算数の授業の様子です。ひき算やその確かめのための計算について勉強しました。

 友達の答えの考え方を他のお友達が発表していました。計算だけでなく、考える力、表現する力が育っていますね。

桃畑の見学

 3年生では、桃の栽培について学習をしています。今日も近所の桃農家の古山さんの畑に見学に行かせていただきました。

 前回見に行ったときには無かった小さな実や、葉っぱの変化など、今の季節にしか見られない桃の様子を観察しました。

 古山さんも、わかりやすく桃の話をしてくださいます。

 青空の下、桑折のまち並みを見下ろしながら、有意義な見学学習を行うことが出来ました。

 桃の収穫の季節までもうすぐです。きっと、ほっぺたが落ちるくらい美味しい桃が出来ることでしょう。夏が楽しみです。

 

畑を耕しました(4年生)

 今日は絶好の快晴。農業びより。

 ということで本校の4年生は畑耕しをがんばりました。4年生では今まで使っていなかったプール脇駐車場の斜面のところを使い、くわを上手につかいながら、畑を耕しました。さて、一体何を育てるのでしょうか。お楽しみに。隣りでは学校田で5年生が代かき作業を行っておりました。

田んぼの代掻き

 天気のよい今日、5年生は田んぼの代掻き、4年生は畑の土おこしをおこないました。どちらも,これから苗や種を植えていくために大切な作業です。

 5年生は田んぼに裸足でつかりながら、泥んこになりながら、足で土をかき混ぜます。時々泥が飛び散り、子供達は大騒ぎ!しかし、2日後の田植えに向けて、最後はしっかりと田んぼをならして、田植えに最適な状態にしました。

 夏の収穫を目指して頑張ったので、きっと秋には金色の稲穂が田んぼを埋め尽くすことでしょう。

 収穫が楽しみです。

タブレットで発表しました(6年生)

 今日は気温がぐんぐんと上がり、30度近くになりました。

 お昼休みには暑さにも負けず元気に校庭で運動する姿が見られました。

 さて、今日の授業の様子です。6年生は社会の授業で政治の仕組みや国会の仕事など学習したことをタブレットを使い、まとめていました。タブレット、ロイロノートの使い方にもかなり慣れてきましたね。

防犯教室

 本日2校時目に、福島北警察署からお二人の講師の先生を迎えて、防犯教室を行いました。

 4年生がランドセルを背負い、通学途中の一場面を劇にして、防犯を呼びかけました。

 普段、何気なく通っている通学路や家の付近にも危険がたくさん潜んでいることや犯罪に巻き込まれないための行動について考えました。

 福島北警察署の渡辺さんと中平さんからは、通学路のどのような場所や場面が危険であるのか、実際の例を用いて指導していただきました。また、「い・い・ゆ・だ・な」の標語や 防犯キャラクター「カクニンジャー」についても説明していただきました。

 防犯の意識が高まっていたようです。

本日の授業の様子です(2・3・5年生)

 今日は朝から気温が低く小雨が降っておりました。

 午前中にはやみましたので、校庭で元気に一輪車に乗る児童がたくさんいました。

 さて、本日の5校時目の授業の様子です。運動会が終わり1学期も半分が終わろうとしています。学習に一生懸命、真剣に話を聞き取り組むむつみっこでした。学びの姿勢がとてもすばらしいです。

桑折学習塾(国語)~睦合ふれあい会館にて

 本日5月21日(土)に睦合ふれあい会館にて、桑折学習塾があり、睦合小学校の2~5年生11名の児童が参加しました。

 2時間という短い時間でしたが、桑折町教育委員会の宍戸先生、大木先生、西丸先生、村上先生を講師にたくさんの勉強をしました。始めに百マス計算。次に、マンガ家のように絵を見てセリフを考えるお勉強、さらにうそ日記を書いたり、学年のプリントをしたりと内容が盛りだくさんのお勉強でした。しっかり話を聞き、自分の思いを書いたり、発表したりすることができました。学校とは違うお勉強でしたが、みんな一生懸命取り組み、あっという間の2時間となりました。終わりの会の時には子どもたちから、「楽しかった。」という感想が聞かれました。

 次は秋、11月の予定です。ぜひ、また、参加してくださいね。講師の先生方、ありがとうございました。

 

みんなのためにピカピカに

 いつも一生懸命な睦合小の子供達ですが、今日の掃除の時間にも、汚れている場所に気がついて、一生懸命に掃除をする姿が見られました。

 廊下の掃き掃除や拭き掃除は普段から行っていますが、今日は、普段気づかないような細かい場所の汚れに気がついて、汚れを落として、ピカピカになるまで磨いていました。。

 みんなのために一生懸命働く姿は、ピカピカ輝いて見えました。

きょうとう先生に教えてもらおう(1年生)

