こんなことがありました!

最近の出来事

今日の給食の献立です!「ご飯、さばのみりん風焼き、春野菜の味噌汁、五目豆、牛乳」でした。

   今日の給食の献立は「ご飯、さばのみりん風焼き、春野菜の味噌汁、五目豆、牛乳」でした。春野菜とは、ふきやたけのこ、タラの芽、菜の花、新セロリ、新じゃがいも、新ごぼう、春キャベツなど春に収穫できる、栄養をたくさん含んでいる生命力あふれる野菜を指しています。味噌汁で野菜をしっかりとり、心も体もバッチリです。

 

放課後30分「学習定着の日」に全校生で取り組んでいます!

 放課後30分「学習定着の日」に全校生で取り組んでいます。学年末の学習で、補充学習と定着を図るために3回目の取組でした。

 なかなか習熟まではいかない学習内容も、時間を確保することで「一人一人の理解状況」を確認し補充学習をすることができています。理解の早い子は、問題を早く解くことや発展問題まで挑戦させるようにしました。

 今日でこの取組は終了しますが、「自分から」「分かるまで」の視点で残り少ない第3学期のまとめに取り組ませています。

今日の給食の献立です。!「はるまき、茎わかめと豆腐のスープ、チンジャオロースー、ご飯、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「はるまき、茎わかめと豆腐のスープ、チンジャオロース、ご飯、牛乳」でした。チンジャオロースは、豚肉、ピーマン、タケノコなどの食材を炒めた甘じょっぱい味付けで、ごはんがすすむ絶品のおかずでした。

 バランスも栄養もしっかりととれる給食で、残り少ない第3学期を元気に過ごしていきます。

 

 

今日の学習の様子です!3月のまとめの学習も真剣です。

 3月の学年末の学習もいよいよ最終段階に入りました。各学年とも未履修の学習内容がないように、また学習内容の定着を図るために時間を大切にして復習に取り組んでいます。今日は、ALTのレックス先生がおいでになり、外国語の学習を低学年の子供たちにゲームを取り入れて楽しく教えていただきました。

 

 

特集番組「卒業生へインタビュー⑦」を行っています!

 放送委員会が企画する恒例の特集番組「卒業生インタビュー⑦」がありました。「美味しい給食」や「下級生へ一言」「担任の先生へ一言」などを自分の言葉で表現しています。

 下級生への一言は「勉強が難しくなるので、しっかりと先生の話をきいて取り組みましょう」が一番多いです。担任の先生へは、「熱心に勉強を分かりやすく教えてくださりありがとうございました」という感謝の言葉が多かったです。

 卒業まであと15日です。残り少ない小学校生活はいよいよカウントダウンとなりました。

 

今日の給食の献立です!「ちらし寿司、めばるの塩麹焼き、うーめん汁、菜の花のおひたし、ひなあられ、牛乳」でした!

 今日の給食の献立は「ちらし寿司、めばるの塩麹焼き、うーめん汁、菜の花のおひたし、ひなあられ、牛乳」でした。3月3日は、ひなまつりで女性のお祭りです。一日早いお祝いでしたが、ちらし寿司とひなあられを女性のみなさんに感謝しながら美味しくいただきました。

6学年保護者の皆様へ

中学校制服販売について

昨日(3月1日)の配付プリントでお知らせがありました中学校の制服販売について、ご確認ください。

○ 販売日

  6年1組  3月6日(土)   男子 10:00~12:00

                  女子 13:00~15:00

  6年2組  3月7日(日)   男子 10:00~12:00

                  女子 13:00~15:00

○ 場所  「まゆたま」さん向かい

      ※詳しくは、プリント記載の地図でご確認願います。

  

今日の給食の献立です!「コッペパン、ソーセージ、コーンポタージュスープ、三色サラダ」でした。

 今日の給食の献立は「コッペパン、ソーセージ、コーンポタージュスープ、三色サラダ」でした。いよいよ3月です。桜の便りが聞かれる中、日差しも春を感じさせる一日でした。今日は、子供たちにとっても大人気のソーセージパンでした。ポタージュスープと相性バッチリの洋風の給食でした。また、三色サラダもバランスのよいヘルシーな副菜でした。

パン好きの子には、たまらない給食です。

 

3年生「福島北警察署桑折分庁舎」見学に行ってきました!

