こんなことがありました

出来事

12.18 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,アップルパン・チキンハーブ焼き・ブロッコリーサラダ・ミネストローネ・牛乳・クリスマスケーキです。(718㎉) 今日は「クリスマスメニュー」です。チキンとケーキを食べて,ちょっぴり早いクリスマス気分を味わいました。

リユース(4年生)

 4年生は,理科の時間に栽培・観察したヘチマを乾燥させ,再利用するために種取り・皮むきをしていました。

 「家でたわしとして使います!」ヘチマたわしは速乾性,防菌効果に優れ,お肌にも優しいのが特徴です。始めは固さがありますが,次第になじんできます。また,使い終えたら,小さく刻んで土に還すこともできます。有効に活用してみよう!

2学期最終週

 昨夜から降り続いた雪雪がうっすらと積もり,本格的な冬の到来を感じます。凍結しているところもありますので,登下校の際は気をつけて歩きましょう。

 

 「終わりよければ全てよし」。2学期も残り5日間となりました。よい締めくくりをしよう!

楽しいな,読み聞かせ(3年生)

 3年生は,「読書タイム本」の時間に図書サポートティーチャーの宮﨑先生に読み聞かせをしていただきました。本の内容にまつわる小道具もあり,子供たちは本の世界に引き込まれていました。また,最後には本の内容に関するクイズもあり,とても盛り上がっていました。

雨の昼休み…

 校庭が使えない雨の昼休み。子供たちは,鍵盤ハーモニカを演奏したり,タブレットを使ったり,お絵かきをしたり,読書をしたり,マーチングの練習をしたり,バドミントンをしたり,バスケをしたり,なわ跳びをしたり・・・,いろいろな時間の過ごし方を楽しんでいます。

12.15 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・ブリの西京漬け・しょうが和え・豚汁・牛乳です。(609㎉) 寒ブリは脂ものっておいしいですね。豚汁・しょうが和えも体が温まって寒い日にぴったりです。ごちそうさまでした。

書き初め教室(6年生)

 雨も次第に小降りになり,間もなく止みそうです。しかし,気温は低く冬を実感します。週末は雪が降るかも知れません。

 

 水曜日に続いて,本日も菊田先生にお越しいただき,5・6年生で「書き初め教室」を実施しました。5・6年生ともに画数が多い漢字がありますが,菊田先生の分かりやすい助言により,バランスのよい字が書けるようになっています。冬休みもがんばろうね。

本日は「ふくしま旬の食材給食」!

 今日の給食のメニューは,ご飯・川俣シャモの親子丼の具・エゴマ和え・牛乳・リンゴです。(600㎉) 今日は「ふくしま旬の食材給食」ということで,川俣シャモ,桑折町産のお米・ニンジン・タマネギ・リンゴ(伊達崎産),船引町のエゴマを使った給食でした。川俣シャモは弾力があって,旨みも強くおいしかったです。贅沢な給食でした。ごちそうさまでした。

 

 給食の様子を,給食センター所長さん,栄養教諭の江口先生が参観されました。

 いつも,趣向を凝らした給食を提供いただき,ありがとうございます。

12.14 授業の様子(1・4年生)

 1年生・4年生の授業の様子です。

<1年生 国語>

 「ことばあそび」 「さい」と「や」をあわせて「やさい」。二つの言葉を合わせて一つの言葉を完成させます。言語感覚を豊かにする活動です。さすがは1年生,たくさん見つかったようです。

 

<4年生 外国語活動>

 前時まで練習していた「ピザづくり」のコミュニケーションをレックス先生の前で発表しました。堂々とした発表でたくさん褒めていただきました。

 

書き初めに挑戦(3・4年生)

 昨日は,毎年ご指導いただいている菊田先生に来校いただき,3・4年生の書き初め教室を行いました。実演を交えて始筆や終筆,平仮名と漢字の違い,字形の整え方などをわかりやすくご指導いただきました。ぴ~んとした緊張感の中,子供たちは集中して練習に取り組んでいました。

楽しんで 記録向上!

