こんなことがありました!

最近の出来事

3年生クラブ見学会

来年度のクラブ活動にむけ、3年生がクラブ活動の見学を行いました。
5~6人のグループになり、お茶クラブ、科学クラブ、卓球クラブなど全てのクラブ活動を見て回りました。さあ、来年度入りたいクラブは決まったかな??

6年生インタビュー

卒業まで30日ほどになりました。昼の放送でも、「6年生インタビュー」が始まりました。
「中学校で頑張りたいことは?」「小学校生活で思い出に残ったことは?」などの質問にはきはきと答えていました。さすが6年生!

4年生は点字の体験

4年生はこれまで、総合的な学習の時間に、車椅子体験、高齢者疑似体験など福祉に関する学習を進めてきました。本日は、点字の体験です。県視覚障がい者協力会の方々のご協力で学習しました。
点字のしくみについて学んだ後、実際に点字機を使って、自分の名前を打つことに挑戦しました。裏面に右から左に打つんですね。そうすると表にしたとき、あの突起が出てくるしくみなのです。
子どもたちは、意外に早く理解して打つことができたようです。次回は、手話に挑戦します。

1年生は昔遊び教室

1年生は昔遊び教室を行いました。めんこやお手玉、はねつきやコマ回し・・・
子どもたちはあまり経験はないようですね。
でも、昔遊びの達人の先生方に教えていただきながら、楽しんでいたようです。
2時間たっぷり遊んだあとは、みなさんで写真撮影をして終わりました。

3年生が起震車体験をしました

今日は3年生が、消防署西分署の方のご協力のもと、起震車体験を行いました。
震度5や6の大地震の揺れに、見ている子どもたちも「キャーキャー」と声を出していました。
現実には大地震は二度と体験したくはありませんが、備えあれば憂い無しなんですね。

鼓笛の練習再開

インフルエンザの大流行で(現在は4人にまで減りました)、鼓笛の練習がストップしていましたが、ようやく練習を再開しました。
2月6日の鼓笛引継式(1/31より延期)に向け、一生懸命練習しています。
4・5年生の演奏を見ながら、ちょっぴり淋しそうな6年生でした。

租税教室

福島法人会の方々による租税教室(6年生)が行われました。
「所得税」「消費税」など税の種類を考えた後、
税がなくなったらどうなるのかというDVD(アニメ)を見ました。
その後、現金1億円(のレプリカ)の重さをみんなで体験しました。
さて、問題です。現金1億円の重さは?
A 3kg、B 5kg、C 10kg

答え Cの10kgでした。

プラネタリウム体験

1月13日(土)本校の土曜学習が行われました。今年度は、夢のほしぞら配達の方をお招きしての「プラネタリウム体験」を行いました。直径5m、高さ3mのドームを膨らませ、中に入って映像を投射します。そうすると桜満開の写真や天体など360度映し出され、まるで夢の世界。軽快な音楽とナレーションで、子どもたちはとっても大喜びでした。また、花見山を守る会の方にもきていただき、花見山のお話をしていただきました。一人ずつ桜の切り枝をいただきました。暖かいところにおくと、2月には花を咲かせるそうですよ。

お知らせ 【学級閉鎖】

1月15日(月)
醸芳小学校で、インフルエンザがまん延している状況です。
(インフルエンザでの欠席者18名)
そのため、1年2組及び6年1組は、明日から3日間学級閉鎖の措置を執ります。
詳細は、本日配付の醸芳小学校・職員室だよりマチコミをご覧ください。
しっかりと予防に努めていきましょう。

お知らせ 第3学期始業式

1月9日(火)第3学期始業式が執り行われました。
【校長先生の話】
江戸時代、日本地図を作った伊能忠敬は、50歳の時に勉強のため江戸に出てきました。いくつになっても夢や希望をもって努力することの大切さを教えてくれました。
3学期は「あきらめない」「わからないことをわかろうとする」「あいさつをする」の3点ができるよう約束しました。
※詳細は、醸芳小学校・醸芳職員室だよりをご覧ください。

【3学期の抱負】
5年生が代表で抱負をのべました。
”時間を大切に過ごしたい”とみんなに伝えていました。
みなさんの3学期の抱負は何ですか。

クリスマスカード フロム ウクライナ

 8月にウクライナの中学生3名が来校し、5年生と楽しく交流したところですが、
今回、ウクライナからたくさんのクリスマスカードが届きました。
子どもたちは大喜び! さっそくカードをみんなで読みました・・・・・
もちろんウクライナの言葉なので、文の意味はよく分かりませんが(笑)、
多少わかる英語と、かわいらしいイラストで、気持ちは伝わってきました!
ウクライナのみなさん、ありがとうございました!

