こんなことがありました

出来事

第2回交通教室

福島北警察署桑折分庁舎・交通安全半田部会・半田交通安全母の会の皆様を講師に招き,交通安全教室を行いました
1年生と2年生は,学校のまわりの道路で,グループごとに実際に横断の練習をしたり,安全な歩行の様子を半田部会・母の会の皆様に見ていただきました。

3~6年生は,自転車のシュミレーションマシンを用いて,安全な自転車の乗り方について,桑折分庁舎の方からご指導いただきました。
校長先生からいつも言われている「命の大切さ」を心に刻んで,「自分の命は自分で守る」ことを,この交通教室で学びました。

日曜授業参観・学年球技大会

日曜授業参観にたくさんの保護者の皆様においでいただきました。1校時から,4校時の午前中の授業を見ていただきました。子どもたちも,お父さんお母さんに日頃の学習の成果を披露していました。
午後には,PTA学年対抗親善球技大会を,体育館で行いました。男女混合バレーボールを行い,選手の皆さんのファインプレー,ハッスルプレーに,子どもたちから大きな声援が上がっていました。
今年は,優勝が4年生チーム,準優勝が5年生チームでした。
お父さんお母さん方のがんばる姿は,必ずや子どもたちの心に響き,強さや支えになること間違いなしです。午前,午後とそれぞれに親子のいい姿が見られ,また,PTAの皆さんの心の交流が図られたすばらしい一日でした。

プール開き

全校朝の会で,プール開きを行いました。
初めに,校長から水泳学習の楽しさや水の事故の危険性について,子どもたちに話しをしました。「水泳は楽しい,しかし,水を侮ってはいけない」ということです。
その後,1年生から6年生までの代表児童が,今年の水泳学習のめあてを一人一人しっかりと発表しました。
今年は,町のプール「イコーゼ」もオープンしました。
子どもたちには,より一層水に親しんでほしいと願い,水泳が上達するよう指導を進めていきます。この夏の時期に多いにプールに入って体力アップ,泳力アップをめざしたいものです。

獣医師から学ぶ

半田醸芳小学校には,3羽のうさぎがいます。毎日,栽培・飼育委員会が世話をしています。
今回,県の獣医師派遣事業で,獣医師さん達を招いて,うさぎの飼い方や注意すること,動物の接し方などを教えていただきました。うさぎの鼓動,犬とのふれあいなど,楽しさの中に,生命を尊重することの大切さを学びました。

むし歯予防教室

歯の衛生週間にあわせて,むし歯予防教室を行いました。今回は,1年生と2年生が,学校歯科医の菊池先生から,正しい歯の磨き方やむし歯を予防する大切さを教えていただきました。カラーテスターによる歯の染め出しを行い,歯の磨き残しがどこに多いのかを鏡でチェックしました。歯ブラシで,自分で赤い部分が無くなるまで,丁寧に歯を磨きました。
歯みがきの大切さを学んだ6月4日でした。

ドイツ,マインツ大学教授の特別授業~宇宙を学ぶ~

ドイツ・マインツ大学の齋藤武彦物理学教授による,”実蕾(みらい)たちへ”の特別授業があ
りました。
齋藤教授は,東日本大震災の復興支援で東北3県を回って,子どもたちに宇宙やものの
成り立ちなどの話を,ユーモアたっぷりに子どもたちにわかりやすく教えることを通して,
夢の大切さを示しています。
今回,1~3年生と,4~6年生の2回に分けて,話をしてくださいました。難しい中身を,
子どもたちにわかりやすく話をして,子どもたちも楽しみながら授業を受けました。
「地球に住むぼくたちは,地球人? いやいや 宇宙人だよ!」
齋藤教授は,反応のいい半田醸芳小学校の子どもたちにノリノリで授業をしてくださいま
した。またぜひ来たいとおっしゃっていました。


かわいいチラシ.pdf

花壇の世話 夏花壇に向けて

半田醸芳小学校では,緑の少年団の活動の一つとして,学校を花でいっぱいにする活動をしています。
今日は,春の花壇に咲いていた,チューリップの球根を掘り起こし,夏の花を植える準備をしました。1年生から6年生まで,自分たちの分担の花壇の世話をしました。花の苗は,用務員さんが,種から丁寧に育てて,ポットに移植してくれました。
6月中旬には,子どもたちが,大きく育った苗を植え,夏花壇を作っていきます。花壇いっぱいに色とりどりに咲く花々が,今から楽しみです。

