こんなことがありました!

最近の出来事

今日の学習の様子です!~授業中の45分間は全集中です~

 今日も醸芳っ子は、授業中の45分間は全集中で取り組んでいました。授業中での「iPadの活用」が当たり前になてきています。今までは、授業中一斉につなぐと固まって調べられない等の状況もありましたが、GIGAスクール構想により、桑折町はいち早く環境を整備してくださったので、ストレスなく大いに授業に活用できる環境になっています。

 絵を描く時にも、描きたい好きな場所を写真を撮影しておき、見ながら描くことができます。自分の考えをノートに書き写真に撮影して、データを送信し友達に見せながら発表することもできます。この2ヶ月間で、授業が大きく変わってきました。

 「ハイブリッド方式」という言葉を使って授業構想を行っていますが、ICT(デジタル)もノートや板書(アナログ)も両方活用しながら、思考力、判断力、表現力をしっかりと身に付けさせる授業をこれからも大切と考えて取り組んでいきます。

今日の給食の献立です!「ご飯、たけのこおかかに、ハンバーグデミグラスソース、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、たけのこおかかに、ハンバーグデミグラスソース、牛乳」でした。味噌汁の中に、タンパク質のグルテンで作られている油麩が入っていましたが、食感も味も最高でした。

 「たけのこおかかに」をご飯の上にのせ一緒に食べると、混ぜご飯のようになりおいしかったです。でも、子供たちは何と言っても、「ハンバーグデミグラスソース」が一番のメインディッシュでした。

 美味しい桑折町の給食で、今日も元気一杯です。

「はやぶさタイム」で体力を向上させます!

 本校は、本年度スポーツテストの抽出校に選ばれています。そこで、毎週水曜日の業間に行う「はやぶさタイム」活用して体力を向上させていきます。

 音楽が鳴ったら、自分の目標とする距離を決めて走り出します。全校生で取り組むからこそ、意義があります。今日は、教頭先生も高学年の子供たちと競い合って一緒に汗を流して走っていました。

今日の学習の様子です!~気持ちを切り替え全集中で学習に取り組んでいます~

 5月第2週となりました。本来は、運動会へ向け全集中している子供たちのはずでしたが延期となり、学習面への目標を切り替え楽しんで学習しています。

 また、授業で「iPad」を活用し、友達が発表している姿を撮影し、振り返りの場面で活用しながら発表の仕方の練習をしていました。授業に効果的に取り入れながら、思考力・表現力に磨きをかけています。

 次の時間に3年2組の算数の授業を見ましたが、自分の考えを友達に分かりやすく伝えていました。「かけ算の時にも、かける数とかけられる数の意味が違っていたように、わる数とわられる数の意味も違うんだから、5×4と4×5の答えの意味が違うと思います」など、今まで算数の学習で習った数学的な用語を当たり前のように使って話していました。

 現職教育では国語科・算数科の授業を中心として、子供たちに学力を身に付けさせる指導方法について研究しています。「主体的・対話的で深い学び」の授業に一歩一歩近づき、そして着実に実現できているように思います。

 

高学年の運動会の練習の様子です!

 朝の全校集会で、運動会が延期ということを伝えましたが、醸芳小の子供たちは立派です。気持ちを切らさずに、競技に、そして演技に、応援に今までの練習態度と変わらず精一杯取り組んでいました。高学年の運動会の練習の様子です。醸芳っ子は、「こつこつ とことん あきらめない」醸芳っ子魂でこれからも変わらずに、毎日の学習に取り組んでいきます。

「令和3年度醸芳小大運動会」は延期します!

 「令和3年度醸芳小大運動会」は、新型コロナウイルス感染拡大が予想されるため、5月15日(土)の実施予定をしていましたが、子供たちの「安心・安全・そして命を最優先」として2学期に延期をしました。

 そこで、今まで練習してきた子供たちのことを考え、本日の朝、臨時の全校集会をテレビ放送で行いメッセージを伝えました。 

 今日は、今週5月15日土曜日に運動会を行う予定でした。しかし、昨日のお便りでお知らせしたとおり「新型コロナウイルスの感染」が予想されるため、皆さんの安心、安全、命を優先させ、2学期、9月に延期することとしました。