お知らせ 第2学期終業式

本日12月22日(金)第2学期終業式がおこなわれました。
【校長先生の話】

大きな夢に向かう努力の大切さや、
家族の人たちと2学期について反省をすること、休みの事故に気を付けて生活してほしいという話がありました。
【表彰】
完読賞、下水道や交通安全ポスター、児童画展、読書感想文、作文、書道コンクールなどの表彰がおこなわれました。



【抱負発表】

【生徒指導】
事故や事件に合わないように過ごして欲しいため、特に守って欲しい話をしました。
キーワード、「しゃ」「しゃ」「しゃ」です。何のことかお子さんに聞いてみてください。

また、スマホの使い方にも危険が潜んでいるため、使う時にはお家の人と約束を確認して使って欲しいことを伝えました。

天然のスケートリンク

夕べから雪が降り、今日も寒い朝となりました。
それでも子どもたちは元気に校庭に飛び出していきます。
「どんな遊びをしてるのかな」と廊下から校庭をのぞいてみると・・・
校庭は天然のスケートリンクと化しており、子どもたちが滑って遊んでいました。
「4回転サルコウ!」とはいきませんが、とても楽しそうでした。

6年理科の実験から

試験官に入ったきれいな色水。
これは、ムラサキキャベツの絞り汁を使って、液体の性質(酸性・中性・アルカリ性)を調べる実験です。通常(中性)は紫色ですが、酸性は赤、アルカリ性は緑に変色します。塩酸、アンモニア水、食塩水、炭酸水、石灰水を調べました。
中央の2本(緑色)は、上のどれでしょう。

左から2本目が石灰水、3本目がアンモニア水。つまりこの2つがアルカリ性だとわかりました。
ちなみに右から1番めが塩酸(酸性)、2番目が炭酸水(ちょっと反応が・・・でも酸性)
一番左が食塩水(中性)。
6年の理科の授業からでした。

「王林」の学習をしました

11月28日、3年生の総合的な学習の時間に、りんご「王林」の学習をしました。
そこで、大槻隆徳さんをお招きし、王林の誕生等についてお話を聞きました。
王林はもう時期が過ぎているそうですが、王林をわたされると、甘い香りに思わず笑顔になりました。
青りんごでは、生産量№1が王林だそうです。そんな王林が桑折町生まれだなんて、
私たちの誇りですね。

タグラグビー教室 その2

11月24日(金)3~4年生のタグラグビー教室がありました。
さすがに中学年になると、「自分より前にパスしない」というルールも理解でき、
ゲームらしい動きができるようになります。
すばしっこい人は、友達をすり抜けて、見事に「トライ!」

テーブルマナー教室その2

11月20日、6年2組のテーブルマナー教室が開催されました。講師の先生は給食センター栄養士の伊藤先生。
ナイフやフォーク、スプーンを器用に使いながら、おいしく料理をいただきました。
このパンは、特別に作ってもらったパンだそうです。メロンを食べるのは難しかったですね。

タグラグビー教室

聖光学院高校の佐藤先生方のご指導により、タグラグビー教室が行われました。
今日は1・2年生でした。1年生は、まずは慣れるために、ラグビーボールを両手で持ちながら走ったり、「しっぽとり」のようにタグを取り合う遊びをしたりしました。とっても楽しそう!
2年生は小ゲームに挑戦。しかし、「前にパスをしてはいけない」とわかっていても、ついつい前にパスをしてしまいます。変則的に転がるタグビーボールにも大はしゃぎでした。

切り絵ワークショップ

11月16日、切り絵作家の久保修先生がおいでになり、切り絵ワークショップを開催しました。子どもたちは、久保さんの切り絵作品を見て、その細やかさに驚き!
さあ、自分たちの番です。切り絵専用のカッターで切っていきますが、なかなか苦戦していますね。しかし、ふだん元気いっぱいの子どもたちも、言葉を発することなく黙々と切り絵に集中している姿が見られました。
いい体験ができましたね。

なんと自由で創造的な作品!

