こんなことがありました

2016年5月の記事一覧

スパーマーズ

 5月31日(火)ここ十年では,最大のスパーマーズの夜。でも残念ながら雨でした。
 スーパーマーズとは。マーズつまり「火星」が地球に,ものすごく(=スーパー)近づくと言うことです。
 水金地火木土天海(冥) 太陽系の惑星の順番を覚える方法です。
 地球に近い金星や火星は,
   遠ざかる(太陽を挟んで反対側に来る)とき
   近づく  (問いようから見て,同じ方向にある)とき
 の差が大きいのです。(図を書くと分かりやすい)
 この近づくときの,(さらに)ピークが,5月31日です。
 明日以降もまだまだ,スーパーマーズです。

いよいよ6月 衣替えです

 明日から,いよいよ6月になります。
 移行期間ではありますが,「衣替え」となります。
 清掃中は,半袖,ハーフパンツに必ずなってもらいます。(病気の場合は,申し出てください)
 
 明日からは,町内の町施設同様,先生方もクールビズ(ノーネクタイなど)となります。

研究会に参加してまいりました

 5月31日(火)教科の研究会に参加してまいりました。どの学校の先生も,熱心に日々の授業のことを考えており,あっという間に退勤時間となりました。
 たまには,他の先生方の意見を聞いたり,意見を交わすのは楽しいですね。
 そのため…,写真を撮るような雰囲気ではなく,文章での紹介となりました。

学校訪問

 5月30日(月)今日は,町教育委員会教育長「学校訪問」が行われました。さらに,町内四つの小学校の校長先生も醸芳中を「訪問」されました。
 中学校では,どのように授業が行われていて,生徒諸君が何を学び取っているかをご覧いただきました。
 小学校の校長先生からは,中学校での学習スタイルが○○ならば,小学校のうちに何ができるようになればよいのかが分かったとの意見をいただきました。
   
 「いつも」の姿……,をご覧いただきました。

サッカー部保護者会

 5月27日(金)午後7時30分から,サッカー部保護者会が行われています。
 今年の活動についての説明と,活動への協力について顧問の先生から説明がありました。
 今年もよろしくお願い致します。

第1回定期テスト

 5月27日(金)第1回定期テストが全学年で行われました。テスト前には,授業直後に,先生方に質問をする生徒が見られるようになりました。良いことです。テストが返されたら見直し,復習を心がけてください。
 
 3年生の5校時,理科のテストです。
 今回の教科書では,イオン化傾向が久しぶりに復活しています。
 深く学ぶことは,本当におもしろいですね。

励まし

 5月26日(水)この暑くて湿度の高い,(しかも)6校時目に,3年生が長距離走のタイムアタック(自動車レースふう)をしていました。ハンドマイクによる先生からの励ましは,もうろうとしはじめた頭には届かない。でも,男女を問わず「頑張れ」「後,○○m」という励ましの声は届いたようで,全員無事完走しました。
 しかし,ここで大問題が。「俺のタイムは?」 「あっ」……,この後この二人の間に何があったかはご想像にお任せいたしましょう。
 
ご苦労様でした。
女子の皆さん,きっと今日のタイムが,人生で一番良いものとなるでしょう。なぜかって?
体育の先生に聞いてください。

整地されたグラウンド

 5月26日(木)整地されたグラウンドを見てきました。カチカチに硬い表面が,パフパフになっていました。(土をどう表現して良いのか分からないので分かりにくくて申し訳ございません)
 
 これで中体連に間に合いました。
 雨が降りそうだと言うことで,急ピッチで作業をしていただいた皆さんありがとうございました。

静かな昼休み

 5月26日(木)午後1時を過ぎた頃から校内が急に静かになってきました。パワーアップ週間のためです。各教室を覗いてみると,
   
 3年1組                3年2組             3年3組
   
 3年4組               1年3組             1年2組  
 
 2年3組
 どの学級も各自工夫して取り組んでいました。

身体測定

 5月26日(木)2年生の身体測定が行われました。3年生は,修学旅行に間に合わせるために始業式直後に行われました。
 さて取材と思いましたが,……内容が内容だけに,入口だけの撮影にさせていただきます。
 
