こんなことがありました

出来事

5/18 半田の力を発揮して,みんなが主役,令和初の運動会

晴天の下,運動会を行いました。白組の勝利となりましたが,紅組もよくがんばりました。

大会スローガンにふさわしい,一人一人が主役の,思い出に残る運動会でした。

早朝よりたくさんの方々に来ていただき,応援はもとより,準備・片付け等でもお世話になりました。

本当にありがとうございました。

5/17 いよいよ,待ちに待った運動会

明日は運動会です。これまで子供たちは,一生懸命練習していきました。子供たちのがんばる姿をどうぞご覧ください。写真は,1年教室(上の写真),5年教室(下の写真)の黒板です。明日の朝の担任の先生のメーセージです。担任の先生の指導のもと,めあてをもってがんばります。

 

 

 

5/16 学校探検!!

本日,2年生が1年生をリードしながら,学校探検を行いました。学校には自分たちの教室以外にいろいろな教室があります。どの教室にどんなものがあるのかをよく見たり聞いたりしていました。写真はふかふかのソファーがある校長室,コピー機やパソコンなどがいっぱいある職員室,人体模型のある理科室です。

   

5/15 自分たちの学校は自分たちの手で(児童会活動発表会)

本日,3~6年生が児童会活動発表会を行いました。各委員会から活動計画が発表され,話し合いを行いました。半田醸芳小学校をよりよくするために活発な意見交換がなされました。自分たちの手で半田醸芳小学校をすばらしい学校にしてきましょう。

 

(落とし物のお知らせ)

5/12の奉仕作業時に校庭に落とし物がありました。グレーのナイキのパーカーです。児童のもの(2~4年生位)かと思われます。学校で回覧しましたが,誰の物か不明でした。ご家庭でもご確認頂ければと思います。お心当たりのある方は,職員室の窓口に保管してありますので,一声かけてください。

5/14 みんな生きている!

本日,1年生ではアサガオの種が芽を一つだしました。3年生ではモンシロチョウの卵をもってきてくれたお友達が教室で育てています。みんな生き物を大切に育てています。生き物とともに子供達の成長を願っています。

 

 

5/13 近づく運動会,練習,準備に熱

いよいよ運動会が今週の土曜日に近づきました。

本日は,運動会全体練習,そして6校時は5,6年生の係児童打合せを行いました。

練習,準備に熱が入ってきています。みんながんばれ!

家庭でも運動会に向けての体調管理等をお願いします。

5/12 おらほのすばらしい学校

本日,奉仕作業を行いました。たくさんのPTAのみなさん,そして今回は地域の方々にも参加していただき,学校がとてもきれいになりました。保護者様,地域の皆様で,「おらほの学校」として,半田醸芳小学校のためにして頂いてる姿をみて,大変心強く思いました。本当にありがとうございました。今後ともご支援・ご協力をお願いします。   

5/10 緑の少年団は半田プライド

5月10日のふれあいタイムに緑の少年団結団式を行いました。

校長先生から,「みどり」色にはいろいろな色があること。その「みどり」を守る活動を,半田プライドをもって活動いくことについて話がありました。4年生以上が緑の少年団となりますが,全校生が参加しました。4年生が新メンバーとなり,緑の少年団の帽子を校長先生から頂きました。

半田プライドをもって,半田を緑あふれる地域にしていきましょう。

5/9 みんな友達,半田醸芳小学校児童会

本日,児童会主催の1年生を迎える会を行いました。

6年生を中心に,1年生に歓迎の気持ちを表すために,飾り付けやプレゼントの準備,会の出し物などを工夫して,会を開きました。最初は緊張気味だった1年生でしたが,最後は全校児童とうちとけ,たくさんの笑顔がみられました。

連休明けに待ってますよ

連休もあと1日です。

ヘチマのたねは昨日5/4に芽がでました。(校長先生から教えていただきました。)

校庭は運動会の練習に向け,入場門が設置され,校庭が整地されて,ラインが引かれました。体育担当の先生が休み中にもかかわらずしてくれました。

連休明けに向け,準備ばんたんです。5月8日の学校で皆さんが元気に登校してくれるのを待っています。

 

5/2 連休折り返し

みなさん,元気に過ごしていますか?

