こんなことがありました!

最近の出来事

PTA救命救急講習会

夏休みのプール開放や海での事故に備え、PTA救命救急講習会が行われました。
胸骨圧迫やAEDなど、消防署西分署の方からご指導をいただきながら行いました。
「いざ」というとき、慌てず冷静に対処できるといいですね。

幼稚園生が遊びにきました

今日は幼小連携事業の一つとして、醸芳幼稚園児51名と5年生が交流をしました。
グループごに分かれて「ボーリング」「だるまさんが転んだ」など、楽しく交流ができたようです。幼稚園児を迎える5年生も、何日も前から園児が楽しめるように準備を進めてくれました。さすがお兄さん、お姉さんですね。

3年生のリコーダー教室

6月7日、東京リコーダー協会の高橋先生がおいでになり、3年生にリコーダーの上手な吹き方について教えていただきました。 リコーダーは、バイオリンやトランペットに比べて音を出すのは簡単だけど、美しい音色で演奏するのは難しいことを知りました。一生懸命に先生の音に耳を傾け反応している3年生に、講師の先生は大変感動していたようです。講習を受けて、子どもたちの演奏が一段と上手になるといいですね。

無事帰ってきました

6年生のみなさん、3日間お疲れ様でした!
ちょっと疲れた顔をしていますが、みんなたくさんの思い出をもって帰ってきました。
今日はお家に帰って、たくさんお土産話をしてあげてくださいね。

ドキドキのフィールドワーク

さあ、まちなか周遊バスに乗って出発です。

左写真は会津武家屋敷です。 右写真は飯盛山でおみやげのお買い物です。何を買おうかな。

ここの班は絵ろうそくの絵付けですね。真剣そのものです。

自然の家、最後の食事です

宿泊学習3日目、最終日す。今日はフィールドワークがありますね。
自然の家最後の食事に感謝の気持ちをこめて、「いただきます!」
<本日の予定>
9:00 自然の家出発
9:45 若松市内フィールドワーク
14:45  鶴ケ城会館出発
16:15  学校到着予定

キャンドルファイヤーが始まりました

静かな雰囲気の中、キャンドルファイヤーがスタートしました。
人は火を前にすると、心が落ち着き、素直になれるのだそうです。
友情の火、協力の火、努力の火などを火の神(校長先生)からいただいた6年生は、
いっそう団結力が強まり、何事にも頑張っていけますね。

このあとは、グループごとのスタンツ。これは浦島太郎ですね。大爆笑!

フィールドアスレチック

午後の活動は、フィールドアスレチックです。
坂下のターザン出現!?            声を合わせて移動するぞ!                    高い所もスルスルと


アスレチック会場のわきに咲いているヒメサユリでしょうか。癒しですね。

野外炊飯開始!

まずは重い食材を運んで。 火を起こさないと食べられないぞ。理科の勉強を思い出して・・・。最初に火が付いたのは1班!やった!


さあ、調理する方もがんばろう。たまねぎが目にしみる~。水はどれくらい入れるのかな。

完成!! おいしい!!

6年宿泊学習2日目に入ります

6年生の宿泊学習も2日目に入ります。今日も頑張って活動しましょう。
<本日の予定>
 7:30 朝食
 9:00 野外炊飯
13:00 フィールドアスレチック
17:20 夕食
19:30 キャンドルファイヤー
22:00 就寝 
会津坂下町の天気予報は、くもり。最高気温24℃。降水確率午後まで10%、夕方から40%。大丈夫そうですね。 朝食もしっかりとりましょう。

夜の部 ナイトハイクです

本日最後の活動は、ナイトハイクです。まずは、校長先生からこわ~い話を聞きました。
さあ、これで心の準備は万端です。

最後の班の通過です。暗いけど、怖くなかったかな。そして、全員ゴールイン。ひと安心でみんな「楽しかった!」の声。

夕食タイム

夕食タイムです。餃子、しょうが焼き、ナポリタン、野菜炒め、サラダにスープ、デザートにエクレアも! おいしそうです!

元気です!

自然の家に着いたばかりのときは、疲れを心配していましたが、さすが6年生、元気いっぱいのようですよ。ベッドメイキングも終わりました。班長さんは、真剣な態度で班長会に参加し、夜の活動等の打合せを行っています。
これが終わると夕食ですね。

会津自然の家に着きました

若松市内の見学を終え、会津坂下にある会津自然の家に到着しました。
結構気温が高かったそうで、ちょっと疲れ気味かな? 今夜はナイトハイクがありますよ。

福島県立博物館見学

午後は福島県立博物館の見学です。
さあ、どんな展示物があるのかな。フタバスズキリュウの骨格標本ですね。その大きさにビックリ! フタバスズキリュウは、赤ちゃんの状態で赤ちゃんを産むのだそうです。
あれ、変装した人もいるよ。

鶴ケ城に到着

会津若松に到着しました。会津若松も天気がいいですね。
これから鶴ケ城見学になります。青い空にお城が映えますね!

