ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

PTA子育て講演会

2025年7月14日 22時35分

本日、授業参観後、PTA子育て講演会を開催しました。

東北大学応用認知神経科学センターの榊浩平先生をお招きして、

脳科学の観点からネットメディアとの付き合い方について講演を聞きました。

DSC01515

DSC01517

演題は「みんなで一緒に考えよう!夢をかなえる脳と心の育て方」

副題は「未来のカギはスマホに負けない強い心」です。

はじめは、脳トレから。

DSC01523

感情のコントロールを行うところは、脳の「前頭前野」です。

ゲーム脳では、その「前頭前野」が働きません。

DSC01525

スマホは1時間まで。勉強中はスマホOFFです。

それ以上使用すると、2時間以上勉強しても学習効果は上がりません。

DSC01532

スマホ視聴を1時間未満でやめられる子は自己管理能力が高いとのこと。

家庭で話し合い、スマホの「ルールづくり」をすることが大切です。

DSC01536

スマホの使用の在り方を見直すとともに、

どのようにネットメディアと付き合っていけばよいか、

親子ともに考える機会を得ました。

榊先生、ご講演ありがとうございました。

授業参観

2025年7月14日 22時08分

本日、授業参観がありました。

学習の様子をお家の方にもご覧になっていただきました。

【1ー1:算数「分かりやすく整理しよう」】

DSC01468

【1-2:算数「どちらが長い」】

DSC01474

【2-1:算数「どんな計算になるの」】

DSC01476

【2-2:国語「お気に入りの本の紹介」】

DSC01480

【3-1:算数「あまりのあるわり算」】

DSC01495

【4-1:理科「夏の星」】

DSC01491

【4-2:社会「ごみ処理と利用」】

DSC01487

【5-1:道徳「共有しちゃえ!」】

DSC01499

【5-2:道徳「くずれ落ちた段ボール」】

DSC01503

【6-1:道徳「雨上がりの日のこと」】

DSC01504

【6-2:道徳「土石流の中で救われた命」】

DSC01506

【桑の実1:道徳「生き物への優しさ」「地球を守る」】

DSC01483

【桑の実2:道徳「ごみステーション」他】

DSC01486

【かやの実1:自立活動「コミュニケーション」】

DSC01510

【かやの実2:算数「巻き尺をもってはかろう」他】

DSC01498

【かやの実3:道徳「たんじょう日」】

DSC01514

いっしょうけんめい勉強しました。

外国語科の学習(5年)

2025年7月14日 21時38分

5年生は、外国語科で、インタビュー英会話の学習をしました。

「I can~」「Can you~?」を使い、校長先生と英会話です。

「Can you dance?」ダンスができますか?

「Can you swim backstroke?」背泳ぎできますか?

unnamed (3)

どの子もとっても上手に英会話を話します。

unnamed (2)

自分の名前のアルファベットを伝えたり、

自分の誕生日を英語で話す子もいました。

unnamed (1)

カードを使って自己紹介もしました。

unnamed (4)

unnamed

外国語は、場面・状況・相手意識をもって話すことが大事です。

どの子もしっかり英会話をすることができました。

人権の花贈呈式Ⅰ

2025年7月10日 16時53分

本日、公民館で人権の花贈呈式を行いました。

桑折町公民館様、人権擁護団体の佐藤比呂美様が同席され、

飼育栽培委員会を代表して委員長の菅野心翔さんが、

プランターを4つ贈呈しました。

DSC01448

こうしたプランターは、飼育栽培委員会で鉢植えしたものです。

DSC00583

DSC00581

そして、サルビアやペチュニアなどの花の苗を植えました。

DSC00712

DSC00713

DSC00716

これからも育てた花を各施設に贈呈していきます。

学校保健委員会

2025年7月10日 16時12分

本日、第1回学校保健委員会が開催されました。

学校歯科医の齋藤愼一様、学校薬剤師の齋藤賢一様、

保健師の菅野則子様、主任栄養技師の伊藤俊介様、

そして厚生委員の皆様が集まり、協議をしました。

DSC01449

委嘱状交付、役員選出のあと、子どもたちの健康課題について説明をしました。

DSC01454

よくなってきたことは、「一人平均のむし歯数」です。

今後も歯磨きを行い、早めの治療をお願いします。

話題になったことは、「視力の低下」「肥満の改善」です。

「視力」は、学年が上がるにつれ、視力1.0未満の子の割合が増えます。

ネットやテレビの視聴時間、室内の明暗、姿勢なども影響しています。

DSC01451

「肥満」は、福島県全体の課題です。

米飯を食べる量が多い、おやつが多い、

朝ご飯を食べないなどの様々な要因があります。

子どもたちの健康の維持増進について話合いました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます