ようこそ! 醸芳小学校のホームページへ!!

                                     R5.7.11 ドローンにて撮影

 

子供たちの活躍の様子をお届けします。応援をよろしくお願いします!

令和5年9月16日、醸芳小学校は創立150周年を迎えました!

お知らせ

<ご注意> 本HP上の文書・画像等の無断使用・保存・転載は禁止いたします

5年生の宿泊学習がありました。

コミュタン福島、いわき海浜自然の家に行きました。

blobid1750838155106

IMG_5050

IMG_5761

IMG_5775

IMG_0588

blobid1750843500982

blobid1750843285330

IMG_5062

IMG_5067

こんなことがありました! 最近の出来事

授業の様子

2025年4月21日 16時34分

今日は暖かい春の陽気につつまれました。

休み明け、子どもたちは元気に登校してきました。

【1年:国語「ひらがな」】

DSC09544

DSC09546

【2年:国語「本に親しむ」】

DSC09547

DSC09562

【3年:算数「時刻と時間」】

DSC09550

【4年:体育「リレー」】

DSC09559

【5年:算数「体積」】

DSC09552

DSC09553

【6年:算数「点対称」外国語「好きなスポーツ」】

DSC09554

DSC09555

【桑の実:算数「計算」】

【かやの実:学年交流中でした】

DSC09548

DSC09549

集中して学習に取り組みました。

授業参観

2025年4月18日 12時41分

本日、授業参観・PTA全体会・学級懇談会がありました。

学習がスタートして2週間。

新たな学年・学級での学習の様子をご覧いただきました。

子どもたちの意気込みを教職員一同、認め、励ましていきます。

【1年:書写「名前を書く」】

DSC09510

DSC09542

【2年:国語「音読の工夫」・算数「たし算の筆算」】

DSC09516

DSC09518

【3年:国語「音読の工夫」】

DSC09527

【4年:国語「音読の工夫」「修飾語」】

DSC09525

DSC09523

【5年:算数「直方体と立方体」国語「漢字の成り立ち」】

DSC09529

DSC09531

【6年:国語「心情の変化」「漢字の形と音」】

DSC09533

DSC09537

【桑の実:自立活動「言葉遊び」「自己紹介」】

DSC09519

DSC09521

【かやの実:自立活動「集会を開く」「自己紹介」】

DSC09541

子どもたちの「思いやりの心」を育むよう、

「自分がされて嫌なことは人にしない」ことをモットーに、

学校と家庭が手を携え、努めていきたいと思います。

ご協力もよろしくお願いいたします。

起震車体験(3年)

2025年4月17日 17時28分

本日、3年生は防災教育として起震車体験を行いました。

昨日の避難訓練に引き続き、命を守る学習です。

IMG_4464

教室や家庭で強い地震が来たら、私たちは冷静でいられません。

IMG_4475

IMG_4467

IMG_4472

IMG_4473

はじめのうちは揺れが大きくありませんが、だんだんと大きく揺れ始めると…

IMG_4477

IMG_4470

とても立つこともできません。

地震の怖さ、恐ろしさを体で体験することができました。

地震が来たらどうするか。

「命を守ること」「備えること」を学習しました。

避難訓練

2025年4月16日 23時18分

本日、3校時に避難訓練を行いました。

校舎の南側から火災が発生したという想定で、避難を行いました。

DSC09457

まずは、各教室で避難訓練の事前学習です。

火災が起きたら煙を吸い込まないようハンカチやマスクで鼻や口をおさえること、

お話しをしないで放送の内容をよく聞くことなどを学びます。

DSC09460

では、実際に避難開始です。

校舎北側の校庭側に避難します。

DSC09462

DSC09463

DSC09466

お話をせず、すみやかに、避難場所まで移動することができました。

DSC09476

DSC09475

最後に、安全担当の先生からお話をいただきました。

DSC09483

また、学年に応じて、防火扉の通り方も学びました。

DSC09503

しっかり学習の振り返りも行いました。

DSC09508

自分の命は自分で守る。しっかり学習ができました。

環境美化ありがとう!

2025年4月16日 23時04分

本日は、風が強く、桜の花びらもたくさん舞い散りました。

そのような中、SDGs委員会と6年生のボランティアの子どもたちが、

環境美化のため、掃き掃除をしていました。

DSC09446

DSC09450

学校の周りは桜の木が多く、毎日の掃き掃除が大変です。

きれいな桜の花びらも集めるとたくさんの量があります。

DSC09441

最後は、しっかり掃き終えて、きれいな玄関口になりました。

DSC09451

委員会のみなさん、そして6年生の皆さん、

ありがとうございました。

新着情報

RSS2.0

{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

携帯からも見られます