6年生 元気に宿泊学習に出発!

6年生は、今日から2泊3日の日程で、会津方面へ宿泊学習に出かけます。
出発式では、代表2名が「協力して思い出を作ってきます!」と元気にあいさつをしてくれました。天気も良し、みなさん楽しんできてくださいね。

<本日の予定>
  8:30出発~東北道・磐越道経由
 10:45鶴ケ城・県立博物館見学
 15:30会津自然の家到着
 18:00夕食 
 19:30ナイトハイク
 22:00就寝

なお、宿泊学習の様子は随時アップしていきますので、お楽しみに。

お知らせ 交通教室

6月5日(月)第2回交通教室が開かれました。
低学年児童は、道路の歩き方を学びました。
3年生以上は、警察官(桑折分署)の方からアドバイスをいただきながら、

自転車の乗り方を再確認しました。


自転車の危険な乗り方を、今回の交通教室で教えていただきました。
自転車に乗った時の危険を知ることで、安全への意識が高まるといいですね。
また今年1年間事故がおきないよう安全運転に努めていきましょう。

会議・研修 保健集会

6月5日(月)全校朝の会で保健集会がおこなわれました。
学校歯科医の齋藤先生には、子ども達の為に毎年来ていただいています。歯の大切さを知る機会があるということは
とてもありがたいことですね。
1はじめのことば
2校長先生のお話と講師の先生の紹介

3歯の健康についてのお知らせ

4保健委員会からのお知らせ
5おわりのことば

救急救命講習会を受けました

教職員向けの救急救命講習会を開きました。西分署の方から人工呼吸の仕方やAEDの使い方を教わったあと、実習に入りました。本校では、水泳の時期、毎年講習会を実施しており、万一に備えています。今後はAEDだけではなく、異物誤飲や止血の方法など、ほかの場面でも生かせる講習を考えていきます。

野菜の苗を植えました

今年もJAさんから、サツマイモやトマトなどたくさんの野菜の苗をいただきました。2年生は、JAの方に苗の植え方を教えていただきました。
最初は一人ずつトマトの苗を植えます。ななめにならないように、上手に植えることができました。
次は、サツマイモです。サツマイモは苗を横にして植えるんだね。夏から秋にかけての収穫が楽しみです。

担任からのメッセージ

子どもたちが毎朝登校して黒板を見ると、担任からのメッセージが書いてあります。子どもたちはそれを見て、「よし、今日もがんばろう!」とやる気がわいてくることでしょう。
こうして、醸芳小学校の一日がスタートするのです。

晴れ プール開きの式

5月19日(金)全校朝の会にて、プール開きの式が執り行われました。
5月中旬のプール開きは、もしかすると県内最初かもしれませんね。
1 はじめのことば
2 校長先生のお話

3 めあて発表(各学年代表児童)

4 係からの先生より

今年一年も、ルールを守って、安全に練習するように話をされました。
5おわりのことば

水泳の季節がやってきました。5月29日より、屋内温水プール「イコーゼ!」にて水泳の学習が始まります。特に、高学年は、夏の水泳競技大会に向けて、自分の目標を達成できるように取り組むと、充実した水泳の時間になるのではないでしょうか。

はやぶさ活動始まりました

これは運動会の写真ではありません。
本校では、業間の時間を使って、マラソン等の活動を行い、体力の向上を図っています。今日は初日。音楽に合わせ5分間トラックを走りました。天気も良く、爽快な気分でした。

運動会実施しました

 前日の雨で14日(日)も天気が心配されましたが、さすが水はけのよい醸芳小の校庭!天気もなんとかもち、無事運動会を実施することができました。
 「気合いだ!笑顔だ!全力だ!」のスローガンのもと、1・2年生の「紅白玉入れ」、3・4年生の「団結!中学年パワー(綱引き)」、5・6年生の「はやぶさ決戦(騎馬戦・棒引き)」まで、どの種目も熱気あふれる演技となりました。鼓笛は新曲「ハピネス」で感動のドリル演奏。今年もホタピーが遊びに来てくれました!
 そして僅差で迎えた最終演技「紅白スーパーリレー」・・・・成績は・・・・420対420の引き分け!紅も白もよく頑張りました!

