※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
※「醸芳」の文字は、木戸孝允 書
3月5日(火)5年生の皆さんが、卒業式準備~第1弾~として「ひな壇」を体育館へ運びました。
これまで、体育館の「椅子並べ」などは、6年生が行っていました。
先日の「PTA総会」の準備の時から、全面的に5年生に引き継がれ取り組んでいます。
5年生の姿…すでに『最高学年としての自覚』が満ち溢れています。
次にどうするかを自ら考えながら取り組んでいるところ…とても感心しました
このような「思考と行動」を繰り返すことが、成長につながります。
頼りになる5年生・・・いよいよ本領発揮です。期待してるぞ!
少し前のことになります。
「交通安全母の会」の会長さんより、「1年生全員に…」と「ぶじカエル」マスコットのストラップをいただきました。
これは、「交通安全母の会」の方々が、子どもたちの交通安全を願い、一つ一つ心を込めて作ってくださったもの。
毎年「交通安全母の会」では、入学時に1年生一人一人に対しお渡しくださっているそうですが、今年度は様々な事情によりこの時期になったとのことでした。
このマスコットは、隔年で「国見町の鹿島神社」「桑折町の諏訪神社」で交通安全の祈祷をしていただいているそうで、今年度は鹿島神社の年だったとのこと。まさに、お守り…。
1年生の皆さんは、大事に使ってくれることでしょう。
そして、どうか・・・交通事故にはくれぐれも遭いませんように。
なお、この春入学の児童にもいただけるそうです。
※詳しくは、「H30学校だより」No.189をご覧ください。
2月28日(木)授業参観後に、本校体育館にて「中学校入学祝品贈呈式」が行われました。
ご挨拶・プレゼンターとして、髙橋宣博桑折町長 様においでいただきました。
髙橋町長様より6年生代表児童2名に醸芳中学校の制服の贈呈。
髙橋町長様からは・・・
「小学校6年間で培ったことを糧に、親や先生・友達に感謝の気持ちを持ちながら、桑折町で育つことを誇りに中学校でも前へ前へと進んでほしい」と、力強いお言葉をいただきました。
代表児童からは・・・
「制服をいただき、期待やわくわくする気持ちが大きくなってきました」
「中学校では、勉強やスポーツに一生懸命取り組みます」
と御礼の言葉。
中学校の制服に袖を通す瞬間…襟を正す思いをもちつつ、中学校生活への期待感がますます膨らむことでしょう。
町をあげて君たちを…応援してくださっています。
未来へ向けて…今この瞬間を全力で! 未来の自分を創るスタートライン(出発点)は…いつも…今です。
今年度最後の「授業参観」を、2月28日(木)に行いました。
<1年>
<2年>
<3年>
<4年>
<5年>
<6年>
<かやの実、桑の実>
たくさんの保護者の皆様においでいただき、ありがとうございました。
子どもたちは、おうちの人に見られることにちょっぴり恥ずかしさを持ちながらも、内心…大きな喜びを感じていたにちがいありません。
このことは…目の前のことに精いっぱい向き合う子どもたち自身の姿から窺うことができました。
そんな「ひたむきさ」が…とても眩しかったです。
学校では、子どもたちの今後ますますの成長に向けて、保護者の皆様と手を携えながら歩んでいきたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
この日は小雨でしたが雨脚が強くなることもなく、無事校庭を駐車場として開放することができました。
保護者の皆様には、整然と駐車していただきありがとうございました。
2月27日(水)醸芳幼稚園児35名と本校1年生による「幼小交流」を行いました。
体育館に集まった園児を…1年生がお出迎え。
得意なことやできるようになったことを紹介し…歌のプレゼントも…。
最後の「じゃんけん列車」では、1年生と幼稚園児との距離がぐっと近づいたように思われます。
1年生の皆さん!
小学校入学から間もなく1年・・・
すっかりお兄さん・お姉さんになりましたね。
幼稚園児をエスコートする姿に…この1年での大きな成長が窺えましたよ
幼稚園児の皆さん!