今のところ,全校生が事故なし,けがなし,病気なしです。

連休後半も健康に気をつけて過ごしましょう。

さて,休み中の学校に来てみると,

4年生でまいたヘチマにきちんと水があげられていました。

誰かがやってくれたのでしょう。心がほっこりしました。

5年生の教室に行ってみると,廊下に自学ノートが展示されていました。連休前に,すでに1冊がおわったようです。すごいことです。

連休中も自学をがんばりましょう。

 

4/27特色ある半田ならではの活動(土曜学習)

4月27日(土),うぶかの郷で土曜学習を行いました。『夢ほたる・こおり』の皆様,そして前教頭先生である睦合小学校長先生のご指導のもと,ほたるの幼虫の放流会と学習会を行いました。ほたるの幼虫を放流する際には,「かわいいい」とか「大きくなってね」などの声が聞かれました。学習会では,ほたるの種類やオスとメスの区別などを教えていただいた後,教えていただいたことをいかしてほたるのペーパークラフトを製作しました。40名を超える児童の参加があり,大変有意義な活動,半田ならではの活動になりました。

  

平成最後の授業日

今日は平成最後の授業日です。5年生では1校時に国語科の学習を行いました。

「動物の体と気候」を読んで筆者はどのように論(文章)を組み立てているのかについて深く学んでいました。

みんな真剣に落ち着いて学習していました。

土曜学習で会いましょう

4月25日,『夢ほたる・こおり』の方々がお出でになり,27日に行う『”ほたる幼虫”放流会』で放流するホタルの幼虫の準備をしていただきました。幼虫は子供たちの目に触れやすいように本校の水槽で育てていました。いつも『夢ほたる』の方がお世話にきていただいていました。27日には,ほたるの幼虫を放流する以外にも楽しい学習があります。ぜひ,うぶかの郷にお越しください。申込は明日(26日)まで大丈夫です。

  

守ろう,交通安全

4月22日(月)に交通安全推進員の6年生5名が,春の交通安全運動(5月11日~20日)に桑折・国見町内に放送される交通安全の呼びかけに使用する放送の録音を行いました。放送をお楽しみに。期間中は,交通安全に気をつけていきたいと思います。ご協力よろしくお願いいたします。

USA!!

来月の運動会に向けての学習が始まっています。

今週の朝の時間は,全校ダンス「USA」の練習を頑張りました。

先生方も一緒に踊りました。

火事からくらしを守る(4年)

4月18日(水)の2校時,4年生では社会科の学習をしました。

担任の影山先生の指導のもと,一人一人が元気に声を出して,教科書を読んだり意見を発表したりして,

消防署の仕事について学習しました。明日は消防署に見学に行ってきます。

  

進級したよ!!(第1回授業参観)

4月16日の5校時に授業参観を行いました。

担任の先生が替わった学級,替わらなかった学級はありましたが,

お家の方の前で,新たなスタートを切った姿をみていただきました。

いつも以上にやる気に満ちた児童の姿がみられました。

その後のPTA全体会,学級懇談会でもお世話になりました。

*4年生の授業風景が上手にとれず,アップできませんでした。申し訳ありません。明日,授業の様子をアップします。

命を守る訓練(避難訓練)

4月15日の3校時に地震・火災の避難訓練を行いました。

みんな真剣な態度で訓練を行いました。校長先生、消防暑の方からお話がありました。

教室に戻って、各学級について今日の訓練について反省をしました。

命を守るため、今後も防災教育に力を入れていきます。

子供は地域の宝(益子神社例大祭)

4月13日、晴天のもと、地域の益子神社で春季例大祭が行われました。

祭典中、本校児童、卒業生が稚児舞をおどりました。

地域で活躍する子供達、子供達を大切にしている半田の地域がすばらしいと思いました。

みんなで安全に(交通安全教室)

4月12日(金)の5校時に、交通安全教室を行いました。

警察署の末永巡査様、交通安全協会の方々、交通安全母の会の方々に来たいただき、いろいろ教えていただきました。6年生には交通安全委嘱状を交付しました。担当の五十嵐先生や校長先生からも交通安全にかかわる話がありました。実際に校庭では、登校班で横断歩道の渡り方を勉強しました。登校班の班長を中心に、みんなで安全に登下校できるようします。