 結果で,「要精検」があった場合は,早めにお医者さん診てもらってください。

いよいよ第1回定期テスト

 いよいよ明日(5月27日)は,第1回定期テストです。今回は,どの学年も5教科のみとなります。
 1年生にとっては,初めての定期テストです。
 自分の事を振り返ると,(長男であったために,聞ける人がいなかった)情報が少なく,何を,いつ,どれだけやれば良いのか分からないでいたように思います。
 テストですから点数や順位が出ます。
 順位については,生徒が100人いれば,1位から100位までの順位が付きます。しかし,点数はどうでしょうか。1位の人は,100点とは限りませんし,100位の人は,0点とも限りません。99点を取っても100位と言うこともあり得ます。
 努力しただけ結果が出ます。今日(と今晩)も,家庭学習(と授業)も集中して臨みましょう。

早朝学習

 5月26日(木)早朝より,昇降口の扉がぶつかる音「パカーン」が頻繁に聞こえます。でも,先生は職員室に現れない。不審者?
 いいえ,3年生です。理由を聞くと,「勉強です」との返事。さすが3年生,計画的に取り組んでいます。テスト近くになったら,夜型から朝型に移行した方が良いと言われています。テスト範囲のやり残しのないよう,範囲表,計画表とにらめっこしながら勉強してください。

野球の内野を整地しました

 5月24日(火)朝から夕方まで,野球の内野を整地しました。
 予定は,部活動が始まる,5月27日(金)午後3時00分です。
 トラクターで,土を掘り起こしたり,土をふるいにかけたり…
 大変,丁寧な仕事が行われています。
 イレギュラーバウンドがなく,足腰に優しい内野になることでしょう。
 野球部の皆さん期待してください。
 
 内野だけが,黒い土だと言うことを知っていましたか?

一斉下校

 5月24日(火)テスト前の部活動なし期間になりましたので,一斉下校です。
 
 出張から戻るのが遅かった! 
 下校している生徒の中に,2年生が… 見学学習は,どうでしたか?
 

校外学習(2年)

 5月24日(火)気持ちの良い五月晴れの下,2年生が,校外学習に出発しました。
 目的地は,宮城県仙台市です。(個人的に最近行ってきました。)
 来年の修学旅行のトレーニングを兼ねて,自分で調べ,計画を立て,実践してきます。どんな道中(珍道中?)になるのでしょうか?楽しんできてください。
 高速道路での移動となると…,半田醸芳小学校出身の人たちは,校舎の真後ろを通ります。よーく注意して見てください。
  
  校長先生のお話            出発の挨拶
  
  いってらっしゃーい          車内は,興奮のるつぼ状態
 土産話を楽しみにしています。

パワーアップ週間

 5月23日
 明日からのテスト前3日間と,テスト当日の合計4日間をパワーアップ週間と言います。
 昼休みの体育館開放や部活動の自主練習などはなく,給食の後片付け後は,全員が学習に取り組みます。
 この時間を利用して,提出物のまとめ,予想問題(学芸委員会作成)に取り組んでいます。
 楽しい昼休みは,金曜日までお預けです。

テスト期間中は…

 5月24日から,テスト前の「部活動なし」の期間が始まります。
テスト前と言えば,先生方は,テストを作っています…
そこで,
 配付物の棚やボックス
 
 廊下に出してあります。こまめにチェックしてください。
 各特別教室の鍵(授業や清掃の時に使用)
 
 鍵だけに,廊下に出しっぱなしにはできませんので,職員室の前のドアから入り声をか,持って行ってください。

毎月23日は…

 5月23日 毎月23日は,「家読の日」です。テスト前ではありますが,教科書や問題集ばかりではなく,小説を読んでリフレッシュしてはどうでしょうか?
 また,今晩は無理だという人は,明晩でも時間を見つけて,読書を楽しんでください。

