こんなことがありました

2016年3月の記事一覧

転退職の先生方さようなら

 3月31日(木)本日をもって,平成27年度お世話になった先生方が,醸芳中を(本当に)後にされました。
 お一人おひとり立場は違っても,本当に醸芳中,桑折町のためにご活躍いただきました。感謝申し上げます。町の離任式では,町長様が感動(感謝)のあまり声を詰まらせたとも伺いました。
 今頃は,新たな土地で,明日からスタートを迎えられている先生もいることでしょう。
 さて,明日からも頑張ろう!

大時計の修理

 3月31日(木)北校舎3階西側の大時計の修理が行われました。
   
 修理前の子時計(職員室)   足場(時計の高さに届く!)    足場(こんなふうに組むんですね)
   
 時計の裏にも時計(1時18分で停止)  足場(人が乗る部分)  新しいパーツ群です。
 これで,新しくなった心臓で,あと20年は動くでしょう。でも,20年後は,これらのパーツの生産は,停止とのことでした。
 しまった!前のパーツをいただくのを忘れてしまいました。
 もったいない,色々分解して楽しめたのに。

時計の大型化 №9

 3月30日(水)3階ふれあいホールに置いた時計の関連パーツが壊れたことを理由に,移動しました,移動先は,2階南校舎相談室です。校庭からどう見えるかという実験になります。
半値角60°(けっこう広い方)ではありますが,正面に立たないと見えない。(ソフトボール部による調査結果)やはり夜が目立ちます。
 
 正面に入りさえすれば,見えます。(南向きなので,太陽高度が高く,意外にも直射日光の影響が少ない)
 たった,1W位でこれだけ見えれば十分?
  
  けっこう見えます。文字高60㎝にして良かったです。
 
 校舎が全く見えない…,と感じている方へ,
 この画面を斜め上から見てください,校舎がぼんやり見えませんか?
 この場合,残念ながら…,あまり良い液晶パネルではありません。
 この現象も,LEDの半値角に関わることなんでしょうね。(たぶん)

無患子

  3月30日(水)、谷地道上にお住まいの佐藤幸夫様より無患子(むくろじ)の苗木をいただきました。
 無 ない,何かがないと言う意味
 患 病気にかかる
 子 こども,たね
 病気にかかることのない種と言うことかな。と勝手に想像しましたが,どんな木なのでしょうか楽しみにしましょう。
 
 (インターネットで調べてみると)
 果皮サポニンを含み、石鹸代わりに用いられる。種子は数珠羽根突きの羽根の材料にされ、特に寺院に植えられることが多い。意外と身近でした。

インフルエンザにご注意を

 春休みだというのに?
 インフルエンザに罹患したとの報告が何件かあります。
 休みに入っても,
  ①規則正しい生活
  ②マスク,手洗い…
 に心がけて生活してください。

ぽかぽか陽気

 3月29日(火)朝は,車の窓に霜が付いていたのですが,日中は,ぽかぽか陽気となりました。
 あくまでも体感ですが,室内よりも外の方が暖かいです。(ちなみに気温は,直射日光が当たらないところで,地表から1.5mの高さで測定します。よって,真夏の部活動は,天気予報の数値以上に注意が必要です。)
 外の部活動も体の動きが軽やかです。
   
 ソフトボール部           野球部               サッカー部
 中体連まで,あと3ヶ月,目標に向かって頑張りましょう。

 

離任式

 3月28日(月)平成27年度の離任式が行われました。
 8名の先生が,醸芳中学校を去られました。
 6年から数ヶ月と勤務の期間は,様々ですがお世話になった先生方本当にありがとうございました。
   
   
   
   
  
   
 出会いがあれば,別れがある。
 各先生方からは,醸芳中をより良く発展させてほしいとの言葉がありました。

種類によっては 満開

 3月25日(金)午後6時の電車に乗ろうとすると,何とサクラが満開です。
 ソメイヨシノにしては早い。色もかなりピンクが強い。
 
 ピンクが強く桃みたいですが,桃が咲くのはまだまだ先です。
 半田山をバックに,更に新幹線(できれば函館新幹線が)が映り込めば最高です。
 (撮影時,は開業1日前でした)

