こんなことがありました

2017年11月の記事一覧

昨日の部活(三者面談中の部活)

 11月30日(木)昨日の部活動の様子です。何がうれしいかって、明るいうちに終われる、温かい、時間が長い(沢山出来る)、です。校舎巡視も、(この時期にしては)早めに出来るので、普段では気付きにくい部分を発見することもあります。
   
   
  
 故意ではないのですが、あまり人がいません。(3年生がいない、2学年しかいません)より多くの生徒(来年度の新入生)の入部を待つ!

3日目が 英語と言うことは…


 11月29日(水)2年生全員が、英語の問題集のようなものを先生の机に提出しています。水曜日つまり週の3日目が英語と言うことは、月曜日は国語、火曜日は数学、木曜日は理科、金曜日は社会でしょうか。2年生の高校入試に向けた学習プログラムが始動しました。
 
 今は、基礎ですから、理解できないところは、「徹底的」に追求しましょう。
 特に、解き方が曖昧になっている領域は早めに何とかしましょう。(自分の経験からのアドバイスです)

計算テストに向けて

 11月29日(水)2年生の教室を訪れると、
 
 計算テストの問題を解いています。(今解いていて良いのかどうかは、不明です)個人的には、中学校の数学には、明確な答えがあるのですが、高校の数学では、答えは、ぼんやりぼけていました。(つまり、できが良くなかった)基礎を鍛えるのは今です。単純なミスを繰り返さなくなるまで、集中しましょう。

霧の中を進む ライン引きの匠

 11月29日(水)温かいのは、今日まで戸の天気予報を受け、今日の授業は、サッカーをします。そこで、ライン引きの匠は、朝からラインカーを走らせているのですが、
 
 ラインもライン引きの匠もよく見ないと分かりません。そう言えば、ヨーロッパのサッカーの試合で霧が濃くて出来ないと言う映像を見たような気がします。高く蹴るとボールが見えなくなる。ちょっと面白いです。

朝のあいさつ運動

 11月29日(水)朝のあいさつ運動は、生活向上委員会が担当です。人数を確認すると、どの学級も活動しているようです。
 
 寒さのためか、挨拶の声も震えがち?
 寒いときこそ元気よくお互いに挨拶をしましょう!

猛烈に濃い霧が

 11月29日(水)猛烈に濃い霧が、早朝より発生しています。昨日と違って今日は、私が起きたときから、霧が発生していました。
  
 11月28日午前7時11分       11月29日午前7時17分
 いくら霧が濃くても、太陽は出る(?)だろうから、今日は曇っているようです。温かく多くの水蒸気を含んでいたため、霧の発生が早いし大量だったようです。車の運転、自転車の運転には気を付けましょう。雪が降ることを考えると黒系の服の方が目立ちます。しかし、夜は、白系でしょうか?

醸芳中学校の「区」分け

 11月29日(水)醸芳中学校のPTAは、桑折町の「大字」「(小)字」で、方部を分けています。昨年から地図を作っていて気付いたことが一つ。ある区内に有りながら、該当する(小)字の欄に(小)字名が表記されていない(小)字がたくさんあるのです。
 何故かと言うと、その土地は、田んぼだけ、畑だけ、山だけの(小)字だからです。市街化調整区域と言うのだと思いますが、土地の使用目的以外の利用は出来ないのです。例えば、自分の田んぼだからといって、ぽつんと家を建てられないのだそうです。ですから、昨日の地図の中で(小)字名があるのにH1,2などの表示がないところは、民家がないと言うことです。(地図作製後、新居を建てられた方がいらっしゃったらごめんなさい)

カメムシの油断

 11月28日(火)ここ、上郡の柳下にはあまりいないと思っていましたが、暖かさに誘われ、「春」と勘違いしたカメムシがこんな所にいました。
 
 残念な奴です。2日後には、動くことも出来ないほど寒くなる予報です。でもこの寒さを乗り越えることが出来たら、耐寒性を身につけた「スーパーカメムシ」として子孫を残すことが出来るかも?頑張れカメムシ!これも理科の自由研究にしてはどうでしょうか?暑さと寒さにどこまで耐えられるか。

