※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
2年生は、これまで桑折町の「すてき」を探るべく、
6月末に、自分が(自分たちが)調べてみたいお店等への町探検を行ってきました。
その後グループごとに、見つけた たくさんの「すてき」を まとめました。
7月18日(水)に開催した「桑折ちびっ子すてき博」は、その成果の発表の場です。
子どもたちは、朝からやる気満々!
保護者の方が教室に少しずつ入ってくると、その気持ちはますます高まってきていました。
「聞いてくれる」「見てくれる」お客さんがいることで、やりがいを膨らませたのでしょう。
発表だけでなく、クイズコーナーもあり、大変盛り上がりました。
また、保護者の方から感想をいただいた際には褒めていただき
子どもたちは、笑顔満開の表情でした。
「頑張りを褒められる・認められる」
・・・大人でもそうですが、
子どもにとっては、次への大きな大きなエネルギーになりますね!
今回の学習にあたっては、
「シンノヤ 様」「ワタナベスタジオ 様」「フラワーサイノ 様」
「大野屋 様」「安齋醸造 様」「本間健雄肉店 様」
「オリーブの郷 様」「タケナカスポーツ 様」「給食センター 様」
に、多大なるご協力をいただきました。
第2学年の教育活動にご支援いただき、ありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
「無言清掃」 (無言で)移動… 整列… 清掃…
簡単なようですが、徹底するのは簡単なことではありません。
これこそまさに、本校が長い期間をかけて作ってきた「誇るべき伝統」です。
いつもどおり、最後までしっかりできました。
1学期、ぼくたち・わたしたちの学校生活を支えてくれた教室に
感謝の気持ちを込めて・・・
7月18日現在の校庭の様子。雑草がたくさん生えています。
7月19日、お子様を通じて保護者の皆様に
「PTA奉仕作業のお知らせ」の文書を配付したところです。
以下は、その概要です。
・期日 平成30年8月25日(土)午前6時から
・内容 校庭の除草作業
この文書にも記載しましたが、
連日の猛暑のため、子どもたちの健康状態に配慮し、
予定していた除草作業を中止いたしました。
また、例年よりも雑草等の生育状況がよく、
今後益々校庭の草が生い茂ることが予想されます。
このままですと、2学期、学校の教職員及び子どもたちの手だけでは、
十分な除草が難しいことが予想されますので、
PTA奉仕作業には、少しでも多くの方においでいただけると大変助かります。
子どもたちの教育環境充実ために、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
総合的な学習の時間「桑折町の産業」
校外学習~第2弾~
<7月12日(木):桑折町文化記念館(旧伊達郡役所)>
明治の文明開化を漂わせる桑折町のシンボル。
国の重要文化財にも指定されており、
桑折町で育つ子どもたちにとっては、知っておくべき歴史と文化、観光名所です。
身近なものなのに、新たな発見がたくさんありました。
桑折町歴史案内人の皆さん、丁寧に説明してくださりありがとうございました。
第5学年では、総合的な学習の時間において、
桑折町の産業について学習しています。
この学習の一環で、7月第2週に、2度にわたり校外での学習をしてきました。
<7月10日(火):JAふくしま未来桑折総合支店>
お土産までいただきました。
最後はしっかりとごあいさつ。
JAふくしま未来桑折総合支店の皆様、ありがとうございました。
一人一人が心を込めて制作しました。そのすべてが・・・傑作!
子どもの感性の豊かさ・表現力の高さに驚くばかりです。
世界に一つだけの作品が、勢揃い!
<1組>
<2組>
6月末から7月初めにかけて、
「学校評議員会」「学校保健委員会」「民生委員との懇談会」を開催しました。
それぞれの会で、地域の皆様から、貴重な情報・ご意見をたくさんいただくことができました。
ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。
今後とも、本校教育活動への御理解と御協力、そして、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
【学校評議員会】6月26日(火)
校長より学校の取組について説明するとともに、
給食も試食いただきながら懇談をしました。
【学校保健委員会】7月9日(月)
身体測定、各種検診、朝食アンケートの結果等について共有し、
今後に向けた話し合いもなされました。
【民生委員との懇談会】7月12日(木)
授業参観により、子どもたちの様子もご覧いただきました。
今年、本校は創立145年。
このことを踏まえ、今年の音楽鑑賞教室は、
文化庁「文化芸術による子供の育成事業~芸術家派遣事業~」のご支援をいただき、
7月11日(水)に「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を開催しました。(PTA教養委員会の共催)
皆さんもご存知のように、
長谷川ファミリーは、1000回を超えるコンサートを開催している福島県を代表する音楽家です。
子どもたちは、素晴らしい楽器の演奏や歌唱、バレエの演技に引き込まれています。
サプライズで、代表の長谷川朝子さんより、朝子さんの著書のプレゼント。
長谷川朝子さんと会場全員(子ども、保護者、教員)が、じゃんけん。最後まで残った2人がいただけます。
そして、最後に残ったのは・・・ なんとなんと、どちらも保護者!