寒さがあってこそ

 3月25日(金)各種メディアでは,サクラの開花や満開予報がたくさん流れています。同じ気温でも,4月と聞くだけで,期待したり…といよいよ春です。
 今朝のテレビでおもしろいデータが紹介されていました。
 暖冬のせいで,サクラの開花が遅れている… 逆だろうと思ったのですが,説明は以下の通りです。
 一度寒さを経験しないと,十分な気温があっても,開花しないのだそうです。
 寒さ=冬,ですね。もし寒さがいらなかったら,暖かさだけで咲くのなら,秋に咲いてしまいますね。
 ちらっとしか見ませんでしたが,瀬戸内海に面した地域が,暖かいのになかなか咲かないのだそうです。(東京よりも遅いようです。)
 そのほかにサクラが咲くまでの法則は,積算温度600℃。ある日(正月かな,立春かな?)からの最高気温の積算温度が600℃を超えると開花するそうです。
 人間も「寒さがあってこそ」成長します。よく,温室育ちは,と言われます。つらいことも,成長のためと思えばまた楽し。

新入生オリエンテーション

 3月24日(木)新入生オリエンテーションが行われました。昨日の卒業式に引き続き,初めて体験することが続きました。
 国語と算数のテスト,様々な配付物,校長・教頭・生徒指導主事・安全指導係の計4名の話と,本当にめまぐるしい一日でしたね,ご苦労様でした。
 しかし,新入生は,良く話しを聞き,素晴らしい返事や挨拶を返してくれました。大変気持ちよく話しをさせていただきました。きっと,有意義な春休みを過ごし,目的を持って入学してくれることでしょう。 
   
 受付 中学生もソワソワ       テスト前でもリラックス         テスト前は緊張
   
 解けるか心配です          他校の児童もいるので緊張します
   
 整然と開会を待つ           生徒指導の先生から         自転車のステッカーは,このあたりに…

教室移動

 3月23日(水)今日の最後の作業である教室移動が行われました。今日のと言うより今年のと言うべきです。
  
  移動完了                移動完了2
  
 新しい教室に入った!記念すべき一位   移動してからの学活 3年生の風格
 次回の登校は,離任式 3月28日(月)8時30分までに 新しい教室に旧学級ごとに集合です。

集団で移動すると

 3月23日(水)4校時に清掃をしたのに,集団で移動すると,もうここにホコリがたまっています。個人的な意見ですが,椅子と机の「足」の裏に付いている,フェルト(キズ防止)がゴミを取り込んでしまうのです。体育館を傷つけることはないのですが,ホコリを集め,移動する時(椅子を運ぶ時)に落ちてしまうのです。毎日の清掃で落とせると良いのですが…。
 
 南校舎2階の踊り場

2年生の学年集会

 3月23日(水)6校時に3階ふれあいホールでは,2年生の学年集会が行われていました。
 4月からは,3年生になりますので,学校の「顔」と言われたり「背骨」(支えるものという意味)と言われたり,何かと厳しい視線を浴びる立場になります。
 一方では,修学旅行や文化祭で学級の出し物ができます(下級生がやっていけないこともないのですが,なぜか3年生になるまで待っています)楽しみですね。そして,進路。小学校から中学校へは,当たり前のように進学しますが,高校への道は厳しい!目標を持って生活しよう。
 
  先生方から1年間の思い出について

1年生の全校集会

 3月23日(水)修了式終了後,1年生は,そのまま体育館で学年集会がありました。初めてづくしだった,1年間を終え,「先輩」となります。「自覚」と「経験」は身についたでしょうか。私がある学校の2年生ななったとき,「(○○が)できなくても,(年齢が)先輩」と言われました。何と恐ろしい…。
担当の先生から,今年の反省と,次年度の心構えについてお話がありました。
  
 体育館にて

修了式が行われました

 3月23日(水)5校時に修了式が行われました。
 校歌を全員で,大きな声で歌った後に,
  
 1年生代表と2年生代表が,校長先生より修了証書を授与していただきました。これで,それぞれ,2年,3年に進級を認められました。
  

  

 続いて,校長先生から式辞をいただきました。主な内容は,
 ①卒業式では,歌,演奏,準備が良くで来ていたこと
 ②中学校の卒業式は,町で掲げている「めざす15歳のすがた」のゴールであること
 ③次年度の高校説明会を例に挙げ,進級後しっかり目標を持って行動すること。
 です。
 いよいよ新年度ですよ。自覚して行動しましょう。

