ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。
修学旅行です。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
台北市立南港国民小学校とのオンライン交流
2024年12月12日 16時35分本日、6年生は外国語科の学習で、台北市立南港国民小学校とのオンライン交流を行いました。
先日、台北市立萬興国民小学校と交流したように、
南港国民小学校の児童にも日本のお菓子を紹介しました。
お菓子の味、キャラクターの紹介、会社の場所など、
学んだ英語を活用して、楽しく発表することができました。
これは、うまい棒!
これは、たけのこの里!
また、南港国民小学校からも、台湾のお菓子の紹介がありました。
実際に、みんなで分けて試食してみました。
楽しく外国語を話したり聞いたりしながら、
味見もできる美味しい外国語科の授業ですね。
授業の様子
2024年12月11日 11時14分寒い季節です。
しかし、子どもたちは、学習に熱心に取り組んでいます。
授業の一コマを紹介します。
〔1年〕算数「大きな数」
〔2年〕算数「大きな数のしくみ」
〔3年〕外国語活動「動物の言い方」算数「はかりで測定」
〔4年〕算数「学習の復習」学級活動「お楽しみ会の計画」
〔5年〕家庭科「味噌汁とご飯」音楽「リコーダーの演奏」
〔6年〕国語「漢字の学習」家庭科「じゃがいもの料理」
〔かやの実〕国語や算数の復習、学級活動「クリスマスの準備」
〔桑の実〕算数「おおよその数」
セレクト給食(2年)
2024年12月10日 14時44分本日は、2年生のセレクト給食でした。
メニューは、じゃがいもカレースープ、ごぼうサラダ、コッペパンにジャム。
選べるメニューは、ナゲットかしゅうまい、ラ・フランスゼリーかりんごゼリーです。
私は、ナゲットにラ・フランスゼリー。
私は、ナゲットにりんごゼリー。
さあ、みんなでいただきます!
みんな、笑顔でおいしくいただきました。
タグラクビーⅡ(5年体育科)
2024年12月10日 13時45分昨日に引き続き、5年生は体育の時間に、タグラクビーをしました。
聖光学院の宇佐美監督の他、8名のラクビー部の生徒さんが指導に入りました。
今日は、ラクビーボールを使った練習です。
ラクビーボールをうまく使ってパスをしたり、受け取ったりします。
また、円陣を組んで、左回り、右回りでボールを回します。
では、小グループでタグラクビーの試合をしてみます。
まずは、高校生の試合を見ながら、ルールを覚えます。
「ボールは前に出せない。後ろの人しかボールは渡せない」ことです。
次回は、グループの人数を増やしてのタグラクビーの試合です。
聖光学院の皆さん、またおいで下さい。
待っています。
タグラクビー(5年体育科)
2024年12月9日 23時31分本日、5年生は体育科の学習で、タグラクビーを行いました。
聖光学院のラクビー監督、宇佐美和彦先生、伊達崎小学校の金子浩先生、
そして聖光学院ラクビー部の生徒さんにご指導いただきました。
タグラクビーは、腰に付けたタグを相手に取られないように、
相手をかわしたり、すり抜けたりしながら、
ラクビーボールを自分の陣地まで運ぶボール運動です。
まずは、聖光学院の生徒さんたちに、タグを取られないよう走り抜ける練習です。
今度は、二人組でタグの取り合いをします。
取ったときには、大きな声で「タグ!」と言います。
そして、最後に、ラクビーボールを持ちながら、タグの取り合いをします。
みんな上手にタグラクビーをしていました。
聖光学院の宇佐美先生、伊達崎小学校の金子先生、
そして聖光学院の学生の皆さん、ご指導ありがとうございました。