 1年生の生活科の時間に教頭先生を招待して、教頭先生のお仕事について教えていただきました。

 また、いつもホームページをアップしていることや学校を見回りをして、安全かどうか、子どもたちが勉強できる環境となっているか、いつも気を付けている等の話がありました。最後に、特別に学校の屋上に上がって、屋上から見える景色を見ました。「すごいね。」「ぼくんちが見えないな。」と興奮気味の子どもたち。遠くには霊山が見え、新幹線が走っているところも見えました。これからもいろいろと先生のことや学校のことを勉強していきます。

 

かぼちゃの苗を植えました(2年生)

 今日は昨日と同様気温が30度近くまで上がり、とても暑い1日です。

 さて、2年生の生活科でかぼちゃの苗を植えました。このかぼちゃは昨年の2年生が育てた金山かぼちゃを種から育ててきたものだそうです。種からすくすく育ち、りっぱな芽が出てきました。それを校庭の畑にみんなで植えました。

 これからどのぐらい育つのか、とても楽しみですね。秋の収穫が待ち遠しいね。みんなでしっかりお世話をしましょう。

 

遊具を使って・・・

 今日は天気がいいので、業間の休み時間には、子供達が喜んで外に飛び出します。

 睦合小学校では器具や遊具を使った運動に全校生で取り組んでいますが、どの学年の子供も自分の苦手な運動に熱心に取り組んでいます。

 低学年でも毎日練習をして、一輪車に乗れるようになった子や、毎日少しずつ登り棒の高さを上げていった子、ロングジャンプが出来るようになった子など、それぞれが達成感を感じながら、楽しく運動を行いました。

 たくさん体を動かして、病気にならない健康な体を作って欲しいです。

 

デコボコの紙に色をつけて(1年図工)

 1年生の図工では、画用紙に、デコボコした物の形に色を写し取り、それを切り取って、作品に仕上げました。

 自分の好きな物や表現したい物をそれぞれが考え、色使いや形を工夫しながら画用紙に貼り付けていきました。

 みんな、好きな作品を仕上げることができ、とても満足そうでした。

JRC登録式

 お昼の放送で、JRCの登録式を行いました。

 JRCとは「青少年赤十字」のことですが、最初に校長先生から赤十字の創立や活動についてのお話がありました。

 赤十字の行動理念である「気づく・考える・実行する」ことの具体例や大切さについてのお話しを聞いて、子供達は生活の中での赤十字の大切さについて考えていたようです。

 その後、6年生の佐藤琉葵さんが全校生の代表として登録証を受け取り、立派な姿で誓いの言葉を述べました。

 登録式では、司会等の式の運営やカメラ操作などを、6年生が行いました。運動会の時も大活躍してくれた6年生ですが、最近、自主性や行動力がとても高まってきており、とても頼もしい存在です。これからも、気づき、考え、実行して、学校を引っ張っていって欲しいと思います。

アルプス一万尺(1年生)

 今日の1年生の音楽の授業の様子です。

 アルプス一万尺を友達と組んでやってみました。昔と今とでは少しやり方が違うようです。子どもたちの方が詳しいようです。私たちが子どもの頃も友達どうしでよくやりましたね。とてもなつかしいですね。

「アルプスいちまんじゃく、こやりの上で~」のあの歌です。他にも「おちゃらか」なども楽しみました。

運動会(高学年)の様子です

 最後は高学年の様子です。高学年は自分の種目だけでなく係の仕事も一生懸命頑張りました。

 特に6年生は最後の運動会ということもあり、開会式や応援エールなどいろいろなところで大活躍でした。

 

 

運動会(中学年)の様子です

 続いて中学年(3・4年生)の様子です。上学年のつなひきのお手伝いとして出場したお子さんもいました。

 また、上学年つなひきでは応援旗を元気よくふっている3年生もおりました。

運動会、かがやきました、むつみっこ!!

 今日は五月晴れのもと、無事に運動会が行われました。むつみっこは、一人6種目もの出場でしたが、午前中いっぱいかけて、様々な種目で大活躍でした。

 ゴールまであきらめず走りぬける姿、応援の姿、係の仕事をがんばる姿、後片付けを手伝う姿等などたくさんの輝かしい姿が見られ、とてもよい運動会となりました。

 早朝より保護者の皆様方には準備や係のお手伝い、後片付けなどをしていただき、ありがとうございました。おかげでとてもよい運動会となりました。今年はチャンス走を復活させたため、少し時間がおしてしまい、閉会式が終わったのは12時前でした。しかし、子どもたちは力いっぱい頑張りました。

15日(日)運動会実施します

 昨日予定しました運動会ですが、15日(日)に実施いたします。

 本日、朝6時に運動会を行う花火を打ち上げましたが、聞こえたでしょうか。

 今日は快晴との予報です。五月晴れの空の下で、むつみっこが活躍することができますようにご協力をよろしくお願いいたします。

明日晴れますように・・・

 明日の天気は微妙です。朝には雨がやむそうですが、何時にやむのか、それ次第です。

 さて、4年生では教室の窓際にこどもたち手造りのてるてるぼうずがたくさん飾られていました。

 思いが届いてくれるといいですね。雨天延期の場合は朝にメールにてお知らせいたします。

あさがおの種をまきました(1年生)