今年度最後の清掃

 3月23日(火)午前中に3時間の授業を終え,4校時は30分間の清掃です。
 いつもはできない所,進級に当たり,下級生に引き渡す教室を中心に一生懸命清掃を行いました。
 特に,新入生を迎える1年生教室では,昨年度自分たちが入学したときより綺麗にしようと取り組んでいました。
 いよいよ春休みです。しかし,夏休み,冬休み同様,宿題が出ていますので計画的に生活してください。
 
 職員室掃除  思わぬゴミが出てきたため班員全員で作業をしてくれました。
 2年生が良くやってくれたととの声があちこちから聞こえてきました。

伊達崎小学校卒業式

 3月23日(水)今日は,小学校の卒業式でした。4つの小学校を4人の先生で分担して参加しました。
 伊達崎小学校では,式を前に校長先生から,本日の卒業式のテーマは,「夢と志と感謝」であることが伝えられました。
 このテーマは,校長先生の式辞の中でも述べられていました。
 また,「あいさつ」と「返事」の伊達崎小と言う言葉が,式辞や「別れのことば」の中に何度も登場しました。この伝統を守り続けてきた小学生を,醸芳中学校では大歓迎!入学式を楽しみにしています。
  
 校長室                    卒業生入場
 
 卒業証書授与

記念撮影?

 3月22日(火)清掃後,2年生からお願い事をされました。内緒の話らしく,小声だったので趣旨は不明ですが,「写真」をとってほしいとのこと。
 不自然さを感じさせないようにと思っても,普段学級にいない人が行って,写真を撮りだしたら,…もう不自然です。でも,誰もいやがることなくはいポーズ。
 大量に撮影しました。でも,その後何も支持されていません何に使うのでしょうか?
 一人ひとりの顔をお見せすることはできませんが,良い表情をしていました。 
 
 自然な表情を撮ろうと,「はいポーズ」を言わなかったので,全員がレンズを見ている写真を捜すのが大変です。

一人で新年度の準備

 3月22日(火)2階の教室付近で人影が…,誰もいないはずなのに?
 行ってみると,卒業生の担任の先生が,一人寂しく仕事をしていました。
 思い出多き教室ではありますが,今の2年生に引き渡す教室ですので,見えないところも一生懸命整頓や清掃をしていました。
 
 相談室にて

4月の行事

 3月22日(火)最近1日に数件,「4月に,学校に行かなければならない日はありますか?」との電話があります。
 そこで,4月の現段階(3月末)での,「予定」をHPの行事予定(左上方向にあります)にデータを書き込んでおきました。ご確認ください。
 今後,1年間の予定を入力致します。ご理解とご協力をお願い致します。
 
 このようなカレンダーがあります。
 是非参考にしてください。

春分の日だというのに…

 3月20日(日)あちこちから音がしてきます。
 吹奏楽部が練習を始めました。一種類の楽器の音では,何の曲か分からないので「音がする」としか表現できません。もっと,音楽を学んでおけば良かった。
 グランドでは,ダッシュする足音と笛の音がします。サッカー部かな?と思いきや
 
 柔道部でした。のけぞっている人が多いと思っていたら,胸を張れとの指示が聞こえてきました。
 種目によって,鍛え方違うんですね。
 ちなみに,男女バスケットボール部は,朝早くから会津に遠征です。
 春分の日なのに…
 おおっと,音がしなくなったと思ったら,吹奏楽部が体操をしています。
 
 これはいったい?演奏するにも体力が基本と言うことかな。

校舎の向きと春分の日

 3月20日(日)今日は,春分の日です。
昼と夜の長さが同じ
 太陽が,真東から出て,真西に沈むはずです。
 しかし,実際は,新聞によれば,
  日の出は5時40分 日の入は17時51分 あれ?
  太陽の一部分が見えれば,日の出
  太陽の全部が見えなくなれば,日の入 ですよね
 そうすると,太陽の大きさ(地球から見て)1個分,時間が長くないかな?
 
 真東から出て,真西に沈むなら校舎は,正確に東西を向いているのか?
  
