ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします
風薫る5月。晴天の下、運動会が開催されました。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
入学式
2025年4月8日 08時59分校庭の桜も満開となりました。
42名のお子さんが、醸芳小学校に入学しました。
大きな声でげんきよくあいさつできる1年生です。
校長からは「朝ご飯を食べて学校に来ること」
「交通事故に遭わないよう気をつけて学校に来ること」の話がありました。
高橋町長さんからもお祝いの言葉をいただきました。
PTA会長さんからもすてきなお祝いの言葉をいただきました。
教科書授与・入学祝い品贈呈がありました。
6年生代表から歓迎の言葉をいただきました。
ご入学おめでとうございました。
お子様の心も体も健康に、夢や希望に向けて、学習に取り組めるよう
職員一同、力を合わせて教育活動に努めて参ります。
お子様の健やかな成長をご祈念申し上げます。
第1学期始業式
2025年4月8日 08時20分着任式後、第1学期の始業式を行いました。
本校では、1年生が42名入学、転校生(6年生)が1名転入し、276名のスタートです。
新たな目標を立てて、学習や運動に取り組んでほしいです。
校長からは、「交通安全に気をつけて登校すること(あいさつをすること)」
「相手を思いやる気持ちをもつ(相手の傷つく言葉は言わない)」ことについてお話ししました。
みんなで楽しい、笑顔あふれる醸芳小学校にしていくことをお話ししました。
そのあとは、子どもたちお待ちかねの担任紹介です。
子どもたちとの出会いを大切にしてほしいという願いから、
担任の先生方も持ち上がりなく、新たな顔ぶれになりました。
子どもたちからは、それぞれの先生方に拍手が贈られました。
先生方も全力で指導してくださいます。
みなさん、よろしくお願いします!
職員紹介は、HPの令和7年学校だより№1をご覧下さい。
着任式
2025年4月7日 16時19分春の訪れとともに、桜のつぼみも開花し、子どもたちの登校を出迎えていました。
令和7年度の醸芳小学校の教育活動が、全校生276名、教職員39名でスタートしました。
本日、12名の先生方が本校に着任されました。
まずは、先生方から簡単な自己紹介をしていただきました。
そして、歓迎の言葉を6年生の代表児童の半澤さんが述べました。
半澤さんから温かなメッセージをいただき、
12名の先生方も子どもたちのために頑張ろうと決意を新たにしました。
職員一同、よろしくお願いいたします!
詳しくは、本日発行の学校だより「醸芳っ子通信 №1」をご覧下さい。
離任式
2025年3月31日 10時03分本日、ご退職・ご転出される12名の先生方との離任式を行いました。
12名の先生方には、大変お世話になりました。
お別れをすることは、とてもさびしいことですが、
先生方との思い出を胸に4月から学習に励みます。
先生方からは、「夢ももつこと」、「がんばるとは、元気に続けて取り組む」ことなど、
励ましの言葉をいただきました。
そして、感謝の気持ちを込めて、花束の贈呈を行いました。
代表児童から、先生方お一人お一人に感謝の言葉を伝えました。
そして、体育館でのお見送りです。
先生方、お世話になりました。
新天地でのご活躍を御祈念いたします。
ありがとうございました。
卒業式
2025年3月21日 17時51分本日は卒業証書授与式でした。
6年生40名が醸芳小学校を卒業しました。
桑折町長 高橋宣博様をはじめ、多くの来賓の皆様が出席のもと、
保護者様、在校生、教職員に祝福されて卒業式を行いました。
6年生の皆さんは、心優しく、思いやりの気持ちで下級生にも接していました。
また、友達が困ったときには、相手を気遣い、励まし合う姿も見られました。
これから皆さんは、中学校に入学します。
新たなステージの中で、自分とは違う個性や能力をもつ多くの友人に出会います。
そして、人との関わりを通して、様々な影響を受けながら、人としてさらに大きく成長して参ります。
中学校に行っても、相手の気持ちを理解することができる「心優しい中学生」でいてください。
職員一同、皆さんのことをこれからも応援し、見守って参ります。