 3年生は、福島北警察署桑折分庁舎の見学に行ってきました。新型コロナウイルス感染拡大対応により1月下旬に見学を予定をしてましたが、1組、2組に分かれての1ヶ月遅れの見学となりました。子供たちは、初めて警察署に入ることもあり緊張していましたが、警察官の方が丁寧に対応してくださり緊張感がほぐれ質問したい内容を積極的に質問していました。

 防弾チョッキ、ヘルメット、盾、警棒、手錠、警察手帳等、テレビでしか見ていない本物を見たり、触ったりして興奮しながらの見学となりました。

「テレビでは、取調室でカツ丼を食べるのですが、カツ丼は食べるのですか」

「実際に着てみて、予想以上に重かったです。こんなに重いものを着て動くなんてとても大変だということが分かりました」

「110番の電話が、2割がいたずらや急ぎでないものと聞きました。他に困っている人がいるのだから、いたずらは絶対にしてはいけないと思いました」

「初めてパトカーに乗ってうれしかったです。スイッチ一つで赤色灯が車の屋根の上に出るなんて驚きました」

「はじめはパトカーは白くぬられていたけど、目立つようにしたの部分を黒くしたということが初めて分かりました」

 「百聞は一見に如かず」です。学校に帰校後も、見学したことが頭から離れないようで友達どうして発見したことを話題にしながらノートにまとめていました。

 「校長先生、僕は将来は、警察官になってみたいな」A男君の感想です。キャリア教育という側面からも、生きた見学学習となりました。

 

特集番組「卒業生へインタビュー⑥」を行っています!

  放送委員会が企画する恒例の特集番組「卒業生インタビュー⑥」がありました。「一番の思い出」や「下級生へ一言」「担任の先生へ一言」などを自分なりの言葉で表現しています。

 やはり感動する言葉が担任への一言です。「6年生になって担任の先生が代わって不安でしたが、勉強を分かりやすく教えてくださりできるようになりました。本当にありがとうございました。」と気持ちを込めて話す姿を見ると、ジーンときます。

 卒業まであと18日です。残り少ない小学校生活を大切に、充実した日にしてほしいと思います。

今年度初めて最後の「幼稚園交流会」を行いました!

 今年度初めての「幼稚園交流会」を行いました。今年度3回を予定していましたが、コロナ禍で交流会を実施できませんでした。

 そこで、今回はぜひとも来年度入学予定の新入生に喜びや期待をもたせるためにできることを考えました。はじめに、校長が、小学校の生活や授業の様子、学校行事などを写真で分かりやすく説明しました。その後、3つの班に分かれて教頭、教務主任、研修主任が1階から3階まで授業の様子や特別教室を案内し、簡単な学校探検を行いました。事前に各学級には連絡をし協力してもらい、教室の前と後ろの戸を開けて廊下から見学してもらいました。子供たちの中には、新しく入ってくる新入生の子供たちの姿を見て、お兄さん、お姉さんの様子を見せたり、いつもより授業で張り切ったりする子も見られました。

 最後に、幼稚園の子供たちには内緒で、1年生全員が校舎に隠れていて幼稚園の子供たちを見送るサプライズを行いました。1年生も幼稚園の子供たちもニコニコ顔で、お互いにいつまでも手を振っていました。

 「4月にまっているからね」

 「よろしくおねがいします」

 「はやく、しょうがっこうにはいりたいです」

 最後の見送りの場面の子供たちの会話です。小雪が舞い散る中でも、温かな心の交流ができた一幕となりました。

 

6年生 学級活動(3)「中学校へ向けて」の授業を行いました!

 間もなく卒業する6年生は、中学校へ行くための心の準備もしています。今日は、学級活動(3)「中学校へ向けて」の授業を行いました。学級活動(3)一人一人のキャリア形成と自己実現のためのキャリア教育の一つです。子供たちが、現在や将来に希望や目標を持って生きる意欲や態度の形成を目標として、特に新学習指導要領では重きの置かれているところです。

 しかし、今年度は、コロナ禍のために醸芳中学校の体験入学が中止となりました。そこで、中学校に進学するにあたり学習面や生活面への不安や聞きたいこと等をまとめ質問をしました。その回答として、子供たちが聞きたいと思っていたことや不安な点について、中学校の先生方協力してくださり生徒会が中心となってDVDを作成してくださいました。

 今日は、その回答編をクラス毎にDVDを見て、自分の夢や希望の実現のために中学校で頑張ること、どんな生活をしたいか等のめあてを決めました。

 授業内容や宿題の量や先生方の特徴、部活動の紹介や登下校の仕方まで分かりやすく構成して映像でまとめてあったこともあり、真剣にそして夢中になって視聴していました。終末の段階の子供たち一人一人がしっかりと意思決定をすることができました。

 「中学校では、部活動をがんばりレギュラーになりたいです。」

 「将来の職業に向けて、勉強を頑張り5番以内に入ります。」

 「友達づくりや先輩への対応の仕方も分かりました。自分から声かけをして、友達と仲良くしたいです。」

 「将来は有名なユーチューバーです。そのためにも、英語など勉強を頑張ります。」

 最後に、校長から「夢や希望の実現のために、小さなことでも積み重ね努力することは大切です。あきらめないで、自分の目標ややりたいことを実現するためにどうするか考え、実行できる人になってください」と話しました。

 お忙しい中対応していただいた醸芳中の担当の先生方、生徒会の皆さんに心より感謝申し上げます。

<6年2組 学級活動(3)の授業の様子>

<6年1組 学級活動(3)の授業の様子>

 

 

児童会活動発表会をテレビ放送で行いました!