1年生教室をおじゃましたら、ちょうど図工の時間。子どもたちは、自由にのびのびとアイディアを膨らませ、作品を作っていました。
その形も色使いも、実に創造的! またその使い方(遊び方)もとっても楽しいのです!

車椅子体験をしました

4年生は、総合的な学習の時間に、社会福祉協議会のご協力により車椅子体験をしました。カラーコーンを回ったり、段差を乗り越えたり。大切なのは乗っている人への思いやり。乗っている人が怖がらないように、優しく声をかけながら行っていたところが印象的でした。

防犯標語表彰式

11月13日、校長室にて、防犯標語表彰式があり、桑折地区自治協議会の方々がおいでになりました。
夏休みの課題として行った防犯標語でしたが、「鍵かけて 隣の人にも 声かけて」など優秀な作品18点が選ばれ、会長さんより表彰されました。みんなで桑折町を安全安心なまちにしていきましょう!

パイロット校授業研究会

11月10日、「学びのスタンダード」推進授業、パイロット校授業研究会が開催され、算数科と道徳の授業公開を行いました。総勢80名を超える先生方が本校においでになりました。周りにぐるりと先生方が囲み、子どもたちは多少緊張気味だったかもしれません。
事後研究会では、活発な意見交換がなされ、大変有意義な研究会となりました。

桑折町音楽発表会

桑折町音楽発表会が11月2日に本校体育館で行われ、町内5校7団体の音楽発表が
ありました。
合唱や合奏、ミュージカルや和太鼓など、バラエティーに富んだ、素敵な演奏でした!
さすが中学生の演奏は圧巻!

テーブルマナー教室

今日は、学校給食センター栄養士の伊藤先生のご指導で、テーブルマナー教室を開きました。今日は6年1組。
いつもの給食とちがって、ナイフやフォークを使います。パンやスープの食べ方、ハンバーグの切り方などを教わり、ちょっぴり緊張しながら食事をいただきました。

持久走大会

11月6日、学校自由参観の日、持久走大会が開催されました。
今年から校庭及び校舎周辺を走るコースに変更になりました。
たくさんの保護者の方の声援を受け、自分の目標に向かって頑張りましたよ。

嵐 外国語活動~ハロウィン篇~

10月31日(火)、外国語活動で、ハロウィンにちなんだ授業がおこなわれました。
ハロウィンに関するワードでゲームをしたり、”Toiletgame”でMUMMYになって楽しんだりしました。
【5年1組での様子】
ゲームを通した学習は、とても楽しいですね。

MUMMYポーズ!】

お知らせ 朝の会~表彰~

10月27日(金)朝の会で表彰がおこなわれました。
桑折町陸上競技会表彰

感想文表彰

努力が実を結びましたね。

学習発表会、大成功!

10月21日(土)学習発表会が開催されました。
器楽部の演奏をスタートに、1年「ブレーメンの音楽隊」、2年「ようこそ ことばあそびスタジオへ」、3年「自然のかくし絵」、4年「合奏ブラジル・合唱ふるさと」、5年「忍者への道」、6年「歴史秘話ヒストリア~桑折篇~」
 音楽、ダンス、運動、劇とバラエティーに富んだ発表でした。どの学年も感動!でしたよね。

西根堰ふるさとウォークのポスター

11月4日(土)西根堰ふるさとウォークが開催されますが、この写真はそのポスターです。
ご覧になりましたか? よ~く見ると、5年生が写っています。
過日、町役場の南を流れる西根堰で撮影したものです。

県教育委員会視察がありました

10月10日(火)、県教育委員会教育長様はじめ、教育委員会の方々が、本校の学力向上に対する取組を視察に来られました。
本校の学校運営についての説明の後、町内校長先生方との懇談、6年2組算数科の授業参観、事後研究会の参観、各校研修主任の先生方との懇談がありました。
本校は今年度「学びのスタンダード」推進事業 県北域内パイロット校に指定され、4月より研究を進めています。「主体的・対話的で深く学ぶ児童の育成」を目指し、今後も学力向上に力を入れていきます。

