ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。
修学旅行です。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
卒業式予行練習
2025年3月17日 14時54分14日(金)は、卒業式の予行練習を行いました。
6年間の小学校生活をまもなく修了する6年生。
そして、お世話になった6年生に感謝の念を表す在校生。
すばらしい卒業式を迎えるための予行の練習です。
保護者の方や来賓の方はおりませんが、緊張感を持って練習しました。
記念品授与の受け取り方も練習します。
式歌の練習も行います。高音部と低音部の美しい響きがひろがります。
在校生も心を込めて、式歌を歌います。
練習もとても素晴らしかったです。
きっと素晴らしい卒業式が挙行できそうです。
式歌の練習(4~6年)
2025年3月13日 12時51分卒業式まであと一週間。
昨日は、卒業式に向けた式歌の練習がありました。
まずは、国歌「君が代」・校歌の練習です。
高音部の音の出し方、歌い始めのブレス(息の吸い込み)、発声などの練習です。
高音部の響きがとっても美しいです。
そして、在校生は曲「たいせつなもの」を歌います。
伴奏は平野結月さん。とってもピアノが上手です。
歌声もとっても上手です。
お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて歌います。
今度は、卒業生の歌「変わらないもの」です。
ピアノ伴奏は、横山しずくさん。難しい楽譜も美しく丁寧に伴奏します。
6年生の歌声もとてもすばらしいです。
卒業式当日も、素敵な歌声を響かせてください。
器楽部アンサンブルコンサート&6年生を送る会
2025年3月12日 09時43分昨日、器楽部のアンサンブルコンサート&6年生を送る会が開かれました。
式の次第はこちら↓
まずは「エーデルワイス」の三重奏です。
次は「オーラーリー」の演奏です。
最後は「メヌエット」の演奏です。
そして、先生方のサプライズコンサートがありました!
最後に、教えていただいた講師の先生方に
御礼の言葉と花束贈呈をしました。
そして、部員のお世話をしてくれた卒業する6年生に
感謝の言葉と花束のプレゼントです。
これからも器楽部はがんばっていきます。
中学校に行かれても見守ってください。
6年生・講師の先生、ありがとうございました。
3・11を忘れない集会
2025年3月12日 08時33分昨日、全校オンライン集会「3・11を忘れない集会」を開きました。
日本は、昔から地震・火事・水害など、自然災害の多い国です。
今から14年前に、福島・宮城・岩手を中心に東日本大震災が起きました。
伊達地区でも甚大な被害がありました。
また、津波による影響で原子力発電所の事故が発生しました。
学校では、子どもたちを守る取組が行われました。
健康面の検査も行われました。
そして、醸芳小学校でも除染作業が始まりました。
地震などの自然災害は、いつ発生するか分かりません。
ですから、自分の身を守る日頃の備えが大事です。
美しいふるさとの復興を願い、
今自分が生きていることのありがたさを忘れないでください。
台北市立南港国民小学校とのオンライン交流(6年外国語)
2025年3月6日 16時36分本日、6年2組で台湾の南港国民小学校とのオンライン授業がありました。
本日は、「台湾と日本のおもちゃを紹介しよう」という英会話の学習です。
あいさつをしたら、互いにおもちゃの紹介をしました。
まずは、「おはじき」の紹介です。
遊び方を英語で伝えました。
今度は、南港小学校から。
日本でもかつて遊んだことのある懐かしい遊びです。
実物はこれ↓
次は、こちらから「折り紙」紹介です。
すると、南港小からは、「こま遊び」です。
今度は、醸芳小から「お手玉」紹介です。
すると南港小の子も挑戦!上手です。
最後は、「けん玉」の紹介です。
負けじと、南港小の子も参戦。
南港小学校からはクイズもあって、楽しく英会話の交流ができました。
世界が英会話でつながると楽しいね。
いずれ国際交流につながるといいな。