太陽の黒点は 事実

 11月28日(火)今日の授業も始めは、天体望遠鏡で「太陽」を捕らえることです。また速くなりましたね。あっと言う間です。誰もいじらないので、基本がずれていないのも大きく貢献しています。
 さて今日の太陽は、
  
 撮影したソフトが違うので、タイムスタンプの有無、撮影の方法が違うので、一方が正方形になりましたが黒点が昨日とほぼ同じ位置に写っています。出来る限りとり続けることで、2つのことが分かります。3年生は分かるよね?
 さらに、
 
 結構雲が出ているので、雲も写っているのです。しかも移動しています。残念!動画ではないので説得力がありませんね。見たい方は、薄曇りの日に、または、三者面談の途中に声をかけていただければ…。

今頃の季節の最低気温は?

 11月28日(火)早朝は、自動車の窓に霜が降りていますが、霧はありませんでした。しかし明るくなり始めると、この通り
 
 温度計で測定していませんが、霧が発生する=露点まで温度が低下した事になりますので、日の出後なのに気温は低いことになります。皆さん寒い中の登校ご苦労様です。私は、一番寒いときには、校舎にいます。巡視でほんのり暖かさも感じます。「ものは考えよう」です。早いのが嫌か、寒いのが嫌か。先人の教えに従えば、「早起きは三文の得」です。

身近にあるPOSシステム

 11月28日(火)3年生の社会の授業(昨日の授業研究)で見た教科書に、POSシステムのことが載っていました。Point Of Sales SystemからPOSと名付けたようです。日本語にすると、販売時点情報管理システム。「日本語にすると」ではなく、「日本語では」の方が正しいですね。
 つまり、販売した時点で、何が、いつ、何個売れたか、即座に分かるシステムと言うことです。
 売れた→問屋→工場→部品メーカー→原料メーカーと一気に情報が流れ、素早く次の商品が出来る。また、売れなければ、陳列棚からどかされる。便利だけれど、厳しい世界です。
 さらに(何度も紹介していますが)、大手のコンビニでは、年齢&性別キーがあり、何が、いつ、何個以外に、何歳の男か女の項目が入るのです。その積み重ねが、一年中アイスを売っている事につながっています。私たちが子供の頃は、アイスは、夏場のもので、アイス専用の冷蔵庫は、夏以外は、お店の奥にあったと思います。
 恐るべしPOSシステム、あなたの消費行動は、監視されています。そして、あなたが買い物をしているお店に、あなたが必要としている物が無くなったとき、あなたはそのお店のメインの顧客ではなく、マイナーになったと言うこと?
 わたしは、かなり前からマイナーでした。桑折町でLEDを買いに来る客など… い な い 。

次年度の準備 2年越し

 11月28日(火)昨年度から取り組んでいる、PTAの「区」の統合ですが、移行期間であった、平成29年度がそろそろ終わりに近づいてきたので、移行期間ではなく移行後の正式バージョンを作りました。


 変更点 旧半田1・2区を合わせて新たな半田1区とする そのため、今まで半田345だった区を半田234とする
     旧桑折2・3区を合わせて新たな桑折2区とする そのため、今まで桑折4567だった区を桑折3456とする
     旧伊達崎2・3区を合わせて新たな伊達崎2とする 伊達崎は、1、2区のみとなる
 よって、桑折6区、睦合2区、半田4区、伊達崎2区の合計14区となります。(区の数は、平成29年から14区でした。)
 図を見ると分かりますが、東北本線で分断され、区名が変わったところ(行人段・追分・道合)、飛び地のあるところ(形土)、ここにはありませんが、同じ小字が桑折と睦合にある(たしか、「堰」の付くところだった?)など、地図は楽しい。
 昨年、この地図を作ったら(毎日放課後2時間かけても、1ヶ月以上かかった)老眼がひどくなったことを思い出しました。
 でもそれ以上に驚いたのは、最近のネット上の地図ソフト、小字名まで入れると、その小字の輪郭を強調するのです。つまり、全国の小字を識別し、その部分にハイライトを入れる!何人でやったか知りませんが、気が遠くなります。確か地方自治体は、約1700団体(3年生の公民の教科書にありました)です。途方もない仕事量ですね。

