こんなことがありました

2021年4月の記事一覧

安全な登下校を目指して・・・

 今日の朝,中学生が自転車で一旦停止をしないで道路に出てきて自動車に接触しそうになって危なかったという電話がありました。朝の忙しい時間でしたが,どこでどのような様子だったかを丁寧に教えていただきました。各学級で注意喚起するとともに,昼休みに,その付近を通って登校する子どもたちを集め,具体的な場所の画像を見せながら,生徒指導主事が安全に登校するように話をしました。また,校長がその場所を実際に見に行き,どのように危険かを確認し,具体的に注意すべきことをプリントにまとめました。そのプリントは,この後各学級に掲示し,子どもたちに見せたいと思います。子どもたちのためを思って,地域の方が教えてくださったことを生かし,安全な登下校を目指したいと思います。

給食配膳員さんに感謝

 本校には,給食配膳員の方が2名勤務しています。給食前の約1時間30分と,給食後の1時間お世話になっています。子どもたちがよりおいしく給食を食べることができるように,丁寧に心を込めて作業している姿に頭が下がります。給食後には,各階の配膳室を本当に隅々まできれいに消毒をしていただいています。どんなことを心がけているか聞いてみると,「清潔が一番です。」と答えが返ってきました。このような方々の日々の活動によって,より安全で安心な学校生活を送ることができているのですね。

プログラム学習

 3年の技術では,ビジュアルプログラミングソフトを使って,課題に沿って,キャラクターを動かすプログラムを作成しています。自分で作成したプログラムがうまくできているかを確かめながら作業をしています。動かすキャラクターも猫っぽく,各自楽しみながら学習しているので,あっという間に時間が過ぎてしまいます。技術の授業の最後の5分は,「ナビタイム」という振り返りの時間です。iPadを使って,「新たにわかったこと」「今後の自分の生活に生かせそうなこと」「疑問に思ったこと」をロイロノートで提出して終了です。

3年生の国語の授業

 井上ひさし『握手』の「現在」と「回想」の部分を読み分け、年表に整理する授業を行いました。出来事や時間のカードを並べ替えながら班で話し合い、出来上がった年表の写真を共有する手段としてタブレットを使いました。

 入試はアナログで行われるので、「言葉を学ぶ国語の授業でタブレットを使うのは・・・」と抵抗感もありましたが、使ってみると、話し合いの中身を視覚的にも確認できる点で、意見の共有や確認に有効だと感じました。 

 ただ、授業でタブレットを使うのはこれまでになかったことなので、生徒も教師もまだまだ手探りのように感じます。どの単元でどう使うかの検討や、使い慣れることが必要そうです。

 

特設陸上部活動開始!

   本日の放課後から,特設陸上部の活動が始まりました。清掃及び帰りの会免除で,顧問の指示に従い,きびきびと活動していました。お互い声を掛け合って,「チーム醸中」で頑張ってほしいと思います。