こんなことがありました!

最近の出来事

6年 校長先生との会食 スタート!

2月15日(金)より、6年生による「校長先生との会食(給食)」を開始しました。

小学校生活における「思い出の1ページに」…と、先生方が提案したもの。

場所は、「校長室」。1組・2組…各4名程度を目安に順番に行っていきます。

校長先生からは、「小学校生活で一番の思い出は?」などの質問が・・・。

ちょっぴり緊張気味で会食が始まりましたが、時間がたつにつれ盛り上がり、いつのまにか食器を返却するぎりぎりの時間になってしまいました。

全校朝の会(表彰)

2月15日(金)「全校朝の会」を行いました。

<校長先生と「朝のあいさつ」>

<校長先生のお話>

「『なわとび記録会』では、一人一人が頑張りましたね。」・・・

「頑張ってほしいことは、日々の『あいさつ』です。ワンランク上の自分になりましょう。」

<表彰>

←「国語関係の表彰を行います」

【ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業:『県北教育事務所奨励賞』5年親子1組・6年親子2組】

【書きぞめ展:『奨励賞』2年・5年児童、『学校奨励賞』6年代表児童】

 

【赤十字・いのちと献血俳句コンテスト:『福島県赤十字血液センター所長賞』6年児童】

<最後に校長先生より・・・>

←「『十七字のふれあい事業』と『書きぞめ展』は全員が取り組みました。大変よくがんばりました。」

<「全校朝の会」終了→退場>

無言整然退場ができました花丸

プルタブ・エコキャップ贈呈式

2月13日(水)、コクーン様がご来校され、「プルタブ・エコキャップ贈呈式」を行いました。

これは、毎年コクーン様と本校の間で行われているもの。

 

<「プルタブ」の贈呈>(本校で集めたものをコクーン様へ)

『ボランティア委員会』委員長の挨拶後に、6年生が贈呈…

<「エコキャップ」の贈呈>(コクーン様で集めたものを本校へ)

5年生が受け取ります…

コクーンの皆様、ありがとうございました。

エコキャップは、しかるべきところに寄付をする予定になっております。

 

この他にも、これまで児童・保護者の方はもちろんのこと、地域の方やイコーゼの方が本校にご持参くださったり、先日は町教育委員会教育長さんから直接いただいたりと、たくさんの方にご協力をいただいております。

この場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございます。

赤十字・いのちと献血俳句コンテスト

~福島県血液センター所長賞~

かき氷  欲しさ忘れて  稚児の舞

『赤十字・いのちと献血俳句コンテスト』の表彰が、2月12日(火)本校校長室で行われました。

本コンテスト県最高賞福島県赤十字血液センター所長賞を6年児童が受賞。

県内2,034点の頂点お祝い おめでとう!

福島県赤十字血液センター所長の 峯岸 正好 様から、直々に手渡していただきました。

この句は、毎年7月末に行われる『諏訪神社例大祭』での稚児舞をしているときの思いを表現したものとのことです。

<新聞社の方から取材を受けている様子>

※ 福島民友(2月13日付)・福島民報(2月14日付)の各新聞に、このことに関する記事が掲載されています。

※ 町広報誌『こおり』3月号に掲載される予定。

学校司書 来校

2月7日(木)は、今月の「学校司書」来校日。

この日も、「『お薦めの本』コーナー」リニューアルや本の整理・修繕をしていただきました。

<「冬」から「春」の装いに・・・>

 

毎度ながら・・・コメント一つ一つに、わくわくしてきます。

また、お薦め「対象学年」が明記。さりげない…きめ細やかなご配慮に、感謝しております。

 

23日は『家読の日』。

今月は…1週間後の土曜日。 ご家庭で取り組むには…絶好のチャンス!?

醸芳キッズの皆さん! この日は、どの本を読みますか? 考えておいてくださいね。

保護者の皆様におかれましても、お取り組みいただくことで子どもの励みにつながりますので、お時間をつくっていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

※ 町教育委員会の主催で実施している「桑折町『家読』運動とりくみコンクール」は、今月が最終月となっております。保護者の皆様におかれましては、毎月のことではありますが、応募票にご記入・押印の上、25日(月)に提出をお願いいたします。

6年 校内なわとび記録会

『第6学年の部』

<開会式>

<準備運動>

<各種目>

 <長縄とび>

 