 

 

 

熱心な協議(PTA専門委員会・運営委員会)

4月11日,18:45よりPTA専門委員会・運営委員会を行いました。

半田の皆さんはいつも熱心です。各専門委員会では,委員長さんもすぐに決まり,主体的,建設的な意見がたくさん出されました。運営委員会では,委嘱状が会長様から渡され,各委員会の計画について協議しました。遅い時間まで本当にありがとうございました。

今後もよろしくお願いいたします。

 

新たな出会い

4月8日(月)着任式があり,3名の先生方の紹介がありました。その後,始業式があり,担任の先生の発表と校長先生のお話がありました。その後,入学式もあり,1年生を迎えました。新たな出会いとともに,子供たちがよりよく成長していけるように取り組んでいきたいと思います。今年度一年間よろしくお願いします。




 

 

 

 

 

 

 

離任式

 28日、今年度の離任式を行いました。

3名の職員が、子供達に見送られ、学校を後にしました。

 

 

 さて、今年度の半田醸芳小学校のホームページ更新はこの記事をもちまして最終回といたします。

閲覧して頂いた多くの皆様に感謝申し上げますとともに、来年度もよろしくお願いいたします。

 ありがとうございました。

 

卒業証書授与式

 去る22日、本校の卒業証書授与式を行い、22名の卒業生が小学校を巣立ちました。

緊張した表情も見られましたが、厳粛な雰囲気の中で式が滞りなく行われました。

卒業生が、中学校でも実力を発揮することを願っています。

3.11追悼集会

 本日3月11日は、東日本大震災から8年目に当たります。

6年生は幼稚園の年少、1年生はまだ生まれていなかった年です。

どのような災害であったのか、経験のない子供たちが増えていく中、

私達大人は、震災を風化させることなく伝えるとともに、

災害に自分で対応できる生きぬく力を育てていく必要があると感じています。

 本日の集会では、最初に黙祷を行いました。

そのあと、校長先生から震災の状況について説明がありました。

 また、防災学習の視点から、非常用持ち出し袋に入れておくとよいものの確認と

新聞紙でのスリッパ作りにも取り組みました。

 

 

 

無患子(ムクロジ)の種と苗

 ムクロジというのは、木の名前です。漢字で「無患子」と書くことから

子供が病気をしないで育つという意味があるそうです。

また、はねつきの羽根のおもりの部分としても使われています。

 以前、このムクロジの種子を学校にくださった佐藤幸夫さんが

先週来校され、新しい種子を届けてくださいました。

 

 

 

 

 

 

 その時に、学校に植えるムクロジの苗もくださるというお話がありましたが、

週が明けてすぐ、苗木を届けてくださり、本校の用務員さんと一緒に植栽してくださいました。

 今はまだ小さい苗ですが、大きく育って子供達を見守る存在になってほしいと思います。

 

児童会活動報告会

 14日、後期の児童会活動発表会を行いました。

各委員会からの活動報告と反省を発表した後、

質疑応答の時間になりました。

 来年度から委員会活動に加わる3年生からも

質問が寄せられ、委員会の代表が丁寧に答えていました。

 この場で放送委員会に

「昼の放送で、イントロクイズを行ってはどうですか。」

という意見がよせられましたが、今日の放送でさっそく

イントロクイズが行われていました。

子供たちの行動力はすごいと感じました。

 

第2回学校評議員会

 12日、本年度第2回の学校評議員会を開催しました。

4名の評議員さんにおいでいただき、学校経営について

学校の自己評価を中心に説明いたしました。

 

 

 

 

 

 

 また、その後は授業参観をしていただき、落ち着いて学習している様子や

自学ノートの取組について、お褒めいただきました。

 ご指導いただいたことを、今後の学校経営に反映させていきたいと思います。

 

 

卒業制作 陶芸に取り組みました

 卒業が近づいてきている6年生。

今日は卒業制作として陶芸に取り組みました。

講師には、町内の桃山房窯の鈴木さんをお招きしました。

 もとになる形を受け取り、マグカップやペン立てなど

自分のアイディアをもとにしながら持ち手や飾りを付けました。

 このあと乾燥、素焼き、本焼きなどを経て完成となります。

どんなふうに仕上がるのか、楽しみですね。

なわとび大会

 なわとび大会を、低、中、高学年に分かれて行いました。

低学年は時間跳びと種目跳び、中・高学年はそれに加えて

団体の長縄連続跳びに挑戦しました。

インフルエンザの流行であまり練習できなかった児童も

いましたが、それぞれの種目に一生懸命取り組み

自己ベストを更新した児童も多くいました。

 

 

色が変わる!