保護者も子どもも、複雑そうな表情・・・。
でも、これは勝負事。勝ちは勝ち、負けは負けです。納得するしかありません。
その後、学校に1冊寄贈ということで、代表で校長先生が受け取りました。
会場からの割れんばかりのアンコールの拍手と手拍子により、もう1曲。
最後に、器楽部の代表から、お礼の言葉と花束の贈呈。
長谷川ファミリーの皆さん!
音楽の魅力・・・
心震える瞬間・・・ 心温まる時間・・・ 心に刻まれるであろうあの風景・・・
醸芳小学校の子どもたちに、大きな大きな贈り物をくださり、ありがとうございました。
※ 7月14日(土)の福島民友新聞に、このことに関する記事が掲載されました。
7月11日(水)
「南極観測船しらせ」が運んできた氷です!!
6年生は理科の学習で地球環境について学習を進めています。今日は南極の氷を通して,地球環境についてじっくりと考えることができました。
「南極の氷は4万年も前にできたものなんだ。」「南極の氷が溶けると海面が400mも上昇してしまうんだ。」「南極にはペンギンとアザラシしかいないよ。もし,別の動物を持ち込んでしまったら生態系が変わってしまうんだね。」
教科書だけではできない学習ができ,子どもたちは驚きの連続でした。
「パチパチパチパチ」4万年前の空気がはじける音がするよ! 冷蔵庫で作った氷より冷たい!!
7月10日(火)に6年生が華道の講師をお迎えし,花育体験をしました。
始めに,全員で華道の歴史やお盆の始まりについて学習しました。
次に,各教室で実際に花を生けました。
それぞれの個性が発揮されたすばらしい作品が勢揃いです。
※ 7月12日(木)の福島民友新聞に、このことに関する記事が掲載されました。
7月6日(金)に、第4学年において摺上ダムと摺上浄水場への社会科見学学習を行いました。
ダムができるまで35年かかったと聞いて、子どもたちはとても驚いていました。
普段、普通に飲んでいる水道水が飲めるまでに様々な工夫があることがわかりましたね。
ダムの中はとても広く、たくさん歩き回った子どもたちはへとへとでした。
鶴ヶ城会館(フィールドワークゴール)到着 第1号!!
自分たちで選んだ昼食は,場所もメニューもバラエティに富んでいます。
各班の計画を確実に実行中!!
飯盛山,さざえ堂,白虎隊記念館,絵付けなど・・・
ドキドキフィールドワークが始まりました!!
これまでに会津の歴史について調べてきたことや,事前に店舗等に連絡をして準備してきたことが発揮される活動です。
頑張れ!!6年生!!
お世話になった部屋をきれいに。「来たときよりも美しく!!」
自然の家での最後食事。感謝の気持ちで「いただきます。」
後片付けももちろん,ぬかりはないね~。
退所のつどい
フィールドワークの大事な軍資金,落とさないでね。
バスの運転手さんからの思わぬサプライズ!!
トランペットで醸芳小学校の校歌を演奏してくださいました。
夜の活動はニュースポーツです。
ルールを守って楽しく活動できました。
後片付けも,みんなで協力して進めました。
最近の畑は,ベビーブーム!!
雨が降った次の日でも,除草をしたり,観察をしたり,一生懸命にお世話をする子どもたちのおかげです。
ピーマン,キュウリ,トマト,スイカ,メロン,枝豆,なす,かぼちゃ・・・ 収穫が楽しみです!!
おまけ・・・
朝のほほえましい一コマ・・・
職員室前の木に実ったあんずを子どもたちがお供えしたようです。
外に出られた金次郎さんも子どもたちとの触れ合いが増えて,きっと喜んでいることでしょう。
ちょっと一息
夕食待ち
今夜はどんなメニューかな?
チームjoho145
いただきます!
最後までしっかりとできました!