5.6年 宿泊学習(5/26~5/28) 

5年生と6年生が,2泊3日の宿泊学習を行いました。
今年は,会津自然の家に泊まり,「責任」「ふれあい」「感動」を合い言葉に,半田地区とはまた違った会津の大自然にふれながら,充実の3日間を過ごしてきました。
野外炊飯やキャンプファイヤー,フィールドアスレティックなどの体験活動と会津若松市内のフィールドワークの2つのプログラムを行いました。
日新館で座禅をしたり,カヌーに乗ったり,自分たちで火をおしてカレーを作ったり,あかべこ号に乗って名所を巡ったりと,グループごとの活動を通して,友情,協力の大切さ,自分たちで行動することの大変さと楽しさなどを学びました。


緑の少年団”募金活動”

今年も,緑の少年団活動の一つとして,緑の羽根 募金活動 を行いました。
町役場,各公共機関,商店などで,4~6年生が,人々に緑を守る大切さを訴え,募金活動を行いました。どの箇所でも,町民の皆様から励ましのことばをいただき,募金活動に協力していただきました。子どもたちにとって,よい経験となりました。

運動会

1日延期しましたが,好天のもと,今年の運動会を実施しました。
今年のスローガンは”元気・やる気・本気!!全力でめざせ 心の一位!!”です。
子どもたちは,綱引きや玉入れ,リレーなど18の種目に,選手として,係児童として,全力で取り組んでいました。まさに,一人一人が,輝き,心の一位 の名場面が繰り広げられました。 
半田地区の皆さんのマナーもさすがでした。写真を撮るところもわきまえて,場所取りの時も互いに心配りをしていらっしゃいました。
今年は,久しぶりに ”紅白引き分け(同点)”の結果でした。
朝からの会場準備や後片付けも進んでやっていただき,PTAの役員さんはじめ皆さんのご協力に心から感謝申し上げます。

1年生をむかえる会

5月の五月晴れの本日,1年生19名を,在校生全員でむかえる会を行いました。
6年生のお兄さん,お姉さんと手をつないで,元気に入場しました。
歓迎の言葉の後,全員で「もうじゅうがりにいこうよ」のゲームや
自己紹介を行いました。2年生からの手作りのプレゼントをもらい,大喜びの1年生でした。
みんな,にこにこ笑顔のとても暖かみのあるいい「1年生をむかえる会」になりました。

平成27年度入学式

春を迎え,新入生男子9名 女子10名 計19名が,本校に入学をしました。
真新しい制服を着て,大きめのランドセルを背負い,元気に登校しました。
入学式は,2年生から6年生,お父さん・お母さん・来賓が見守る中,
担任の先生から名前を呼ばれると,大きな声で返事をしました。
明日から,元気に登校して,たくさん勉強・運動・友だちと遊んで欲しいと思います。

卒業証書授与式

平成26年度 卒業証書授与式を 行いました。
在校生・保護者・来賓の見守る中,12名の卒業生が卒業を迎えました。
6年間の学習の成果・成長の証として,校長より,「卒業証書」がひとり一人に手渡されました。その後,在校生と卒業生が思い出を呼びかけ合いました。
中学校で,さらに生き生きと自己表出をして,活躍してくれることを期待します。

第6回授業参観

今年最後の授業参観を行いました。1年生から6年生まで,今年1年間学習した成果を,保護者の皆様に見ていただきました。中には,子どもたちから保護者に感謝の言葉が贈られるなど,子どもたちの思いがあふれる授業参観となりました。 

緑の少年団退団式

4~6年生が中心になって行っている「緑の少年団活動」を6年生が卒業します。今日は,その退団式を行いました。今までの活動の思い出,後輩に寄せる思いなどを,代表が発表しました。育成会長であるPTA会長さんや校長先生から6年生に,緑の少年団活動で培った力,自然を大切にする心をこれからも持ち続けて欲しいなどの話しがありました。

通学班長会(班長の交代)

本校は,登下校を通学班で行っています。班長:副班長を中心に,全員が交通ルールを守り,安全に登下校しています。今回,6年生が卒業するに当たり,5年生以下に班長・副班長の交代を行いました。これから,卒業の日まで,6年生や地域の見守り隊の皆様が見守る中,5年生以下の班長・副班長は,班のメンバーの先頭に立ち,登下校の世話を行います。

なわとび記録会

毎年この時期に行っている「なわとび記録会」を行いました。
記録会に向け,子どもたちは,それぞれ,自分の目標を立て,それを達成できるよう,朝や休み時間に一生懸命に練習を重ねてきました。当日は,保護者の皆様の応援を頂き,精一杯練習の成果を発揮していました。