運動会延期のお知らせ

本日予定しておりました運動会は、気温が低く雨が予想されるため明日に延期します。
明日は天気が回復してくれることを祈りたいと思います。
なお、気温が低いと思われるので、暖かい服装できてくださいね。

運動会にむけて その2

楽しかった大型連休も終わり、今週はいよいよ運動会へのラストスパート!
あいにくの強風の中でしたが、入場行進や応援合戦の練習をしました。さあ、紅白どっちの声が大きいかな。
午後には5・6年生の団体種目の練習。男女混合の「棒引き」迫力満点ですよ。

運動会にむけて

5月13日(土)は運動会です。運動会に向けて、各学年で練習をしています。
3・4年生は綱引きの練習ですね。業間の時間は、下学年のリレーの練習を行いました。1年生も上手にバトンを渡すことができました。5・6年生は鼓笛隊ドリルの練習です。きれいな形になるように頑張って練習しています。

晴れ 不審者対応防犯教室

4月28日(金)5校時に、不審者対応防犯教室がおこなわれました。
福島北警察署桑折分庁舎生活安全課の安田さんに来ていただき、
声をかけられた場合の対応の仕方の実践練習を行いました。

大声を出す練習をしたり、児童の不審者対策実践練習もやりました。
意外と防犯ベルを鳴らす余裕はないかもしれません。

【いかのおすしの確認】

不審者への対応について、家族で話し合うことも大切です。
家庭、地域、学校が、しっかりと子ども達を見守り、安心して学校生活を送られるようにしたいと再確認させられました。

晴れ 児童会総会

4月27日(木)6校時に児童会総会がおこなわれました。
【児童会総会要項】

【各委員会からの活動報告案】


【委員会に対する質問】

質問に対する答えは即答を避けたり、委員会での検討事案にしたりと
臨機応変に対応していました。
活動を活発に行い、すばらしい醸芳小学校の一年に貢献できると素晴らしいですね。

PTA学年・専門委員会が開催されました

4月26日(水)、PTA学年委員会及び各専門委員会が開催され、本年度の事業計画について話し合われました。
委員の皆様、遅い時間まで慎重審議ありがとうございました
。また、委員長等をお引き受けくださった方々、1年間どうぞよろしくお願いいたします。
 学年委員会・・・親子活動の運営、バザー協力
 教養委員会・・・町連P研究集会、会員研修会の運営
 広報委員会・・・醸芳通信173・174号の発行
 保健体育委員会・・・学年対抗球技大会、救命救急法の運営
 校外指導委員会・・・危険箇所の点検、祭礼の補導活動
 ベルマーク委員会・・・ベルマーク収集活動(年3回)

授業参観ありがとうございました

 4月21日(金)今年度最初の授業参観がありましたが、いかがだったでしょうか。
1年生は初めての授業参観「書写」でしたが、担任の先生の話をよい姿勢で聞き、一生懸命に文字を書いていました。上の学年も活発に話し合いや発表がされていました。さすがですね。
 その後、体育館でPTA全体会が行われ、今年度のPTA事業計画の報告やPTA役員、教職員の紹介などがありました。 

晴れ 醸芳小学校・醸芳職員室より

醸芳小学校・醸芳職員室だより第10号が本日配付されます。

お便りの配付について、本日10号までお伝えしてまいりました。

今後も継続して、配付してまいります。

今後もどうぞご覧いただき、教育について考えを深めていただけたらと思います。

宜しくお願いいたします。

晴れ 醸芳小学校・職員室だより

 本日までに
 ”醸芳小学校・職員室だより 第6号”までが、配付されています。
  4/  6(木) 醸芳小学校・職員室だより 第1号
  4/  7(金) 醸芳小学校・職員室だより 第1号
  4/10(月) 醸芳小学校・職員室だより 第2号
  4/11(火) 醸芳小学校・職員室だより 第3号
  4/12(水) 醸芳小学校・職員室だより 第4号
  4/13(木) 醸芳小学校・職員室だより 第6号
 

晴れ 年度初め!縦割り班編制、避難訓練、鼓笛オリエンテーション

本日おこなわれた主な行事です。
2校時:縦割り班編制がおこなわれ、班長を中心に、掃除の役割分担をしました。


3校時:避難訓練がおこなわれました。万が一の時の訓練はとても大切です。いざというときに動けますから。

毎年かなりはやく集合できています。


いざとなれば、自分の判断に委ねられる場面も出てくるでしょう。毎年真剣に取り組む気持ちは素晴らしいことです。
お昼休み:鼓笛オリエンテーションがおこなわれました。各パートに分かれ、担当の先生に挨拶をしたり、楽器のメインテナンスをして、久しぶりに演奏したりしました。運動会の時の発表が待ち遠しいですね。