廊下にて

 5月23日(月)廊下で,しかも床で3年生女子が4名,相談しています。これは一体何?
生活向上委員会の仕事のようです。掃除はしていますが,何も床で作業をしなくても良いではありませんか。 
 
委員の人の努力で「学校生活」が少しでも快適になると良いですね。
衣替えや持ち物検査について話し合っているのでしょうか,かなり深刻そうでした。

吹奏楽部 昼休みの自主練習

 5月23日(月)昼休みだというのに,楽器の音がします。
吹奏楽部の自主的な昼の練習です。楽器の練習は,よほどでもない限り,帰宅後はできません。時間を見つけて,学校内で行うしか方法がないようです。コンクールを目指してパートごとの練習が続きます。
 
 サックスパートのようです。

特設合唱部

 5月23日(月)特設合唱部の活動が始まりました。
 2・3年生を中心に,昼休みに練習を行っています。
 遊びたい「貴重な昼休み」を利用しての練習なので,必死に声を出していました。
 
 醸中祭でステージ発表を目標に頑張っています。
 しかし,このとき,応援団の練習に行かなければならない人がここにいました。
 応援団の練習もよろしくお願い致します。

部活動紹介

 5月23日(月)本日の昼休みより,中体連に向けた,各部活動の「決意表明」(昼の放送用)の録画作業が始まりました。
 運動部は部長さんを中心に,各部の抱負,意気込みをしっかり述べていたようです 。

 
 卓球部です。 撮影前なのでリラックス。
 
 緊張の本番です。人によっては,大会よりも緊張するのかも。放送をお楽しみに!

応援団 結成・初練習

 5月23日昼休みに,応援団が結成されました。
 
 前年度,団長・副団長から応援団としての心得が伝授されました
  
 基本の構え                 応援歌の振り付け
 選手壮行会に向け,熱心に取り組んでください。

ライン引き

 5月23日(月)早朝より,人の気配が…,
 
慣れているとはいえ,この広さにラインを引くのはなかなか大変です。
準備万端,,これで,長距離走の計測ができます。
暑いので,熱中症に注意してください。

校庭の日本庭園で

 昨年いただいた「ムクロジ」がここまで大きくなりました。
 
 どんな花や実ができるのか楽しみです。
 たった,45分ですが,校庭を歩いてみると様々な発見があります。
 皆さんも,いつもの風景,いつもの学級,いつもの友達の中に新たな発見があるかも知れません。よーく観察しましょう。

イチョウはいりませんか?

 イチョウ(銀杏)を育てたい方はいませんか?
 
 校庭西側の法面に集中してこんなに発芽しています。
 昨年度の種子を一箇所に集めたものが発芽したようです。
 しかし,イチョウには,雄株と雌株があります。一体どちらなのか,両方なのか?
 このままにしておくと,雑草と見なされて,刈られてしまいます。
 育てたいという方は,お申し出ください。
 また,昨年度の種子は,数百個単位で落ちていますので,こちらもお申し出ください。
(食用には,適さない状態です。発芽させる目的でどうぞ)

自然の不思議2

 この砂山は?
 
 強風で,バックネット前にたまった砂です。
 この大きさの山がもう一つ。
 しかも重機を使ってここまで移動したのです。

自然の不思議1

 アスファルトが割れています。一体なぜ,

根を切ると木が倒れるかも?
県の木,ケヤキ(欅)の根です。
体育館北側です。

悲劇 それともおめでた?