 今のところ、雨はふっていません。明日の運動会はどうでしょうか。

 夜中に雨が降るそうですが、明日の運動会に向けて、あまり降らないといいですね。

※雨で延期する場合は、メールにてお知らせいたします。

 さて、1年生では今日あさがおの種をまきました。やさしく土をつくり、種をまく穴をあけて一粒ずつていねいにまいていました。その後、元肥をまいて、水をやって終わりです。どんなあさがおの花が咲くか、今からとても楽しみですね。

 

運動会のめあて発表

 今週末はいよいよ運動会です。ちょっと天気が心配ですが、子供達は毎日練習に励み、気持ちを高めています。

 今日の昼の放送で、各学年の代表が、運動会のめあての発表を行いました。

 それぞれの児童が、めあてにむかって競技を頑張ることを全校生に向けて発表しました。

 放送を見ていた全校生も,きっと熱い思いを胸に秘めて運動会にのぞむことと思います。

 子供達の気持ちが、天気の神様に届きますように!

私たちの暮らしの仕組みについて

 6年生の社会では、政治について学習しました。

 普段はあまり考えない、世の中の仕組みについて、国会で国民の代表が話し合ったり決めたりしていることを学びました。

 ちょっと難しい政治の話ですが、勉強している6年生達の目は真剣です。少しずつ覚えて、これからの暮らしに役立てて欲しいと思います。

 

粘土が動きだす!?

 2年生の図工単元「粘土がうごきだす」で、2年生、粘土の作品作りに取り組みました。

 初めはゾウやウサギなどの動物をテーマに作品を作っていましたが、作っていくうちに発想がどんどん広がり、植物やや乗り物、天体にまで興味が広がりました。夢中になって、図工の2時間があっという間に過ぎてしまいました。

世界の国のじゃんけんは・・・

 今日の3校時目に3年生が外国語活動の授業を行いました。

 今日は英語協力指導員の髙橋先生の授業でアメリカや中国など世界のじゃんけんについて学びました。

 日本でいうじゃんけんも世界では同じもがあります。しかし、同じでもやり方が少し違い、それでもルールはほとんど同じもの。このようなことを経験して、日本のよさを感じるとともに、世界中の他の国々への理解も深まりますね。

 今日も楽しく外国語に触れることができました。次回が楽しみですね。

全体練習も3回目です

 今日は雲一つない晴天の1日ですね。この青空を運動会当日にとっておきたいぐらいです。

 週末は天気がすぐれないようです。14日(土)に運動会が行えることを願っています。

 さて、今日は3回目の運動会全体練習を行いました。開会式や応援合戦、運動会の歌などとても上手になってきました。本番に向けてあと少ししか練習の時間はありませんが、一生懸命がんばりましょう。

今月から1年生も混ざります

 長いゴールデンウィークも昨日で終わり、今日からまた通常の生活に戻ります。

 今週末の運動会に向けて、むつみっこの気持ちも高まってきました。今日の2校時目には全校生で全体練習の2回目を行い、開会式、閉会式や応援の練習も行いました。

 さて、今日の清掃から縦割り班に1年生が参加し、全校生での掃除となります。

 1年生に親切に掃除の仕方を教えてあげる5,6年生のりっぱな姿がたくさん見られました。

 1年生のみなさん、早く掃除の仕方にもなれてくださいね。

 

全校リレーの練習(昼休み)

 今日は天気がとてもよく、昼休みには30度近い日差しの中で、全校リレー練習を行いました。

 休み明けで少し疲れもあったかと思いますが、子どもたちは一生懸命走っていました。

 中にはお休みの人の分2回走っている子もおりました。だいぶ上手になってきましたね。

運動会全体練習

 ゴールデンウィークが明けると、いよいよ運動会が目前ですが、今日は運動会の全体練習を行いました。

 かわいい1年生の元気いっぱいのあいさつや、6年生の迫力ある応援合戦など、運動会の雰囲気が盛り上がってきました。当日も今日のような素晴らしい天気に恵まれることを期待しています。

ラジオ体操練習

 いよいよ運動会が来週に迫り、運動会の練習も盛り上がってきました。

 今日は、全校生でラジオ体操の練習を行いました。体育・環境委員長の佐藤琉葵さんが髙橋崇先生と一緒に全校生の前で模範の体操を行いました。その動きに合わせて、全校生も一生懸命体操を行います。

 まだ,慣れていない1年生も、模範の動きを見ながら頑張っていました。

 運動会当での全校生の揃ったラジオ体操にご期待ください。

 

 

めざせ、かけ算名人!(3年生算数)

 今日は3連休明けの日でしたが、運動会の練習が始まり、がんばって勉強に運動に取り組んでいました。

 教頭先生が3年生で算数の授業をしましたので、その様子をご紹介します。2年生の復習になるかけ算について、プリントをたくさん取り組み、何枚も挑戦して丸をもらっていました。かけ算名人になれたかな?