写真を撮るなら 中心に

 11月27日(月)指先が黒くなった写真をもう一度
 
 親指がないので,左右どちらの手か分からないですか?私は自分の手でありながら,分かりませんでした。判別できるのは,「小指の爪が長かった」です。
 左から 人差し指,中指,薬指,小指です。小指が太すぎです。写真では,上下左右を問わず,中心から離れた所が,外側に膨れて映ってしまいます。ですから,集合写真を撮るときは,中心の位置に立つ,外側に立たざるを得ないときは,体をカメラに向けることが大切です。
 もっとも,カメラメーカーでは,使用したレンズの種類毎に,「ゆがみ」を補正するソフトを無料で提供しています。またしても,あなたが見ている世界が,真実を写しているとは限らないのです。
 さらに,15年前,学級の集合写真撮影の際に,休んだ男性担任の先生の代わりに,女性の副担任の先生が中央に座った写真を撮りました。そこで,昨年度の写真から担任の先生の写真…,本人たちの名誉のためにここまでとしましょう。

気持ちの良い 青空

 11月27日(月)清掃が終わる頃に、外を見ると、なんてきれいな青空なんだろう。カメラに納めると、余計な部分が入らない分、青が強調されてしまう分、とても気分が良いです。最近の写真は、日の出だの日の入りだの暗すぎました。
 
 ああ、この天気が、土日であったなら…。半田山の頂上から、霊山の山の向こうに太平洋が見えるのではないでしょうか?見えると言うのは、本当なのかどうかこの目で確かめたいが、その時間がないし目も悪い。超望遠レンズや双眼鏡、いやここは使用目的としては不適切だか天体望遠鏡か?夢(?)は膨らむばかりです。皆さんは見たことがありますか?半田山から太平洋。私は、ない。

あっと驚く 金属疲労

 11月27日(月)掃除をしていると、一週間に一度は、新聞の量を確認するいつもの場所に手を伸ばすと、
 
 あまりびっくりはしませんが、これはいったい何だ?こんなに黒くなるようもののは無かろうに!手を伸ばした部分にある「押し切り」(昔風の「紙切り」です)を動かすと、
 
 支点になる部分(一番こすれる部分です)の先に、黒い粉がたくさんあります。色から判断すると、鉄の粉末です。未だ酸化鉄ではなさそうな、黒い色です。この支点に潤滑剤を吹いてあげると、音もせずにすいすい動きます。これで、引退が延びたな。(とあるコミックのセリフ)でも、このタイプの切断機は使われません。残念!

黒点発見?

 11月27日(月)天体望遠鏡の操作に慣れ、太陽を視野に捕らえる時間が短くなったのでって!あれ?
  
           ↑                    ↑
 レンズをハンカチで拭いたり、レンズを回転させても位置が変わらないので、きっと黒点だと思います。しかし、先週までは全く気付きませんでした。どなたか黒点に詳しい方はいらっしゃいませんか?11月27日現在、学校の天体望遠鏡(具体性に欠けますがメーカー名を出すわけには行きません)でも捕らえられる程度の黒点は、有るのか無いのか?