 5月20日(金)巡視をしていると,
 
 割れた卓球の球? 比較するものがないので分かりにくいのですが,直径12mm程度の大きさです。
 上を見るとツバメの巣があります。
  悲劇 他の動物に襲われた?
  おめでた ヒナがかえった?
 朝のため泣かないのでしょうか,ヒナの声はしません。
子どもの頃,「鳥の巣を放置しておくと,ヘビが食べに来るから,巣を作らせない」というのが我が家の方針でした。でも今回は,ヘビがいける高さではない。
 日中,ツバメのヒナの声に耳をかたむけましょう。 

図書室の椅子

 5月19日(木)今朝の2台をもって,全36台の修理が完了しました。
 
 最後の2台は,「ほぞ」が簡単に取れます。かなりのゆるゆる状態でした。(使用していませんでした)
 
 ボンドで接着させる方法です。(下手の証明=塗り(盛り)すぎです。 
 
 以前の修理は,ゆるいほぞを釘で固定でした。しかし,折れているものもあります。(下)
 日本の伝統技術では,さびるので,釘は使わない。(接着剤は…,にかわを使った?)
 寄りかかって使っていた,代償はかなり大きかったですね。
 さて今回の修理で,あと何年使えるのでしょうか?醸中生次第です。

音量調節部分2

 5月19日(木)昨晩の強引な接着状況を確認すると,
  
 白い濁り=盛りすぎです       透明=乾燥十分です 
 ご飯粒でつけたのと同じ程度の強度でしょうか?
 
 何となく,隙間がありますが以前よりはましです
 「押す」と「めり込み」ますつまみを左右に回しましょう。前後方向の力は,不要です。
 音量調整装置は,「減衰」のみで調整します。(アッテネーター)
 一般的な,音響機器のように「増幅」はいたしません。(アンプリファイヤー)

県北地区中体連 陸上大会

 5月18日(水)県北地区中体連 陸上大会の2日目が終了し,全ての結果が出ました。
女子中学共通 砲丸投 第2位 9m93
女子中学1年 1500m 第4位 5分25秒07
 この2名は,県大会出場
女子中学低学年 4×100m 57秒42 第7位

皆さんご苦労様でした。

今度は,音量調節部分が…

 5月18日(水)音量調節部分がへこんでいます。
 修理と思ったら,既に修理の後が…,硬く固まる接着剤で修理したものが,壊れていました。
 硬い=強いではなく,もろいのです。
 この接着剤,きれいに剥離ができません。よって,補修面が凸凹→きれいに直りません。
 椅子を直している,酢酸ビニル系接着剤でくっつけました。
 酢酸ビニルは,プラスチックにつきません。(容器がプラスチックなのはそのため)
 残念な報告でした。
  
 正面からでは分かりにくい      
 
 黒いプラスチックに白い粉上のものがあります。硬く固まる。
 有名な瞬間接着剤かと思われます。別な修理方法を考えよう。

玄関工事5

 5月18日(水)玄関工事が,最後の塗装を終え,完了しました。
 
 綺麗にできあがりました。
 丁寧に扱ってください。
 グレーチングがないので,用もないのに近づかないでください。

身近に潜む危険

 5月18日(水)授業に行くと、靴(サンダル)底が、なにやらガリガリ鳴ります。
 危険な音と雰囲気を感じ、早速対応しました。結果は、驚くべき内容です。
 
 こんな物が、床に刺さっていたのです。
 画鋲の針の部分です。
  ①抜けた様子から ほぼ垂直に刺さっていました。
  ②指で押す部分はありません。あったら簡単に気づいています。
  ③画鋲が落ちることは良くあること。
   でも、垂直に刺さる?  まさか  わざと?
 それよりも、どうやって抜いたのか 気になりませんか?
 
 先端が、こんな特殊な形をしたペンチを使います。楽に抜けますよ!
 これは、小ネジ用なのです。普通サイズ用は、自宅なので無理をさせています。
 その結果、変形してしまいました。工具を使う者としては、失格です。

エンジン音

 5月18日(水)授業中にエンジン音がします。2サイクルのエンジン音、排気量は、100㏄もない感じです。方向は、校舎東側です。
 用務員さんが法面(のりめん)の草刈りをしてくださているようです。
 
 音は、この方向からです。ご苦労様です。
 草刈機には、
  ①持つタイプ(一部背負うタイプ)
  ②自走式のタイプ(人間も歩く)
  ③乗用タイプ(人間が乗って操作します)
 の3タイプがあります。法面は、①しか使えませんご苦労様です。
 法面草刈りと言えば、阿武隈川の法面草刈りは、
  斜面に強い(重心を工夫して、斜面でもずり落ちない)
  リモコン式(ずり落ちても人が乗ってないので安全)です。かなりの珍品!
 興味のある方は、休日に阿武隈川サイクリングロードでお会いしましょう。

