※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
今日の給食の献立は、「鮭の塩焼き、わかめの味噌汁、ごぼうサラダ、ご飯、牛乳」でした。ごぼうサラダは、歯ごたえも味もバッチリで食物繊維が豊富なおかずでした。
給食の献立は、いつも栄養のバランスを考え、体の調子を整えてくれる食材を入れたメニューになっています。その意味でも、メニューを考えてくれる人、作ってくれる人、食材を提供してくれる人等に感謝をして残さず食べるように指導していきたいと思います。
12月、1月は本町の全部の小学校で徹底反復の時間の強化月間として取り組んでいます。本校では、低、中、高学年ブロックに分かれて、校長、教頭、研修主任が子供たちの取組について毎日参観しています。
「やればできる」を合言葉に、全集中で全学年で取り組んでいます。金曜日の朝の時間は、フッ化物洗口のために取り組めませんが「週4日×10分間」は、100マス計算、音読、漢字練習を行っています。
先日、桑折町にエアーレースパイロットの室屋義秀さんがおいでになり講演をしてくださいました。その中で、「何事も積み重ねが大切。3分努力することは、日々で見ると小さく感じるが、3年続けると大きく伸びている」と話されたのが心に残っています。
10分間、されど10分間です。しかも、集中して取り組んだときこそ本物の力となります。
2月のチェックテストへ向け、全集中で取り組みます。
飼育・栽培委員会の子供たちが、手際よく、パンジーの苗植えを行いました。前回も花壇の苗植えを行っていることもあり、今日は手際もよくプロの腕前でどんどんプランターに植えることができました。また、3年生の子が助っ人にボランティアで手伝いに来てくれました。
昼休みの短い時間に、学校の環境のため協力し合って取り組んいる醸芳っ子の姿に感動です。
心豊かで素直な一人一人の子供たちの心に、美しい大輪の花が咲きました。
今日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、けんちんかけ汁、いなり寿司、かわりおひたし」でした。給食に、いなり寿司が出ましたが、給食に「いなり寿司」はなかなか珍しく子供たちも驚いていました。
よくお店で、麺とセットでちょっとしたおにぎりやいなり寿司は出たことがあります。今日は、ちょっとした感覚の美味しい給食でした。
今日も、醸芳っ子のために素敵な「虹」がかかりました。子供たちは、「願い事」を叶えてもらえるように祈りながら笑顔で登校してきました。
授業では、6年生の社会科の時間でしたが、自分の考えを入れながらノートにまとめる姿が見られ、中学校に行ってもしっかりとやっていける学習態度が身についていて感心しました。
また、4年生の体育科の「走り高跳び」の授業で、体育館で目標毎のグループに分かれゴム跳びで練習し合っていました。活動量を確保し、安全面に配慮をし子供たち同士で励まし合いながらの授業でした。生き生きとした表情で、どの子も取り組んでおり、自己新記録もたくさん出すことができました。
今日も、「醸芳っ子のキラリ」を見つけることができ、参観するだけで元気がもらえます。
醸芳っ子は、明日からも「本物を求めて」輝きます!