社会科の研究授業

 11月27日(月)2校時目に、3年生社会科の研究授業が行われました。
  
 とある町に、コンビニエンスストアを出店するならどこにするかと言う学習です。この課題に取り組むためには、コンビニを利用する年齢層、何が売れるか、一週間に何回訪れるかの条件が示されました。客単価は、650円/一人だそうです。(あくまでも全国平均、私は、最大で10000円。部活動の弁当代です。)
 3年3組の皆さんは、交通量が多く、商業施設が近くにある場所を選択した人が一番多かったようです。
 ちなみに、1店で、2000~3000人をカバーするとのこと。桑折町は、12000人の人口です。コンビニは、4店舗。12000人÷4店舗=3000人/店舗で、適正ですね。

オリオン座

 11月26日(日)休日なのに,目覚ましが鳴ります,気持ちよく寝ていたのに…何気なく外を見ると,「天気」が良さそうです,そして,
 
 こんなにきれいにオリオン座が見えました。カメラの限界以上に暗いため何も分かりませんか? 早起きをするか,夜更かしをすればきれいに見えます。是非お試し下さい。

記録を撮るはずが…

 11月25日(土)健康のために始めた,サイクリングですが,ついに1000㎞を迎えそうです。(最も,先ほどのサイクルコンピュータ落下で,記録が抜けているので正確ではありませんが…)999.9㎞になりました。撮影のためにカメラを出すと,「フッ」と画面がブラックアウト,電池切れです。先ほど撮影(ひょっとすると,観月台文化センター内から,電源が入りっぱなし?)して電源がそのままだったかも?
 止まっていても仕方ありません,進むしかありません。国見町内で1000㎞を迎えるのかと思ったのですが,旧4号線,(北半田)緑風園の前を流れる川(桑折の国見の境)にかかる橋の上で,1000.0㎞となりました。
 これで,短時間でおっちょこちょいの2連発です。でも,何もなくしていないし,ケガも無い。笑って過ごしましょう。でも,猛省が必要です。
 皆さんには,こんな一日はありませんか?

落とし物

 11月25日(土)観月台文化センターからの帰り,少しは,体力をつけようと,国見町藤田から同町小坂,小坂から桑折町北半田の御免町方面に向かおうとすると,無い!盗難に備えて外したサイクルコンピューターが無い!取付方が甘かったようです。どこだ,え〜と,ん〜と,考えるより,リルート(来た道を戻る)しかありませんよね。「逆送」になるので,広くて交通量の多い道路は,反対車線をゆっくり走って確認をします。ありません。(でも自信はありません。)リルートを続けると,
 
 ありました!雨に濡れてしまいましたが,無事発見!もともとの,当たり前の状態になったのですが,とても嬉しいです。しかし,相変わらずの「おっちょこちょい」です。

平成29年度 国見町・桑折町交通安全町民会議

 11月25日(土)本日,国見町の観月台文化センターで,「平成29年度 国見町・桑折町交通安全町民会議」が行われました。
 その中で,国見町では,約4500日,桑折町が約1600日(だと思いますが,聞いていただけで,記録していませんでした。)悲しい交通事故被害は起きていないそうです。国見町の記録は,福島県の「町」の部で1位,町村全体でも2位だと言うことです。
 