 んー,曇っていてよく分からない。日の出の瞬間もいつだか分からない。
 ちなみに,方位磁針で北を決めるのは少し危険です。
 なぜなら,北極点と北磁極は,日本から見て7°ほどずれているのです。
  北極点 地図上の北極
  北磁極 磁石の北極  (あまり上手な説明ではないですね。)

2nd チャンス

 3月18日(金)外出から帰ると,鍵が壊れました…また?ところが,前回修理したものでした。甘かったんです修理が(大いに反省)
 
 分かりにくいのですが,同じねじ穴に,一方は木ねじ!何という修理の仕方!
 
 折れて,シリンダー内に残った鍵をとるのに30分
 特殊工具が必要でした。
 
 人生で最も失敗作!こんなにも蝋付けが下手になったのか。鍵に段差が!
 せっかく買った工具が,バーナーの火力で,壊れたり
 せっかく買った小型バーナーが火力不足だったり
 たくさんの出来事は省略し,約2時間後
  
 回りました,完成です。今度は優しく使ってください。

黄砂?

 3月18日(金)太陽は出ているのに,雲は厚くないのに,なぜか太陽の輪郭がぼんやりしています。昨年も同じ時期にお伝えしましたが(?) 黄砂でしょうか?
 中国大陸で巻き上げられた砂が,偏西風によって日本まで運ばれてくるものです。 
  
 上手く説明できませんが,空全体が雲でも青空でもなく何となくぼんやりしているのです。
 車のフロントガラスに誇りが落ちでいたら黄砂かも知れません(花粉の可能性もあります)

現地調査

 3月18日(金)4月の会議の準備のため,桃陵中を訪れ,調査をしてきました。
 調査項目は,立志式で使った,講演会の演題固定器具のフィッティングです。
 これが何と,ほとんどぴったり,醸芳中の体育館で使用した演題の大きさ,910㎜×450㎜の垂れ幕を作ることとします。
 ところで,
 桃陵中の清掃は,音楽なしで,誰ひとりしゃべりません。びっくりしました。
 たまには,他校を訪れましょう!(生徒諸君では無理でした)何もかもが新鮮です。

部活動 訪問

 3月17日(木) 暖かくなり,どの部活動も一生懸命活動していました。昼が長くなり,遅くまで活動できるのもうれしいですね。
   
 サッカー部              ソフトボール・野球部       
   
 美術部                囲碁部                卓球部
   
 吹奏楽部(打楽器の皆さん)   柔道部(休憩中でした)     バスケットボール部バレーボール部
                                         バドミントン部
  
 特設剣道部             女子ソフトテニス部
 どの部活動も真剣さが伝わる活動ぶりでした。中体連を大いに期待したい!

始動! 平成28年度 修学旅行 

 3月17日(木)6校時に,3階ふれあいホールにて,平成28年度修学旅行の全体指導が行われました。
 
 2年生一人ひとりの手には,「しおり」があります。班のフィールドワークの予定も書かれています。ついにこの日を迎えました。
 
 これから,旅行について具体的な説明,確認が行われていきます。しっかり聞きましょう。
 帰り際に「新宿駅は,広い」という説明が聞こえてきました。
  原宿で,班員とばらばらになって返って来た人
  雨で楽しめなかったディズニーランド
  上野駅で改札口がたくさんあることを知らずに,取り残された人(私の経験です)
 様々なドラマが君たちを待っています。いざというときの対応力が試されます。

時計の大型化 №8

 3月17日(木)久々に天気の良い朝を迎えました。そろそろ春分の日を迎えるので,早く明るくなってきました。
 さて,朝日を受ける時計の見え方はどうでしょうか?
 校門からの撮影なので,距離は,35メートル。逆光
 
 広角LEDを利用し,文字高90㎝(畳の大きさ)にすれば,校庭でも見えるかもと,次なる挑戦を…,模索中であります。
 はじめは,現在の60㎝を校庭に向けて,見え方の実験が必要です。
 高い階に置くと,校庭からは見にくいはず(LEDの半値角が60°のため)

幼稚園訪問

 3月16日(水)2年生全学級が,醸芳幼稚園を訪問し,幼児と触れあいました。これは,家庭科の学習の一環で訪問したものです。ただ訪問するのではなく,「育児」について学習するためのものです。「家庭科の授業です」と幼児に告げてもどうにもなりませんので,家庭科の授業で,おもちゃ(遊具)を作り,コミュニケーションを図るよう計画しました。
 町でインフルエンザが流行し,計画が延期されて本日になりましたが,午前中に無事終了しました。2年生の感想はどうだったのでしょうか?子どもの素直な感想,行動にたじたじだったのではないでしょうか?
  
