こんなことがありました!

2020年9月の記事一覧

今日の給食の献立です!9月最後の給食は、中華風の献立でした!

 今日の給食の献立は、「ご飯、シュウマイ、豚肉とごぼうの炒め煮、チャプスイ、牛乳」でした。9月最後の給食でしたが、中華風の献立で子供たちにはバランスのよい食事でした。チャプスイは、中華料理の「チャーウチャプスイ」という料理がもとで、アメリカでつくられるようになった食べ物です。

 明日から10月です。どんなメニューが出るのか今から楽しみです。

 

秋晴れの中で最高の笑顔、スポーツ集会(低学年ブロック)大成功!その2~1・2年合同1、2組対抗玉入れ競技から閉会式~

<1・2年合同1、2組対抗玉入れ競技>

 

 最初に、先攻で1年1組、2組が玉入れを行い、後攻で2年1組、2年2組が玉入れを行いました。紅白に分かれての対抗意識は特に強く、1組も2組も精一杯かごを目がけてお手玉を投げていました。

 全員リレーでも、一人一人に精一杯の拍手での応援(声援もありましたが)で、子供たちは練習とは違うやる気スイッチで全力で走っていました。

 本日、低学年ブロックのスポーツ集会で、5月に行う予定であった「運動会」の代わりとしての学校行事が終了しました。たくさんの保護者の皆様のご協力のおかげで、大成功に終えることができました。心より感謝申し上げます。

<全員リレー>

<閉会式>

 

 

 

 

秋晴れの中で最高の笑顔、スポーツ集会(低学年ブロック)大成功!~開会式・個人走(80m走)

   低学年ブロックのスポーツ集会が、本日行われました。2年生全員で開会の言葉、閉会の言葉を役割分担し工夫して発表しました。「準備運動」「個人走」「1・2年合同1、2組対抗玉入れ競争」「全員リレー」を行いました。熱い日差しの中での競技となりましたが、水分補給をしながら1、2年生の元気よさとパワーで無事終了することができました。

 個人走では、4人ずつのグループで校庭を全力疾走で半周する姿や転んでも最後まであきらめないで走りきる姿に、見守る保護者の方々から盛大な拍手が送られました。
 また、「1、2年合同1、2組対抗玉入れ競争」では、先攻と後攻チームに分かれて合計で競い合い、白組が50個も入れ大差で勝ちました。しかし、片付け勝負では、紅組がほんの少しの差で勝ち、紅白引き分けとなりました。
 
 最後の「全員リレー」では、1、2年生各学年毎4チームに分かれてゴールを目指しました。1、2年生のかわいらしさ、本気さ、そして元気よさ全てを出し切った素晴らしい「スポーツ集会」となりました。

 

<開会式・準備運動>

<個人走(80m走)>

走った!踊った!スポーツ集会(中学年ブロック)無事終了!

    中学年ブロックのスポーツ集会が、9月29日(火)に行われました。進行も子供たちが行い、準備運動、選手宣誓、個人走、表現運動、全員リレーと3、4年生の元気よさとパワーで無事終了することができました。

 個人走では、一段ギアがアップしている速い子がいたり、転んでも最後までゴールを目指して走りきったりする姿に大きな拍手が送られました。また、表現運動では、音楽に合わせてリズミカルに踊る様子に会場で見ていた保護者も思わず一緒に踊り出す人もいました。3、4年生が前後に入れ替わり2回踊り終えるとたくさんの拍手が送られ、子供たちも最高の笑顔で応えていました。

 全員リレーでは、3、4年生が持っているエネルギーを最大限に出して、競い合うことができました。3、4年生は、最高の秋晴れの中で、最高の笑顔で、最高の表現をすることができました。中学年ブロックスポーツ集会無事終了!そして、大成功でした。

 

1年2組算数科「たしざん」の授業研究を行いました!

 1年2組算数科「たしざん」の授業研究(低学年ブロック)を行いました。「9+4などの計算の仕方を、数の見方(10といくつ)を活用して、操作活動や図を用いて考え説明することができる」ことをめあてに取り組みました。「ことみさんは□こ、けいとさんは○こひろいました。あわせてなんこひろいましたか。」の問題で□が3、○が2のときに既習事項の繰り上がりがない計算を考えさせたあとに、「□が9、○が4のときにどのように計算をするか」考えさせる授業でした。ブロックを使って、「4このうちの1つを10のまとまりにして、のこりが3こだから13になります」という考えを自分の言葉で友達に説明することができました。

 桑折町教育委員会学校教育係指導主事中村利幸先生、宍戸広子先生に講師としておいでいただきご指導をしていただきました。子供たちが真剣に学習課題に取組む姿、発想の豊かさをほめていただきました。今後の課題として、「ブロック操作活動に式と言葉でつなぐこと」「相手に伝えるための効果的な言葉『はじめに』『つぎに』『さいごに』などの話し方の指導」などについて、具体的にご指導いただきました。

 「ここぞというときの集中力と意欲的に取組む学級のよさ」を生かしながら、学級経営と授業の充実が図られるように指導にあたっています。「たしざん」は日常の計算力の基礎となります。「10といくつ」という数の見方や操作活動を理解し、1位数同士の繰り上がりの計算ができるように力を入れて指導をしていきます。