<6年2組社会科の授業の様子>
<4年 体育科の授業の様子>
<1年2組国語科の授業の様子>
<2年1組 算数科の授業の様子>
<まなび方 授業の様子>
<5年2組 算数科の授業の様子>
<5年1組 書写の授業の様子>
<かやのみ2組 授業の様子>
徹底反復の時間の様子です。今月は、特に重点期間として、朝の活動の時間10分間を使って毎日取り組んでいます。緊張感や真剣さ、そして子供たちのやる気が伝わってきます。
マンネリ化を防ぐためにも、教師の声かけ、目標の持たせ方が大切になります。緊張感を持ち「習得」という目標を掲げ、全集中で全校生で取り組んでいます。
今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、鶏肉のハーブ焼き、りっちゃんサラダ、豚汁、りんご」でした。人気のりっちゃんサラダは、醸芳中1年生のリクエスト献立でした。
リンゴは、桑折町の岡﨑さんが作った美味しいリンゴです。桑折町だからこそ、当たり前のように果物を食べることができることに感謝です。
師走2週目に入りました。今日の子供たちは、より真剣により頭で考えて授業に取り組んでいます。子供たちのワークテストやドリル、プリントなどを返却されている様子を見ていると、一喜一憂をしながらの光景に遭遇します。
中には、悔し涙を流したり、友達同士で答えを合わせ、なぜ間違ったのか振り返ったりする子もいます。きっと、本物の力にして次は間違えないで回答することができるでしょう。2学期のまとめを行い、しっかりと取り組ませていきます。
1年生は、体育科でタグラグビーの講師の先生がおいでになり全身を使った「ボール遊び」を行いました。教員が守る役(ディフェンス)として子供たちの目の前に立つと歓声が上がり、子供たちの目の色が変わり元気いっぱいに体育館じゅうを走り回りました。1年生も早くルールを覚え、タグラグビーのミニゲームができることを願っています。
<1年1組 算数科>
<1年2組 算数科>
<2年1組 国語科>
<3年2組 国語科>
<5年2組 算数科>
<6年1組 国語科>
<かやのみ1組 国語科>
<桑の実 算数科>
<1年2組 体育科>
今日の給食の献立は、「切れ目入りコッペパン、牛乳、スラッピジョー、ブロッコリーサラダ、コンソメスープ」でした。スラッピジョーは、アメリカの料理で、肉と野菜をトマトソースで煮込んだ「ミートソース」のようなものです。
子供たちは、パンに挟んでサンドイッチのようにして美味しそうに食べていました。
本日、桑折町より、新型コロナウイルス感染拡大防止対策「啓発リーフレット」及び「携帯手指消毒液」が配付されました。
現在の新型コロナウイルス対応などの状況を踏まえ、ご家庭でも感染予防に全力で意識を切らさずに組んでいることと思います。どうぞ、みんなで力を合わせこの厳しい状況を乗り切っていきましょう。3密に注意し、手洗い、うがいの励行、そして、その予防としてマスク着用、ソーシャルディスタンス、換気を行うことです。
マ マスク
キ キョリ (距離)
カ カンキ (換気)
テ テアライ(手洗い)
ケ ケンオン(検温)
なお、携帯手指消毒液についてですが、暖房器具の前では絶対に使わないように注意をしてください。この週末、特に外出などされる場合は、特に家族みんなで注意し合いましょう。
「自分にごほうびをあげたいです」と校長室前の廊下を通った高学年の子が話して行きました。「この一週間は、テスト勉強も頑張ったから、明日、明後日はゆっくりしたい」と話すと、笑顔で「やる気モード」のスイッチを入れて教室に向かって行きました。
5年生の教室に入ると、算数科の授業で学習課題に向き合い集中して問題を解いていました。授業の邪魔をしないように少しだけ、S男君に算数の問題を解くヒントをあげると、「なるほど、後は自分で考えられるから大丈夫です。ありがとうございます」とお礼を言われました。醸芳っ子の素直さや頑張りに感動しました。
子供たちの考えに寄り添いながら、「わからない」と言える関わりや「自分で問題を解く」粘り強い気持ちを大切にした学級づくりと授業を展開していきたいと思います。あと2週間あまり、2学期のまとめに取り組んでいます。
<1年 体育の授業の様子>
<3年1組 国語>
<3年2組 算数>
<4年 書写>
<5年1組 算数>
<5年1組 外国語>
<6年1組 書写>
今日の給食は、「麦ご飯、牛乳、納豆、たくあん和え、かぼちゃのそぼろに」でした。旬の野菜といえば、白菜などですが、もう一つは驚くことに「ニンジン」なのです。11月から3月までのニンジンが、美味しいと言われています。