 幼稚園児の前でなぜか緊張   なかなか立派な挨拶,小さい子から学ぶこともある
 
 この手作りおもちゃ 楽しく遊んでくれました。
 十年後の我が子の相手と思って?楽しい一時を過ごしました。

メッセージ

 3月15日(火)いつものように,校舎を巡視していると,黒板にたくさんの文字が書いてあることに気づきました。日直!しっかりしなさいと思ったのは一瞬でした。ここは,卒業生の教室。卒業生からのメッセージでした。
 
 
 
 残念ながら,1教室は,自分たちで消していったようです。
 2教室のメッセージは,思い出がたくさん書いてあり,とても消せません。

マイクの調子が…

 3月15日(火)マイクの調子がおかしいと思い,引き抜くと…,配線までごっそり抜けました。
 
 上が正常なマイク 下が抜けてしまったマイク(作業しやすいように分解済み)
 
 正常なマイクを解体して,どの線がどこにつながっているか確認します
  アースが4
  黒  が3
  白  が2
  赤  が1
  
 1~4に傷を付け,半田付けする側からも見やすくします。
 
 音は映りませんが,はいできあがり。丁寧に扱えば良かった!

三分の二の力で

 3月14日(月)平成27年度の卒業式が終わったので,学校のことを三分の二の力で行わなければなりません。
 以前から紹介していた,2階南校舎の廊下は,以前の3人から,1人になりました。この清掃区域だけを見れば,三分の二ではなく,三分の一です。
 しかし,黙々と掃き掃除をしています。人数は少なくても,気合いは,先輩と同じです。  
 
 手が空いている人がいたら手伝ってください。

第66回卒業証書授与式

 3月11日(金)卒業証書授与式が無事終了いたしました。
   
 胸にリボンを付けています    保護者受付の様子        最後の登校(ハイテンション)
   
 式前のおしゃべりも最後     未だ来ない人を待つ        入場1組
   
 入場2組               入場3組                 卒業証書授与           
   
  保護者の方に感謝の花とメッセージ男子  女子↑         式辞
   
 教育委員会告辞(教育長様)   祝辞(町長様)           祝辞(PTA会長様(代読))
   
 送辞                  答辞                 3年生合唱
                 
 3年生合唱              3年生代表 感謝の言葉
   
 1組退場                2組退場               3組退場
    
 最後の学級会1組          最後の学級会2組         最後の学級会3組           
   
 見送り                 いよいよ校舎を後にします     名残惜しい!    

 本日は,3月11日です。5年前は,同じ卒業式の日で,忘れもしない東日本大震災が午後2時46分に発生した日です。
 朝から,国旗と校旗を半旗掲揚といたしました。
 また,卒業証書授与式では,卒業生入場後,一分間の黙祷を犠牲になられた方々に捧げました。

卒業式の朝に タワー出現?

 3月11日(金)卒業式の朝の風景を撮影しようとしたら,風景以上におもしろい「もの」を発見しました。
 
 何と校舎西側に突如タワーが出現!
 もうお気づきでしょうが,校舎東側にある携帯電話のアンテナです。
 太陽の位置,見る位置,気象条件が重なって見えたものです。
 東京に行ったとき,首都高から見る,東京タワー,スカイツリー,高層ビルなどは,条件により少しかすんで,画像のように見えます。
 光による珍現象でした。(決して,心霊現象と呼ぶこと無かれ)

夜の卒業式会場

 3月10日(木)全ての準備が整った体育館で最終点検を行いました。
   

   
 
  
 誰もいないときの配列の綺麗さと言ったらありません。
 ここまで作ってくれた2年生に感謝します。
 また,控室,教室の飾り付け,校地の清掃など下級生が心を込めて作業をしました。
 明日は,歌を頑張りましょう。

卒業式の準備

 3月10日(木)午後からは,卒業式の準備です。(この時点で3年生は下校しています。)
 