水はけの良い校庭が…

 5月18日(水)水はけの良いはずの校庭で、…何と言うことでしょう!
 未だ水たまりが残っています。たった一カ所だけ。
 
 実に興味深い!
  ①ここは、他の場所から流れ込みたまる場所なのか?
  ②ここは、最近表土を入れ替えた場所。土のせいか?
  ③ここの地下には暗渠(あんきょ)がなされていない?
 私は、③だとにらんでいます。
 以前、校庭に不思議な模様が…、で説明したように、
  ①地面の下にパイプ状の物があるはず。
  ②その模様は、北西方向から南東方向でした。
  ③すると、ここ(校庭の南西方向)は、暗渠がないのでは?
 早く、雪の降る季節にならないかな。そうすれば、証明できるのですが。
 水たまり一つで、色々考えることができます。楽しいですね。

県北陸上大会2日目

 5月18日(水)昨日と同じ時間に集合し、県北陸上大会2日目に選手が出発しました。
 昨日で、競技が終了した人、今日が本番の人、全員無事出発しました。
  
 5時50分 全員集合           運動着と同じ色のバスで出発
 
 健闘を祈る!
 昨日の段階で、女子砲丸投げの選手が、県大会出場を決めています。

雨上がり

 5月17日(火)夕べからの雨も、昼頃には止み、太陽が顔をのぞかせました。
 ほぼ天気予報通りです。驚くべきは、醸芳中の校庭の水はけの良さ。
 午後6時頃には、ご覧の通り!
  
  校庭西側                校庭東側
 こんなに乾きの速い校庭をありがとうございます。
 校庭が乾くと言えば、平成元年度の校内陸上大会は、雨で延期。そしてまたもや雨、その時教務主任の先生が、雨は、9時頃に止む、(天気図からして)風が吹く、10時に始めれば大丈夫!その通りになりました。午後4時に競技を終えた頃には、校庭は、さらさらでした。
素晴らしい知識と経験をお持ちの先生でした。
 校内陸上大会、校内水泳大会、長距離走大会(や駅伝大会)全てなくなっちゃいました。

県北地区陸上大会

 5月17日(火)5時55分 雨の中、陸上の選手・競技補助役員の生徒が、あづま陸上競技場に向けて出発しました。午後には天候が回復するということです。
 練習の成果を発揮してきてください。
   
 出発のあいさつ         乗車開始             ひときわ目立つホタピーバス
 大会は、明日も行われます。

畳替え 完了

 5月16日(月)16時00分より、畳替えが行われ、和室の床が一新!
 ただし、残念なのは、写真では「香」が伝えられないこと。イグサの香りがすごく気持ちいいです。
  
昼寝ができたら、午後の授業がすっきりした状態で受けられそうです。

ところで、デジタルカメラのいたずらに気付きましたか?
 ご覧の通り、畳の色が黄色と緑になっています。
 しかし、実際は、若草色です。
 蛍光灯が入ったかどうかでこうなったと思います。 
 見たことが全て正しいとは限らないと言うですね。

伊達地区連P総会

 5月16日(月)伊達地区(伊達市、桑折町、国見町)連Pの総会が伊達市保原町で開催されました。前年度の反省と今年度の活動内容について審議しました。この総会で、今年のPTA活動の方向性が全て提示されました。保護者の皆様ご協力をお願いいたします。
 

陸上選手決意表明

 5月16日(月)5校時終了後、県北陸上大会に出場する選手の決意表明が行われました。
みなさん頑張ってきてください。
  
 係の指示に従って、きれいな整列 一人一人決意表明です
 
 生徒代表による激励の言葉
 続いて、表彰披露            生徒指導の先生から        閉会の言葉
   
 