晴れ 入学式

本日、平成29年度醸芳小学校入学式がおこなわれました。

男子20名 女子18名 計38名の子ども達が醸芳小学校に、無事入学しました。

◎教科書授与

◎入学祝品贈呈

◎歓迎のことば

◎退場

ワクワク、ドキドキの小学校生活を送れるといいね。

離任式

3月28日(火)に離任式がおこなわれました。
6人の先生方とのお別れです。
伊藤好幸校長先生は退職となる為、最後の講話となります。


お世話になった先生方とのお別れは、本当に寂しいものです。


新しい人生、学校においても、またお力を存分に発揮してください。

卒業式の前日


卒業式前日の6年生教室の黒板です。担任から卒業生への熱いメッセージが書かれていました。卒業生は、登校してこれを読んだとき、ぐっと胸にこみあげてくるものがあるでしょうね。
さて、本日は卒業式です。卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。感動的な卒業式になることを祈っています。

修了式

3月22日、1~5年生の修了式がありました。5年生代表児童が修了証書を受け取りました。そして、校長先生から、素直でやさしく、思いやりのある子になってほしいこと、新しい目標に向かってがんばってほしいことをお話いただきました。みんな、すばらしい態度で式に臨みました。

エコキャップ贈呈式

ボランティア委員会ではエコキャップを集める活動を行っていますが、先日ライオンズクラブの方々がエコキャップをもってきてくださいました。ご協力ありがとうございました。
エコキャップは約800個がポリオワクチン1人分となります。これからも活動を続けていきます。

6年 「桑折町をPRしよう」報告会


 3月17日(金)に、6年生が総合的な学習の時間「桑折町をPRしよう」の報告会を行いました。
 今年は、郡役所チーム、半田山チーム、諏訪神社チーム、伊達家チーム、王林チーム、ホタルチーム、桃チームに分かれて、計画・調査・まとめをしてきました。調査をする中で、地域のお菓子屋さんや写真屋さん、神社の神主さんなど、多くの地域の方々のご理解・ご協力をいただき、「地域」を意識した学習にすることができました。また、まとめかたについては、ケーキづくりやホームページ資料作成、パンフレットづくりなど、さまざまな表現方法で取り組むことができました。報告会では、各チームの報告を聞き合って、意見交流を行いました。
 半田山チームが作成したホームページ資料については、添付ファイルをご覧下さい。
(半田沼の写真は、ワタナベスタジオ様がご提供くださいました。)

半田山案内所(ホームページ).pdf



 















































おもちゃ教室、大盛況!

3月8日(水)、2年生が1年生を招待して「おもちゃ教室」を開きました。
手作りのおもちゃの遊び方について、絵を見せながら1年生にやさしくていねいに教える2年生。おかげで1年生も楽しむことができました。お互いに成長が感じられる活動でした。

3・11を忘れない集会

3月10日(金)、全校生で「3・11を忘れない集会」を開きました。
震災から6年がたちましたが、震災の恐ろしさとそれに備える大切さ、
そして自他の命を大切にすることを再認識しました。
3月13日(月)昼休みには、予告なしの避難訓練も実施しました。
放送の指示にしたがい、全校生の安全が確認されるまで2分36秒でした。

6年生をおくる会

3月7日、6年生をおくる会がありました。
まずはグループごとにハンカチ落とし、そして全員でクイズを楽しみました。
続いて、下級生から心のこもった手作りのプレゼントを受け取りました。
最後は、6年生から合奏とダンスのお返し。さすが6年生ですね。
卒業式まであとわずか。6年生のみなさん、小学校生活を楽しみましょうね。

入学祝い品贈呈式と器楽部思い出発表会

授業参観のあと、体育館では卒業生に入学祝い品(制服)贈呈式が行われ、髙橋町長様が6年生代表に祝い品を贈呈されました。皆さん、中学校に入学しても頑張って勉強してくださいね。

その後、器楽部の思い出コンサートが行われました。部長のあいさつのあと、3~6年生による演奏、代表者による感想発表がありました。すてきな音楽が体育館いっぱいに広がりました。

今年度最後の授業参観

今年度最後の授業参観が、2/28に行われました。学年最後ということもあり、こんなに成長したよという姿を発表したり、保護者の方々に感謝の気持ちを伝えたりする授業が多かったようですね。みんな一生懸命に練習して本番に臨みました。6年生は保護者の方々と一緒に楽しく活動したようです。

ひな人形を飾りました

職員室の廊下にひな人形を飾りました。女の子の中には興味津々で見つめている子がいました。あれ、よく見ると、ひな人形に後ろに黒い影が・・・・これは、二宮金次郎の銅像でした。