<閉会式>

小学校最後の「校内なわとび記録会」。 6年間でこんなにも上手になりました。

そして、閉会式で見せた・・・仲間をたたえる姿…。

何物にも代えがたい「素直な心」が、そこにはありました。

残り・・・1か月余りの小学校生活。

君たちの「素直さ」を…存分に見せてください。

 

1年生から6年生までの…すべての保護者の皆様

お忙しい中、「校内なわとび記録会」に駆けつけ、温かいまなざしと大きなご声援を送っていただき、誠にありがとうございました。

親の応援は・・・子どもにとって、常に『心の拠り所』です。

友だちのおうちの人からの温かい心遣いは・・・自分の親から褒められるのとはちょっと違った意味で、『前に踏み出すきっかけ』になります。

今後も、機会があるたびに・・・我が子と…我が子の近くにいる子どもに…エールをお願いいたします。

5年 校内なわとび記録会

『第5学年の部』

<開会式>

<個人種目>

<長縄とび>

<閉会式>

自己ベストを目指し、ここまで練習を積み重ねてきましたね。

特に・・・「長縄とび」

学級ごとに、「もっと」という向上心… あきらめない気持ち… 仲間と共にという思い…

これらが…どれも輝いていました花丸

 

結果は様々ですが、その結果を受け止めつつも、次に…来年に…向けて頑張ってほしいと願っています。

4年 校内なわとび記録会

『第4学年の部』

<開会式>

<個人種目>

嬉しい… 楽しい… 悔しい… やり切った… 様々な感情が沸き上がります。

今日という日に向けて、一生懸命練習してきたから出てくる感情。

この繰り返しで、人は成長するもの…。

だから・・・これまでよりも…ずっと成長したのですよ。

<長縄とび>

<閉会式>

これまで…休み時間には、友達を誘いながら一緒に練習していたね花丸

これからも・・・仲間と共に高みを目指していこう!

3年 校内なわとび記録会

『第3学年の部』

<開会式>

<準備運動>

←記録更新へ向けて、気持ちも高めます

<個人種目>

君たち一人一人が…輝いていました!

「1、2年生の頃から比べると、とてもとても上手になった!」と先生方が言っています。

これまでの努力があってこそのものです花丸

醸芳小3年キッズ・・・ぼくたち・わたしたちは、これからも全力で…お互いに助け合って…頑張ります!

1,2年 校内なわとび記録会

HP更新、長らくお待たせいたしました。

2月6日(水)~8日(金)、各学年おいて「校内なわとび記録会」を実施しました。

ここでは、『第1,2学年の部』を紹介します。

<開会式>

<個人種目>

<長縄とび>

<閉会式>

各個人種目や長縄における取組では、とにかく必死な表情…

友達や保護者の皆様の大きな声援に、子ども一人一人が背中を押されたことでしょう。

自分の取組だけでなく・・・整列の仕方… 待ち方… 応援の仕方… どれもが立派でした花丸

最後に、応援に来てくださったおうちの方へ、お礼の挨拶。

これらの活動をとおして・・・大事なことをたくさん学ぶことができました!

3年 なわとび

目標に向かって、努力・努力・努力…

とても上手になっています。みんな・・・すごいなあ。

←「頑張ったよ。でも、疲れた~。」

 

次は長縄・・・

 

残すは…「なわとび記録会」

明日に向かって・・・

力を合わせて頑張るぞ~・・・「ファイトー!」「オー!」

 

拳の先にある光は・・・ 君たちが目指す場所・・・

明日の輝く姿を…楽しみにしています!

6年 醸芳中学校体験入学

2月4日(月)6年生が、4月から始める中学校生活に向けて、「醸芳中学校体験入学」に行ってきました。

【校長先生のお話】

【授業参観】

【部活動参観】

←外では「サッカー部」「野球部」「テニス部」が活動

この他にも『学校のきまり』について、実際に中学生が「よい例・悪い例」を実演してくれ、とても分かりやすかったとのこと。

 

本日、担任が子どもたちに感想を聞いてみると・・・

「建物が大きい…」「勉強が難しそう…」「体育が男女別でびっくり…」などなど。

小学校と中学校の違いをたくさん感じてきました。

また、どうやら子どもたちは…かなり緊張していたようです・・・ 

「襟を正す」…そんな気持ちだったでしょう。

 

小学校卒業に向けて…と同時に、中学校入学に向けて…

6年生一人一人が・・・これまで同様、今すべきことにしっかり取り組み、心も体もしっかり整えていくことでしょう。 

6年生の皆さん。君たちなら・・・できる! 