 今まで、各学年、そして一人一人が目標を決め、運動会を成功させるため一生懸命に練習してきたことと思います。1,2年生の皆さんは、自分たちで整列し、最後まで走りきる姿、3,4年生は、リズムに合わせて元気一杯に表現する姿、友達を応援する姿、5,6年生は、休み時間も練習を重ね、先輩方から引き継いだ伝統の鼓笛の演奏を披露する姿、全学年、全員でバトンをつなぐ「全員リレー」、児童会の運営委員会の皆さんは運動会の目標「スローガン」を決め、発表をする日でした。今将に準備が整い、運動会でわくわく、どきどきの姿を、保護者の皆さん、地域の皆さんに、見ていただけるはずでしたが、とても残念な気持ちで一杯です。

 保護者の皆様も、皆さんが元気一杯、競技や・演技をする姿を楽しみにしていたことと思います。そこで、折角今まで練習した成果を、保護者の方々に何とか伝える方法はないか先生方で考え、動画で記録、配信することにしました。コロナ禍だからこそ、きびきびとそして、元気一杯に演技する姿を発信することが皆さんのできることだと思います。
 どうぞ、普段から、精一杯、元気に生き生きと演技している姿、応援している姿を動画に記録し、とびっきりの最高の笑顔で取り組んでいる姿を保護者の皆さん、地域の皆さんに発信しましょう。
 そして、第2学期、9月には、今度は5月よりもパワーアップした皆さんの走る姿や心を一つに演奏する鼓笛の姿等、実際に生の姿で応援してもらえるように頑張っていきましょう。そして、心に残る素晴らしい思い出の1ページをつくってほしいと思います。

 人生は、計画が思い通り、予定通りに行かないこともたくさんあります。でも、皆さんが、今まで練習してきた努力や取り組んできたことは、無駄にはなりません。この一生懸命に取り組む、我慢をして乗り越える、毎日の学習に気持ちを切り替え真剣に取り組む姿こそ、醸芳っ子のめざす姿です。本物のあいさつ 学び 思いやり チャレンジに向け、これからも自分の夢や目標に向かって頑張っていきましょう。

 校長先生は、醸芳っ子274名が大好きです。そして、醸芳小が福島県内一番の小学校です。これからも、「こつことことんあきらめない」醸芳っ子魂で忘れずに頑張っていきましょう。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、とりそぼろご飯、いわしのフライ、キャベツのおひたし、のっぺい汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、とりそぼろご飯、いわしのフライ、キャベツのおひたし、のっぺい汁、牛乳」でした。

 いわしは、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが豊富に含まれている魚です。なかなか家庭では、口にすることも少ないですが、子供たちは味わって食べていました。

 

 

今日の給食です!「切れ目入りコッペパン、牛乳、チリコンカン、花野菜のサラダ、ワンタンスープ」でした。

 今日の給食は「切れ目入りコッペパン、牛乳、チリコンカン、花野菜のサラダ、ワンタンスープ」でした。チリコンカンは、豆と挽肉のアメリカのテキサス州で誕生した煮込み料理です。

 大豆、金時豆、ひよこ豆が入っている「チリコンカン」をパンに挟んで、子供たちは美味しそうに頬張っていました。

 

令和3年度「桑折学習塾(土曜学習)」がスタートしました!

令和3年度「桑折学習塾(土曜学習)」がスタートしました。令和3年度は年間8回(各校2回)で、醸芳小が最初のスタートとなりました。この桑折学習塾の目的は、「学校外での学習習慣作りと学習に興味を持たせる場」です。

 今回は、1年生から6年生まで14名の出席で、会田教育長様もおいでなり子供たちの学習の様子をご覧になりました。学校の授業日以外の土曜日に真剣に、そして、楽しんで学習する子供たちの姿に感動しながら、校長、教頭も一緒に充実した時間を過ごしました。学習のめあてで「先生、ぼくこの文章に使っている同じ漢字をたくさん発見したよ」と目を輝かせて伝えに来る姿がとても印象的でした。

 今回は、国語を中心とした学習でしたが、次回は9月25日(土)の予定で、算数の学習が中心となります。桑折町教育委員会の指導主事の中村先生、宍戸先生、外部講師の先生が楽しく、丁寧に教えてくださいます。折角の学びの機会です。ぜひ、多くの子供たちに参加をしてほしいと思います。

 

 

1・2年生 生活科「なかよくなるぞ大作戦・学校探検」の学習を行いました。

 1・2年生が生活科の学習で「なかよくなるぞ大作戦学校探検」を行いました。体育館に集合し、学習の約束、見学時間を確認した後に、2校時目に1年1と2年1組、3校時目に1年2組と2年2組のグループに分かれて校舎内を巡りました。

 1、2年生のこの一ヶ月の学校生活で子供たち一人一人がグンと成長し驚かされていますが、集団行動もどの班も落ち着いて行動することができ立派でした。

 学習の振り返りでは、1年生からは「2年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらって、よくわかりました」「2年生のお兄さん、お姉さんがとても優しかったです」

 2年生からは「1年生に2年生で協力して世話をすることができてよかったです」「1年生と仲良くなれてよかったです」等の感想が聞かれました。

 最後に、2年生から「仲良しメダル」を1年生は首にかけてもらい、大喜びでした。

 

令和3年度「醸芳小大運動会」のスローガンが決定!