 下校中の3年生,なぜが外国の歌を口ずさんでいました。
 
 体育館で椅子の先を合わせただけでこの綺麗さ
   
 昨年の卒業記念品,無残な重ね方です。ずれは,1㎝以下にしてください。
 お願いしますよこの作業を担当する皆さん。

ここにきて また修理

 3月10(木)体育館でマイクをセットしようとするとどうしてもケーブルがとどかない。
 理由は,5本目のコードが,写真のように内部が壊れています。
   
 これでは使えません。早速修理しましょう。
   
  解体前に結線を映像で残す  さすが日本製。腐食防止の和紙が巻いてあります。
  
  修理で活躍している,熱いままでもしまえる半田ごて,早くしまえるのが良い点です。
 画像はありませんが,修理完了です。

最後の給食

 3月10日(木)3年生にとって最後の給食となります。
 本日のメニューは,「お祝い」と「中学生の希望メニュー」とのこと,箸がどんどん進み私は完食しました。お残しは,許しません!
  
 本当においしそうです。祝いの海苔は何と2枚い入りでした。
  
 3年1組                3年2組 
  
 3年3組 輪になって食べよう   6組 女性二人でおしとやかに…,たくさん食べましたか?

3.11を前に

 3月10日(木)東日本大震災に関して,全校集会を行いました。
 5年前に起きた東日本大震災,東京電力福島第一原子力発電所事故について校長先生から講話をしていただきました。
 校長先生は,震災当時,多くの被災者を受け入れた経験をまじえてお話をしていただきました。
 悲惨な状況にあっても,礼儀を忘れることなく,ルールを守って避難生活を送っていらっしゃった方がととの絆についてのお話が印象に残りました。
  

3年生 最後の授業 学級活動

 3月10日(水)3年生最後の授業は,担任の先生による学級活動でした。(義務教育最後と言うべきでした)
 今日のこれからの日程
 県立高校Ⅱ期選抜発表後の確認
 高校のオリエンテーション
 春休みの生活
 卒業後の中学校への来校の仕方 等々
 あげたら切りがありません。
 担任の先生の声,話しを聞くのもこれが最後です。
   
 1組                    2組                  3組

巨大透明半球

 3月10日(木)理科室にある巨大透明半球をじっくり見ると,もはや,透明半球ではありません。長年の使用で,プラスチックが劣化しています。平成元年頃は,透けていたのですが,かなり黄色くなっています。観測者の目の位置を分かりやすく説明するために,何度かぶったことか。そろそろお役ご免でしょうか。購入は,昭和50年と記録してあります。醸芳中に来てから40年です。
  
 直径50㎝の半球が2つあります。直射日光(主に紫外線)の破壊力を見てください。

授業訪問

 3月10日(木)2年生の理科の授業を覗いてみました。
 今日は,露点を求める実験をしていました。金属のコップにくみ置きの水を入れ,少しずつ氷水を注ぎ,表面にくもり(水滴)ができるのを待ち,その時の水温を記録します。
 簡単そうで,徐々に出てくる水滴を見極めるのは難しい。
  
 金属コップを使う理由は何?         触っちゃいけません。見て判断です。

思わぬ訪問者

 3月10日(木)2校時後,HPの書き換えをして画面に集中していると,女生徒の大きな声でびっくり。
 3年間お世話になった先生に感謝のメッセージを持ってきたという旨の話しをしていました。
 その後,代表が先生方にメッセージを渡していました。
 心温まる出来事でした。
  
 一体何事か?               3年間お世話になりました。

月の天気予報

 3月10日(木)昨日の月の天気予報の解答です。(順番としては,この解答を先に見ることになりますか?)
 月の天気予報
  ① 大気が存在しない
  ② 水が存在しない   ので
 いつでも,「晴れ」です。
 季節はあるのか?
  熱源である太陽に対して,地軸が傾いているかどうかによります。(このようなデータを見たことがない)
  傾いていれば,季節の変化(らしきものが)があると思います。
  でも,水がないと太陽が当たれば,ものすごく高温になり,太陽が当たらなければ,かなり冷えます。
  また,一日が約4週間ほどです。
  つまり,昼が24時間×14日(夜も同じ)これだけ長い時間太陽が出続けるとなれば寒暖差は,大きくなりますね。
  興味のある人は,正確なデータを調べてみてはどうでしょうか。
  また,最近の天体シミュレーターは,太陽系のどこにでも行けますので,気軽に月の表面や土星の月に立つことができます。お試しください。
 