道徳(生命の尊重)

ゲストティーチャーを招いて,4年生が道徳の授業を受けました。今回は,「生命の尊重」を主題に,助産師の庵原順子さんを先生に招きました。自分がお母さんのおなかの中にいたときのこと,生まれてからのこと,自分たちはかけがいのない大切な生命であることなどを学びました。そして,実際の赤ちゃんと同じくらいの身長・体重の人形を抱きました。みんな愛おしそうに,そっと抱いていました。将来,いいお父さん・お母さんになってくれることでしょう。

中学校体験入学

6年生12名が,醸芳中学校で「体験入学」を行いました。中学校とはどんなところか,勉強は難しくなるのか,部活は,先輩は,不安で一杯の6年生でしたが,中学校の先生の説明や,実際に見学をしたことで,不安が期待に変わりました。4月から,元気に醸芳中学校に登校してくれることと思います。

   

冬の読み聞かせ

本校では,保護者のボランティアの皆さんによる,本の読み聞かせ活動を「春・夏・秋・冬」の4回行っています。今回,「冬の読み聞かせ」活動を実施しました。子どもたちは,お母さん方が読んでくれる読み聞かせを楽しみにしています。今回も,1年生から6年生まで,楽しく,そして真剣に聞き入っていました。

節分集会

児童会企画委員会主催の「節分集会」を行いました。
事前に,子どもたちが書いた「追い出したい鬼」を企画委員会の児童が体育館に張り出し,
準備をしました。
当日は,学年代表の児童が「追い出したい鬼」を発表し,企画委員会児童が,節分の劇を発表しました。
子どもたちの「追い出したい鬼」は,どんな鬼だったのでしょう。


サッカー教室

JFAキリンスマイルフィールド「サッカー教室」が本校体育館で開かれました。
元サッカー全日本代表の小村徳男さんが,直接子どもたちを指導してくださいました。
1年生~3年生までの下学年,4年生から6年生までの上学年に分けて,教室が開かれました。全員で記念撮影を行ったあと,楽しい準備運動や,ボールの扱い方,そして,コーチ達とのミニゲームなど,子どもたちは十分に運動をし,サッカーを楽しみました。子ども達ひとり一人に記念写真をいただき,とてもよい思い出となりました。

卒業記念「陶芸教室」

桃山房窯 鈴木 徹様を講師に,6年生が卒業記念品製作「陶芸教室」を行いました。
自分たちの6年間の思いを込めて,土をこね,形を作り,絵を書き入れました。
どのような作品に仕上がるかとても楽しみです。

租税教室

桑折町税務民課の方を講師に招いて,6年生社会科の授業で「租税教室」を行い
ました。
税の種類,税の使い道など,税の大切さを学ぶ機会となりました。
また,一億円のレプリカを持ち上げてみるなどの体験を行いました。

マナー教室

小学校6年生対象のマナー教室が,桑折町給食センターの指導のもと,開きました。
いつもと違い,BGMのかかる中,フォーク,スプーン,ナイフを用いて給食をいた
だきました。ちょっぴり緊張しながらも,おいしく給食をいただいた6年生でした。

味覚教室

味の素株式会社の方を招いて,家庭科の学習として5年生と6年生が
「味覚教室」を行いました。
舌で味わういろいろな味覚について学び,実際に昆布や鰹節から出汁を取り
味わいました。本物に触れながら,味覚について学びました。

福島河川国道事務所除雪出動式に参加しました。

半田醸芳小学校学区の国道4号線沿いに,除雪ステーションが新設されました。
今年の除雪出動式に6年生が参加しました。除雪を担当する皆さんに,安全に除雪作業ができるようにとの思いを込めて,大きなキーを手渡ししました。
町の広報の表紙を飾りました。

桑折駅前仮設住宅訪問

総合的な学習の一つとして,6年生が,桑折駅前仮設住宅の皆さんを
訪問しました。10月に行った,学習発表会の中の劇「半田銀山へGO!」を
演じてきました。浪江町の皆さんへ,桑折町のシンボル,半田山と半田銀山に
関わるお話しをしました。その後,住宅の皆さんと歓談し,人と人とのふれあい
を持つというよい機会となりました。

