ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。

修学旅行です。

 

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

こんなことがありました! 最近の出来事

授業研究会(5年体育科)

2024年12月18日 15時58分

本日、5年生の体育科の授業研究会がありました。

5年生の体育科の学習は、「マット運動」です。

前転・後転・開脚前転・開脚後転の連続運動です。

まずは、運動身体づくりプログラムでウオーミングアップ。

マット運動に欠かせない必要な部位(手首)を鍛えます。

では、いよいよマット運動。

前転・後転、開脚前転・後転の技のチェックポイントを確かめて練習します。

互いにタブレットで動きを録画し、チェックします。

練習うまくできたかな。

今日の課題をふまえて、練習を重ね、技ができるようになってください。

土曜授業~門松作り~

2024年12月15日 22時55分

12月14日(土)、土曜授業がありました。

森の案内人の安齋正博様、蓮沼昇様を講師にお招きして、親子門松作りを行いました。

門松は、昔から縁起物とされ、正月には玄関に飾り、

新しい年の家内安全、無病息災、招福萬来を願うものです。

松竹梅を飾りますが、竹は「笑い竹」(笑っているように見える)が使われます。

締め方は、縁起良く7・5・3に縄で巻くそうです。

まず、竹をやすりがけして磨き、きれいに拭きます。

3本の竹を束ねて、ゴザを巻き、縄で縛ります。

今度は、松、老梅、南天の縁起物で飾りを付けをします。

みなさん、とっても上手に門松を作りました。

最後に感想を発表しました。

門松を飾って、良い年をお迎えください。

ご参加、ありがとうございました。

 

タグラクビーⅢ(5年体育科)

2024年12月13日 12時48分

本日、5年生は体育の時間に、タグラクビーをしました。

聖光学院の宇佐美監督の他、6名のラクビー部の生徒さんが指導に入りました。

本日は最終日。今までの練習をもとに、試合を行いました。

試合になれてくると、動きも激しくなります。

男子も女子も活動的です。

攻めたり守ったり、運動量も多く、ハードです。

盛り上がってくると、ボールの奪い合い、タグの取り合いでヒートします。

子どもたちは、パス回しなども上手になりました。

ボールを受け取りやすい位置に移動するなど、計画的に試合を進めます。

最後に、お決まりの持ち上げのリフティング。

タグラクビー、楽しかったね!

 

 

第37回国際平和ポスターコンテスト表彰式

2024年12月12日 17時38分

本日、第37回国際平和ポスターコンテスト表彰式が行われました。

ライオンズクラブ国際協会の和泉守昭様、桑折ライオンズクラブ会長の神藤厚様、

ライオンズクラブ役員の皆様が来校され、表彰を行いました。

キャビネット会計賞および最優秀賞に、6年の浅野由士さんが入賞しました。

浅野さんの入賞したポスターは次のとおりです。

平和に対する願い・思いが、万国旗・平和の鳩・地球・兵士などに描かれます。

その他、優秀賞に伊藤徠夢さん、ZC賞に赤井美月さんも入賞しています。

みなさん、おめでとうございました。

 

第2回学校保健委員会

2024年12月12日 16時56分

本日、第2回学校保健委員会が開催されました。

歯科医の齋藤愼一先生、薬剤師の齋藤賢一先生、保健福祉課の菅野則子様、

栄養教諭の江口先生、PTAの厚生委員の皆様においでいただき、お話をいただきました。

本会では、むし歯治療状況の実態をふまえ、歯磨きの指導や家庭の歯磨き習慣について話し合いました。

また、肥満調査の変容をもとに、食の指導や体力・運動の指導について話し合いました。

校医の先生方からは、スマホ依存による生活リズムの乱れに注意することや、

歯ならび(矯正)の関心の高さが、歯を大切にする意識の高さにつながっていることなど、

大変参考になるお話をいただきました。

参加された保護者の皆さんや先生方から、たくさんのご意見をいただきました。

今後の指導に生かしていきます。

ありがとうございました。

携帯からも見られます