10月21日は学習発表会

10月21日(土)は学習発表会です。発表間近ということもあり、どの学年も練習に熱が入っています。
劇、音楽、身体表現とバラエティーに富み、各学年の創意にあふれています。
どうぞご期待ください。ご近所さんをお誘いの上、お越しください。

要請訪問がありました

10月5日、福島県教育庁義務教育課及び県北教育事務所の指導主事の先生方がおいでになり、よりよい学習指導のためにご指導をいただきました。
先生方の緊張をよそに、子どもたちはいつものようにしっかりと学習しており、一生懸命学び合っている姿をほめていただきました。

桑折町国見町陸上競技大会

桑折町国見町陸上競技大会が、10月2日(月)に実施されました。
子どもたちはこの日のために、体育の時間はもちろんのこと、朝や放課後の時間も熱心に練習に励んできました。
その結果、リレーでは、5年2組女子チームが優勝、種目別では、5年女子及び男子・6年女子のボール投げ、5年女子100mで優勝しました!
どの子も自分の持てる力を十分に成果を発揮することができました。頑張りましたね。

お知らせ 全校朝の会

9月28日(木)全校朝の会がありました。
陸上競技大会壮行会や理科作品展表彰がありました。
【校長先生の話】
校長先生の話の内容は、普段配付される学校だよりに詳しく記載されていると思います。
朝の会では、児童のために「ココロの栄養」になるお話が非常に多いです。
子どもの成長に大変重要な役割をしめる家庭教育にも、学校だよりを参考にしていただけると幸いです。

【理科作品展表彰】
醸芳小から優秀賞4名が選ばれました。絵文字:キラキラ

【陸上競技大会壮行会】
参加種目毎に一礼して、4年生が高学年のために、壮行会バージョンの”ブラジル”を演奏絵文字:音楽しました。
競技会で、「結果を出したい!」と、強く思わされる演奏でした。
いい思い出を残して欲しいです。絵文字:お知らせ

晴れて欲しい...絵文字:晴れ後くもり

創立記念式(144周年)

9月16日は、醸芳小学校の創立記念日で、144周年を迎えました。
その前日、創立記念式を行いました。

学校の歴史をスライドで説明した後、
桑折女声コーラスの皆さん23名による演奏会を行いました。
「醸芳小学校旧校歌」を始め、「シャボン玉」」「花」「ふるさとは今も変わらず」「野に咲く花のように」を歌っていただきました。素敵な歌声に、子どもたちもいっしょに口ずさんでいました。
最後に、現在の校歌を全校生とともに二部合唱で盛り上がりました。

地域に愛される醸芳小学校を、これからも大切にしてまいります。
そして「醸芳」の名のように、子どもたちを立派な人間に育成してまいります。

キラキラ 桑折町演劇教室

9月13日(水)町演劇教室が開催されました。

【演目 「赤ガラス大名神」】~劇団「たんぽぽ」~


【各学校児童の感想発表】

物語の意味を理解することが、豊かな感性を育むと思います。
おもしろみのあるお話でした。どんなお話かお子さんと話をされてはいかがでしょうか。
来年の演劇教室も楽しみですね。

町連P研究集会が開催されました

9月2日(土)イコーゼにて町連P研修集会が開催されました。講師に家読プロジェクト代表 佐川二亮氏をお招きし、家読を通した家族との会話の大切さなどについてお話いただきました。講演の中では、保護者の方による読み聞かせもありました。特に絵本には生きていくためのテーマが詰まっています。難しい本でなくとも構いません。絵本や児童書をもとに、毎月23日以外の日にも家読を行ってはいかがでしょうか。
今年度は、醸芳小学校PTAが当番ということで、当日まで多くの方々にご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。

ウクライナ交流活動その2

 体育館に移動し、自己紹介やウクライナの学校の紹介がありました。タラスくんは社交ダンスのチャンピオンなんだそうです。そのあと、折り紙やけんだまなど、日本の遊びを体験した後、フルーツバスケットで一緒に遊んだりや習字体験を行ったりしました。
 短い時間でしたが、楽しい交流ができました。日本とウクライナがずっとなかよしでいられますように!