 今日も晴れそうです。明日の雪予報は雨に変わりました。2学期中は降らない・・・のかな?

 

 さて,朝の体力づくりもマラソンからなわ跳びへ本格的に移行しました。今朝も,体育館や校舎周辺では子ども達の明るい元気な声が響いています。活気があっていいなぁ。

 体育館では下学年。技能向上のポイントは真似ること。上手な人の跳び方をじっくり見て何度もチャレンジ!

 

 寒さも何のその。校舎周辺では上学年。

 

 「なわ跳びコンテスト」では上位を独占している種目も!(「2年生 二重跳び」より) すごいなぁ。

 その他,「2年 後ろ回し跳び」「4年 二重跳び」「5年 二重跳び」でも1位!

 これからも自己新記録目指してがんばっていこう!

 〇福島県教育庁健康教育課「なわとびコンテスト」のランキングはこちら → https://f-kenkou-nawatobi.jp/ 

12.13 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,麦ご飯・納豆・カボチャそぼろ煮・かぶの漬け物・牛乳です。1年生は「からあげ」or「エビカツ」を選ぶセレクト給食でした。どっちを選んだのかな? ごちそうさまでした。

12.13 授業の様子(1・2年生)

 1年生・2年生の授業の様子です。

<1年生 体育>

 なわ跳び(前跳び)「1分間」に挑戦です。「今日,初めてできました!」「3回目のクリアーです!」・・・,1分間達成者がたくさんいました。

 

<2年生 学活>

 「2学期を振り返って」 アンケートもタブレットで行います。「学習」「生活」「友達」「お家」など,いろいろな視点から2学期の振り返りを行いました。

12.13 授業の様子(5・6年)

 朝日が眩しいスタートでしたが,次第に曇ってきました。しかし,12月中旬にしては暖かい1日です。週末金曜日は雪の予報のようです・・・。

 

 5年生・6年生の授業の様子です。

<5年生 図工>

 「ころがるくんの旅」(ビー玉コースター)の仕上げに取り組んでいました。ジャンプあり,トンネルあり,落とし穴あり・・・・・いろいろな工夫が見られる楽しい作品ができあがったようです。

 

<6年生 音楽>

 こちらも,アンサンブル曲「LOVE」の仕上げです。今日は全体で合わせて合奏を楽しんでいました。リズムが軽快で思わず体が動いてしまう曲ですね。

おもちゃまつりへようこそ!

 今日は1年生が「あきのおもちゃまつり」を開いてくれましたキラキラ。秋に収穫したまつぼっくりやどんぐり,草花などを使っておもちゃを作り,みんなに遊んでもらうお祭りです。

 「つりあそび」「まとあて」「まといれ」「あきのがっき」「あきのめいろ」「きのみけんだま」,1年生がそれぞれのブースに分かれ,遊び方などを説明してくれました。全学年のお友達が訪れ,1年生が作ったおもちゃで時間を忘れて楽しみました。

 お知らせ1年生のみなさん,みんなが喜んでくれてよかったね!!

 「おみやげコーナー」もありました。参加者全員に「あきのたからもの」をプレゼント!

 

12.12 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・チンジャオロース・ワンタンスープ・牛乳・みかんです。(603㎉) ニンニクとしょうがの効いたチンジャオロースでご飯が進みました。スープのワンタンもフワフワでおいしかったです。ごちそうさまでした。

12.12 授業の様子(3・4年生)

 朝から降り続いていた雨も小降りになってきました。午後にかけて天気も回復するようです。

 

 3年生・4年生の授業の様子です。

<3年生 書写>

 3年生は「書き初め」に挑戦です。来年の干支である「たつ年」と書きます。書き初め用紙に書くのは初めての児童も多く,バランスをとるのが難しかったようですが,お手本をじっくり見ながら集中して取り組んでいました。

 

<4年生 外国語活動>

 友達のためにピザを作る活動です。野菜や果物,お店でのやりとり,個数の英語表現を理解し,友達が好きな具材を買います。具だくさんのおいしそうなピザができあがったようです。

