ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

花いっぱい醸芳小

2025年6月5日 15時29分

本校は、飼育栽培委員会が中心になり、花いっぱい活動に取り組んでいます。

DSC00434

DSC00429

DSC00425

また、各学年の花壇では、理科や生活科の植物栽培にも取り組んでいます。

DSC00227

DSC00096

DSC00083

DSC00090

各学年や委員会活動では、毎日欠かさず、朝の水やりを行っています。

DSC00095

DSC00236

DSC00092

花壇も美しく、菜園もすくすく育ってほしいです。

DSC00068

DSC00071

クラブ活動開始!

2025年6月3日 16時19分

子どもたちの大好きなクラブ活動。

前回は、クラブ活動の計画立てでしたが、

今回は、活動開始です。

【料理・手芸】

DSC00479

DSC00452

【卓球】

DSC00472

DSC00468

【自然観察・サイエンス】

DSC00455

DSC00454

【スポーツ】

DSC00459

DSC00465

【PCデザイン】

DSC00450

DSC00451

【日本文化】

DSC00477

DSC00476

【イラスト・工作】

DSC00448

DSC00449

自分の興味・関心のある活動にじっくり取り組める時間でした。

授業の様子

2025年6月3日 14時58分

本日の授業の様子をお知らせします。
【1年:生活科「あさがおのかんさつ」】

DSC00443

DSC00445

【2年:音楽「りずむ」・道徳「急いでいても」】

DSC00403

DSC00447

【3年:図工「カラフルねんど」】

DSC00398

DSC00399

【4年:算数「わりざん」国語「手紙」】

DSC00411

DSC00410

【5年:理科「メダカのたんじょう」書写「ひらがな」】

DSC00416

DSC00415

【6年:理科「呼吸」国語「主語・述語」】

DSC00420

DSC00394

【桑の実:算数】

DSC00406

DSC00407

【かやの実:国語】

DSC00418

雨が降り、むしむししました。

真剣に学習に取り組む様子が見られました。

桑折学習塾(算数)

2025年6月1日 08時22分

昨日、桑折学習塾(算数)が開かれました。

教育委員会の教育長さん、遠藤先生、須賀先生、

指導員の村上先生、新藤先生にご指導をいただきました。

image8

まずは、ウォーミングアップ。

1から6までから数字を一つ決めます。

引いたカードの目が、その数より大きいか、小さいか、同じかでポーズを取ります。

image6

教育長さんもカードを引いてくださいました。

image5

次は、百ます計算。何秒で解けるかな?

image4

そして、算数クイズです。

物の並びのきまり、数字のきまりなどを探していきます。

image2

image1

image0

image3

そのあとは、算数の問題を解いたり、自主学習に取り組んだりしました。

午前中、有意義な時間を過ごしました。

皆さん、とてもよく頑張りました。

桑折西山城見学(6年)

2025年5月30日 15時46分

本日6年生は、社会科の学習で西山城見学に行きました。

西山城は、伊達稙宗が築いた戦国時代の山城です。

まずは、生涯学習課の井沼千秋さんから簡単なガイダンスがありました。

DSC00302

そして、いざ城山に登ります。

DSC00306

大手門に到着です。

DSC00322

DSC00317

続いて、本丸へと続く急な石段を登ります。

DSC00326

本丸表門から入って、本丸に到着です。

DSC00332

DSC00339

DSC00349

DSC00348

信達平野を一望に眺めることができます。

空堀も深く、難攻不落のお城です。

DSC00328

いざ、本丸御殿に入ります。

DSC00343

茶色の柱は発掘調査で見つかった柱跡。

黒色はあったであろう柱跡だそうです。

DSC00364

町中は、このように間近に見えます。

今度は、西の館に移動します。

DSC00378

DSC00379

ずいぶんと広いお城だということが分かります。

DSC00389

はるか戦国の世に思いを馳せながら、心地よい風を感じていました。

登城した記念に写真を一枚撮りました。

DSC00357

DSC00360

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます