こんなことがありました!

最近の出来事

今日の給食の献立です!「ご飯、ソフト麺、カレーうどんかけ汁、ブロッコリーのサラダ、もちいりしのだ、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、ソフト麺、カレーうどんかけ汁、ブロッコリーのサラダ、もちいりしのだ、牛乳」でした。

 かれーうどんは、子供たちの人気メニューです。ブロッコーリーサラダともちいりしのだの相性もバッチリで、美味しい栄養満点のうれしいメニューでした。

 

明日の研究授業の準備が整いました!

 明日の研究授業の準備が整いました。ICTを活用して、コロナウイルス対応を考え教室に入る人数制限を行い子供も教員も学びを止めない授業研究を行います。

 iPadをフルに活用し、3方向で授業の様子を発信します。11月の授業研究会を見据えて、子供たちの表情、授業の様子を伝えられるか研究も含めて着実に取り組んで参ります。

 6年1組の算数科の授業です。今からわくわくしています。

 

4年生 総合的な学習の時間「上町CHEERS」の見学に行ってきました!

 4年生は、一度は行ってみたい「上町CHEERS」の見学をしてきました。クラフトビール工場を自分の目で直接で見る機会は少ないと思います。1組、2組を入れ替え人数を制限して見学をさせていただきました。

 子供たちは、個性あるビールをつくるための工夫やなぜお店を桑折町に開いたのかなど熱心に質問をしていました。また、ビールの酵母や原料のホップの匂いをかいで、発酵後の違いを比べていました。「CHEERS」は、乾杯、感謝という意味だそうで、子供たちは笑顔で話を聞いていました。見学後に「大人になったら、ここで働きたいです」と感想を発表した子もいました。

 4年生の子供たちは、体験活動、見学学習を通して「本物の学び」をすることができました。

今日の給食の献立です!「パン、切れ目入りコッペパン、スラッピージョー、パンプキンポタージュ、コーンサラダ、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「パン、切れ目入りコッペパン、スラッピージョー、パンプキンポタージュ、コーンサラダ、牛乳」でした。

 アメリカのオハイオ州の料理人ジョーさんが牛挽肉のミートソースのような具をパンに挟んだことから、始まったと言われる食べ物です。ポタージュにも良く合い、パン好きの子にはたまらない給食だったのではないかと思います。

 美味しい給食で、今週も元気にスタートを切ることができました。

 

今日の授業の様子です!~いよいよ第一学期のまとめの7月です~

 いよいよ第一学期のまとめの月の文月7月に入りました。各教科の学習のまとめとして単元のワークテストを行い、どのくらい理解できているか確認をしています。授業では、iPadを活用して、文章で表現したり練習問題を解いたりしての学習も行っていますが、評価としてのワークテストでは鉛筆で書いて答えられる力を求められるため、子供たちの理解状況をペーパーテストと授業で活用したロイロノート・スクールの学びの履歴状況も一緒に加味しながら評価を行っています。

 一人一人の学びの理解状況を確認しながら、第一学期のまとめをさせていきます。

 

 

今日の給食の献立です!「ご飯、じゃがいもの味噌汁、なすの味噌入り、さばの塩焼き、牛乳」でした!

 今日の給食の献立は「ご飯、じゃがいもの味噌汁、なすの味噌入り、さばの塩焼き、牛乳」でした。青魚のさばは、DHA等の血液をさらさらにする栄養が含まれています。また、ビタミンDは、骨や歯の健康的な発育に欠かせない栄養も含まれています。さらにはDHA(ドコサヘキサエン酸)も含まれ、脳や神経の機能を助け、脳を活性化させる働きがある素晴らしい食材です。

 栄養満点の給食を食べ、醸芳っ子は7月も元気に過ごすことができます。

教育委員会の方々が来校され「徹底反復練習の時間」を見学されました。

 会田教育長様、指導主事中村先生、指導主事宍戸先生が来校され、徹底反復の練習の時間を見学されました。徹底反復の時間は、朝の活動の時間10分間を活用して火曜日、水曜日、木曜日の3日間、100マス計算、漢字練習、音読を全学年で行うことで、「時間を意識すること」「集中して取り組むこと」「学力を身に付けること」を目的として取り組んでいます。

 6月より本格的に取り組み始めました。教職員の異動もあり、取り組み方も様々でしたが、ねらいの再確認や他の学校の取組の様子を動画を全職員で参観することで、本校の理想とする「徹底反復の練習の時間」を作り上げています。

 今日は、全校集会の日でもあり、校長講話の時間を使って子供たちの頑張りを称賛し、さらに磨きをかけるために他校の徹底反復の様子を動画で子供たちに紹介しました。

 他教科の学習でも、隙間時間なく、学習課題に本気になって取り組む力を育成できるように全校あげて取り組んで参ります。

<全校集会で他校の徹底反復の様子を見る>

 

 

民生委員の皆様がおいでになり、授業を参観されました!

 民生委員の皆様がおいでになり、授業を参観されました。子供たちの健やかな成長ためには、地域の皆様のお力添えが必要です。今日は、民生委員と懇談会を行いその後、子供たちの授業を参観され教育環境や家庭との連携について意見を窺いました。

 「あいさつが、一人一人身についてきている。授業も真剣に取り組んでいて素晴らしい。ICTを活用しているクラスも多く、授業が変わってきている。地域や家庭との連携という点で、何かあればこれからも何でも相談してほしい。」と民生委員の方々から、力強い強い応援の言葉をいただきました。

 醸芳っ子は、これからも「「自分から本物を求めて輝き」ます。

今日の給食の献立です!「ご飯、真鯛の煮付け、いりどり、とうふの味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、真鯛の煮付け、いりどり、とうふの味噌汁、牛乳」でした。愛媛県「生産者応援献立」真鯛を使ったおかずでした。

 コレステロール値を下げ、タウリンをたくさん含んでいる魚「鯛」の料理でした。おいしい、めで「タイ」給食で今日も醸芳っ子は元気一杯です。

5年1組 総合的な学習の時間「福祉」の学習をしています!

 5年生は、総合的な学習の時間で「福祉」をテーマに学習をしています。前回は車椅子体験をして、日常の「障害物」について学びました。今回は、さらに補装具などをつけて「加齢による老化」について体感をしました。

 お年寄り全員が、このように不自由になるのではありません。しかし、思うよう体が動かせない状態になっている人がいることを理解するのも「本物の学び」につながります。多くの体験をして、考え、友達と話し合って、高齢者の方々に自分は何ができるか、どのように行動すればよいかまとめていきます。

今日の給食の献立です!「切れ目入りコッペパン、牛乳、焼きそば、ベーコンのうまに、くだもの、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「切れ目入りコッペパン、牛乳、焼きそば、ベーコンのうまに、くだもの、牛乳」でした。日本が発祥の「焼きそば」パンです。

 炭水化物に炭水化物の組み合わせですが、体を動かすもとになるのが炭水化物です。しっかりと食べ、体をたくさん動かして、芯から強い体を作っている醸芳っ子です。

 

今日の学習の様子です!~iPadの活用の仕方を考えて~

 夏至が過ぎました。梅雨空にも負けず、6月のまとめの週間ということもあり、子供たちは一時間、一時間の授業を大切に取り組んでいます。

 iPadを活用した授業が多くなり、子供たちも当たり前のように活用していますが、同時に自分のノートに書く力、教科書をしっかりと読む取る力も育成しなければなりません。

 授業のねらいを考えて、表現力を身に付ける時間、書く力を高める時間、読解力を身に付けさせる時間など、iPadを活用する有効性を探りながら、これからもハイブリッド式の授業に取り組んでいきます。

 

「人権の花」を咲かせました!

 桑折町では、「地域人権啓発活動活性化事業『人権の花運動』」が行われています。早速、栽培委員会の子供たちがプランターに協力し合って植えました。毎年行っているため、手際よく植え玄関前に飾りました。

 植物の持つ力は偉大です。生命の尊さを実感し、その中で、豊かな心をはぐくみ、やさしさと思いやりの心を育む子ことができます。

 玄関、校長室前と中庭のグリーンガーデンの植物の鉢の入れ替え作業が始まります。「人権の花」を中心とした色とりどりの配置にしたいと考えています。どうぞお楽しみにしてください。

4年生 本物の新聞記者から学びました!