12.11 授業の様子(3・4年生)

 3年生・4年生の授業の様子です。

 

<3年生 体育>

 「ゴール型ゲーム」(ボール蹴りゲーム)に取り組んでいました。大きな歓声を上げながら,夢中になってサッカーボールを追いかけていました。

 

<4年生 図工>

 木工製作に取り組みました。各部品の色塗りをしたり,貼り合わせたりして仕上げを行っていました。のこぎりの使い方にも慣れ,細かい部品も正確に切ることができるようになりました。

新聞出前授業(5年生)

 5年生は社会科で情報産業について学習しています。今日はその学習の一環として,「福島民報出前授業」を実施しました。福島民報新聞講座推進本部から川原田様を講師としてお招きし,新聞の役割や新聞の製作過程,記事の書き方などについて分かりやすく教えていただきました。また,ネット情報との違いについても例を挙げながら説明していただきました。

 いろいろな媒体を通して情報が簡単に得られる現代において,正確な情報を取捨選択する力,また,それを活用する力が必要となっています。今日の講座を通して,その基礎の一端を理解することができました。

12.11 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,切れ目入りコッペパン・メンチカツ・ソース・キャベツサラダ・じゃがいもスープ・牛乳です。(675㎉) 今日はコッペパンにメンチカツをサンドして「メンチカツバーガー」にしていただきました。メンチカツは衣がサクッとしておいしかったです。ごちそうさまでした。

プログラミング体験(6年生)

 土日は暖かかったですね。今日も比較的暖かいです。しかし,明日ぐらいからまた寒くなるようです。雪は当分降らないかな・・・?

 

 6年生は理科の時間に,レゴブロック教材によるプログラミングを体験をしました。これは,レゴブロックを組み立て,その動きをプログラミングすることで,それぞれの部品の役割を知り,物事を順序立てて考える重要性等を学ぶ学習です。今日は,教頭先生の説明を聞いて,初歩的なプログラミングの仕方について理解しました。

12.8 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,麦ご飯・ポークカレー・海藻サラダ・牛乳です。(616㎉) 今日はカレーの王道,ポークカレーでした。口に入れるとほろっと溶けるじゃがいもがおいしかったです。ごちそうさまでした。

12.8 授業の様子(1・6年生)

 1年生・6年生の授業の様子です。

<1年生 生活科>

 「あきのおもちゃまつり」の準備です。もっと楽しいおもちゃ,もっとおもしろいおもちゃを目指して最終調整です。先日は,このおもちゃを幼稚園の年長さんに貸し出して楽しんでもらいました。幼稚園の先生方,ステキなメッセージカードをありがとうございます。子供たちもやる気アップです!

 

 そして,今日は招待状が届きました。楽しみだな~。

 

<6年生 社会>

 歴史の学習も近代史に入りました。今日は明治時代の「富国強兵策」や世界へ進出する過程について様々な視点からまとめていました。

 

 6年生,自習学習もがんばっています。日々の小さな積み重ねを大切にしていこうね。

 

12.8 授業の様子(3・5年生)

 3年生・5年生の授業の様子です。

<3年生 理科>

 図工の学習ではありません。理科の学習「ものの重さと体積」について調べる学習です。同じ物質の体積と質量の関係や物質による違いについて学習を進めます。粘土は形を変えると重さも変わるのでしょうか?

 

<5年生 体育>

 まずはなわ跳びでウォーミングアップ。「なわとびコンテスト」の「2重跳び」部門では,5年生が上位にランキングされています。今日は新記録が出たのでしょうか?

2年連続1位!