 4年生は理科でもののあたたまり方の学習をしています。

はじめは金属について調べ、次は水です。

熱は目に見えないので、何らかの方法を使わないとどのように

伝わるかが分かりません。

 最近は「示温インク」というものを使って調べる事ができます。

これは、水で薄めて使う液体で、はじめは青ですが、

40度を超えるとピンク色になります。

 

 

 

 

 

←上の方がピンク色になっています。

 

 子供たちは、色の変化を見ながら、熱のつたわり方をとらえ、

金属の時とは違うことを学ぶことができました。

 

豆まき集会

1月が終わり、間もなく節分です。

インフルエンザが流行していることもあり、今年は

放送を主に行いました。

昼の放送で、校長先生からのお話と、学年の代表による

追い出したい自分の心の鬼の発表がありました。

次に、ふれあいタイムで、企画委員会が作成した

節分に関する映像が放映されました。

心の中の鬼を、「節分戦隊 豆レンジャー」が

退治するという内容でした。

 

放映が終わると、年男年女の5年生が手分けして

「紙」で作った豆をまきました。

 みんな、心の中の鬼は追い払うことができましたか?

 

不思議な光景

 校庭に現れた、不思議な雪模様…

昼近くになっても点々と雪が残っています。

 

 

 

 

 

近くで見ると、足跡でした。

踏んで固められた足跡が、溶けずに残っていたようです。

踏んだ時の気温や、雪の積もり具合などの条件がそろって、できたと思われます。

 気付いて、そばまで行って確かめている子供の姿も見られました。

「インフルエンザウィルスからのちょうせんじょう」

 現在、インフルエンザが大流行しています。

少数ですが、本校でも発生しています。

 インフルエンザを予防するためにどんな事ができるのかについて、

保健委員会が番組を作成し、今日の昼に放映しました。

タイトルは「インフルエンザウィルスからのちょうせんじょう」です。

 インフルエンザのウィルスからの挑戦状を受け取った2名の6年生が、

校舎内あちこちを巡りながら、先生をはじめ、いろいろな人に対策を聞いて

回るというストーリーに仕立ててあり、子供たちもたいへん喜んで見ていました。

 出演した保健委員の演技も素晴らしく、見ている側にも熱意が伝わってきました。

この番組を参考に、インフルエンザの予防に心がけてもらいたいと思います。

 

本の読み聞かせ会

 24日、図書ボランティアのかた5名においでいただき、「冬の読み聞かせ会」を行いました。

1年生から4年生までは各学年ごと、5,6年生は合同で本を読んでいただきました。

それぞれの学年にあった本を読んでいただき、子供達が真剣に聞き入っていました。

 

 また、25日には図書サポートティーチャーの先生に1,2年生が読み聞かせをしていただきました。

学校でも読書に取り組んでいますが、読んでもらって耳から入る話はまた違った印象を受けるようです。

アクセス数10万件に

23日未明、本ページのアクセスカンターが10万件に達しました。(画像はその際のスクリーンショットです。)

 多くの方々に閲覧していただいている事に感謝申し上げますと共に、今後ともアップに努めますので

よろしくお願いいたします。

今日も雪

 今朝まで雪が降り、10cmほど積もって学校の周辺は雪景色です。

 

 

 

 

 

 

 

 

←子供たちが外に出る前の様子です。

 

休み時間になると、5年生と1年生が雪遊びをしていました。

 

 

 

