ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。
修学旅行です。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
校内なわとび記録会(1・2年)
2025年2月5日 12時50分本日、1・2年生のなわとび記録会が開かれました。
まずは、1年生の記録会です。
代表児童による「めあて」の発表がありました。
そして、準備運動を行います。
そして、いよいよ1分間の持久とび。よーいスタート。
次は、種目とび。いつもの調子でがんばって!
みんなで飛んだ数を数えてあげました。
次の時間は、2年生の記録会です。
まずは、準備運動。
そして、2年生は2分間の持久とびです。
持久走の後は、種目とび。記録はどうかな?
最後は、連続長縄とびです。
閉会式では、「来年もがんばりたい!」との感想も発表されました。
目標を持って、また来年もがんばってね!
おつかれさまでした。
新入学児童保護者説明会
2025年2月5日 12時38分2月4日(火)、新入学予定児童保護者説明会を開催しました。
保護者の皆様にご参会いただき、ありがとうございました。
4月の入学式を間近に控え、お喜びもひとしおのことと思います。
教職員一同、ご入学を心よりお待ちしております。
保護者の皆様が、説明をお聞きしている間、
幼稚園児のみなさんは、一年生教室で、学校の生活について説明を聞きました。
新年度からは、この教室で学習が始まります。
「学校は楽しく学ぶところ」
4月の入学を待っています!
町制施行70周年記念植樹
2025年2月3日 16時09分本日、桑折町の町制70周年を記念し、桜の植樹を開催しました。
各校男女1名ずつ、植樹日に年齢が7才である児童が代表となり、
高橋町長さんと一緒に、桜を植えました。
本校からは、7才最年長者である、1組の八巻優羽さん、2組の近藤陽真さんが務めました。
この桜は、旧桑折町役場にあった桜の枝から苗木に育てられた桜だそうです。
金のシャベルを持って、かけ声とともに土をかけました。
みんなで上手に植えることができました。
皆さんが大きく成長するとともに、桜も一緒に大きく育ちます。
みんな笑顔。とても良い記念となりました。
特別支援教育研究会
2025年2月3日 08時31分1月31日(金)、県北教育事務所指導主事 冨田篤先生をお招きして、特別支援教育研修会を開催しました。
通常学級においても、学習や日常生活において、
教育的な支援を必要としたり、学習の困り感をいだいたりしているお子さんは見られます。
どの子にとっても分かりやすい授業を提供し、
日常生活での困り感の解消に努めていきたいものです。
講師の冨田先生からは、学習や生活に関する具体的な対応策を教えていただきました。
子どもたちには、得意な学習タイプがあります。
言語の読み書きが得意な子、対話をしながら物事を理解する子、
運動感覚的に物事を習得する子などです。
その個の特性を捉え、その個に応じた学びを提供することが望ましいとされています。
本日学んだことを生かして、子どもたちの個別最適な学びを推進していきます。
冨田先生、ありがとうございました。
雄勝小学校とのオンライン交流(4年)
2025年1月30日 12時37分本日、4年生は総合的な学習の時間で、宮城県の雄勝小学校とオンライン交流をしました。
醸芳小学校は「桑折町の魅力」を発表し、
雄勝小学校は「雄勝町の魅力」の紹介をしました。
「桑折町の魅力」の発表では、
桑折町の特産・観光・産業・自然・歴史などの視点からよさを発信しました。
美味しい飲み物、食べ物。
美味しいお店。
桑折は献上桃の里。
陣屋の森の美しさ。
無能寺のみかげの松。
雄勝小学校からも産業や名所などの紹介がありました。
きれいな海と美味しい水産物に恵まれた魅力的な町です。
特産の硯、奇跡の三本松も有名です。
実際に行ってみたい魅力的な町でした。