手話を体験しました

2/21(火)4年生総合的な学習として、福島市の手話サークル「やまびこ」の方々がおいでになり、4年生に手話を教えてくださいました。
4年生は手話は初めてでしたが、講師の先生の手話を見ながら、すぐに覚えたようです。手話にはきちんとした意味があるので、それを考えながらやるのがこつでしょうか。聴覚に障がいをもった方とも、自由に会話ができるようになるといいですね。

思い出コンサートに向けて

2/28(火)は授業参観です。授業参観のあとに、体育館で器楽部の思い出コンサートがひらかれます。現在それに向けての練習を頑張っています。昨年度は数名しかいなかった部員も、今年度は部員も増え、3学期には3年生の部員もたくさん入り30名近くになりました。部員がたくさん増えて嬉しい限りなのですが、残念ながら楽器の数が大変不足していて、2人で1台のバイオリンを使っている状況なのです・・・・・。そんな状況に不満を漏らさず、一生懸命に練習を続けている部員たち。素敵なコンサートになるといいですね。

児童会総会

2/20(月)、今年度児童会活動の反省をする児童会総会が行われました。
1年間活動してきた内容や、来年度への引継事項などが読み上げられました。委員長さんたちは、リハーサルをしっかり行い、きちんと答弁ができていました。
醸芳小のよき伝統を、下級生たちが受け継いでくれることを期待しています。

英語の出前授業

2/14(火)醸芳中学校の英語の先生がおいでになり、6年生に出前授業をしてくださいました。もちろん、リー先生も一緒です。小学校の外国語活動とはちょっと違う雰囲気でしたが、みんな英会話を楽しんでいました。中学校の英語の授業を味わうことができましたね。

6年生の歯科指導

 2/13(月)、学校歯科医の齋藤先生がおいでになり、6年生に歯科指導をしてくださいました。まずは歯の汚れがつきやすいところを知りました。次に歯の染め出しをして、自分の歯の状態を鏡で確認しました。給食後に歯みがきをしたはずなのに・・・・。そのあと、鏡を見ながらブラッシングです。自分の歯の状態を知ることで、むし歯予防につながりますね。

なわとび大会(1・2年)

2月10日は1・2年なわとび大会がありました。
1年生は初めてのなわとび大会でしたが、目標に向かって個人の種目も長なわも一生懸命跳びましたよ。
3日間のなわとび大会でしたが、保護者の方々にはたくさんの応援にきていただきました。誠にありがとうございました。

なわとび大会(3・4年)

2月9日は、3・4年のなわとび大会が開かれました。
長なわは、1分間に何回跳んだか3回測定し、よい記録2回の合計が記録となるのですが、3年の長なわでは、すごい記録が出ましたよ。3の1男子が272回、3の1女子が256回、3の2男子が212回と3つの校内新記録!計算すると1秒間に2.3回跳ぶ速さ。速い!

なわとび大会(5・6年生)開催

2月8日、2校時に6年生、3校時に5年生のなわとび大会が開かれました。
子どもたちはこの日のために、体育の授業や休み時間等を活用し、一生懸命練習してきました。とくに長なわでは、学級みんなの気持ちを一つに、一緒に数を数えながら記録を目指して跳びました。保護者の方々にも応援をいただき、ありがとうございました。
明日は3・4年生、金曜日に1・2年生の大会が開かれますので、お時間のある方は体育館へお越しください。


鼓笛引継式がありました

50年以上の伝統がある醸芳小学校鼓笛隊。2月7日は6年生から下級生に鼓笛隊を引継ぐ、鼓笛引継式がありました。5・6年生による「ディズニーメドレー」の演奏のあと、各パートリーダーから「伝統を引き継いでがんばってください」とエールがありました。その後、4・5年生による「校歌」の演奏をしました。こうして次の学年にしっかりと引き継がれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

校内なわとび大会にむけて

今、醸芳小学校では、2つの行事にむけて猛特訓しています。1つは、2月8日から行われる「校内なわとび大会」です。もう一つは、2月7日に行われる「鼓笛引継式」です。
なわとび大会では、個人競技だけでなく、団体競技(長縄)があります。業間や昼休みなど、学級のみんなで心を一つに一生懸命練習しています。ぜひ大会にお越しください!! 詳細は学年だよりをご覧下さい。
 2月8日(水) 5・6学年、  9日(木)3・4学年、  10日(金)1・2学年

税金について学習しました

2月1日(水)、福島法人会女性部の方々を講師に租税教室が行われ、6年生が税金について学習をしました。
ビデオを見た後、税金が使われている施設は何か? どれくらいの税金がかかっているのか?など、クイズにも挑戦しました。最後に「現金1億円」の重さを体感しました。ちなみに、現金1億円(1万円札で)の重さは10kgです。1億円の重さは体感できましたが、1億円の価値については、あまりに高額でなかなか実感できませんね。