 自動車,自転車,農作業の機械を運転や操作する身としては,気持を新たにすることとなりました。皆さんもくれぐれもご注意下さい。

PTA広報委員会

 11月24日(金)夜の図書室では、
 
 PTA広報委員会が行われています。夜遅くまでご苦労様です。爽風を楽しみにしています。原稿を依頼された皆様もご協力ありがとうございます。

引き戸の修理

 11月24日(金)教室の引き戸の調子が良くないとの申し出があったので、現場に行ってみると、我慢の限界まであと少しと言う状態です。なぜなのでしょう。戸を外さないと分かりません。
 両手で持って…、鉄で出来ているので重くて一苦労です…重いだけではありません。「遊び」がないので上・下ともに、枠に戸が引っかかっています。外したら、入れられるのだろうか?でも、このままでは、ろくな修理は出来ません。バールを使い、手この原理で、やっと外れました。
 戸車は、ほぼ正常。+油を差しておきました
 戸車を横から見ると…、出過ぎじゃないかな?
 2枚の戸が重なり合う部分は、ゴミがたまっていました。構造上しかたなし。
 元に戻すときは案の定きつかったです。=戸車にかなりの力がかかると言うことになります。2枚を元に戻すのに20分もかかりました。一人はつらいです。
 できばえは?元の様子が思い出せないので何とも言えません。元々動いていた部分ですから、あまり感動はありません。今回残念だったのは、すきま風を防ぐ、ゴムかプラスチックの部品が、ガラス枠にぶつかって、バキッと音がすることです。これは、仕方がない!

学校評価アンケート

 11月24日(金)年に2回行われている、「学校評価アンケート」を、三者面談においでいただいたときにご記入とご提出を今年もお願いいたします。
 
 担任の先生から受け取り、記入と提出をお願いいたします。学年毎に色分けしてあります。(青:1年、緑:2年、黄:3年)

 この色の規則性は、技術家庭で学習するカラーコード?(正式名は知りません)
 黒・茶・赤・オレンジ・黄・緑・青・紫…。
 0 1 2   3  4 5 6 7の数字を表すのです。その順番です。
(8、9が思い出せませんし、6、7当たりから怪しいです。)
と言いたいところですが、実は、植物の葉の色の変化を表しています。
 春:青葉、夏:濃い緑、秋:紅葉(黄)の順番にしました。

 またもや、かなり脱線しましたが、アンケートへのご協力よろしくお願いいたします。

三者面談が始まりました

 11月24日(金)今日から、いよいよ三者面談が始まりました。緊張した面持ちの生徒の皆さんがあちこちに…、でも「保護者」の方がもっと緊張するのです。(私も経験者ですから、よく分かる?)
 三者面談は、来週も行われます。生活のこと、学習のこと、家庭での様子、学校での様子どんなことが話し合われているのでしょうか。
 ところで、面談の時間は、お子さんからしっかり伝わっているでしょうか?特に変更を希望された方は、もう一度ご確認下さい。

朝刊にて 知人の消息を知る

 11月24日(金)(社会の動きを知るために)朝刊を見ていると、様々な情報を得ることが出来ます。中には予期せぬ?うれしい?悲しい?…様々ありますが、今朝は、
 
 このような記事を発見しました。(HPにアップするに当たり、かなり加工しています)
 何と知り合いが写っているではありませんか。久しぶりだな~、元気そうだな~、頑張っているな~。
 この知り合いの方は、皆さんもよくご存じの方です。

 新聞に載ると言えば、平成4年度の醸芳中学校卒業式では、私の後ろ姿が新聞に載りました。主役は卒業生なので、「見送られる生徒」と言うタイトルの写真だったように記憶しています。インターネットだと、探しに行く(検索)のですが、新聞だと偶然見つける楽しさがあります。皆さんも家を出る前に新聞を読もう!

エラーを起こす人間は 除外

 11月23日(木)我が家に,光が…。やっと光が…。そう,光ファイバーがやってきました。これで,高速,大容量が手に入る? いえいえ,喜ぶのは早い!桑折町へ伸びている光ケーブルは,「ギガビット」では,あるのですが,0.1GBなのです。以前測定できるソフトをDLして試しました。醸芳中にも「光」が入っていますが,町の4小学校1中学校で共用しているからでしょうか,0.04GB程のようです。

 ※厳密には,ギガビット毎秒で,GB/sが正しい?また,ビットとバイとを混同しているかも? 8ビット=1バイトだったような?逆?

 さて,設定です。この操作,8年に1回くらいしかしないので,まるで呪文です。と思ったら,
 全て,送られた来た資料でQRコードを読めば良いだけです。しかも「エラー」などと警告したにもかかわらず,接続しています。こんなので良いのか?