5年の総合では,「桑折町の産業」についての学習を行っています。
今日は,ホタルの保存活動を行っている方からお話を頂くことができました。
ホタルの生態からボランティア活動まで,子どもたちは熱心にメモを取りながら聞いていました。
3年の総合では,「食」についての学習を行っています。
今日は,地元の割烹料理店の皆様のご協力を頂き学習を行いました。
モモジュースやだし汁を頂いたり,鯛の3枚おろしを間近で見せて頂いたりしたことで,食は健康のもとと言うことを実感した子どもたちでした。
山道の途中に設置されているアスレチックを班ごとに回ってきます。
さて,次のチームワークはどこが1番かな?
無事、帰還!!!
やっとゴールできた~。ばんざい!!
だいぶ疲れたようですね。でも,その分,班の絆は固くなったね。
宇宙散歩に大苦戦・・・
「宇宙人を退治せよ!」
・・・「矢が届きませ~ん・・・」
さて,地球人は無事帰還できるのだろうか。
どんな指令がでるかな?
最初のスタート班を決めるぞ。さあ、チームワークの見せどころ。
ちゃんとゴールにたどり着いてね。いってらっしゃ~い。
今日も元気にモリモリ食べます!1日分のエネルギー補給だあー。
ナイトハイク、全員無事にゴール!
いつの間にか、いくつかの班が一緒に…。
入浴後、班長会。
真剣に話を聴いています!
各班ごとに確認。
「ちゃんとメモしてね。(班長より)」
間も無く消灯時刻。
今宵はこのへんで…。
ナイトハイクの時間です。
19時すぎ。だんだん薄暗くなってきました。
班ごとにクマ鈴が配付されました。
かなり暗くなってきました。
金子先生からの有り難いお話。(ちょっぴり怖い話)
「先生!泣いちゃうじゃないですか!」
スタートは間も無くです!
いただきま〜す!
これから夕食です。
何を取ろうかな?
夕食までのひと時
ベッドメイキングの合間に…
会津自然の家 到着
しっかりとした態度で臨んだオリエンテーション
飯盛山はどこかな~?
お殿様気分で
昔の武士と背比べ!
火縄銃は重いのかな?
鶴ヶ城の後は,福島県立博物館にて学習です。
真面目に・・・
はやく食べた~い!! 昼食の時間です。
まずは説明を聞いて。
何を食べようかな?
食べ過ぎに注意,注意・・・
野口英世記念館にて・・・
福島県の偉人,野口英世についてしっかり学びました。
野口博士の思いに少しでも近づけるように・・・。
今日から6年生の宿泊学習(会津自然の家)が始まりました。今朝は,たくさんの在校生と保護者の皆さんに見送られながら元気に出発しました。小学校生活の思い出のページがどんどん増えていくことでしょう。
第1学年では、鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。
2日間の宿泊学習を終え、学校に戻ってきました。
様々な活動により、くたくたになったようですね。
でも、その分だけ成長したはずです!
保護者の皆様には、事前の準備やお子さんの体調管理、励まし、お迎え等、大変お世話になりました。
皆様の支えにより、充実した2日間となりました。
ありがとうございました。
この2日間の感謝の気持ちを込めて
しっかりとあいさつができました。
36ポイントゲット第1号
その後も次々とゴール!
最後の班もゴール!
メンバーの温かさをしみじみ感じたようです。
只今、集計中・・・・・
「スコアオリエンテーリング」がスタート!
どれだけ早く見つけられるかな・・・?
無事に帰ってくるんだよ~。
間もなく「スコアオリエンテーリング」
朝もおいしそうなものがたくさん!
森の中、マイナスイオンをたっぷり吸って・・・ ラジオ体操!
宿泊学習2日目
気持ちのいい爽やかな朝を迎えました。
「自然の家」での朝はゆっくり…はしていられません。
「朝のつどい」までの間に、しなければいけないことがたくさん!
そんなときでも、醸芳キッズは、一人一人やるべきことにしっかり取り組んでいます。
そして、協力する姿があちらこちらで・・・ 頼もしいかぎりです。
本日最後。
明日の活動に向けて重要な打合せです。
入浴も終了。
消灯まで残り僅か・・・ ここが最も楽しい時間!
今夜は眠れるかな?
1日のすべての活動を終え、ようやく疲れを癒すとき。
これから入浴です。しばし入浴待ち・・・。
待ちに待った「キャンプファイヤー」
いよいよスタート!
そして、辺りがしだいに暗くなり・・・
感動のフィナーレ!
一人一人の心に、いつまでも残るであろう
今日の この感動・・・ このぬくもり・・・ この記憶・・・
ぼくたち・・・ わたしたちは・・・
かけがえのない 仲間だ!