 児童会活動発表会をテレビ放送で行いました。一年間取り組んできた各委員会の活動内容や反省、次年度取り組んでほしいことなどを各委員会の委員長が発表しました。

 「自分たちの学校をよりよくするために」という視点から、次年度も協力し合って各委員会毎の活動を計画し、さらに楽しい学校となるように取り組んでいきます。

今日の給食の献立です!「食パン、ミートボール、卵スープ、ポテトサラダ、いよかん、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「食パン、ミートボール、卵スープ、ポテトサラダ、いよかん、牛乳」でした。いよかんは、ビタミンCを豊富に含んでおり、シネフィリンとともに風邪予防にも大きな効果があるそうです。また、クエン酸を含んでおり、体内の酸性物質を減少させる効果や、疲労回復と血をきれいにする働きもあります。

「鼓笛引き継ぎ式」を行いました!

 6年生から、5年生代表児童へ鼓笛を引き継ぎました。本来であれば、体育館で楽器の引き渡しと5年生が中心となった新しい鼓笛隊で演奏するはずでしたが、テレビ放送で行いました。

 しかし、本校の鼓笛は創設され57年目という伝統ある鼓笛です。そのため、鼓笛を引き継ぐという責任感や重みがあります。楽器の受け渡しばかりでなく、先輩からの脈々と心や態度面の見えない部分についても引き継がれてきました。第57代目として引き継ぐ5年生は、特に緊張感を持ちながら引き継ぎの言葉を話して楽器を受け取りました。

 どのクラスの子供たちも、真剣に引き継ぎの様子を画面で見守りました。 

 令和3年度の5月の運動会では、心を一つに演奏している第57代の鼓笛隊の姿を卒業生の皆さんに披露できるように協力し合って練習を重ねて頑張っていきます。

 

 

令和2年度「第2回学校評議員会」を行いました!

 令和2年度の教育活動を総括し、アンケート調査結果についてまとめたものを学校評議員の皆様に説明しました。各クラスの授業については、教室内には入らず廊下から子供たちの学習の様子をご覧いただきました。

 評議員の皆様から、「子供たちがコロナの状況に負けずに真剣に取り組んでいる様子が分かりました。」とお褒めの言葉をいただきました。令和3年度に向けて課題として、「ゲーム時間や情報モラルについての指導に力を入れてほしい」「臨時休校などでの学習の遅れを取り戻せるように、一人一人の学びの保障をしてほしい」「アンケートの分析で10%が不十分と回答している保護者や児童にも目を向けた説明責任を果たせる教育活動を展開してほしい」「家庭への連絡体制の徹底と工夫について再確認してほしい」「特別に支援を必要とする子への関わりや就学指導の進め方、説明の仕方をさらに工夫したい」等、次年度の課題とその解決の方向性が見える貴重なご意見をいただきました。

 自宅が被災しているにもかかわらず、お忙しい中教育活動の総点検として来校された学校評議員の皆様に心より感謝申し上げます。

卒業生の「制服贈呈式」を行いました!

 桑折町は、「子どもは町の宝」という素晴らしい考え方の基に、幼稚園に入園、小中学校に入学する子供たちにお祝い品として制服を贈呈しています。町を挙げての子育て環境の支援策と健やかな成長を願ってのものです。町当局の皆様に心より感謝申し上げます。

 さて、今年は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため、校長から子供たちに「新入学制服贈呈町長メッセージ」を読み上げ贈呈しました。立派な態度で厳粛な雰囲気の中で式を行うことができ、中学校へ向けての心構えも持つことができています。

 また、代表児童が、「制服贈呈有り難うござます。中学校でも、感謝の気持ちを忘れずに、新たな夢や希望を持って精一杯頑張ります。」と力強く宣言しました。

 

 

 

第2学年保護者の皆様へ

 2月19日(金)の学年便りでもお知らせしました『書道セット・リコーダー』の写真を掲載します。ご購入の際の参考にしてください。

書道セットの本体と各用具類です。(赤もあります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

書道セットの本体と各用具類です。(赤もあります。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リコーダーのキャップは、希望購入となります。

令和2年度学力テスト(算数)を行いました。

 

令和2年度の算数の学力テストを行いました。子供たちが、一年間学習してきたことがどれだけ定着しているか見るためですが、すらすらと時間を意識して解く子やじっくりと考え時間が足りない子もいましたがどの子も真剣に取り組むことができていました。学年末ですので、算数科では特に復習の単元が主になっています。定着が一層図られるように、個別に応じて補充学習にも取り組みます。

 修了式、卒業式まであと24日です。一日一日時間を大切に過ごして「醸芳っ子」は目標に向かって頑張ります。