 さらに,この画像を見てください。
  
 らくらく「かざして」?何だか固いぞ   光にすかすと!ICチップと導線コイル(=アンテナ)
 多分,FeliCaポート付きの携帯だと,QRコードを読む動作すらいらない,携帯のFeliCaポート受信部を近づけるだけでよいのでしょう。(私の携帯にFeliCaポートはないので確認できません。)
 バーコード QRコード そしてFeliCaポートとエラーを起こす「人間」の操作を極力減らしています。この仕組みを作った人は凄いけれど,何にも知らないで使うだけの私(達?)は,こんなことで良いのでしょうか?使えれば良い?確かにそうなのですが,基本OSとその特許を外国に握られてしまった日本は,かなり辛い時代を未だに過ごしています。TRONと言うOSが日本から提唱されたのですが,使われないまま,忘れ去られています。

こんな所に 橋?

 11月23日(木)今日は,勤労感謝の日なので,全く仕事モードではありません。お出かけモードです。家から出て1㎞の所に,「橋」?
 
 よく見ると,浜田町歩道橋(最後の「橋」の部分は,手前の物によって隠されています)とあります。そこであることを思い出しました。国道四号線の福島市浜田町付近に,○月○日深夜○時○分〜○時○分(約30分)と1時間後の深夜○時○分〜○時○分(約30分)の2回国道四号線が,通行止めになるそうです。きっと最初の30分の通行止めで,古い橋を下ろし,次の30分の通行止めでこの新しい橋を載せるのです。絶対そうだ!こんな所にいたんだ!見に行きたい!大人である私は,可能ですが,中学生が行くと補導対象となります。しかし,何月何日だったろうか?毎日ここを通行する方に情報を頂くしかない?又は,国土交通省のHPかな。

問題集の正しい利用方法

 11月22日(水)3年生の昼休みにお邪魔すると、素晴らしい工夫をしている生徒に遭遇しました。
 
 ①問題に直接書き込まない。
 ②別冊の回答欄だけのノートに書き込む。
 ③問題の番号に、当たり外れを記号で示している。(当たり=○ 外れ=△かな?)
 次回、この問題を解くときに、同じ結果が出るか、出来なかったところが出来るようになったか、(まさかの)出来たところが出来なかったかが分かります。この変化が、勉強方法の有効性を示すことになります。凄い作戦を実践しています。下級生も見習いましょう。

本日の給食 ラーメン

 11月22日(水)本日の給食は、ラーメンです。
 
 本日のラーメンのスープには、「とろみ」がついていたようです。片栗粉(今は、ジャガイモのデンプン)でとろみをつけているとのことです。とろみをつける利点は?
 ①スープと麺が絡み合っておいしい
 ②とろみがあると冷めにくいので、温かいうちにいただけるそうです
なるほど、冷めにくいのなら、人体を流れる血液にもとろみをつければ、体が冷めにくい?とろみのある血液=かなり重症な、立派な病気です。
 

健康管理 データ収集の楽しさ

 11月22日(水)小学校6年生の冬休みの自由研究は、気温の変化でした。センサーは、温度計、データの記録は、ノート、グラフを作って変化を見やすくしました。
 センサーのデータを視覚化すると言う点では、現在の電子機器はかなり進んでいます。今回紹介するのは、

 腕時計に付いた「心拍センサー」を利用した、睡眠の状況のデータです。東北大学の川島先生の講演や著書にもあります。
 深い眠り ノンレム睡眠
 浅い眠り レム睡眠 をそれなりに記録しているようです。それなり、と表現したのは、私が起床して、食事をしている時間を「浅い眠り」と表現しているからです。これ以外に、血圧も測定しているのですが、どこに圧力センサーがあるの?と言う代物なのであまり信用していませんが、それなりの数値を表示するのでそろそろ信じてやろうかと思っています。本来なら、機器に頼らず、聴診器や本物の血圧計で測定すべきなのでしょうが、健康管理には手段を選ばない!
 