天気もよくなり、屋外での活動が可能に・・・。
ようやく外に出られた!
キャンプファイヤーができるぞ!やったあ!
夕食も食欲旺盛!
あれも、これも美味しそう。何を取ろうかなあ?
他校の皆さんとの出会いの場です。
旗の後納、学校紹介。
醸芳小学校の素晴らしさをしっかりアピール。 とても堂々とした発表でした。
自然館で学習中。
第2位は・・・1班です!
逆転勝利!!
すべての班が、無事ゴールすることができました。
第1位は・・・3班!
おめでとう!!
各班で「宇宙文字」解読中。
さて、第2位はどの班になるのか!?
やったあ! 2ついっぺんにゲットだ!!
シー! 他の班にばれちゃうよ。
この後の天気予報によると雷のおそれがあり、屋外は大変危険とのことで、
午後は、残念ながら室内での活動 <宇宙文字オリエンテーリング> となりました。
【作戦タイム】どこから回ろうかな?
普段と違う場所… 自分で選ぶ… 仲間と食べる…
いつにも増して格別のようです。
ラーメンを2杯ぺろりと食べてしまう子どももいます。
<ある子どものコメント>
「僕は、カレーの甘口と野菜をたっぷり食べました。美味しかった!!!(跳びはねながら)」
待ちに待った昼食。
腹ペコの様子。笑顔満開です。
焼きそば…カレー…ラーメン… どれにしようか迷っちゃうなあ・・・。
那須甲子青少年自然の家に到着。
まずは、入所式。
しっかりとしたあいさつと態度で臨んだ子どもたち。
続いて、自分が宿泊する部屋でベッドメイク。
只今奮闘中。
盛り上がっています。少し興奮気味・・・。
5年生の宿泊学習<第1日>
わくわく、ドキドキの出発です。
イェーイ! 行ってきます!!
バスの中から…
見送りにおいでくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。
6月19日(火)岡山県津山市の学力向上推進チームが
本校の取組を視察するため来校されました。
このことが新聞に掲載されました。
<平成30年6月21日 福島民友新聞掲載>
詳しくはこちら(↓)をクリックしてご覧ください。
5月12日に運動会が開催されました。
紅組も白組も、最後まで全力でがんばっていました。
4月20日(金)授業参観、PTA全体会、学年・学級懇談会を開催しました。
たくさんの保護者の方においでいただき、ありがとうございました。
4月10日(火),第1回避難訓練が行われました。今回は,火災を想定した訓練で,避難経路の確認を行いました。
伊達地方消防組合中央消防署西分署の方に来ていただき,火災や地震の時の避難の仕方についてお話をいただきました。
その後,学年ごとに学校の防火扉の通り方を確認しました。
4月9日(月)に第1回交通教室が行われした。
6年生全員が「家庭の交通安全推進員」として委嘱状の交付を受けました。その後,北警察署桑折分庁舎の髙橋様より,交通安全についてお話をいただきました。
それから子どもたちは方部ごとに分かれて,集団登校のきまりについて確認しました。
本日、醸芳小学校では、入学式がおこなわれました。
本年度は1組27名、2組27名の計54名の仲間を迎えました。
呼名の際には、「ハイ!」という凛々しい返事。頼もしい姿でした。
今年度は、地域伝統文化との新たなコラボレーション。
退場のBGMは、「桑折町若連協議会」有志の方による太鼓と篠笛の演奏。
会場からの大きな拍手の中を、笑顔で歩く1年生。
温かさに包まれながら、会を終えることができました。
醸芳小学校は、今後も地域と共によりよい教育を求めていきます。
本日おいでいただきました御来賓の皆様、地域の皆様、そして保護者の皆様、
ありがとうございました。
これからも御理解と御協力をどうぞよろしくお願いいたします。
本日、離任式が行われました。今年は7名の先生方と、お別れすることになりました。
先生方、お世話になりました。新天地でもがんばってください。
平成29年度卒業式が執り行われました。また今年も、醸芳っ子が巣立って参りました。
【卒業生入場】
【開式の言葉】
【卒業証書授与】
【式辞】校長先生やPTA会長様たちの言葉を心にとめて、前に進んでいきましょう。
【卒業祝品授与】
【旅立ちの言葉】気持ちが伝わってくる言葉、気持ちを伝えた歌とてもすばらしい式でした
【閉式の言葉】
【卒業生退場】いよいよ新しい船出です
【卒業生お見送り】
新中学1年生お元気で
小学6年生の自分、さようなら
卒業生のみなさん、そして保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。
卒業式会場は準備万端です! 桜の花も満開でみなさんを待っています。
今日は素敵な卒業式になるよう、お祈りいたします!
