本日、4年生は社会科の学習で、クリーンセンターに行きました。
私たちの生活で出されるゴミ。
どのように衛生的に処理されるのでしょうか。

ゴミピットには、可燃ゴミがたくさんありました。
クレーンでゴミをばらし、つかんで焼却炉にとりこみます。

これはあきかんです。

これはペットボトルです。

びんやかんは分別して、倉庫に運ばれます。

空き缶は、つぶして一塊にして再利用します。


私たちもゴミの減量や分別に協力していきます。
クリーンセンターのみなさん、ありがとうございました。
本日、6年生の陸上教室が行われました。
講師は引き続き、福島大学トラッククラブの菊田明博先生です。

まずは、集団的な活動や運動に欠かせないのは、「聞く」こと。
「指示を聞いて運動する」ことから練習がはじまりました。

そして、ペアやトリプルになっての基礎運動です。
ゲーム的な要素もあり、楽しみながら運動できました。


集団運動は、友達と協力し、関わ合うことも大切です。

そして、走跳の運動のポイントを学びました。




菊田先生、ご指導ありがとうございました。
本日、福島大学トラッククラブ・JAAF公認コーチの
菊田明博先生にお越しいただき、陸上教室を行いました。

まずは、基礎運動。
かえる跳び、ウサギ跳び、犬走りなど。
全身の筋肉を使って走ったり、跳ねたり…。


じゃんけんの勝ち負けあいこで、距離に応じて壁タッチして戻ります。

かけっこのポイントを学び、実際にスタート。



ポイントをおさえて、よーいドン。


座った位置からかけっこ。よーいドン。





今日学んだことを陸上競技の実践に生かしてください。
菊田先生、ありがとうございました。
本日、とうほうみんなのスタジアムで、
福島ユナイテッド対ヴァンラーレ八戸戦を観戦しました。

熱中症が心配されましたが、観覧席がちょうど建物の日陰となり、
涼しい風が心地よくあたるとてもよい場所で応援することができました。



合間に、マスコットキャラクターが応援席にきてくれました。


プロサッカーチームの高い技術、集団プレーのすばらしさに感動!
シュートが決まるか、シュートされないかとハラハラする場面もありました。



前半戦は、ヴァンラーレ八戸に1点取られてしまいました。
後半戦に望みをかけて応援します。

みんなで一体となって応援する楽しさを味わいました。




FC公認キャラクターも交互に応援に来てくれました。



試合は1-0で負けてしまいましたが、心一つに応援できました。
選手の皆さんも応援に感謝して、挨拶に来てくださいました。

とても白熱した試合でした。
これからもFCの選手の皆さんを応援していきます!
ありがとうございました。