日の出前

 11月22日(水)空気が冷えて、湿度が下がると、日の出や日の入り前後の風景がとてもきれいです。今朝は、
  
 でも一番驚いたのは、構図がほとんど同じです。同じ場所、同じ人間が、同じカメラで撮影したとは言え、時間にして9分の違いがあります。写真より、実際に自分の目で確認して下さい。とてもきれいです。もっと寒くなると、さらに美しくなると思います。

霜がかなり降りました

 11月22日(水)今日は、11(いい)22(夫婦)の日です。自動車のナンバーにしている人も多いですね。知り合いに、電話番号が、1122の方がいますが、自動車のナンバー、携帯電話のナンバーも希望ナンバーで、全て1122でした。さて、1122とは全く無関係ですが、今朝の冷え込みは、冬本番と同じ程度です。車のガラス面は、どこもが「霜」で、視界ゼロです。そこで、
 
 体温で解かしてみました。この方法では、2時間くらいかかるし、手は感覚がなくなるだろうから専用の道具…。どこかにいってしまいました。真冬に向けてしっかり準備をしたいと思います。

鍵についての考察

 11月21日(火)鍵が動かないとの申し出がありました。行ってみると、幸いなことに締まらないだけです。開かないとなるとものすごく大変ですし、壊さないと先に進めないこともあります。
 本当に動きません。仕方なく、2セット合計4本のネジを緩め、取り外しました。
 次に動かない部分を解体です。ここも、2セット合計4本のネジを緩めて取り外しました。
 後は、冷静に動く部分が、なぜ動かないのかを観察です。
 容器1に入っていて、上下に動く容器2が、変形し、容器1と接触していたことが原因でした。なぜ容器2が変形したかと言うと、鍵が閉まった状態(容器2が飛び出しているとき)で戸をガチャガチャ動かしたからです。よく見ると容器2には金属疲労で、変形だけではなく4mm程のヒビがありました。
 変形を元に戻すために、プライヤーとラジオペンチを使用して、目測で真っ直ぐにしました。そしたら、あんなに硬く動かなかった部分が動きました。ネジを全て元に戻しても動きました。完成です。後は、戸にネジ止めして完了!あっけなかったかな、思い通りにやったことがほとんどうまくいきました。
 大学の時に、1年かけて作った装置で、出てきた結果が、X軸に平行なグラフが2つ。聞こえは良いですが、「変化なし」ともとれます。その苦労と、卒論発表会の凍り付いた会場の雰囲気からすれば、今回の作業などノープロブレムです。
 まだまだ述べたいことはあるのですが、何せ作業中に手が、油まみれになり、写真を一枚も撮っていません。文字だけの説得力のない記事は、つまらないです。

と思ったら!自分への戒めのためにグラフを取っておいたのを思い出しました。
 
 このグラフを見るたびに、ぞっとします!

二人三脚

 11月21日(火)
 スティーブ・ジョブズ と スティーブ・ウォズニャック PCメーカー
 (アイディアや発想)   (技術者)

 本田宗一郎      と 藤沢 武雄          自動車メーカー
 (技術者)         (お金の管理)

 超一流のその道のプロが協力するとたった一代で、とんでもない巨大企業になってしまいます。特に、カタカナの名前の二人組は、私が大学生の頃、リンゴ箱にパーソナルコンピューターを組み込んで売っていたのですが、今や世界一の企業?にもかかわらず、年収が1円(いや、一ドル?)。もはやお金は、持っている自社株の配当で十分?と言うことらしいです。
 さらに製品は、メイドイン○○ではなく。組立は○国、デザインは○○(社名)としているのです。相当な自信です。協力して課題を解決した結果+「運」でここまでになるとは。
 その点私は、常に一人です。皆さんには、協力者がいますか?
 勉強もそうですよ。いくら考えても分からないことは、協力者に「やり方」を聞くのが一番!