3月22日(木)修了式後、完読賞の表彰がおこなわれました。
一生に出会う本の数は、どれほどなのでしょうか。
その人の好みもあるでしょうし、無理して読むほどでもないでしょうし。
年令、興味関心によっても、読む本も変わっていくでしょう。
大人になるまで、大人になってから、どんな本に出会っていくのでしょうね。
楽しみですね。
3月22日(木)に修了式が無事とりおこなわれました。
各学年返事をして、5学年代表が、校長先生から修了証書をいただきました。
これで、醸芳小学校在校生一同、無事進級となります。
おめでとうございます。
1年間一生懸命がんばってきた証ですね。
児童代表が、抱負をのべました。
校歌を歌い、自分のがんばりをかみしめているところですね。
本当にがんばってきましたね。また、次の学年でもたくさんできることをふやしてください
先生達は、いつもみんなのことを、応援しています
3月19日(月)卒業式予行が、3・4校時におこなわれました。
卒業生も、在校生も、緊張したと思いますが、
当日、忘れられない卒業式になるといいですね。
3月15日(木)の卒業式練習では、
着席の仕方、椅子の座り方、礼の仕方などを習い、本番と同じような流れでのぞみました。
卒業生も在校生も、歌がとても上手で、先生方に褒められました。 卒業式も来週に迫りました。
3月14日(水)から、卒業式の練習がおこなわれています。
今年は、どんな雰囲気の式になるのでしょうか。ちなみに卒業性の歌のピアノ伴奏者Rさんは、
福島県小中学校音楽祭「創作の部」で特選を受賞しているのです!
【在校生の式歌練習】
3月13日(月)に、6年生による桜の植樹が行われました。
「NPO花見山を守る会」さんからいただいたものです。
醸芳小学校のために、ありがとうございます。
6年生の卒業記念として、体育館北側の駐車場と校庭との間に植樹しました。
地域の皆さん方にも楽しんでいただきたいと思います。
そして、144年目の年に卒業する一人ひとりが母校に親しみを感じる思い出になるかと思います。
来年の卒業生は、今年の卒業生が植えた桜の木の枝を切り、卒業式に飾る予定です。
今日は、学校歯科医の齋藤先生による歯科指導の授業がありました。
歯科検診が終わった後、まずは染め出しを行いました。給食後に歯を磨いたはずなのに、歯が着色しています。
これは、歯ブラシが届いていない証拠。その箇所をチェックしたあと、鏡を見ながらていねいにブラッシングしました。
いつまでも健康な歯を守っていこう!
3月9日(金)全校朝の会が行われました。
あの東日本大震災から7年。あの日のことを、風化させないためにも、伝えていくことは とても大切なことですね。
保護者のみなさんも ご家庭で 話し合ってみてください。
3月6日(火)3校時に、6年生を送る会がおこなわれました。
5年生はしっかりと準備をして、6年生を迎えることができたようです
送られる立場になりました。
醸芳小学校卒業できるよぉ~♪クイズ 第一弾 クイズ です。
醸芳小学校卒業できるよぉ~♪クイズ 第二弾 イントロクイズ です。
出題された曲は、みなさんおなじみの曲ばかり。 イントロだけ聴いて、どの曲か気付くかな
最後に、6年生にプレゼント 感謝の気持ちを きちんと伝えられましたね。
六年生からの感謝の歌やダンスです。
6年生のみなさん、あと少しで、卒業です。今までありがとう。中学校に行っても、元気に頑張ってください。
そして、5年生の皆さん、来年は、いよいよみなさんが最高学年です。
ボランティア委員会の活動の一つに、ペットボトルキャップとプルタブ集めがあります。
プルタブは、コクーンさんに使っていただくために、毎年贈呈しています。
これがいずれ車椅子に変わり、人のために役立つなら最高ですね。
その代わり、ペットボトルキャップをコクーンさんからたくさんいただきました。
「他人の幸せは自分の幸せ。」 ボランティア委員会は頑張っています。
授業参観のあと、中学校入学祝品(制服)贈呈式がありました。教育長さんのお話の後、6年生代表が祝品を受け取りました。町からいただいたこの制服を着て、中学校でもがんばってくださいね!
器楽部思い出コンサートです。3年生の新入部員は講師の先生方と一緒に「きらきら星」の演奏。
短い期間で練習がんばりましたね。4年生以上は、さすが貫禄の演奏です!!