ウクライナ交流活動

今日、遠く8000km離れたウクライナから、3人のお友達がやってきました!
はじめの会でお互いに紹介しあったあと、給食体験。むこうは給食という制度がありません。
また、箸を使うのも初めてですが、教えてもらいながら上手に使っていました。
今日はALTのリー先生が通訳担当、ありがとうございます。
このあと、みんなでけん玉など日本の遊びをしたあと、
学級に分かれて外国語活動や習字をやります。


なお、今日の交流の様子は、FCT(福島中央テレビ)夕方の番組で放映する予定です。

NHKの取材が入りました

本校は、県の施策である「学びのスタンダード推進事業」のパイロット校に指定されています。その学力向上の取り組みを取材したいということで、NHKさんが、6年2組算数科の授業の様子や児童へのインタビューなど撮影していきました。この様子は、本日18:10からの「はまなかあいづ」で放映されます。

お知らせ 第2学期始業式

8月25日(金)に第2学期始業式が無事執り行われました。
1.校長先生の話

2.2学期の抱負

3.校歌斉唱
4.水泳大会表彰

2学期もたくさんの学校行事が行われる予定です。
怪我無く、良い思い出を作っていけるよう指導して参ります。
どうぞ宜しくお願いします。

汗・焦る 桑折町小学校水泳競技大会

7月21日(金)桑折町の水泳競技大会が開かれました。

水泳競技大会が無事終了いたしました。絵文字:重要
保護者の皆様には、応援絵文字:お知らせに来ていただき、ありがとうございました。

【主な結果】
5年女子50m平泳ぎ第1位
5年女子200mリレー第1位 醸芳小2組 
5年男子200mリレー第1位 醸芳小1組
【メダル数】
第1位  1個
第2位  6個
第3位  7個
合計  14個

子どもたちの気持ちは、
早くも桑折町国見町小学校陸上競技大会に向かっています。
2学期になり、陸上の練習が始まりました。

お知らせ 第1学期終業式

7月20日(木)第1学期終業式が執り行われました。
【校長先生の話】
絵文字:お知らせ醸芳小学校・醸芳職員室だより 第68号を是非お読みください。

絵文字:キラキラ完読賞表彰】

絵文字:星たなばた展表彰】               【絵文字:キラキラ1学期の反省】

絵文字:音楽校歌斉唱】                  【絵文字:会議夏休みの過ごし方について】

       とても楽しい思い出深い夏休みになるといいですね絵文字:重要
      

食の勉強をしました

3年生の総合的な学習の時間では、「健康・食」をテーマに学習しています。
今日は、仙台屋さんを講師に、旬の食べ物や和食のよさについて学習しました。
まずは、バナナと桃とミキサーにかけてスムージーを作りました。果物本来の甘さにみんな一堂に「おいしい!」。旬の物は体にいいんですよね。
かつおぶしやこんぶを使った「だし」についても学習しました。こちらも試飲・・・やっぱり「おいしい!」食材本来の味を生かし栄養バランスに優れた和食は、すばらしいですね。

午後は教養講座

梅田夫妻には、午後のPTA教養講座で講演会をお願いしました。
絵本のモチーフになっているのは実のお子さまであることや、徳島での生活の様子、子どもをありのままに受け止めることの大切さなどお話をいただきました。暑い日の講演、ありがとうございました。
梅田夫妻の絵本はたくさん出版されています。ぜひ読んでみてください。

梅田先生によるワークショップ

 7月11日(火)、4学年は絵本作家の梅田俊作さんをお招きし、「絵本づくり」ワークショップを開催しました。梅田さんは、奥様の佳子さんとの共作「しらんぷり」「14歳とタウタウさん」で絵本大賞や選考委員会特別賞を受賞されている有名な方です。奥様の佳子さんが本校の卒業生ということで実現した企画です。
子どもたちは、画用紙や色紙を切ったり貼ったりしながら、直感でどんどん制作していきます。あまりに夢中になって、終わる時間になってもやめられなくなってしまいました。すてきな体験ができてよかったですね。

町連P球技大会

7月9日(日)、町連P親善球技大会が行われました。醸芳小チームは少ない人数ながら、チームワークばっちりで、ファインプレーの連続! バレーボールは見事に三連覇を成し遂げました! 暑い中でのプレー、本当にお疲れ様でした。お父さん方はだいぶ日焼けしたようですね。

2年2組 授業研究会

7月4日、2年2組の授業研究会がありました。授業は算数科「時計を生活に生かそう」です。町内の学校からも先生方がおいでになりました。
子どもたちは、担任の問いかけに積極的に反応し、発表をしました。また、黒板の前に出て、自信を持って自分の考えを説明する子もたくさんいました。がんばりましたね!