雪が大好き

 昼前、学校周辺では激しく雪が降りました。昼休みにはやんでいますが、校庭には少しの積雪がありました。

降る様子を喜んで眺めていた5年生は、昼休みになるとすぐ外に出て雪で遊んでいました。

 大人は雪が降るとやっかいだなと思うのですが、子供のうちは楽しんでいた記憶があります。

小学生はまだ雪が降るのは楽しみのようです。

DIG研修

DIGとは、Disaster(災害) Imagination(想像力) Game(ゲーム)の頭文字を取ったもので、

「災害図上訓練」とも言われています。

 本校は洪水の浸水想定地域と土砂災害警戒区域に接していることから、

災害に対応する計画を作成すると共に、洪水や土砂災害を想定した避難訓練も実施しています。

 それらに加えて、災害の発生が予想された時のために、DIGを教職員で実施しました。

 2班に分かれ、大きな地図に水害と土砂災害の想定範囲を書き込んだあと、

地形も考えながら避難場所までのルートを考えました。

 いろいろな意見をまとめながら、前もって考え、災害に備えておくことが大切であることを

あらためて感じた研修でした。

 

租税教室

 6年生は社会科の学習で税金について学んでいますが、本日桑折町役場の税務住民課の方を講師にお招きして租税教室を行いました。税金の種類やその用途についてアニメなどで分かりやすく学ぶことが出来ました。

 また、学校の運営にかかる経費と、それは税金でまかなわれていることなどについても説明していただきました。

 用意していただいた一億円の模擬紙幣を持ち上げながら、金額の大きさを体感することが出来たと思います。

だんごさし

 13日、土曜学習の「だんごさし」が半田コミュニティセンターで行われました。半田地区自治協議会と青少年健全育成協議会半田部会の皆様、保護者の皆様に準備とご指導をしていただきました。

 「だんごさし」は、ミズキの枝に紅白のもちや飾りを付けて、豊作と一年の幸せを祈る行事ということです。

大きな枝5本に手分けした飾りを付けると、華やいだ雰囲気に変わりました。

 

 

 

 

 

 

 

参加者は、持ち帰り用に小さな枝と飾りをもらいました。

5本のうちの1本は、学校の玄関に飾ってあります。

 いつもより明るい玄関になりました。

校舎内での掲示から

 新年を迎え、校舎内の掲示で変わったところを紹介します。

まず、階段です。

英語に関連して、階段毎にアルファベットや季節、月の名前などが

掲示してあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 また、毎月変わる保健関係の掲示も

1月バージョンです。さっそく紙をめくりながら

読んでいる子どもの姿が見られました。

 職員が工夫しながら掲示を作成しています。

進んで活動

 今朝は、通学の時間に合わせるかのように雪が降って、少しですが積もりました。

 登校してきた6年生が、通路を中心に雪かきを行う姿が見られました。

 毎年6年生は進んで行っているとのこと、この様子を見ている下級生に、

印象づけられたことと思います。

 このようにして受け継がれていくことが、伝統になっていくのだと感じられる場面でした。

第3学期の始業式

 始業式を行い、51日間の第3学期がスタートしました。

校長先生からは、休み中事故やけがが無く過ごせたことに

先生方みんなが安心していることが伝えられました。

 

 

 

 また、今年の目標として、「課題意識を持って学習や生活をしよう」というお話がありました。

 童謡「ちょうちょう」の歌詞や、牛の模様そっくりのヤギなどを

例に、自分で進んで調べようとする意欲をもってほしいという内容です。

 

 

 

 

 次に2,4,6学年の児童代表から、3学期のめあての発表がありました。

3人とも、学習のまとめと体力づくりをめあてにあげていました。

 

 

 

 

 

 

 51日の3学期、子供たちが次の学年の準備がしっかりできるように

教職員一同力を合わせていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

朝のあいさつ運動

 今日から3学期がスタートしました。

晴れていた分、気温は下がっていましたが

子供たちは元気に登校して来ました。

 今日は、その子供たちを桑折分庁舎の警察官をはじめ

町の防犯協会、交通安全協会、交通安全母の会の人々が

校門で待っていてくださいました。

 大きな声でのあいさつのよびかけと、「よい子のみなさんへ」という

チラシを配り、子供たちの安全を守る活動をしてくださいました。

 子供たちも元気なあいさつを進んですることができました。

また、自分たちを多くの方々が見守ってくださっていることを

実感できたと思います。

 寒い中、関係者の方々ありがとうございました。