 朝から霧雨が降り,幾分風も強いですが,空が少しずつ明るくなってきました。週末はもっと気温が上がるようです。

 

 

 さて,今年度も大手不動産会社による「住み続けたい街ランキング2023【福島県版】」において,桑折町が2年連続1位王冠に輝きました! 東北版でも5位にランキングされています。これは,県居住の20歳以上の男女8719名を対象に調査した結果です。

 また,「住み続けたい」以外でも,「誇りがある」「愛着がある」で1位,「住みここち」では2位という素晴らしい結果でした。桑折町の将来を担う子供たちにも同じような思いをもって生活できるよう,地域学習等をさらに充実させていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

感謝の会(3・4年生)

 今日は,3・4年生が「半田銀山祇園ばやし」でお世話になった半澤さん,本間さんをお招きして「感謝の会」を行いました。子供たちは今日まで,「感謝の気持ちをしっかり伝えたい!」という思いを持って準備や練習に取り組んできました。

 

(代表あいさつ)

 

(感謝のプレゼント)

 

(3年生の発表)

 

(4年生の発表)

 

(お二人の先生から)

 半澤さんはマジックを見せてくださいました。

 本間さんは笛を披露してくださいました。(稚児舞も披露しました)

 半澤さん,本間さん,そして,羽根さん(本日はご欠席)はじめ,いろいろな方々からご支援をいただいて本年度も充実した「半田銀山祇園ばやし」の学習ができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 そして,来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

12.7 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・いわしの味噌煮・おかか和え・白菜のみそ汁・牛乳です。(602㎉) 骨まで軟らか~く煮られたいわしは,味噌がしみてご飯にぴったりでした。ごちそうさまでした。

より遠くに より正確に(2年生)

 2年生は体育の時間に「ボール投げ遊び」に取り組んでいました。的に向かってはじめは近くから,そしてだんだん距離を伸ばしていきます。もちろん,はじめからうまくはいきません。遊びを通して,遠くに,そして正確に投げるためにはボールをどう握って,腕や手首・下半身はどう使えばいいのかを考え,身につけていきます。

 夢中になって何球も何球もボールを投げていました。

いろんな音をだしたよ(1年生)

 本日は快晴晴れ。気温も高く12月とは思えない天気です。

 

 

 1年生は音楽科の授業で鍵盤ハーモニカ音楽に挑戦です。一定の音量で音を長~く出したり,短く切って連続で出したり,いろいろな音の出し方を練習していました。

年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動に向けて(6年生)

 12月10日~1月7日までの29日間,「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が実施されます。学校でも,道路状況の悪化が懸念される冬季の交通事故防止に向けて継続的に指導して参ります。

 今日は,6年生の代表者が桑折分庁舎の方の指導のもと,運動期間中に広報車から流すアナウンスの録音を行いました。はじめは緊張した様子でしたが,さすがは6年生,はっきりとした口調でアナウンスすることができました。12月10日より広報車から流れますのでお聞きいただき,交通事故防止にお努めください。

 

 授業にも集中して取り組んでいました。算数の授業の様子です。

12.6 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,けんちんうどん・ちくわ天ぷら・冬至カボチャ・牛乳です。(643㎉) 今日はちょっぴり早い冬至カボチャをいただきました。柔らかくて甘くて・・・・,これは立派なJapaneseスイーツですね。ごちそうさまでした。

物のあたたまり方(4年生)

 午前中は霧雨が断続的に降っていますが,午後からは天気が回復する予報です。週末に向け,この時期にしては暖かい日が続くようです。

 

 4年生は理科の学習で「物のあたたまり方」について調べています。今日は,鉄の棒や鉄板(正方形のものやコの字型など)を使って,熱した際の熱伝導の様子をまとめていました。実際に見て,そして,視覚的にもわかりやすい道具を使うことで理解が深まったようです。

豊かな実りをもたらす西根堰(4年生)

 4年生は社会科「きょう土のはってんにつくす」の学習で「西根堰」に行ってきました。西根堰は,今からおよそ四百年前の江戸時代に作られた農業用水路です。地区の近くには阿武隈川が流れていますが,低いところを流れているため水を利用できず,苦労を重ね福島市飯坂町の摺上川から取水しています。遠距離に渡る用水のため様々な難関がありましたが,高い測量技術や土木技術はもちろん,工事に関わられた方々の熱い思いにより見事に完成しました。子供たちは先人の苦労や知恵等に思いを馳せながら担当の方の話に耳を傾けていました。

祝 おめでとう!