昔遊びをしたよ

2月2日(木)、1年生は生活科で、こまや竹とんぼ、あやとりなど、昔遊びで楽しみました。
昔遊びを教えてくださる地域のボランティアの方が9名いらっしゃいました。
昔遊びの先生方から遊び方を教わった1年生は、みんなで競争しながらも楽しく活動できました。
ボランティアの方々、雪の降る中おいでくださり、ありがとうございました。

起震車体験をしました

2月1日(水)3年生は起震車体験をしました。
阪神淡路大震災や新潟中越地震など、大きな地震を再現した揺れを、身をもって体験しました。テーブルの下で必死に身を守る友達の様子に、見ている子どもたちの方も思わず声をあげてしまいました。

インフルエンザに注意

インフルエンザで欠席する児童が増え始め、先週には4年生の学級が学級閉鎖となりました。1月27日現在、インフルエンザによる欠席者が10名、他にも流行性耳下腺炎や胃腸炎による欠席者もいます。
休日にはなるべく人混みをさけ、ご家庭でもうがい手洗いの励行と、少しでも熱があるときには受診をお願いいします。

テーブルマナー教室


1月11日と18日に、6年生テーブルマナー教室がありました。学校給食センター栄養士の伊藤先生を講師に、ナイフとフォークの使い方などを教わりながらスープやハンバーグ等をいただきました。家庭科室は高級レストランに早変わり!? 食器の使い方からマナーまでたくさん教えていただきました。緊張して普段の給食の時間とは雰囲気が違いましたね。

土曜学習(スポーツ吹き矢)


12月3日(土)、イコーゼにおいて土曜学習が行われました。今回は「スポーツ吹矢」。
桑折町スポーツ吹矢サークルの方々にご協力をいただき、ふだんあまり経験できないスポーツ吹矢に楽しく取り組みました。
中には経験者もいて、大人顔負けの技を見せてくれる子もいましたよ。

町小中学校音楽発表会

11月2日、地域交流センターにて、桑折町小中学校音楽発表会が行われました。
本校からは、器楽部17名、4学年53名が参加しました。
器楽部は今年は部員が17名に増えました。今回は、指導の先生方も一緒に3曲をバイオリンで演奏しました。
4学年は9月の伊達地区音楽祭にも参加しました。あのときよりも、いっそう演奏が上達し、素敵な音色が体育館いっぱいに広がりました。

お知らせ 学習発表会2016

10月22日(土)醸芳小学校学習発表会が行われました。


各学年特色ある演目で、子供たちも、保護者の方々も、良い思い出ができたのではないでしょうか。
ぜひ、お子さんのがんばりを、たくさんほめていただきたいと思います。




また、来年!ご期待ください。

町防災訓練が行われました

10月1日、町防災訓練が本校校庭と体育館で行われました。
屋上からはしご車を使った救助訓練、校舎内からの救助訓練、放水訓練、炊き出し訓練、起震車体験など、本格的な訓練が行われました。
救助訓練には児童2名も参加。高さ25mは、さぞかし怖かったでしょうね。

陸上競技大会 大活躍!

30日に延期された桑折町国見町小学校陸上競技大会でしたが、爽やかな晴天のもと、競技が行われました。大活躍の醸芳小選手たち。リレーでは5年男子、6年男女が優勝しました。ほかにも各種目で大活躍でした。
これも、「こつこつ とことん あきらめない」醸芳小精神で毎日練習に励んだ賜物だと思います。みなさん、よくがんばりましたね。
保護者の皆様、ご声援、ご協力をいただきましてありがとうございました。

移動水族館

29日、アクアマリン福島の方々がおいでになり、移動水族館を開催しました。
プロジェクターを使った映像を見たり、実際にヒトデなどを触ったり、剥製の大きさに驚いたり、楽しい時間でした。
アクアマリンには、世界で唯一飼育されている魚がいるのですが、みなさんわかりますか?


先生方の思いに感謝

なにやら多くの人が集まって何かをしている写真ですが・・・・

29日は、午前中まで雨が降り、桑折町民運動場は大きな水たまりがあちこちにできてしまいました。そこで、明日の陸上競技大会のために、桑折町・国見町の小学校に呼びかけ、水取り作業を行うことにしたのです。
最初は10人程度で始めたのですが、どんどん先生方が集まり始め、最終的には50人を超え、夕方にはほぼ水たまりがなくなりました! 少しでもよい状態で大会に臨んで欲しい、そんな先生方の思いが伝わってきました。

