こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

手すりに抗菌シート

 階段を上るときについつい掴んでしまう手すり。子どもたちが最もよく触る部分の一つだと思います。

 新型コロナ対策の一環として、階段の手すりに抗菌シートを購入しました。

 手すりに貼ることで、子供達の手にウイルスがつくことを防ぎ、感染症を予防する効果が期待できます。

 スクールサポートスタッフの朽木さんが、子供達のために、貼り付けの作業をしてくださいました。

 見た目が変わった手すりに子供達も興味津々です。早速触れてみて、「サラサラしてて気持ちいい!」などと感想を言っていました。

 これをきっかけに、感染症防止への意識を高間手欲しいと思います。

 

 

モンシロチョウの幼虫を観察しよう(3年生)

 3年生は理科の授業でモンシロチョウの幼虫の観察をしていました。

 学校の畑で育てたキャベツにモンシロチョウが卵を産みました。よく見ると小さな幼虫が動いています。子どもたちは虫メガネを使って、真剣に観察し、記録していました。これからどのように成長していくのか、とても楽しみですね。今の大きさは1mmぐらいでしょうか。

ヘチマを育てよう(4年生)

 4年生の理科の授業でヘチマの苗を植えました。

 昨年は職員室前に植えたのですが、今年は校長室前に植えました。さて、ヘチマがどんな生長をするのか、これからみんなで水やりなどのお世話をしてしっかりと観察したいと思います。生長がとても楽しみですね。

長さをはかってあらわそう(2年生)

 今日は本当に寒いですね。2年生の昨日の授業の様子です。とても真剣に長さについて考えていました。

 長さをくらべるのには何をつかえばいいのかな?ブロックで調べてみよう!と意見を出し合っていました。

 

 

たんとうんでリズムをつくろう(1年生)

 今日は朝から雨です。5月は今日で終わりますが、いよいよ梅雨になるのでしょうか。

 さて、今日の授業の様子です。1年生では、音楽の授業でリズムにのって手拍子をうっていました。

 「たん」と「うん」がとても上手になってきた1年生です。1つ1つどんどんできることが増えますね。

今日の英語の学習

 今日の3年生の英語では、数の数え方を練習しました。電子黒板に映し出される果物の数を数えて、その数を英語で言います。1~10までの数は低学年でも経験していましたが、3年生なので10以上の数にも挑戦です。数を素早く数えて、「トゥエルヴ!」「フィフティーン!」など、大きな声で発音していました。発音を間違えてしまうと「15」が「50」になってしまうことなどにも気づき、正確に発音することも心がけていました。

 日常の中でも、積極的に英語で数を数えるなどして、抵抗なく英語で数が数えられるようになって欲しいと思います。

丁寧に、落ち着いて書こう(6年生)

 今日は昨日とうって代わり、快晴で天気がいいわりにはすこし涼しい1日でした。

 もう少しで梅雨となりますのね。6年生は今日は習字の学習で「快晴」の文字を書いていました。

 丁寧に、落ち着いて集中して書いていました。上手に書けるようになってきたかな?

地図記号を覚えよう(3年生)

 今日は昼頃にすごい土砂降りでした。学校でも強風と豪雨でひさしぶりの大荒れの天気でしたが、みなさまいかがだったでしょうか。子どもたちが下校する夕方には雨もやみ、おだやかな天気となったのでほっと一安心でした。

 さて、本日の3年生の社会の授業の様子です。地図記号についての授業でした。日本にはさまざまな地図記号がありますが、みんな分かったかな?

租税教室

 今日は、6年生の社会科で租税教室を行いました。県北地方振興局県税部課より、講師のお二人においでいただき、税金についてたくさんのことを教えていただきました。

 普段、6年生は税金のことを考える機会がなかなかありませんが、今日は税金についてじっくり考える事ができました。

 講師の先生のお話の後は、税金についてわかりやすく解説したアニメを見て、さらに税金について理解を深めました。

 また、税金の説明の中で、1億円のレプリカが登場!全員が,一億円を持たせていただき、一億円の重さを実感しました。

 これから生活の様々な場面で税金に触れる機会があると思いますが、今日の学習を思い出して、さらに考えを深めて欲しいと思います。

 

 

 

田植えをしました(5・6年生)

 今日も快晴です。気温がぐんぐん上がり、田植えびよりでしたね。

 さて、毎年恒例の睦合小学校の田植えです。用務員さんがこれまで耕して水を入れて準備してきました。6年生にとっては2回目の、5年生にとってはおそらく初めての田植えです。

 今は機械でやることが多く、大人になると田植えをする機会はそう多くありません。泥の中にはだしで入り、みんなで並んで一つ一つ丁寧に植えていきました。うまく植える人、さじかげんがよく分からない人などいろいろでしたが、教えてもらったことを生かして約30分ほどで植え終わりました。田んぼはあまり大きくはないのですが、とてもよい体験となりましたね。これから秋まで観察したりお世話をしたりして稲の成長を見守っていきます。秋にどのぐらい実るのか、今からとても楽しみですね。

めあて発表(水泳)

