こんなことがありました

2020年12月の記事一覧

明日から冬休み

 新型コロナウイルス感染拡大のため,いろいろな制限がありましたが,今できることにひたむきに全力を尽くす生徒の姿を見ることができました。保護者の皆様も不安に思うこと,心配なことも多くあったと思います。2学期を無事終えることができたのも,生徒の頑張りはもちろん,保護者の方々,地域の方々のご理解とご協力があったからだと思います。また,来年もよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。

廊下を歩いていたら変な音が・・・

 H先生が廊下を歩いていると,天井から変な音が・・・ K先生,校長先生,A先生,S先生も集まってきて,音の原因を考えました。いつもであれば本校の修理のスペシャリストの国分さんにお願いすれば,あっという間に完璧になるのですが,国分さんが退勤した後だったので,自分たちでなんとかすることにしました。A先生がダッシュで脚立をとりにいき,普段から電動ドリルドライバーを使っているK先生と,A先生・S先生で天井ボードを外し,原因を究明しました。各学級に設置してあるストーブにつながる給油管に灯油が流れる時に,他の金属に触れて音がしていたことがわかりました。若手教員同士のチームワークの良さを嬉しく感じつつ,国分さんのいつもの業務に感謝したできごとでした。

2学期終業式

    新型コロナウイルス感染対策として,TV放送による終業式を実施しました。終業式の前に,先日行った数学の計算テストの満点者及び平均点が一番高かった学級の表彰がありました。終業式では,校長式辞に続き,各学年の代表生徒が「2学期の反省と冬休みの抱負」を発表しました。全員自分の考えを堂々と話すことができました。「学校全体で頑張る!」ことは簡単なことではありませんが,あたりまえのことがあたりまえにできることは大切ですね。

美化作業を行いました

    普段の清掃であまりできない窓ガラスみがきやロッカー掃除など隅々まできれいにしていました。その後の通常清掃でも,いつもどおり丁寧に床の雑巾がけをする生徒の姿を見て,落ち着いた学校はいいなと感じました。

 

グラウンドに出て子どもたちの様子を写そうとしたら・・・

    子どもたちが楽しそうに雪遊びをしている様子を近くから撮影しようとグラウンドに出てみました。1年女子に「男子と戦ってるの?」と聞いたら,「先生も参加して!」と言われ,何年ぶり?何十年ぶり?に雪玉を作り,本気で男子めがけて投げてみました。ところが,思ったより飛ばず,急降下。がっかりしていたら,いろんな方向から私めがけて雪玉が飛んでくるではありませんか。身の危険を感じ,一時退散。
 気のせいかもしれませんが,女子に思いっきり雪をぶつけられている男子が多かったような・・・ 最後の大きめの写真の真ん中に女子が投げた雪玉が・・・

先週と今週のグラウンド

 先週雪が降ったときに生徒が頑張って作った雪玉・雪だるまが,まだ溶けずに残っています。サッカーゴールを守っている雪だるまは,少し太ったように見えます。いつまで,溶けずにゴールを守るのでしょうか?

ホームページ閲覧100万回突破しました!

 報告が遅れてしまいましたが,本校のホームページ閲覧カウンターが何と100万回を突破しました。先日,学校評議委員の方から「もうすぐ100万回だね。100万回目指して頑張ってください。」と言われ,「よし頑張るぞ!」と思ったら,いつの間にか100万回越えました。何か目標があると,頑張ることができますね。私は,毎日半田山を見て,「今日もやるぞ!」と気合いを入れてます。

バナナの寄贈がありました

 本日,伊達果実農業協同組合様より,生徒に一房ずつバナナをいただきました。コロナ禍で過ごしている子どもたちに,優れた栄養バランスのあるバナナを贈ることで,体力を高め元気に頑張ってほしいとのことです。生徒は,「一人一房ももらえるんですか?」「ありがとうございます。」とお礼を言いながら,うれしそうに教室に持って行きました。伊達果実農業協同組合様に感謝いたします。

冬期間の校門について

 毎年,この時期になると,校門が凍って動かなくなります。そこで校門を閉めずに,ロープをはるようにしています。特に,社会体育で体育館を使用され,最後に校地を出る方はロープをはってください。詳しくは,校門に設置してある木の箱を見てください。また,休日など朝早く校地内に車で入る用事がある場合は,ロープにご注意ください。