PTA総会も開かれました。総会では、平成30年度の役員も承認されました。今年度の役員の方々、お疲れ様でした。
そして、会員の皆様、1年間PTA活動にご協力ありがとうございました。
今日は、今年度最後の授業参観でした。1年生「できるようになったよ」、4年生「1/2成人式」など、1年間の成長を見ていただく授業が多かったですが、お子さんの様子はいかがでしたか。4月の頃より大きく大きく成長していることをご覧いただけたことと思います。6年生は卒業まであとわずかですね。がんばりましょう!
明日は今年度最後の授業参観です。お忙しいところとは存じますが、どうぞおいでください。
12:15 中学校物品等販売(体育館)
13:45 授業参観(各教室)
14:35 中学校祝品贈呈式(体育館)
14:45 器楽部思い出コンサート(体育館)
15:00 PTA総会(体育館)
15:55 学級懇談会(各教室)
なお、校庭の状況がよくありませんので、駐車できない可能性があります。節車にご協力をお願いします。
6年生は、食育の一つとして、カカオ教室を開催しました。(株)明治の出前講座です。
最初は、チョコレートの歴史などを学習しました。明治の初めに岩倉具視使節団が日本にチョコレートを紹介しましたが、
「チョコレート」を漢字で書くとどう書くのだろう?みんな必死に考えます。「茶固冷板」「甘固令糖」・・・なるほど考えましたね。
正解は・・・・明治10年の東京報知新聞に「猪口齢糖」と広告が載っていたそうです。
ほかにも「貯古齢糖」「千代古令糖」などいろいろな表記があったようですよ。
最後はお楽しみの、チョコの食べ比べ!!
今日は、醸芳幼稚園の年長さんが、1年生教室に遊びに来てくれましたよ。
1年1組は「じゃんけん屋さん」、1年2組は「じんとりゲーム」で、一緒に楽しみました。
さすが1年生、すっかりお兄さんお姉さんですね。ゲームのやり方などをやさしく教えていました。
4月が楽しみですね。
5学年は2月21日(水)コミュタン福島と福島ガイナックスに行って参りました。
コミュタン福島到着して、控室へ
部屋を移動して、放射線について学びました。
身近なもので、いちばん放射線をだしているものを調べてみました。
きざみ昆布、肥料、湯の華、減塩塩、食塩、コーヒー、緑茶
一階に下りて放射線の説明を受けました。宇宙線、ガンマ線、福島県の放射線量、放射線への対応など
再生可能エネルギーについて学習しました。
お昼のお弁当おいしいですね。
次は、福島ガイナックスへ向かいます。
福島ガイナックスにてパラパラアニメーション制作中です。図画工作の授業でもうまく作れるといいですね。
醸芳小学校では、毎年玄関前に、ひな人形を飾ります。
今年は3人がかりで、ああでもない、こうでもないと言いながら壇を組み立て、人形を並べていきます。
とても楽しいのでしょうね、笑い声が響いていました。27日の授業参観の際に、どうぞご覧ください。
完成!! 二宮金次郎も喜んでいます
2月20日(火)6校時に児童会総会が体育館でひらかれました。
1)開会の言葉
2)児童代表あいさつ
3)校長先生のお話
4)各委員会の発表
5)係の先生からのお話
6)閉会の言葉
各委員会の活動めあて、内容を発表して、1年間の反省や引き継ぎ事項を上学年に伝えることができました。
各委員会への質問も活発であり、来年もよりよい学校生活を送るための意識が高まりました。
質問に対して、6年生はきちんと考え、委員会の考えを伝えていました。
係の先生からのお話
4年生は手話サークルの方のご協力のもと、手話体験を行いました。
聴覚に障がいがある方は、音が聞こえないためにどんな工夫をして生活をしているか、
そして簡単な手話のしかた等について教えていただきました。
前回の点字体験、そして今回の手話体験と、様々な体験をしてきました。
障がいのあるなしにかかわらず、みんなで助け合って生活していきたいですね。
10代のスマホ普及率が92%と言われるこの時代、一歩まちがえると危険な場面にあうこともあります。そこで、スマホの正しい使い方を身に付けるために、5・6年生は、ドコモさんのご協力のもと、「スマホケータイ安全教室」開催しました。
個人情報の流失、なりすまし、SNSの危険など、いろいろな場面について詳しく教えていただきました。被害にあわないためにも、正しい知識を身に付けましょう。
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!