4月から始まる小学校生活は…幼稚園とはまた違った意味で楽しい毎日になります。
「早くお勉強がしたいな…」と、わくわくしている人も多いでしょう。
醸芳小学校のお兄さん・お姉さんたち…そして先生たちは…
皆さんの入学を、心待ちにしています。
残りの幼稚園生活では…友達や先生とたくさんの思い出をつくってください。
2月26日(火)「第2回学校評議員会」を開催しました。
現在の子どもたちの様子や今年度の教育活動等に関する反省について校長より説明。
その後、授業を参観していただきました。
授業参観後には、給食の試食会。
試食会の中では、今年度8月改正の「学校給食摂取基準」が話題の中心となりました。
改正のポイントは、「エネルギー」「食塩量」などの栄養価基準の見直し。(以前よりも食塩量の基準が下がる。)
それに伴い、本町の給食は10月より献立内容等が見直されました。
学校評議員の皆様からは・・・
「確かに薄味には感じるが…薄味になれることは大事だろう」
「基準は子どもたちの健康を考えてのことで、味の感覚は献立内容等によるのでは…」
「こうして試食できたことで、給食についても地域の場で話題にできる」などなど…。
特に、最後の部分は、貴重なお話だと思いました。
「学校を知っていただく」ことが、地域の皆様の関心事につながる・・・そんな思いをしたところです。
校長先生との会食も、順次進んでいます。
2月27日(水)には、4番目のグループ。
3月1日(金)には、5番目のグループ。
校長先生から「醸芳小学校の自慢は?」と質問され・・・
子どもたちからは、「歴史がある」「鼓笛隊」など…伝統に関することがいくつも出されましたが、「学校の名前」という答えが印象的でした。
子どもたちにとって、『醸芳』という学校名が誇りなのだと感じたところです。
3年生にとって、今年度から始まった毛筆の学習。その毛筆も、2月をもって今年度の学習を終了しました。
最後の課題は…今年度のまとめの文字「水」。
これまで学習してきたことは・・・縦画・横画・折れ・はね・はらい(右・左)。
「水」の文字には、これらのすべてが入っていますので…まとめには最適です。
この1年間で、本当に上手になりました。
3年生の皆さんの凄いところは、ポイントをすぐに見つけ自分に取り入れてしまうことです。自分が書いた文字を次にどう修正するかを判断する力が育ってきています。
観察力・分析力・修正力に優れているとでもいうのでしょうか…。
これからもっともっと上手になれますので、4年生の学習を楽しみにしていてくださいね。
インフルエンザの流行で延期されていた「租税教室」を、2月21日(木)に実施しました。
福島法人会の3名の方においでいただき、お話などをうかがいました。
模擬1億円に、ざわつく子どもたち・・・「重い…」「欲しいなあ…」
もしも税金がなかったら・・・
「病院では、支払額がものすごく多くなる」
「ごみを出すには、お金を支払って取りに来てもらうことになる」
「橋や道路が壊れても…直せない」
などなど、わたしたちの生活が成り立たない状況になることを理解。
支払う側の我々大人も、あらためて税金の大切さを実感する機会となりました。
第4学年国語科「報告します わたしたちたちの生活」の学習では、自分たちの生活の中で興味があることについて調べ、発表してきました。子どもたち自らがアンケートを取って集計し、出た結果からそれに対し考察。
「情報を集めること」「集めた情報から必要な情報を取り出すこと」「得られた結果から言えることを考えること」「集めた情報はそれだけでよかったのか批判的に考えること」などなど、今求められている力を発揮することができました。
今年度の創立145周年にあたっては…「創立記念式」のほか、様々な場で今年が節目の年の1つであることを、子どもたちや保護者の方、地域の皆様にお伝えしてきました。