 4年生は、国語科「新聞を作ろう」の学習で、本物の福島民報の新聞記者の市川様から新聞記事の書き方、取材の仕方などを学びました。新聞のタイトルのつけ方一つで、読者の印象も興味も全然違うものになると教えていただきました。

 具体的に動画を見ながら、分かりやすい言葉で説明をしていただき、授業後も子供たちは「早く自分で新聞を作りたい」と話していました。また、町内の新聞店の榊様も来校され、一人一人に新聞を提供して授業の応援をしてくださいました。

今日の給食の献立です!「ご飯、おろしハンバーグ、マカロニサラダ、にら玉汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、おろしハンバーグ、マカロニサラダ、にら玉汁、牛乳」でした。ハンバーグは、中央アジアの遊牧民(タルタル人)が食べていたタルタルステーキが語源です。

 18世紀にドイツハンブルクから現在のように、牛肉などを挽肉にしてつなぎにパン粉を加え、玉ねぎ、香辛料などで味付けをして丸くして焼く食べ方になり広まりました。

 子供たちの大好きなメニューの一つ「ハンバーグ」です。子供たちは、喜んで食べていました。

 

今日の給食の献立です!「ご飯、あじフライ、いろどりあえ、けんちん汁、牛乳」でした。

 今日の給食の献立は「ご飯、あじフライ、いろどりあえ、けんちん汁、牛乳」でした。アイフライは青魚で、血液をサラサラにするドコモヘキサン酸、エイコサペンタエン酸など体によい油が含まれています。

 子供たちは、美味しいあじフライで、ご飯ももりもりすすみました。

2年生 生活科で「町たんけん」に行ってきました!(2年2組)

   生活科で今日は2年2組が、感染対策を十分に行って協力してくださるお店の町たんけんに行ってきました。

 めがね・時計屋さん、花屋さん、洋服屋さん、写真屋さん、苗木屋さん、お菓子屋さんに班ごとに行き、聞いてみたいことを次から次へと質問をしてカードにまとめることができました。

 実際にお話を窺うことについて、担任と打合せをしていたことや昨日2年1組の子供たちも見学していることもあり、お店の方々がさらに分かりやすく説明してくださり、うなずきながら聞いていました。

 立派だったことは、最後のお礼のあいさつです。「今日は、お忙しい中見学させていただきありがとうございました」と心を込めたあいさつができました。オンラインではできないことの一つに、その場で目を見ながら気持ちをしっかり伝えられることです。2年2組の子供たちも、きっと、たくさんの学びと発見をまとめてくれると思います。

 お忙しい中、2日間にわたって生活科「本物の学び」にご理解・ご協力いただいたお店の皆様に心より感謝いたします。有り難うございました。

 

2年生 生活科で「町たんけん」に行ってきました!(2年1組)

 生活科で今日は2年1組が、感染対策を十分に行って協力してくださるお店の町たんけんに行ってきました。

 めがね・時計屋さん、花屋さん、洋服屋さん、写真屋さん、苗木屋さん、郵便局など1年生の時には行けなかった分、興味芯々でお話を聞きお店の苦労や工夫について調べることができました。

 実際にお話を窺うことをあらかじめお話ししておいたため、子供たちの質問にお店の方々が分かりやすく説明してくださいました。「百聞は一見に如かず」です。きっと、たくさんの学びと発見をまとめて発表してくれると思います。

 

 

「徹底反復練習の時間」が本格的に始まりました!

 朝の活動の10分間を利用して、徹底反復の練習の時間が始まりました。100マス計算や漢字練習で、集中力や基礎基本の定着を図り各教科などの授業にも生かすことを目的としています。

 教職員の異動で徹底反復の取組み方について、現職教育の時間の中で桑折町教育委員会が編集したモデルになる学級の様子を視聴しました。隙間時間をつくらず、課題に向かって集中力を高めている様子がよく分かりました。

 令和3年度も、子供たちのやる気と元気を引き出せる徹底反復の練習の時間を有効に取り組んでいきたいと思います。