 令和3年度「醸芳小大運動会」のスローガンが決定しました。今日校長室に、児童会の運営委員長が来て、「各学級からスローガンが提出されたものから、話し合いの末、令和3年度大運動会のスローガンを決めることができました」と報告がありました。

 醸芳っ子にふさわしい、そしてコロナ禍だからこそ一生懸命に競技している姿を見てほしいので、このスローガンにしたとのことでした。醸芳っ子は、5月15日(土)に、本物を求めて輝きます!

 最後まで 絶対にあきらめない 最高の思い出」

今日の給食の献立です!「ご飯、とりのてりやき、ひじき炒め、なめこ汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、とりのてりやき、ひじき炒め、なめこ汁、牛乳」でした。和食の定番であるひじき、そして味噌汁(なめこ汁)は、最高の食べ物です。特に、ひじきは栄養豊富な食品で、カルシウムが牛乳の10倍以上、食物繊維がごぼうの7倍も含まれています。 

 おいしいなめこに含まれている栄養素は、タンパク質・脂質・糖質をエネルギーへ換えてくれる水溶性ビタミンの一種です。腸内環境も整えてくれます。

 今日も、美味しい給食で、醸芳っ子は元気一杯に活動できます。

令和3年度防犯教室(下学年の部)を行いました。

 令和3年度防犯教室(下学年の部)を行いました。福島北警察署生活安全課 中平様、福島県警察スクールサポーター福島北警察署 渡辺様、桑折町学校スクールサポーター蓬田様がおいでになり、演技を入れてくださりながら分かりやすく教えてくださいました。「いかのおすし」「いいゆだな」の言葉で覚えやすく、しっかりと不審者から距離を置いて対応するなど具体的な場面を設定してご指導いただきました。

 コロナ禍だからこそ、あえて体育館で本物の警察署の方においでいただき一人一人の心に響く「防犯教室」を実施しました。「自分の命は自分で守る」醸芳っ子をこれからも実践していきたいと思います。

今日の給食の献立です!~ご飯、牛乳、さばの味噌に、おかか和え、豚汁~

 今日の給食の献立は、「ご飯、牛乳、さばの味噌に、おかか和え、豚汁」でした。さばの味噌煮は、タンパク質やカルシウムなど体をつくるのに必要な栄養素が含まれています。丈夫な体をつくるためにも、青魚に含まれる良質のタンパク質をしっかりと摂り、生き生きと活動させたいと思います。

令和3年度の「児童会活動計画発表会」を行いました。

 令和3年度の「児童会活動計画発表会」を行いました。「児童会は、醸芳小をみんなでよくするための活動です。一人一人が積極的に、創意工夫をして取り組みましょう。」という6年生の代表児童の言葉に、感心しました。

 各委員会の委員長の説明の仕方も立派でした。

 

 醸芳小では、今年から、ボランティア委員会のように「自分から」草花の世話や玄関前の掃き掃除を行う姿がたくさん見られるようになってきています。当番的な活動ばかりでなく、自分たちでポスターや呼びかけを工夫した創意活動を充実できればと考えて行動しています。「自分もよくてみんなもよい」特別活動に力を入れ、さらに醸芳っ子は輝きます。

低学年の歯科検診を行いました。

 低学年の歯科検診を行いました。これで、全校生の歯科検診が終了しました。「フッ素洗口や歯磨きの継続で、虫歯になっている人が少ないです。しかし、永久歯が虫歯になっている子もいます。直ぐに治療を受けるように働きかけを工夫することが大切です。」と校内医の齋藤先生からお話がありました。

 大人になっても、ずっと使い続ける歯です。だからこそ、自分の歯を大切に使い続けられるように手入れをしていきたいものです。今年度は、治癒率100%を目指して取り組んでいきます。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、ソース豚カツ、キャベツのサラダ、大根の味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、ソース豚カツ、キャベツのサラダ、大根の味噌汁、牛乳」でした。サラダに入っていたもやしは、ビタミンCやカルシウム、鉄分などいろいろな栄養が含まれています。