βカロテンは、体に入るとビタミンに変わる栄養素ですが、目や喉などの粘膜を強くして病気に対する抵抗力を高める働きやがんや生活習慣病を予防してくれます。寒さが一段と強くなってきました。野菜を上手にバランス良く摂って、丈夫な体でこの冬を乗り切りましょう。
今日は、司書教諭佐藤先生の「読み聞かせ」の時間がありました。3年生の教室に入っていくと、子供たちは真剣な眼差しで佐藤先生の方を見つめシーンとした状態でした。
本は心と頭の栄養です。たくさんの素晴らしい本に出合い、心をわくわくさせながら素敵なお話の世界を訪れてほしいと思います。
間もなく、図書室もリニューアルし新しいコーナーも完成する予定です。お楽しみにしてください。
今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、あじの照り焼き、ナムル、豆腐の味噌汁、牛乳」でした。あじは、青魚でEPA(エイコサペンタエン酸)DHA(ドコサヘキサエン酸)そして、カルシウムやビタミンB群なども多く含んでいます。
魚も、そして畑のタンパク質大豆で作られた「豆腐」を食べて、醸芳っ子は、この冬も元気一杯です。
12月(師走)がスタートして、2日目があっという間に過ぎました。子供たちは、やるべきことに当たり前のように取り組んでいます。
朝の運営委員会によるあいさつ運動、係活動や委員会活動、読書タイム、醸芳タイム、そして、一日の授業に一人一人が意欲的に取り組んでいました。
特に、今日の5,6年生の外国語の時間の学習では、集中した学習態度や頑張りに対して、レックス先生や外国語推進リーダーの先生方からたくさん褒められていました。
<1年1組>
<1年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年1組>
<6年2組>
<醸芳タイム>
今日の給食の献立は、「韓国風焼き肉、茎わかめのサラダ、中華卵スープ、ご飯、牛乳」でした。韓国風焼き肉には玉ねぎ、中華卵スープにはネギが入っていて、桑折町産のものでした。
辛み成分で血行を良くして、体温をあげ体内の免疫力も高めることができます。美味しい給食で、今日も醸芳っ子は元気いっぱいです。
今日から、徹底反復練習強化月間がスタートしました。12月2日(火)~12月22日(火)の間は、朝の活動「徹底反復の時間」を増やし、毎日行っていきます。
毎日ですから、必ずその結果が出ると思います。「集中力」と「読み・書き・計算する力」がどのくらい高まるのか楽しみです。本来だと、100マス計算で有名な隂山英男先生がおいでになり、参加していただきご指導していただく訳でしたが中止になりました。
継続は力なりです。子供の姿と結果で示していきます。着実にそして丁寧に実践を重ねていきます。
<1年1組>
<1年2組>
<2年1組>
<2年2組>
<3年1組>
<3年2組>
<4年1組>
<5年1組>
<5年2組>
<6年2組>
<かやのみ2組>
今日から12月。教室では暖房が本格作動しました。
そんな中でも、子どもたちは外遊びに元気いっぱいです。外から戻ったら、「30秒手洗い」と「うがい」もしっかりできていました。
ごはん、さばの塩焼き、きんぴらごぼう、里芋のみそ汁、牛乳の和食メニューです。
里芋とごぼうは桑折町産です。
里芋のぬめりは、ムチンとガラクタンという成分で、ムチンは消化を促進してくれます。ガラクタンは免疫力をを高めてくれる働きがあるそうです。ぬめりのパワーはすごいですね。
里芋のぬめりパワーで免疫力を高めて、かぜを予防しましょう!
〈クイズ〉 里芋の茎を干した物をなんというでしょうか?
①干し芋 ②干物 ③芋がら
答えは③の芋がらです。みなさんは芋がらを食べたことがありますか?お湯で戻して煮物や味噌汁の具として食べるとおいしいそうです。
大変お待たせしました。本日より、保護者の皆様のみ限定で、令和2年度「発表週間」の様子が動画(YouTube)で見ることができます。先程、保護者の皆様宛にメールを送らせていただきました。動画が拡散されないように、アドレス等の管理は十分にご配慮ください。
会場に入ることができなかった保護者、家族の皆様、どうぞ心ゆくまでご覧ください。
<第1学年 「朗読『くじらぐも』歌「ドレミノキャンディ」ダンス『ピカピカの一年生」>
<第2学年 「醸芳小学校2年生の一日(国語・生活・体育の学習風景を実況中継」>
<第3学年 「リコーダー演奏と音読『ちいちゃんのかげおくり』」>
<第4学年 「桑折町の産業について調べたことの発表」>
<5学年 「クリエイティブヘルス学習の中間発表」>
<第6学年「桑折町の歴史について調べたことの発表」>
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!