ドイツ マインツ大学 齋藤教授を招いて

ドイツのマインツ大学で原子核物理学を教えている”齋藤武彦”教授を
招いて,3年生から6年生が,「僕らの宇宙授業~実蕾(みらい)たちへ・・・」の授業を受けました。
極小の原子や電子の話しから,宇宙全体の話しへと,子どもたちにわかりやすく説明してくださり,どの子も,齋藤先生の話に引き込まれていました。子どもたちにとって,とてもすばらしい経験でした。

放射線教育

徳島大学の阪間 稔教授と福島除染プラザの職員による,「出前放射線教育」を6年生が受けました。
阪間先生から,放射線とはどんな物か,放射線を出す物質にはどんな物があるか,実際に「放射線を見てみよう」,「放射線量を測定してみよう」など,体験的な学習を受けました。
専門家から,正しい放射線に対する知識を学びました。

森林環境教育

1年生と2年生が「宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター」に,3年生と4年生が「ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら」に,それぞれ森林環境教育として秋の校外学習を行ってきました。
もりの案内人の方から,森林の草花・樹木や小動物の様子について教えていただき,存分に校外での学習を楽しみました。

伊達地区小中学校音楽祭

保原小学校を会場として,伊達地区の小中学校が参加した”音楽祭”が開かれました。本校からも,3・4年生が参加し,1学期から練習を積み重ねてきた”半田祇園ばやし”を披露してきました。半田地区に伝わる伝統行事で,毎年,3・4年生が地区の保存会の皆様を先生にお迎えして,練習をしております。今年は,伊達地区の皆様にも披露をする機会を得て,おおいに練習にも熱が入りました。立派に発表をしてきました。盆踊りも行い,会場も盛り上がりました。

校内水泳記録会

低学年・中学年の校内水泳記録会を行いました。1学期間,そして夏休み中に一生懸命に水泳の練習をしていた子どもたちです。どの子も,自分の目標に向かって,一生懸命に泳ぎました。

第2回PTA奉仕作業

午前6時より、保護者の皆様による第2回奉仕作業が行われました。多くの皆様が、校庭や校舎まわりの雑草の除去を行いました。お陰様で、夏休み中に伸びていた雑草がなくなり、校庭や校舎まわりがすっかりきれいになりました。これから、桑折町小学校陸上競技大会に向けて5・6年生の練習が本格化します。きれいになった校庭で、十分に練習ができます。ありがとうございました。

第2学期始業式

本日、朝の時間に「第2学期始業式」を行いました。夏休み中、子ども達は大きな事故・けがもなく、元気に登校していました。
校長から、「一人はみんなのために、みんなは一人のために」と「ぼくがしないで、だれがする」について、子ども達に話がありました。
その後、町小学校水泳競技大会で、入賞した児童の表彰を行いました。
2学期も、子ども達とともに、安全で楽しい学校をつくっていきたいと思います。

桑折町小学校水泳競技大会

今年も、本校のプールを会場に、桑折町小学校水泳競技大会が開催されました。
本校からも、5年生17名、6年生11名全員が、今まで自己記録の更新をめざして練習に取り組んできた成果を十分に発揮しました。学年男女別リレーも、最後まで泳ぎ切り、とても立派でした。全員に、大きな拍手を送りたいと思います。

第1学期終業式

本日、第1学期の終業式を行いました。
校長より、子ども達に、「元気いっぱい:体を動かして体力を高めましたか。また丈夫な体を作るために、好き嫌いなく食べましたか」「笑顔いっぱい:友達と協力して、仲良く生活できましたか」「夢いっぱい:自分でめあてをもち、学習に一生懸命取り組みましたか」の話がありました。
1・3・5年生の代表児童による、「1学期の反省・夏休みについて」の作文の発表を行いました。

本の読み聞かせを行いました

本校では、年に4回、季節に合わせて、保護者の図書ボランティアの皆様による、本の読み聞かせを行っています。今回は、夏の読み聞かせとして、各学級にボランティアの方々が入り、子ども達にあった本を選んで、読み聞かせを行っていただきました。
1年生から6年生まで、真剣に話に聞き入り、楽しい本の世界に入っていました。
この読み聞かせは、全校生が楽しみにしている取り組みです。

緑の少年団活動

緑の少年団(4・5・6年生)を中心に、全校生で学校の花壇・プランターに花の苗を植えました。マリーゴールド・サルビア・ケイトウなど、いろいろな種類の花の苗です。今年も、プランターを、学区内の公共機関等に持って行き、花いっぱい運動を行いました。
学校の花壇を、是非ご覧ください。

