防犯教室・不審者対応訓練
2025年5月9日 14時20分本日、福島北警察署スクールサポーター(警察署員)の方を講師にお招きして、
防犯教室・不審者対応訓練を行いました。
昨日、ある小学校では、校内に侵入した者が教員に暴行をはたらくという事犯が報道されていました。
今回の防犯教室では、教師の対応として校地内に不審者が現れたことを想定した訓練と、
子どもたちには、不審者に声をかけられた場合の対処の仕方を学びました。
子どもの実態に合わせて、上学年は2校時、下学年は3校時に行いました。
校外で不審者にあった場合は、「いかのおすし」の合言葉を思い出します。
「いかない・のらない・おおごえでさけぶ・すぐにげる・しらせる」です。
また、お昼の放送では、担当の先生から、玄関の施錠のことについて話がありました。
登校後、8時30分には教頭先生が玄関の施錠をすること。
学習で外に出入りするときには、担任の先生に伝えるなどです。
これからも子どもたちの安全管理に注意して参ります。