 今朝の福島民報に掲載がありましたように,本校1年生 佐藤  楓さんの絵画が福島県小学校児童画展の最高賞である「児童画展賞」に選ばれました! 県内各地区の選考を経て集まった190点の作品から各学年ごとに1点だけが選ばれる賞です。子供らしい豊かな発想と伸びやかなタッチ,調和の取れた色彩がとても素晴らしい作品です。おめでとうございます!!

12.5 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニュー(醸芳中学校リクエストメニュー)は,ご飯・とんかつ・ポテトサラダ・大根とわかめのみそ汁・牛乳・プリンです。(731㎉) 甘辛いタレがかかったとんかつがおいしかったです。修学旅行で食べたソースカツ丼を思い出しました・・・・。ごちそうさまでした。

12.5 授業の様子(1・3年生)

 1年生・3年生の授業の様子です。

<1年生 生活科>

 自分たちが育てたアサガオの種を来年の1年生にプレゼントする準備をしていました。新1年生が読みやすいように袋のメッセージの文字を大きく書いたり,漢字に読み仮名を付けたりする姿はもう立派なお兄さん,お姉さんです。

 

<3年生 国語>

 「たから島のんぼうけん」 教科書の宝の地図を見ながらどんな物語にするか想像をふくらませていました。どんなストーリーの作品ができあがるのか楽しみです。

「冬」を感じるものは?(2年生)

 今朝も冷え込みました。校庭は霜が降り真っ白です。

 

 

 

 本格的な冬の到来を感じさせる今日この頃ですが,2年生の国語の学習では,自分が「冬」を感じるものを文章や絵で表現する活動に取り組んでいました。「白鳥」「大根」「雪虫」「みの虫」「雪だるま」「魚つり」・・・・,これまでの生活経験を振り返りながら子供たちならではの「冬の到来」を表現していました。

 付箋による感想交流もしました。

12.4 授業の様子(5・6年生)

 日は射していますが,時折吹く風が冷たく感じられます。

 

 5年生・6年生の授業の様子です。

<5年生 算数と体育>

 算数は,2学期の総まとめのテストです。集中して取り組んでいました。体育は「キックベースボール」。攻めも守りも作戦の工夫が見られました。

 

<6年 理科>

 教材キットを使って電気のいろいろな利用方法への理解を深めていました。ためた電気を使って車を走らせる活動には新たな驚きがあったようです。

12.4 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,チョコチップパン・ミートボール・チーズサラダ・小松菜スープ・牛乳です。(601㎉) ミードボールは大きくて食べ応えがありました。ほんのり甘~いパンもおいしかったです。ごちそうさまでした。

12.1 授業の様子(2・5年生)

 2年生・5年生の授業の様子です。

 

<2年生 生活科>

 「昔遊びを楽しもう」 今日は糸電話を楽しみました。1・2年生の生活科の学びが3年生の理科(「音を出して調べよう」)の学習につながっていきます。

 

<5年生 理科>

 「物のとけ方」 一度溶けた物質を取り出す実験です。「水溶液を冷やしてみる」に続き,今日は「水溶液を減らしてみる(蒸発させる)」実験です。出てきた物質はなんだろうか? 溶かす前との違いは?

 実験の注意事項を確認して・・・・

 

 水溶液を蒸発皿にうつして・・・

 

 着火して数分待つと・・・・・

 

 「先生,出ました!」

 

 次の実験も楽しみだね。

12.1 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・ギョウザ・チャプチェ・野菜スープ・牛乳です。(619㎉) 今日はチャプチェを豪快にご飯にかけて「チャプチェ丼」にしていただきました。ピリ辛の味付けがご飯に合います。ごちそうさまでした。

糸電話の不思議を追求!(3年生)