晴れ 4学年ごみ処理場見学学習

9月27日(火)第4学年は、伊達市にあるごみ処理場に行ってきました。
どのようにごみが集められ、処理されるのか理解できたと思います。
『百聞は一見にしかず』ですね。
中央制御室                 缶やペットボトルの処理について

プラごみを圧縮した塊の束です。

ペットボトルのキャップやラベルをはがさないと、
職員方の労力が増えてしますことを初めて理解できたと思います。

陸上競技大会延期のお知らせ

本日予定しておりました、桑折町国見町小学校陸上競技大会は、
30日(金)に延期となりました。
よろしくお願いいたしします。
                     

避難訓練を実施しました

9月12日(月)2校時、避難訓練が行われました。
地震による出火を想定し、全ての防火扉も作動させました。
校庭に避難したあと、児童代表による水消火器訓練も行いました。
戸惑いながらも真剣な態度でできました。

バザーを開催しました

9月6日、授業参観のあと、バザーが開催されました。
保護者や近所の方にもたくさんお越しいただきまして、
大盛況でした。
子どもたちは、もっぱらおもちゃコーナーに集まっていました。
バザー実行委員や協力員の方々には、
昨日より準備をしていただき、ありがとうございました。
益金は、子どもたちのために有効につかわせていただきます。

お知らせ 児童生徒保護者の皆様へ

9月15日(木)に、伊達ふるさと会館にて、「伊達地区小中学校音楽祭」が開催されます。
4年生は音楽祭に向けて毎日練習を頑張っておりますので、ぜひ音楽祭に足を運んでいただきたいと思います。
 そこで、保護者の皆様へお願いがあります。

① 会場内・周辺は、禁煙、飲食一切禁止となっております。
② 県大会予選を兼ねております。
   ・演奏中、出入り禁止となります。
   ・携帯電話の電源off、またはマナーモードの設定お願いします。
   ・写真やビデオ撮影は、機械音が出ないよう設定お願いします。
③ 駐車券がなければ入れない駐車場があります。
   ・付近の施設など、指定された駐車場以外の場所には駐車しない
   ようお願いします。
④ 座席に荷物を置いたままにしての、座席確保はどうかお止めくださ
 い。
⑤ プログラムの持参にご協力ください。

※ 子ども達が練習の成果を発表する場所です。お願いばかりで恐縮ですが、ルールを守ってご参加くださいますよう宜しくお願いいたします。

お知らせ 第2学期始業式&New Face

8月25日(木)、今日から、いよいよ2学期が始まります。
本日第2学期始業式がおこなわれました。

【校長先生の話】
詳しくは、学校だより『醸芳』をごらんください。

【ALT先生の紹介】
~歓迎の言葉~
Dempster リー 剛(たけし)先生です。ようこそ桑折町へ絵文字:晴れ

【2学期の抱負】
”有言実行”がんばっていきましょう。

【たなばた展、水泳競技会表彰】
おめでとうございます。
結果に慢心せず、”コツコツ とことん続けましょう。”


楽しい2学期となるよう、先生達と、過ごしていきましょう。

お知らせ seeYOu again ~ アミル先生


アミル先生が、子ども達のみんなに、最後のあいさつをしました。
子ども達と真摯に向き合い、桑折町の教育に尽力されました。
本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。

2学期からは、新しいALTの先生がやってきます。
新しい出会いも楽しみですね。

お知らせ 4年授業参観#英語活動

7月12日(火)
4年生の授業参観は、英語活動を行いました。
バラミ先生の英語の授業です。
バラミ先生は、今年度8月に日本を去ります。
バラミ先生との時間を楽しく共有して、いい思い出ができたと思います。最後にバラミ先生にお手紙を渡しました。

雨 ダム見学

7月5日(火)
4年生は、摺上ダムと摺上浄水場へ見学に行きました。
「水はどこから」の学習で、地球上の水の循環を知り、水が、いかに人間の生活に必要不可欠なものか感じることができたのではないでしょうか。

自然の偉大さも感じつつ、人間の知恵にも脱帽です。

以下、摺上浄水場です。飲み水になるまで、約6時間かかるそうです。蛇口をひねれば、当たり前に飲める水がでてきますが、感謝を忘れてはいけませんね。

町連P親善球技大会

7月3日(日)町連P親善球技大会が、町民運動場及び町民体育館で行われ、お父さん方はソフトボール、お母さんたちはバレーボールに参加しました。天気が心配でしたが、何とか実施できました。
結果は、バレーボールが見事優勝(2連覇)! ソフトボールは、ちょっと残念な結果でしたが、みなさんスポーツを通して親睦を図ることができたようです。
選手のみなさん、お疲れ様でした!