授業後には、事後研究会が行われ、本時の授業について検証をしました。本校はグループごとに話し合いをもつスタイルで行われていますが、考えを言葉にする手立ては? 教材の工夫をどうすればよいか? 導入時の工夫は? と、活発な意見が出されました。

鍵盤ハーモニカの吹き方を教わったよ

 鈴木楽器より鍵盤ハーモニカの先生がおいでになり、鍵盤ハーモニカの吹き方を教わりました。唄口の持ち方、息の入れ方、鍵盤を弾くときの指の形など、ていねいに教えていただきました。
 手の形をシュークリームをもつようにするといいんだって。みんな、うまくできたかな。

おいしいバイキング給食

 7月5日、5年生でバイキング給食がありました。
バイキングといえば、つい最近、宿泊学習でバイキングを経験したばかりでした。
学校給食センターの伊藤先生のご指導で、偏らず栄養を摂ることの大切さを教えていただきました。お肉も野菜も果物も種類が豊富で、彩りも楽しみながら食べることができました。

体育・スポーツ クラブ活動

7月6日(木)一学期最後のクラブ活動がありました。

絵文字:ひらめき1学期の活動もあっという間に最後ですが、楽しい思い出が出来ましたか?

絵文字:お知らせ料理クラブは、2学期に、ミニピザを作る計画を立てていました絵文字:重要
「ウィンナーソーセージを入れたり、パイナップル?やオレンジ?を入れたりするんだっ!」て言ってました。
聞き間違えたかな?
絵文字:良くできました OKとってもおいしくできるといいね絵文字:良くできました OK

絵文字:お知らせパソコンクラブは、七夕に関する絵をパソコンで制作して、プリントアウトしました。次回はプラ板製作だそうです。

【手芸クラブの様子】:もくもくと作品作りに集中してました。

【囲碁将棋クラブの様子】:勝負を楽しんでましたね。

【お茶お華クラブの様子】:おしとやかな雰囲気が伝わってきました。

【科学クラブの様子】:科学実験による作品の真っ最中!!!


【イラストマンガクラブ】:うまく写し取れたかな!?