授業風景

 3月10日(木)2校時目の3年生の授業風景です。
 1組英語
 2組社会
 3組数学
 どの教科も,内容は終了していますので,応用や基礎の確認をしていました。

登校風景

 3月10日(木)登校の様子を見ていて気づきました。3年生にとっては,通常の時間での登校が最後です。(卒業式は,9時00分までに登校)慌てて階段付近へ。
 最後の給食の取材,最後の国語の授業,最後の…,かなり忘れてしまいました。
 本日は,できる限り,3年生の学校生活を追いかけたいと思います。
  
  
 南校舎2階~1階の階段踊り場付近です。

見方を変えれば

 3月10日(木)そろそろインフルエンザの流行も収まりつつありますが,油断は禁物です。マスク,手洗い,うがいを怠ることはできません。
 しかし,マスクをしていて危険な経験をしたことはないでしょうか?「マスクをするとメガネがくもる」ことはありませんか。または,そんな人を見たことはありませんか。私もなります。
 退勤の時に,歩いて駐車場に行くまでは,「移動」しているので,風が当たり,くもりを意識することはありません。しかし,運転席に着いた途端に,くもりだします。走行中も当然そうです。車の中は,寒い,空気が動かないのでくもるのです。
 「見方を変えれば」健康のために使用しているマスクで,あわや交通事故と言うことも考えられます。
 包丁は,日常生活に必要なものです。しかし,使い方を間違えれば…,
 携帯電話は,便利です。しかし,なくても困りません。
日常生活の当たり前を考え直してみましょう。

物を大切に

 3月9日(水)黒板にあるチョークを見ると…,一番使う白が,小豆ほどの大きさです。
 節約しています。(本人はそう思っています。) 
 
 節約と言えば,灯油が安いので,ストーブをつけっぱなしにしていませんか?
 私の年齢だと,
  晩年まで,石油やガソリンが現在のように使えます。
 今の中学生の年齢だと,
  老人になったときは,石油やガソリンが高級品になっていたり
  この一滴が最後の石油と言う日を迎えるでしょう。
 最後の一滴の日をできるだけ先にしたり(節約)
 クリーンな代替エネルギーの開発(工夫)が,我々大人の役目だと思っています。
 ※教科書の資料に,採掘可能年数がでていますが,
   資料になる間に,数年過ぎている。(調査したのは,教科書に載る何年か前)
   石炭が200年くらい採掘可能なのは,今は昔ほど使っていないからと思っております。
 誰にでもできる節約をしましょう。福島県も福島議定書を掲げて取り組んでいます。

ワックス塗布

 3月9日(水)予定より1週間遅れてワックス塗布を行いました。
   
 校長室です。3年生が,雑巾と自分の運動着を雑巾代わりに(膝をつきながら)して,一生懸命水拭きを行いました。
 続いて,ワックス塗布です。ワックスは,水性なので,すいすい塗ることができました。
 蛍光灯の光の反射具合が全く違いことに注目してください。
   
 2階中央通路です。ここも担当は,3年生です。
 南2階廊下です。この長い廊下を3人で水拭きを行っていました。
 ワックスを塗るときに,暗いと塗り残しが見えません,監視役と塗り役に別れ,塗り残しのないようにしていました。流石は,3年生と思わせる連係プレーでした。
 他の階も,と思いましたが,封じ込められ,2階から動けなくなりました。
 1・2年生も一生懸命やってくれたことと思います。

 なぜ,1週間も延びたか,インフルエンザのためです,3年生にここまで切羽詰まった時期にワックス塗布をさせてしまって申し訳ありませんでした。(3年生は,文句も言わずにやってくれました。感謝あるのみです。)

授業風景より

 3月9日(水)2年生と1年生の授業におじゃまさせていただきました。
 2年生は,理科の授業でした。気象について学習しているところです。気象は,日本付近のことについてだけ学習します。
 ここで問題です。月に人類が住むようになった場合,月の天気予報はどのようになるでしょう。(いたって簡単です。なぜでしょうか。)
 
 続いて,1年生の体育です。男子がバレーボール,女子がバスケットボールです。
  
 1年生に聞くと,インフルエンザが流行しなかった1年生は,柔道を全てやり終えています。
 しかし,インフルエンザが流行した2年生は,蔓延防止のため,バスケットボールをしていたので,まだ柔道をしています。こんな所にもインフルエンザの影響が出ているんですね,