会議・研修 4年研究授業#道徳教育

7月4日(月)
4年生は、道徳教育の研究授業を行いました。
「お母さんの請求書」という教材を通して、
「家族愛」について、考える授業でした。

出張・旅行 高齢者疑似体験

7月1日(金)
4年生の総合の学習で、高齢者疑似体験を行いました。
年をとるということを、実際に体験できることは、お年寄りの気持ちを
今まで以上に理解できるはずですね。
今までの日本を支えてきた高齢者の方々に感謝して生活しましょう。

5年宿泊学習

6月21日~22日と、磐梯青少年交流の家で、5学年の宿泊学習が行われました。
1日目は、自然観察と天鏡台ウォークラリーです。自然観察では、木々の特徴など講師の先生から教わりました。ウォークラリーでは、数㎞の道のりを迷いながらもみんなで声を掛けあい、全員無事ゴールできました。その日の夜は、キャンドルサービス。ろうそくのほのおのもと、グループごとのスタンツで楽しみました。
2日目は野外炊飯です。なかなか火が起こせず、煙にむせながらも、おいしいカレーライスをつくりました。おなかがすいていたので釜も鍋も空っぽになりました。
1泊2日の宿泊学習で、友情を深め、協力の大切さを学んできました。これが学校生活に生かされることを期待していますよ。


あいさつ運動

毎朝、児童会運営委員会があいさつ運動を行っていますが、今朝は桑折分庁舎の方、交通安全協会の方など多くの方々と一緒にあいさつ運動を行いました。運営委員会の活動のおかげで、みんなのあいさつの声もだんだん大きくなってきました。これからもよろしくね。

救急救命講習会、学年対抗球技大会

6月5日(日)、日曜参観がありましたが、同時にPTA主催行事の救急救命講習会及び学年対抗球技大会も開催されました。救急救命講習会では消防署西分署の方々においでいただき、人工呼吸やAED措置について教わりました。万一の際にも冷静に対処できるよう交代で訓練しました。
球技大会では、男女混合バレーボールを行いました。お父さんお母さん方のハッスルプレーに、子どもたちの応援も大盛り上がり。結果、5学年が優勝し、全員で万歳!!
たくさんの保護者の方々においでいただき、ありがとうございました。

宿泊学習に行ってきました

6年生は、5月25~27日と2泊3日の日程で、宿泊学習に行ってきました。
1日目は、五色沼散策と会津日新館見学、夕方に会津自然の家に着くと、夜はナイトハイクでした。
2日目の午前中は野外炊飯、午後はフィールドアスレチック、夜はキャンプファイヤー。心配された天気もご覧の通り。全部活動ができましたよ。
3日めは、鶴ケ城や飯森山など若松市内をグループで散策しました。ドキドキでしたが、無事帰ってきました。
楽しかった三日間、学んだことを今後の活動に生かしていきます。

日曜参観があります

6月5日(日)は、日曜参観があります。
また、PTA行事として、AED講習会や学年対抗球技大会も開かれますので、
どうぞおいでください。お待ちいたしております。
 
 8:20~        受付(体育館)
 8:30~ 9:30  AED講習会(体育館)
  9:30~10:15   授業参観(各教室)
10:30~      球技大会開会式(体育館)
11:00~      競技開始

野菜の苗を植えました

2年生では生活科の時間に、野菜の苗を植えました。ミニトマトやサツマイモなど、JAさんからいただいた野菜の苗を、心をこめて植えていきます。
今回は、「野菜の先生」朽木文雄さんにおいでいただき、植え方をやさしくていねいに教えていただきました。収穫が楽しみですね。一生懸命にお世話をしましょう。

NEW 福祉とボランティア4学年

5月25日(水)
第4学年は福祉とボランティアについて学びました。
社会福祉協議会の大島貴子さんから、詳しくお話をいただきました。

今後も、ボランティアについて、考えていく機会があります。
車椅子のことや、自分ができるボランティアなどです。

晴天の下、運動会が開催されました

5月14日(土)晴天の下、運動会が開催されました。
1年生にとっては初めての運動会。玉入れやよさこいの演技を頑張りましたよ。
2年生のチャンスレースには、「ホタピー」も登場してくれました。
6年生は小学校最後の運動会。騎馬戦や棒引きなどの競技は迫力満点。最後の紅白リレーも大いに盛り上がりました。
今までの練習の成果を発揮できた、感動の運動会。勝敗は紅組が勝ちました。
保護者の方々には、子どもたちへのご声援、ありがとうございました。

練習がんばっています

運動会に向けて、体育の時間だけでなく、業間の時間などにはリレーの練習もがんばっています。
これは、5・6年女子の「棒引き」の練習風景です。競技が始まる前、かけ声をかけているところです。どんな対戦になるか楽しみですね。