5年 なわとび

いよいよ明後日は・・・高学年の「なわとび記録会」。

最後の仕上げといってもいいでしょう。

一人一人が目標を高くもち、気力・体力を振り絞りながら取り組んでいます。

仲間から・・・ 担任から・・・ 

「頑張れ!」の励ましが飛び交う!

それに応え、「もうちょっとだけ…」と顔を歪めながら…さらに跳び続ける子どもたち…

 

 

長縄も、目指すは・・・記録更新

掛け声をかけながら、チームの心を一つにしています。

1,2年 豆まき

節分の日が週末ということで、第1,2学年では、1日(金)に節分の学習を行いました。

<1年>

第1学年はでは、先々週末から先週初めにかけてインフルエンザが流行したこともあり、例年よりも規模を少し小さくして実施。

それでも、担任から受け取った豆を握りしめ、嬉しそうな表情をうかべる子どもたち。

<2年>

こちらは元気いっぱい!

自分の書いた『追い出したい鬼』に向かって、「鬼は~外!」と言いながら豆を当てます。

 ←外に向かって…「鬼は~外!」←拾った後は…「同じ数ずつね。はい、どうぞ。」

本日2月3日が・・・「節分」。

豆まきをするご家庭も多いことでしょう。

追い出したい鬼を、ぜひとも…しっかり退治してください。

そして、皆様のもとに…福がたくさん届きますように・・・

 

明日は「立春」 ・・・いよいよ春です。

4年 図画工作科

第4学年「図画工作科」の学習では、現在『ゴー!ゴー!ドリームカー』の学習。

「こんな車があったらいいな」と思いを膨らませ、こだわりのドリームカーを作っています。

(インフルエンザの流行により、学級によって学習の進み具合が違います。)

 そして本日は、レース大会を開催。

まもなくレース。今回のルールは…『どれだけ遠くまで進めるか!』・・・速さではありません。

往年のF1テーマ曲『TRUTH』のBGMが会場に鳴り響く中・・・「レース」がスタート。

「よおし、やったあ」「うわあ。〇〇ちゃん、すご~い」という歓声とともに、

「曲がったあ」「後ろに進んだあ」「タイヤが外れた!」アクシデントによる…悲鳴。(すみません、大げさでした…)

会場は大盛り上がり・・・子どもたちは、とても楽しそうに取り組んでいました。

「優勝インタビュー」の後に、展示鑑賞会・・・

 

友達が作ったドリームカーのよさをたくさん見つけることができました。

今回は、2組を紹介しました。

1組はどうなるか! 1組の皆さん、自分たちのレースをぜひ楽しみにしていてください。

4年 なわとび

友達が跳んでいるところを観察。跳び方のよさを発表し合い、それぞれが試してみます。

向上心が高く、頑張るぞという思いが伝わってきます。もっともっと…できるようになるよ!

1年 なわとび

1年生もかなり上手になってきています。

1分間の「持久跳び(前両足跳び:1回旋1跳躍)」を達成できた子どもたちが何人もいました。

なわとびだけではありませんが、練習すればするほど上手になります。これからどんどん記録が伸びていくでしょう。

さらなる成長を期待しています。

そして、終わった後は・・・手洗い・うがいもね。

6年 なわとび

現在、授業や休み時間などに全校で『なわとび』の活動に取り組んでいます。

本校では、福島県教育委員会の事業とタイアップしながら活動の充実を図っているところ。

どんな事業かというと・・・その名も・・・

ふくしまっ子体力向上総合プロジェクト  

体力向上ムーブメント事業『みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト』

県内の小学校がWeb上でエントリー。学級の記録を更新するごとに記録を入力していきます。そして、閲覧すると、エントリーしている中での現在の順位が分かるというもの。2月上旬までの期間。

ここには個人種目もありますが、本校では「長縄(8の字跳び)」のみエントリーしました。 

一般の方でも閲覧することができます。学校では、先生方が閲覧して子どもたちに伝えたりしています。

「校内なわとび記録会」までここに参加することで、子どもたちの「長縄」への意欲を高め体力向上を図るとともに、学級の団結力も高めていきます。

閲覧先はこちら ↓(みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト)

https://f-kenkou-nawatobi.jp/

※回数が多いにこしたことはありませんが、回数がすべてではありません。伸び悩むことがあるのは当然です。子どもたちは頑張っていますので、伸び悩んでいる時こそ励ましをお願いいたします。