【自然観察クラブの様子】:丹念に育ててますね。

【屋外球技クラブの様子】:青空の中、とても気持ちよくボールがはずんでいました。

【屋内スポーツクラブの様子】:初めてのスポーツはどうでしたか?何事もチャレンジとチームワークですよ。

【卓球クラブの様子】:試合中でした。勝負はどのようについたかな。

お知らせ 宿泊:学校到着

絵文字:お知らせ帰校のつどい

1帰校のあいさつ

2校長先生の話

3思い出発表

4諸連絡 担当の先生のお話

5あいさつ

6解散

がんばってきましたね絵文字:良くできました OK

保護者の皆様もお迎えありがとうございます。

また、月曜日から、大切なお子さんをお預かりいたします。

晴れ 宿泊学習2日目

絵文字:お知らせ6月30日(金)いよいよ二日目です。

7時 朝のつどい絵文字:晴れ後くもり

7時30分 朝食絵文字:食事 給食

8時30分 部屋点検

絵文字:会議9時 天鏡台ウォークラリー 絵文字:出張

11時40分 昼食絵文字:食事 給食

12時30分 退所式

13時 交流の家出発絵文字:バス

13時30分 アクアマリン猪苗代カワセミ水族館絵文字:冷や汗

15時45分 学校到着絵文字:バス

16時 無事解散絵文字:キラキラ

会議・研修 宿泊:退所式

1始めのことば

2児童代表挨拶


3引率者挨拶

4交流の家の先生のお話
5別れの歌「さよなら」



6終わりのことば

夜 宿泊:キャンドルサービス

仲良くみんなでろうそくを囲み、楽しい思い出を作ります。
1 入場

2第一部 火を迎える儀式

3第二部 火をたたえる楽しいつどい

4第三部 火を送る儀式


5 退場

給食・食事 宿泊:夕食

事務室前ホールに全員そろったら、班ごとに食堂へ移動する。
「食事のマナー」をしっかり守って気持ちよく、食べましょう。




絵文字:お知らせとても楽しそうで、遠藤先生は、すごい嬉しいです。土産話たくさん聞かせてくださいね。絵文字:キラキラ

お知らせ 宿泊:スコアオリエンテーリング開始

午後の活動である、
スコアオリエンテーリングがはじまりました。
ルールはご存じかと思われますが、
制限時間内に、各班が、地図中にある㉚ポイントを探し、コントロールポストに書かれたアルファベットを見つけポイント数を競うスポーツです。
どの班が、有利に進めることができるでしょうね。
ポイント数がかなりありますので、いかにスタミナを持続してポイントを探せるかですかね。




お知らせ 宿泊:昼食~カレーライス~

手作りカレーライスです絵文字:重要
「いただきます!!!絵文字:笑顔
それぞれの班が苦労して作った、それぞれのカレーライスですね。
きっと、自分の班で協力して作ったカレーがいちばんおいしいでしょうね。

たくさんおかわりしてください。

お知らせ 宿泊:野外炊飯続き

野外炊飯の様子です。
やはり、煙もくもく絵文字:くもり
目にしみますから、
自分たちで工夫をして対応しましょう絵文字:キラキラ

もう自信満々ですね。絵文字:良くできました OK
経験を積むのは大切なことなんですね。





晴れ 宿泊:野外炊飯スタート!

火をおこしたり、薪をくべたり、初体験は冒険ですから、
不安もたくさんあるでしょう。
でも、乗り越えれば、きっとたくさん成長して、自信もつくでしょうね。
まずは、火おこしですね。

家庭科で学習したことを思い出してね♪♪
でも、竈で炊くご飯は、はじめてかな?

晴れ 宿泊野外炊飯

~宿泊野外炊飯手順~


①火をおこす。
②野菜を切る。
③米を研ぐ。
④野菜などを炒める、煮込む。
役割の仕事をきっちりこなし、班のために、協力してすすめられるといいですね。
⑤食事
⑥後片付け
来たときよりも美しく!!! 
【第2炊飯棟】

職員の方から説明を受けているところです。

目的は一つ、おいしいカレーライスをつくること。
協力して進んでいきましょう。

晴れ 宿泊学習初日予定表です!

~宿泊学習初日予定~

6月29日(木)7時30分出発のつどい
7時45分学校出発
9時30分磐梯青少年交流の家到着
9時40分入所式・オリエンテーション
10時30分野外炊飯へ移動
野外炊飯様子
13時スコアオリエンテーリング←絵文字:お知らせ現在
16時交流の家
17時夕べのつどい
18時夕食
19時キャンドルサービス
20時30分入浴
21時15分班長会・部屋長会
22時消灯、就寝

NEW 宿泊:入所式・オリエンテーション

宿泊学習入所式・オリエンテーション
1始めのことば


2児童代表あいさつ

3交流の家の先生の話
4終わりのことば

 絵文字:晴れ快晴~磐梯青少年交流の家~

入所式・オリエンテーション終了後は、部屋へ移動し、荷物の整理をしましたら、
いよいよ、野外炊飯です。


NEW 第2学年町たんけん

6月29日(木)9時30分頃に、第2学年が町たんけんに出発しました。

どんな新しい発見があるのか楽しみですね。

保護者のみなさんにも、大変お世話になります。

行ってらっしゃい!!!

晴れ 宿泊:学習出発式

6月29日(木)出発のつどい
1始めのことば

2校長先生の話

3出発のあいさつ

4担当の先生の話
5終わりのことば

わくわくどきどき冒険のはじまりです!!!