七夕集会をしました

児童会企画委員会の主催で、「七夕集会」を朝の時間に行いました。
何日も前から、企画委員会の児童は、話の内容を考えたり、クイズを考えたりしていました。
校長先生の七夕についての話の後、「七夕の歌」を全員で歌い、企画委員が、七夕の由来や
お話しをしました。最後に、全校生で「七夕」に関する○×クイズをしました。
  ・七夕の日は、7月7日、○か×か。
  ・織り姫と彦星をあわせてくれる鳥は、白鷺である。○か×か。などです。
日本の伝統に触れる朝の一コマです。

スポーツテストを行いました。

1年生から6年生まで、全校生でスポーツテストを行いました。
自分の体力や運動能力や生涯スポーツに関心を持ち、進んで
運動をする子どもを育んでいきます。
テスト項目は、・50m走   ・立ち幅跳び    ・ソフトボール投げ
         ・20mシャトルラン   ・握力   ・上体起こし
         ・長座体前屈   ・反復横跳び
子どもたちは、朝の時間や休み時間に元気に校庭で体を動かしています。   

水泳教室

福島県水泳連盟から講師を招いて、低学年・中学年・高学年で
水泳学習を行いました。
今年は、6月6日にプール開きを行い、学年で水泳学習を行っていました。
今回、講師の先生に、水泳の基本、水に慣れることを中心に、指導をして
いただきました。7月には、町の水泳競技大会もあります。子どもたちは、
張り切って水泳学習をしています。
また、夏休みも、水泳連盟の方を講師に、水泳学習を今年も行います。

交通教室


 6月12日(木)に福島北警察署桑折分庁舎の警察署員を講師とし、交通安全協会半田
支部の方3名、半田交通安全母の会の方3名のご協力を得て、交通教室を開催しました。
 1・2年生は、安全な登下校の仕方を実際にグループに分かれて、学校の周辺道路を歩
いて学びました。雨の日に傘を差しての歩行について、係の方からご指導いただきました。
 3~6年生は、自転車の乗り方について、シミュレーションマシンを用いて、いろいろ
な場面での安全な自転車の乗り方について、警察署員の方から指導を受けました。
 最後に、自転車の点検の合い言葉、「ブ・タ・ハ・しゃ・ベル」を学びました。
 ブ ・・・ブレーキ
  タ ・・・タイヤ
 ハ ・・・ハンドル
 しゃ ・・・車体
 ベル ・・・ベル

防犯教室


 5月30日(金)に福島北警察署桑折分庁舎の警察署員2名を講師として,不審者対応の避
難訓練を開催しました。
 校外で,不審者に声をかけられた場合の対処の仕方について具体的に指導をしていただきまし
た。「大きい声を出して,助けを求める,逃げる」には,常日頃から大きい声で挨拶をしたり,話
すことができなければ実際に不審者にあった場合に声はでない。自分の命を守るためには,何
回でも訓練をする必要があること、そして真剣に取り組むことが大切であることも話をされていま
した。
 実技訓練では,警察署員の方に,不審者の役を演じていただき,実際に声をかける場面を設
定しました。その際の対応のしかた(よい例,悪い例)について実演をしていただき,その後,代
表児童により訓練を行いました。
 警察署員の方からは,「離れる,逃げる,知らせる」そのための合い言葉として
「い・か・の・お・す・し」が大切なことを教えていただきました。
 いか ・・・見知らぬ人にはついていかない
   の ・・・乗らない
   お ・・・大声でさけぶ
   す  ・・・すぐに逃げる
   し ・・・知らせる


パトロールをしている<青パト>      パトロールの方から注意を聞きました。

鉄棒が新しくなりました

校庭の北側にあった可動式の鉄棒が古くなったため撤去し、新しい低鉄棒を設置しました。
この鉄棒は、低いものの高さが70cmで、1年生の回りやすい高さに設定してあります。
70cm、80cm、90cmの3つの高さがあり、子どもたちは、休み時間に鉄棒遊びを楽しんでいます。 


   古い鉄棒を撤去             新しくなった鉄棒

1年生をむかえる会

1年生をむかえる会を行いました。
4月に入学して、すぐに学校にも慣れ、元気いっぱいの1年生でした。
今回、2~6年生全員で、1年生と一緒にふれあい、半田醸芳小学校の
仲間となったことを喜び合いました。
この企画は、児童会の6年生が中心となり、企画・準備・運営と全て子ども
たちの手で行いました。
1年生から6年生まで、とても楽しい時間を過ごすことができました。