冬場,門扉が凍結して・・・.pdf

動きが速すぎて・・・

 本日,3年生が体育館で保健体育の授業をしていました。普段なかなかHPにアップしない準備運動の写真を載せようと考えました。なぜなら,体育委員が前に出て,一人一人がきちんと声を出して頑張っているからです。しかし,予想通り,写真にすると何ともいえなかったので,その後のバスケットボールの試合を撮りました。あまりにも中学生の動きが速すぎて,ついていけなかったのですが,それなりに撮れた写真をアップします。

アンサンブルコンテストに向けて

 本日全校集会で,明日とうほう・みんなの文化センターで開催されるアンサンブルコンテストに向けて,吹奏楽部の発表がありました。管打楽器六重奏で「小さな祝典音楽」を,木管五重奏で「賛美歌『聖ニコラス』による変奏曲」を,管打楽器七重奏で「テルプシコーレ舞曲集」を演奏します。何事もそうですが,「楽しむ!!!」くらいの気持ちで参加するとよい結果が出ますね。頑張れ醸中!

気持ちの良い天気でした!

 昼休み,グラウンドから楽しそうな声が聞こえてきたので,外に出てみました。体育委員のボール貸し出し当番から,バレーボールやサッカーボールを借り,元気いっぱい遊んでいました。鉄棒に集団でぶら下がっている3年生,華麗なレシーブを披露してくれた2年生,かなり本気で追いかけっこをしている1年生(しかも1対1で)などすべて写真におさめましたので,ご覧ください。ちなみに,本日の昼休みにグラウンドで遊んでいた人は,58人だそうです。(毎回,体育委員が数えています)

理科の研究授業を行いました

 2年生理科で「天気とその変化」という単元で研究授業を実施しました。天気図を見ながら,気象庁から出されたデータを見たり,今まで学習した内容を振り返ったりしながら,その次の日の桑折町の天気を予想するという内容でした。班で協力して考えをまとめ,他の友達に説明するという流れでした。どの生徒も意欲的に授業に参加しており,素晴らしかったです。

毎朝全員手指消毒をしてから校舎内へ

本校でも,毎朝自宅で検温し,昇降口で手指消毒をしています。学年ごとに消毒液を準備し,教員が生徒の手に噴霧することによって,消毒を忘れる生徒がいないようにしています。今回,保護者様にお願いした学校評価に,校内での消毒などの状況がよくわからないとの意見がありましたので,紹介いたします。

 本校では,次の点について,おたよりや全校放送の他,学級,授業,部活動等の場面で啓発指導するとともに,対策の徹底に取り組んでいます。
・健康観察の徹底(登校前の検温,未検温生徒は昇降口で測定,体調不良時の早めの対応)
・石けんを使用した手洗いの励行(特に体育後、給食前、トイレの後、部活動の前後)
・手指消毒(昇降口,配膳室,体育館その他校舎の要所に手指消毒液を設置)
・換気の徹底(2方向常時換気と休み時間毎の窓の大幅開放による空気の入れ替え)
・加湿器の設置
・教室,トイレ,その他校舎共有部分の消毒(職員とスクール・サポート・スタッフが各所を毎日1回以上実施)
・校舎内でのマスク着用の徹底
・ソーシャルディスタンスの確保(机の間隔,給食時や歯みがき時の座席の向き,休み時間の行動)
・感染情報に係る差別や偏見の防止

  さらに,バランスのよい食事をとること,睡眠時間を確保すること,適度に運動することなどで健康を保
ち,免疫力を上げることも大切ですね。

生命保険文化センター主催中学生作文コンクールで表彰されました

 本日,生命保険協会福島県協会の事務局長様から,阿部ちづるさんに「都道府県別賞 福島県一等」の賞状が渡されました。生命保険の必要性が書かれた作文で,みごと福島県で一位となりました。この様子は,後日福島民友新聞,福島民報新聞で紹介される予定です。

数学の研究授業を実施しました

  本日5校時に1年2組で数学の研究授業を行いました。「比例と反比例」の単元の最後の授業でした。今まで書いたり,見たりしたグラフと少し違うものを式で表すという内容でした。個人で考えた後,教室内を自由に移動して考えを出し合っていました。もちろん,マスクをきちんとつけ,短時間で交流していました。今習っている内容は今後関数を学習する上で非常に重要です。今の学習態度を維持し,頑張ってほしいと思います。

 

醸中プレバトの結果です

 大変遅くなってしまいましたが,1年生が山寺に校外学習に行った時に詠んだ俳句の結果がでました。(かなり前に出ていましたが,アップするのが今になってしまいました。すみません。)改めて見ても,中学生の純粋な視点には感心してしまいます。自分にもこんな時期があったような気もします。かなり前ですが・・・・・

計算テスト

   本日,全学年を対象に「計算テスト」を実施しました。全学年,昼休みも机に向かって,満点目指して頑張りました。さて,結果はいかに?