その記念として、「クリアファイル」「書」を作成しました。
「クリアファイル」は、今週初めに全児童に配付し、保護者の皆様はご存知のこと思います。
また、本校のスローガンでもある『愛と英知と活力』を記した「書」を、現在、図書室に掲示しております。
保護者の皆様におかれましては、今後ご来校の折に図書室に足を運んでいただき、ご覧いただければと存じます。
3月3日は、桃の節句。
本校でも、毎年恒例の「雛飾り」を設置しています。
しばらく前のことですが・・・用務員・支援員・事務職員・教員などが時間を見つけて設置にあたりました。
子どもたちの…健やかな成長を願いながら・・・。
2月22日(金)3番目のグループが、校長先生と会食。
小学校の一番の思い出は・・・
宿泊学習、学習発表会、運動会、陸上競技大会、水泳競技大会…このあたりを挙げる子どもが多いようです。
今年度、町の小中学生の中で顕著な成績を収めた小中学生が、2月18日(月)町役場応接室に出向いて町長さんに受賞の報告をする『受賞報告会』が行われました。
ここに集まったのは、本校児童2名と醸芳中生徒2名の計4名。
本校からは・・・以下の受賞者。
「福島県算数・数学ジュニアオリンピック」銅メダル
「赤十字・献血俳句コンテスト」福島県赤十字血液センター所長賞
醸芳中からは・・・以下の受賞者。
「朝河貫一賞」優秀賞
「ざぶん賞」準ざぶん賞
感想を一人一言ずつ・・・「町長さんの前で、とても緊張しました」受賞者談
本HPで、何度かお伝えしていることですが・・・
醸芳キッズの皆さんには、「夢」「希望」「目標」をもって…様々なことにチャレンジしてほしいと願っています。
※ 2月20日(水)付け「福島民報新聞」に、このことに関する記事が掲載されています。
第5学年では、総合的な学習の時間で「桑折町の産業」を学習してきました。その学びの集大成として、自分でまとめたものを交流する発表会を…2月19日(火)に行いました。
これまで見学したり、講師の方から話を聞いたりして学んだこともたくさんありましたが、自分で資料やインターネットでさらに追究して分かったこともあり、それらをまとめてきました。
まとめるにあたっては、パソコンのワープロソフトを使って文章を書いたり…画像を張り付けたり…自分としての本学習のまとめを記述したり…しながら、さらにはレイアウトなども考えて取り組みました。
桑折町の産業をテーマにした本学習を振り返っての感想では・・・
「活性化が大事…」
「問題点はあるが、みんなで考えてできていることも多い…」
「もっともっと発信できるとよい…(県内だけでなく首都圏などでも)」などなど…
ふるさと桑折を思う心とともに、多くの方に聞いていただきたい(知っていただきたい)素晴らしい視点が綴られていました。
多面的・多角的に…様々な視点から…じっくりと考察する力が育っています。
君たちにできることがあれば…どんなに小さいことでもいい…ぜひぜひ取り組んでみてください。
皆さんの・・・ふるさと「桑折」ですから…。
第3学年では、これまで総合的な学習の時間において桑折町発祥のりんご『王林』について学習を行ってきました。その学習の一つとして、2月19日(火)「りんごジャム」作りに挑戦。(『王林』ではありませんが…)
特に今回は、「料理の凄腕」として本校で評判の…紺野支援員の強力なサポートにより取り組んだところです。
とうとう完成です。
そして、お待ちかねの…試食タイム。クラッカーに手作りのジャムを載せ・・・
「最高!」 写真からも…そんな声が聞こえてきそうです。
満足そうな表情・・・「充実感」を何より表現しています。
家族にも…と、ちょっとだけお土産に持ち帰りました。
←「先生方も、どうぞ…」
職員室にも、お裾分けをいただきました。
先生方も「すご~い! 美味しい!!!」と、大絶賛!