 先日のお昼に水泳練習のめあて発表を行いました。

 今年も6月3日からイコーゼ!にて水泳学習が始まります。よく話を聞いて、しっかりと自分のめあてが達成できるように水泳練習をがんばりましょう。

 ある記録によると、昔は慈雲寺様前の西根堰で水泳授業をしていたそうです。今の子どもたちは室内プールできれいな水でとても恵まれていますね。

先生方のサイン集め

 1年生の生活科では、先生方に名前を書いてもらう活動をおこないました。 

 昼休みに、いろいろな先生方のところに行って、「1年〇〇です。サインをお願いします。」ときちんとあいさつをして、サインをもらっていました。

 1年生は、もうひらがなやカタカナを読めるようになりました。先生方が書くサインを声に出して読みながら、先生方の名前も覚えていました。

 教室に戻ってから、学校の校舎図に先生方の写真を貼り、顔と名前と居場所を合わせる作業を行いました。「あ、〇年生の先生は〇〇っていう名前だよ!」「□□先生はこの部屋にいました!」など、記憶とサインを照らし合わせながら、校舎図を完成させていました。

 楽しみながら熱心に学習に取り組んでいる1年生。いろんな教科で内容を習得しています。

 

水泳のめあて発表

 もうすぐ水泳学習の季節がやってきます。

 それぞれの児童が自分の目標を持って水泳学習に取り組みます。

 今日は、学年の代表の児童が、それぞれが自分の力に応じた水泳のめあてを立派な姿で発表しました。

 それぞれが一生懸命水泳学習に取り組み、めあてを達成してほしいものです。

 

 

たしかめ算をしよう(2年生)

 今日も天気がよく、気温がぐんと上がりそうです。いよいよ夏本番ですね。

 2年生の算数の授業の様子です。ひき算やその確かめのための計算について勉強しました。

 友達の答えの考え方を他のお友達が発表していました。計算だけでなく、考える力、表現する力が育っていますね。

桃畑の見学

 3年生では、桃の栽培について学習をしています。今日も近所の桃農家の古山さんの畑に見学に行かせていただきました。

 前回見に行ったときには無かった小さな実や、葉っぱの変化など、今の季節にしか見られない桃の様子を観察しました。

 古山さんも、わかりやすく桃の話をしてくださいます。

 青空の下、桑折のまち並みを見下ろしながら、有意義な見学学習を行うことが出来ました。

 桃の収穫の季節までもうすぐです。きっと、ほっぺたが落ちるくらい美味しい桃が出来ることでしょう。夏が楽しみです。

 

畑を耕しました(4年生)

 今日は絶好の快晴。農業びより。

 ということで本校の4年生は畑耕しをがんばりました。4年生では今まで使っていなかったプール脇駐車場の斜面のところを使い、くわを上手につかいながら、畑を耕しました。さて、一体何を育てるのでしょうか。お楽しみに。隣りでは学校田で5年生が代かき作業を行っておりました。

田んぼの代掻き

 天気のよい今日、5年生は田んぼの代掻き、4年生は畑の土おこしをおこないました。どちらも,これから苗や種を植えていくために大切な作業です。

 5年生は田んぼに裸足でつかりながら、泥んこになりながら、足で土をかき混ぜます。時々泥が飛び散り、子供達は大騒ぎ!しかし、2日後の田植えに向けて、最後はしっかりと田んぼをならして、田植えに最適な状態にしました。

 夏の収穫を目指して頑張ったので、きっと秋には金色の稲穂が田んぼを埋め尽くすことでしょう。

 収穫が楽しみです。

タブレットで発表しました(6年生)

 今日は気温がぐんぐんと上がり、30度近くになりました。

 お昼休みには暑さにも負けず元気に校庭で運動する姿が見られました。

 さて、今日の授業の様子です。6年生は社会の授業で政治の仕組みや国会の仕事など学習したことをタブレットを使い、まとめていました。タブレット、ロイロノートの使い方にもかなり慣れてきましたね。

防犯教室

 本日2校時目に、福島北警察署からお二人の講師の先生を迎えて、防犯教室を行いました。

 4年生がランドセルを背負い、通学途中の一場面を劇にして、防犯を呼びかけました。

 普段、何気なく通っている通学路や家の付近にも危険がたくさん潜んでいることや犯罪に巻き込まれないための行動について考えました。

 福島北警察署の渡辺さんと中平さんからは、通学路のどのような場所や場面が危険であるのか、実際の例を用いて指導していただきました。また、「い・い・ゆ・だ・な」の標語や 防犯キャラクター「カクニンジャー」についても説明していただきました。

 防犯の意識が高まっていたようです。

本日の授業の様子です(2・3・5年生)

 今日は朝から気温が低く小雨が降っておりました。

 午前中にはやみましたので、校庭で元気に一輪車に乗る児童がたくさんいました。

 さて、本日の5校時目の授業の様子です。運動会が終わり1学期も半分が終わろうとしています。学習に一生懸命、真剣に話を聞き取り組むむつみっこでした。学びの姿勢がとてもすばらしいです。