POEM

 2年生の英語の授業のDaily Scene6「詩」という単元でPOEMを作りました。ルールは,1行目:話題を1語で,2行目:2語を加える,3行目:3語で描写する,4行目:気持ちや情景を4語で,5行目:話題を1語でまとめるというものです。それぞれの生徒の気持ちが見え,特に5行目の一言が中学生らしいと感じました。下の絵も個性があってとても良かったです。

三年生は入試モードに

 昼休み,3年生の教室を回ってみました。机に向かって勉強している人,担任に勉強を教えてもらっている人もいましたが,面接練習を行っている姿も見られました。あるクラスでは,一人の女子が面接官役の生徒から質問を受けており,その様子を多くの女子が見ていました。その隣のクラスでは,男子生徒2名が面接官役となり,出入りから練習していました。担任がその様子を隣で見ていましたが,いつの間にか見本をなることになり・・・

3年生の廊下に理科の教材が・・・

 3年生の廊下を歩いていたら,おもしろそうなものが置いてありました。実際に指示されたとおりに,ひもを引いてみたら,やはり動滑車は軽いということが実感できました。動滑車を使えば,力が半分で済み,引き距離は2倍になるとのことです。ということは,動滑車を多く使えば,かなり楽に重いものを持ち上げられますね。ちなみにクレーンは多くの動滑車と定滑車を使って,重いものを持ち上げています。

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策について

 本日,桑折町から「啓発リーフレット」と「携帯手指消毒液」が全校生徒に配付されました。この啓発リーフレットは,町内で感染者が確認されたため,感染拡大防止対策の徹底を図るために作成されたものです。「携帯手指消毒液」はアルコール濃度が70%のため引火に注意すること,人に向けて噴霧しないことを昼の放送で注意しました。ご家庭での使用についてもご注意ください。

今日も調理実習楽しそう・・・

 今日も1年生が調理実習を行いました。メニューは先日と似たような感じですが,何となく女子生徒がこれやってという発言に対し,男子生徒が素直に従っている雰囲気がちょっと感じられました。気のせいかもしれません。学級担任や栄養教諭も生徒の楽しそうな姿を見に来ていました。男女混合の4人グループで活動していますが,どの班も協力して行うことができていました。
 ある班では,「手順を無視してやっちゃった~。」と味噌汁を作っていましたが,その班の男子が味見してみたところ,おいしかったようで一安心。何事も経験ですね。
 洗い物も一生懸命やっていたので紹介します。

みんなで楽しく調理実習を行いました

 1年生の家庭科の授業で,中学校に入学して初めての調理実習を行いました。メニューは前の時間に班ごとに考えたもので,鮭と他の一品という組み合わせです。「ムニエルとミネストローネ」「ムニエルと味噌汁」「ムニエルとポテトサラダ」「ホイル焼きとポテトサラダ」「煮付けとポテトサラダ」「ホイルバター焼きと豆腐の味噌汁」などを男女協力しながら頑張って作っていました。
 ある生徒が,「なんかムニエルがかわいそう。」とつぶやいていました。理由を聞いたら,皿がちょっと大きかったからだそうです。中学生の発想っておもしろい・・・

箏の音色を聞き心が落ち着きました

 毎年,1・2年生の音楽の時間に高橋萩寿々先生にご指導いただき,箏を演奏しています。本校には箏が16面あるため,2人で1面使える環境にあります。今日見に行った2年生は昨年度の基礎があるので,いろいろな技法で素敵な音を奏でていました。高橋先生から,「とても素晴らしいお子さんたちですね。」とお褒めいただきました。次回は,3人1組で短歌に合わせて自分たちで考えた技法を使って,箏を演奏するそうです。どんな演奏になるか今から楽しみです。