 何と言ってもバランスがよく、栄養価が高い食事です。給食は、子供たちが成長するためには最高の食べ物で、とても楽しみにしている時間です。

 

令和3年度「校長あいさつ」をリニューアルしました!本日、体育館の足場撤去、校庭内の遊具等腐食部分の確認をしました。

 令和3年度醸芳小学校の教育活動も本格的に始動しております。昨日まで3日間にわたり、新型コロナウイルス感染対応を十分に行いながらの方部別の授業参観、学年懇談会では多くの保護者においでいただき、本校の教育活動にご理解をいただきました。改めて、心より感謝を申し上げます。令和3年度「校長あいさつ」をリニューアルしましたので、ご覧ください。

 昨日の他県での校地内の痛ましい事故があり、早急に校庭内の遊具等を一つ一つ点検して参りました。2月の地震により、屋根などの高いところからの落下物がないかどうかなども再確認しました。また、昨日は、桑折町教育委員会の皆様にもおいでいただき確認していただきました。危険だと思われるところは、目視でなく自分の手で触視し、危険と考えられるところは表示による注意喚起、危険箇所は早急にスピード感を持って改善策を講じて参ります。

 学校は、一番、安心安全な場所です。未来を担う子供たちの命を預かる者として、再度注意をいただいたと肝に銘じながら日々の学習環境を整えて参ります。通学路も含め、危険と思われるところがればお知らせください。また、子供たちには、「自分の命は自分で守る」ことをさらに指導を徹底して参りますので、保護者の皆様もどうぞ、ご家庭での子供たちへの声かけを宜しくお願いします。

 

令和3年度方部毎の「授業参観」第3日目を行いました。~授業参観の持つ意義を再確認~

 令和3年度方部毎の「授業参観」第3日目を行いました。最終日となり、今日もマスク着用、アルコール手指消毒、検温、教室内人数制限を徹底して感染リスクを下げて授業を見ていただきました。

 保護者の皆様から「一年ぶりに学校の授業を参観自分の目でみせてもらいよかった」「新型コロナウイルス感染対応をしっかりと行っていただいている」「子供たちが仲良く学習している様子がよく分かった」「あいさつがしっかりできていて素晴らしい」「先生方の表情がよい」等の感想をいただきました。

 授業参観の今回の意義は、「担任と保護者の皆様の信頼関係を深めることを一番のねらい」として、学級懇談会も設定させていただいたところ、たくさんの保護者の皆様においでいただき、本校の目指すところについて理解をしていただきました。本間PTA会長様にも3日間、各学年毎にあいさついただきPTA活動の協力を呼びかけていただきました。これで、令和3年度の教育活動のスタートラインに立つことができたのではないかと思います。

 保護者の皆様には、お忙しい中、何度も学校に足を運んでいただき本当にありがとうございました。「自分から本物を求めて輝く醸芳っ子」の育成のために、教職員が一丸となり「本物のあいさつ」「本物の学び」「本物の思いやり」「本物のチャレンジ」に向かって取り組み、子供たちの姿や結果で示していきます。ご理解、ご協力を宜しくお願いいたします。

<1年1組の授業の様子

<1年2組の授業の様子>

<2年1組の授業の様子>

<2年2組の授業の様子>>

<桑の実学級の授業の様子>

 

<4年2組の授業の様子>

<4年1組の授業の様子>

 

<3年2組の授業の様子>

<3年1組の授業の様子>

<5年1組の授業の様子>

<かやの実学級2組の授業の様子>

<6年1組・2組の授業の様子>

<かやの実学級1組の授業の様子>

 

令和3年度方部毎の「授業参観」を行いました。~第2日目~

 令和3年度方部毎の「授業参観」第2日目を行いました。第2日目でしたが、マスク着用、アルコール手指消毒、検温、教室内人数制限を徹底して感染リスクを下げて授業を見ていただきました。

 やはり自分の目でご覧になった保護者の皆様は、口々に「授業を参観させていただきよかった」「担任の先生の顔や雰囲気がわかった」「iPadを当たり前のように子供たちが活用して、授業が進んでいる」等、驚きの感想を話されました。

 明日が授業参観の最終日、第3日目となります。感染防止のために、明日もマスク着用、アルコール手指消毒、検温、教室内人数制限を徹底して行います。ご協力、宜しくお願いします。

<6年1組・2組> 

<5年1組>

<4年2組>

<4年1組>

<3年2組>

<3年1組>

<2年1組>

<2年2組>

<1年1組>

<1年2組>

<かやの実1組>

<かやの実2組>

<桑の実>