レギュラーを目指し

 5月13日(月)昼休みこの広い校庭に、女子が3人 サッカーをしています。男子は4人、キャッチボールをしています。この4人は、野球部ではないでしょうか?レギュラーを目指し、2年後を夢見て、楽しく一生懸命頑張ってください。2年後を楽しみにしています。  
 

今度は、コンセント

 スイッチの修理後、下を向いて歩いていると、今度はコンセントです。
 何をどうするとこんなことになるのでしょう。
 解体すると
  → 
   内側にそっています             力で戻しました
 
 表面のパネルも真ん中がへこんでいたので押しました。(きれいではありませんが)
 みなさん、蹴らないでください。

スイッチは優しく押そう

 5月13日(月)PCの破損について入力していると、別の依頼が舞い込みました。スイッチカバーにスイッチがめり込んでいる。とのことです。
 ここまで、へこましましたか
 留め具は3カ所、でもパネルの穴は中央のみ
 留め具を、スイッチのボディーに曲げて挟み込み
 はい元通り
それより、スイッチが汚れています。トイレを使ったら手を洗い、ハンカチで拭き取りましょう。
エチケットです。

ここにも震災の影響? CPUクーラー破損

 PC室の1台のPCが、熱暴走(放熱がうまくいかずどんどん温度が上昇する)しているようだと言うことで、早速解体と修理。
すると、
 
分かりますか?プラスチック部品が、割れています。
4カ所あるネジのうち1カ所が破損していました。これだけで温度異常が起きる、それを感知し、ファンが威勢良く回る。さすがメイドインジャパンです。
ちなみに、今回の修理は、私ではありません。
こんなにネジ止めされているところが破損するのは、震災の時、落ちたからではないでしょうか。

持久走

 5月16日(月)4校時、2年生が持久走に挑戦していました。の1年生の時は、応援の声が聞こえてきたのですが、今年は?疲れ果てたのでしょうか、静かに計測が行われていました。
 
先生の、「後○○周」と言う声がやけに響いていました。
○○周と言えば、昭和の終わり頃の県中体連陸上大会で、3000m競技の周回を数え間違えて、「再レース」がコールされました。「1時間後に再レースを行います。」…、私が引率した生徒は、三種競技(現在は、四種競技)だったので、他人事のように聞いていましたが、1時間20分で、合計6000m!辛いですね。

実験結果から 3年生理科

 3月16日(月)3校時の理科の実験結果から。
金属の組み合わせで、+極になるのは何という金属?
 
 +極 -極
   Cu    Zn
   Cu    Mg
   Cu    Fe
   Zn    Mg
   Fe    Zn
   Fe    Mg
銅(Cu)は、相手によらず+、マグネシウム(Mg)は、相手によらず-
しかし、亜鉛(Zn)、鉄(Fe)は相手によって、+になったり-になったり
これはいったい…? こうした研究が、携帯電話のバッテリーの開発につながるのです。
化学って本当に役立ちますね。

熱くなってきました 熱中症にご用心

 5月16日(月)2校時に、体育の長距離走が行われています。
 熱い中、大変そうです。私は、200mくらいは走れるか…、それもできない、そんな体力しかありません。
 さて、炎天下での運動には、薄着?厚着?、帽子はかぶる?被らない?
 答えを、マラソン選手に求めると、帽子をかぶる人はいますが、厚着の選手はいません。
 答えを、砂漠付近に住む人に求めると、ほぼ全身を覆う(頭も)服ですね。
 日本では、帽子をかぶり、汗を蒸発させやすい(=体温を下げやすい)服装となるのでしょうか。
 ちなみに、私が最近はまっている農作業(写真を参照されたい)=開墾。
 
 この開墾では、
 葦(植物の茎ですが、葦(ヨシ)かどうかは自信はありません)で編んだ、昔風の帽子(笠(かさ))をかぶります。
 二重構造になっていて、風通しが大変よろしいです。
 でも、6時間の作業中と後で、水分を2㍑は摂りました。
 熱中症対策は、万全にしましょう。