 糸電話を通して,音が伝わるのは音を伝える物が震えていることを理解した3年生。その学びを通していろいろな疑問が湧いてきました。「3人でも音が伝わるのか?」「糸を長くしても音が伝わるのか?」「糸やコップを別な物にしても伝わるのか?」「楽器につなげても・・・」・・・・。今日は,自分たちで道具を作って実験です。いろいろな実験を通してさらに理解を深めることができました。

 

 まずは,実験道具を作ります。

 

 いざ,実験! 3人でも音は伝わります。そして,針金電話は低音が響いていました。「糸」の種類によって音質が異なります。

 

 これまでの学習と比較しながら,まとめもしっかりと行いました。

 

さわってかくのきもちいい!(1年生)

 図工室から楽しそうな歓声が聞こえてきます。のぞいてみると,液体粘土(白)に絵の具を混ぜて絵を描くようです。でも,この学習では筆は使いません。自分の指や手の平が筆の代わりです。指や手から伝わる絵の具の感触や色が用紙に広がっていく様子を感じながら夢中になって活動に取り組んでいました。

 

「まずは粘土と絵の具をまぜまぜ,まぜまぜ・・・・」

 

「よしっ かくぞ!」

 造形遊びの醍醐味がつまった活動でした笑う

師 走

 今日から12月がスタートです。今朝もどんよりした天気で冷え込みました。登校時にはみぞれが降りました。

 

 さわやかな挨拶とともに子供たちも登校しました。二言あいさつをするお友達もたくさんいて,朝から嬉しい気持ちになります。

 

 そして,今朝も熱い体育館。みんながんばっています。

 2学期も残り16日。お知らせ2023年の総まとめ,よい締めくくりをしよう!

くふうがいっぱい(2年生)

 2年生は,生活科の時間にウェルシア桑折店さんへ見学学習バスに行ってきました。担当の方のお話を聞いたり,実際に商品を見たり,働く皆さんの姿を見たりしながらたくさんのことを学ぶことができました。お客さまに足を運んでいただき,そしてよい商品を手に取っていただく工夫をたくさん見つけることができました。

 お知らせウェルシア桑折店の皆様,ありがとうございました。

外国語の授業(4・5年生)

 4年生・5年生の外国語活動(外国語科)の授業の様子です。

 

<4年生>

 お店とお客さんに分かれ,「ピザにのせる具」を買う活動を通して,「I want ~」「How many?」の会話や「potato」「onion」「corn」等食べ物の英語表現に親しみました。

 

<5年生>

 会津美里町立本郷小学校5年生とリモートでつながり,「桑折町のよさ」を紹介しました。「行ってみたい!」と思ってもらえるような工夫がたくさんあったようです。

11.30 本日の給食

 今日の給食給食・食事のメニューは,ご飯・ホッケ塩焼き・もやしとひき肉炒め・にら玉汁・牛乳です。(635㎉) とろみが絶妙のにら玉汁で体も温まりました。ごちそうさまでした。

収穫祭(5年生)

 本日,5年生は田植え・稲刈りでお世話になったJA営農センター,地域おこし協力隊のお二方を招待して「収穫祭」を行いました。

 まずは,おもてなしの準備。新米を炊いてお味噌汁を作ります。

 私もご相伴にあずかりましたが,もっちりとしたお米と出汁がしっかりきいたお味噌汁はとてもおいしかったですキラキラ

 そして,収穫祭。クイズや歌で盛り上がりました。

 本日はご来校いただきありがとうございました。

 お知らせ5年生のみなさん,ごちそうさまでした。

11.29 授業の様子(1・4・6年生)

 1年生・4年生・6年生の授業の様子です。

 

<1年生 算数>

 ひき算(繰り下がり)の学習もまとめに入りました。今日は,これまで学習した内容の練習問題に取り組んでいました。

 

<4年生 算数>

 帯分数を仮分数にする方法について考えていました。先生の問いかけへの反応も早く,意欲的な学習態度です。

 

<6年生 道徳科>

 「おばあちゃんの指定席」 登場人物に自らを投影させながら,「自分だったらどうするか?」を真剣に考えていました。