【学校出発】



失敗も成功も自分のすばらしい思い出です。どんな事も自分自身にとって意味あるものにしていきましょう。
保護者のみなさんや先生たちに見守られて、
「いってらっしゃい!!!」

宿泊学習はホームページで

5年生は、明日から1泊2日の日程で宿泊学習に出かけます。(磐梯青少年交流の家)
宿泊学習での活動の様子については、6年生に引き続き、リアルタイムに写真等をアップしていきます。
どうぞお楽しみに! 天気もいい模様です。

磐梯青少年交流の家です。後ろに見えるのは、磐梯山です。

お兄さんお姉さんが職場体験に来ました

今日から3日間、醸芳中学校2年の6名が、職場体験を行います。
テレビ放送で全校生にあいさつをしたあと、各教室での活動を開始しました。中には保健室の体験をしている生徒さんもいます。
休み時間には、子どもたちと一緒に遊んでくれました。
この3日間でいろいろなことを学んでくださいね。

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

今日は、図書ボランティアの方々が4名おいでになり、読み聞かせをしてくださいました。
1年生は各教室で、2年生は図書室で行いました。
みんな、お話の中に吸い込まれていったようですね。楽しいお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

晴れ 全校朝の会

6月23日(金)全校朝の会がおこなわれました。
【校長講話】
時計は1日24時間だが、
体内時計は、25時間であること。

 「翌日、寝不足でも、朝日を浴びれば、体内時計をリセットできます。 そして、朝ご飯を食
 べれば、体温もあがり、脳にエネルギーを送ります。生活リズムが整います。」

 心が変われば、行動が変わる。
 
 行動が変われば、習慣が変わる。

 この考えを忘れずに、よりよくなっていきましょう。

 生徒指導の先生からも、健康な生活について話がありました。
 音楽部の先生とも、全校生で歌を歌いました。

高齢者疑似体験を行いました

4年生の総合的な学習の時間は「福祉」をテーマに学習をしています。
今日は、社会福祉協議会の方々をお招きし、高齢者疑似体験を行いました。
お年寄りは、目が見えづらくなる、耳が遠くなる、杖を使うようになるなど、
生活に不自由を感じる点が出てきます。透明フィルムを通して見たり、耳栓をしたり、
手袋をして服を着たりという活動を通し、お年寄りの気持ちに寄り添ってあげることの大切さを学びました。

逆上がり、がんばれ!

1年生の体育の様子です。今日は逆上がりの練習。まだ鉄棒に慣れていない子もいるようですが、小さい頃にマスターしないと逆上がりは難しくなります。みんな、頑張って!

学校評議員会が開催されました

昨日、第1回学校評議員会が開催され、5名の委員の方がおいでになりました。
食育、いじめ問題、学力向上などいろいろな課題についてご意見をうかがうことができました。話し合いのあと、授業を参観いただきました。落ち着いた雰囲気で学習していること、電子黒板をよく活用していることなど、お誉めの言葉をいただきました。

器楽部練習がんばっています

今年度の器楽部は、ビオラ、チェロ、コントラバスの楽器も入れた本格的な編成になりました。
コントラバスは自分よりはるかに大きい楽器で、なかなか難しいですが、教えていただきながら頑張っています。
みなさん、演奏会を楽しみに。

あいさつ運動

今朝は、少年警察ボランティア、防犯指導隊、北警察書の方々がおいでになり、あいさつ運動が行われました。本校児童会運営委員会も参加しました。
みんな一列になって安全に登校していますね。
さあ、朝のあいさつは、爽やかに元気に「おはようございます!」

晴れ 学年対抗親善球技大会

6月11日(日)、学年対抗親善球技大会がありました。
開会式では、6年生チームがおそろいのTシャツで選手宣誓! 準備運動もしっかり!

保護者の皆様、球技大会は楽しめましたか。応援も気合いが入っていますね。

スポーツを通して、教職員と保護者の皆さんが力を合わせている姿はきっと子ども達にもほほえましくうつるでしょう。試合に勝っても、負けても得るものがありますね。

ちなみに成績は、優勝4年チーム、第2位2年チーム、第3位5年チームでした。おめでとうございます!

晴れ 日曜参観日

多くの保護者の皆さんに来ていただき、本当にありがとうございました。
今日は、お父さんお母さんにお手伝いをいただきながら活動している場面が多かったですね。

保護者と学校がより協力し合い、連携した教育活動ができるよう今後とも宜しくお願いします。

5年生は、初めてのソーイング