ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!
R5.7.11 ドローンにて撮影
子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!
令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!
お知らせ
<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします。
修学旅行です。
新着情報
こんなことがありました! 最近の出来事
鼓笛の練習
2024年12月4日 11時23分休み時間は、鼓笛の練習に取り組んでいます。
6年生は4年生に演奏の仕方を教えています。
ドラムマーチや校歌の楽譜の読み方も伝授しています。
練習がんばってください。
学習の様子
2024年12月4日 11時07分12月に入りました。早いもので2学期もあと3週間です。
2学期の学習のまとめをしっかり行っています。
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
【かやの実】
【桑の実】
どの学年も集中して学習に取り組んでいます。
校内授業研究会(3年)
2024年11月27日 15時23分25日(月)、3年生の算数「円と球」の授業研究会が開かれました。
円の中心を見つけるためにはどうするか?
また、円にはどんなきまりがあるのか?
直径・半径の意味や関係を学ぶ授業です。
授業が終わった後は、先生方で授業の振り返りを行いました。
また、県北教育事務所の本多英弥指導主事からご指導をいただきました。
ご指導いただいたことを生かし、子どもの深い学びに向けて授業の改善につなげていきます。
ありがとうございました。
第57回花いっぱいコンクール表彰式
2024年11月27日 15時01分11月25日(月)、花いっぱいコンクール表彰式が福島民友新聞社で行われました。
本校の花壇経営、児童会中心による全校あげた取り組みが認められ、
「奨励賞」という素晴らしい賞をいただきました。
本校を代表して、飼育・栽培委員会担当の遠藤純子先生が表彰を受けました。
全校生が一丸となり、朝の水やり・除草など、一生懸命取り組んだ成果です。
本当によかったね。
おめでとうございました。
栄養教室(2年)
2024年11月25日 10時16分本日、2年生の学級活動で栄養教室がありました。
学校給食センターで栄養教諭の江口先生と今野先生のT・T授業でした。
学習内容は、「好き嫌いなく食べよう」です。
まずはアンケート調査から、みなさんの嫌いな食材のランキング。
でも、嫌いな食べ物を食べなくていいの?
「成長に大切なので、嫌いなものも食べた方がいい」
「病気にならないように、食べた方がいい」
江口先生からは食べ物は、「3つの栄養素」に分類できることを説明いただきました。
赤は「からだをつくる」(肉・魚・卵など)
緑は「からだを病気からまもる」(野菜・果物など)
黄は「からだをうごかす」(芋・砂糖・米など)
今日の給食は、ご飯・牛乳・おでん・小松菜和え・りんごです。
それぞれ、どの仲間に入るか、子どもたちと確認しました。
最後は、学習の振り返りを書いて、発表しました。
好き嫌いなく、健康・成長のためにバランス良く何でも食べようね。