3年生の皆さん、とっても上手にできましたね。ごちそうさまでした。ありがとう。
5年生が作った「クリスマスカード」をウクライナに届けてくださった方から、受け取ったときの様子の写真が送られてきましたので紹介します。
ウクライナの子どもたちのうれしそうな笑顔に、5年生の子どもたちは「心を込めて作った甲斐があった」と感じていることでしょう。
「心を込める」ことの大切さ・・・また一つ、大きなことを学びました。
2月18日(月)「校長先生との会食」の2回目を実施。
この日の給食は、年に一度の記念すべき・・・「揚げパン」。
「揚げパン」は、子どもたちに大人気のメニュー。もしかしたら…一番人気かもしれません。
では…なぜ、年に一度だけなのでしょう!?(ここでの話題にもなっていました。)
聞くところによると…「油で揚げるので、高カロリー」「給食センターで揚げ、1つずつ袋詰めをするので、かなりの手間が必要」などの理由だそうです。
このため、この日に「揚げパン」が出たのは…小学校だけ。幼稚園と中学校は、別日になっています。
6年生にとっては小学校最後の…、校長先生にとっては教員生活最後の…「揚げパン」(給食)。
まさに、記念すべき日でした。
インフルエンザの流行で延期していた…第1学年「名人に学ぶ『昔あそび』」を、2月15日(金)に実施しました。
今回ご来校いただいた名人は・・・「老人会」の方々8名。
7つのブースを設け、様々な遊びを体験しました。
<けん玉>
<お手玉>
<あやとり>
<おはじき>
<紙ひこうき>
<こま回し>
<めんこ>
当日の様子については・・・第1学年「学年だより」において、以下のように伝えています。
「紙ひこうき」コーナーでは、持参いただいた説明図を見ながら「やりひこうき」「へそひこうき」を制作。回転する様子に驚いたり、友だちと飛距離を競争したりする姿が楽しそうでした。 「お手玉」や「あやとり」コーナーでは、マットが座布団代わり。手作りの遊び道具の不思議な魅力を味わっていました。 予想以上の人気をさらったのは、「けん玉」です。連続技にチャレンジする子もいれば、レベルを上げようと苦心する子も・・・。 「こま」や「めんこ」では、名人が熱血指導。ひものかけ方や引き加減、風を起こして裏返すポイントなど。何とか名人に近づきたくて、子どもたちも熱心に取り組んでいました。
「まだやりたいよ!」「もっと続けたいよ!」ヒーターでほんのり温かい体育館でしたが、笑顔でいっそう温かい時間を過ごすことができました。 |
「地域の方」とのふれ合いの中で、「昔の遊び」を今に受け継ぐ・・・
子どもたちがいただいたものは…大きな経験、そして…たくさんの「ぬくもり」でした。
このたくさんの「ぬくもり」により、成長したものは・・・間違いなく「心の豊かさ」。
今回おいでいただきました「老人会」8名の皆様に、深く感謝申し上げます…ありがとうございました。
本校では長年、登校班ごとの集団登校を行っています。
各方部で来年度の新班長・副班長が決まり、新班長・副班長はやる気に満ち溢れています。
いよいよ始まる「新登校班による『集団登校』訓練」に備え、2月15日(金)に「新旧班長会」を開催。
そして今週から、新班長・副班長による集団登校が開始。新班長・副班長とともに上級生が…しっかりと責任感を持って毎日登校してきています。
1列で…落ち着いて…そんな姿が素晴らしい。今後も期待しています。
児童の皆さん! これからも、ずっと・・・
交通ルールを守り、安全に気を付けて登校しましょうね。
そして、安全を守ってくださっている方々へ…これまで同様、感謝の気持ちが伝わる「あいさつ」を・・・。
〒969-1613
福島県伊達郡桑折町
字桑島三・2-8
TEL 024-582-2014
FAX 024-582-2021
JR桑折駅より徒歩15分、福島交通バス梁川新道入口下車徒歩3分、 車の場合は国道4号線桑折町陣屋交差点下り線左折、桑折郵便局手前左折(車のナビでは体育館を案内されるので、桑折郵便局を目印においでください)
6年生が外国語の時間に、桑折町をPRする(もちろん英語で)動画を作成しましたので、どうぞお聞きください。
第32回全国花のまちづくりコンクールで「花のまちづくり入選」を受賞しました。R4.10.27
第55回花いっぱいコンクールで「奨励賞」を受賞しました。R4.11.30
第56回花いっぱいコンクールで「県教育長賞」を受賞しました。R5.11.27NEW!