牛乳パックのコンパクト化

 11月21日(火)毎日取り組んでいる、牛乳パックのコンパクト化は、「きれいにコンパクト」をモットーにしました。一人で挑戦しているので、たまにしか完成しません。20袋までならほれこの通り、きれいにまとまります。
  
 きれい きれい=機能的 と言うほどでもありませんが、ゴミの減量化(減体積化)にはなります。

子供は風の子

 11月21日(火)とある小学校を訪れると
 
 子供は風の子 と言わんばかりに、この格好で、走っています。校内のマラソン大会は終わったのでは?そうか、中学校の部活動対抗駅伝大会のためかな。そう言えば、現在昼休みですが、校庭では、元気にサッカーをする男子生徒の声が聞こえます。小学校でこのように鍛えてきたから、昼のサッカーも全く問題なしなのですね。

半田山の雪化粧

 11月21日(火)半田山が雪化粧し、きれいです。所用で、半田に出かけたので、何枚か写真を撮りました。半田に移動しただけで、こんなにも大きく見えるものなのですね。
  
 半田醸芳小学校学校田付近より          半田コミュニティーセンター付近より
 小学生の頃、このあたりから、「半田山で起きた雪崩」を目撃しました。(きっと雪崩だったと思います。同級生も隣にいたような…、かなり昔なので…、今みたいに携帯で写真など撮れませんし。少々不安。)
 下界が、紅葉しているのでコントラストがきれいです。

寒さより 目を優先

 11月21日(火)各教室、職員室共に、「寒さ」と言うより「暖かさ」より「目」を優先させているようです。
  
 職員室です                       一年四組です
 その後、私は、日の当たらない自分の席ではなく、日当たりの良い隣の席に移動して仕事をしていました。コンピュータがネットワークになっているので、どこでも仕事が出来ます。しかし、午後からは、曇りとなり、一段と寒さが身にしみました。早く、試し炊きが解禁にならないかな~

ストーブを体温計に

 11月21日(火)デジタル表示される温度(温度計)のほとんどが、センサーとして、サーミスタを使っています。温度が変わると、電気抵抗が変化すると言うパーツです。このような温度特性は、どんな電子パーツにもありますが、温度センサーとして機能するのはサーミスタだけです。(私がサーミスタだけしか知らないだけかも。)
 2年生は、技術で半田付けをしていますが、「足が二本で、本体は、ラグビーボール状、大きさは7~8mmほど」と言えば、想像できますか?そのセンサーに触ると、温度計ではなく「体温計」になります。そこで挑戦!
 
 同じ18℃になってしまったので、勘違いするかも知れませんが…。体温が18℃?いえいいえ脇の下に挟んでいないからです。指先ですから、サーミスタ自体を包むように持てませんでした。
 このサーミスタは、皆さんの家庭にもあります。暖房機器をよーく見て下さい。ただし、触るだけにしてそれ以上興味(特に、改造の興味)を持たないようにして下さい。
 サーミスタ以外にも、バイメタルがありました。電気こたつについています。設定温度になると、切れるまたは弱くなる時のセンサー兼スイッチ機能を持っていました。バイ:「2」、メタル:金属、つまり二種類の金属を合わせたものです。温度にる膨張率が金属によって違うので、張り合わされた二種類の金属が変形するのです。変形したときにオン、オフするようにするのです。(昔の理科の授業では、バイメタルを勉強しました、恐るべし昔の中学生。ただし、コンピュータやICなんか知りませんでした。)
 詳細を知りたい方は、図書室で調べて下さい。

寒さの中にも若干の希望が…

 11月21日(火)寒いのですが、一筋の光が…本当に「光」なのです。
  
 太陽が出てきました。                 西の空には沢山の雲
 太陽が出てきたので、これからは、気温は上昇傾向となります。しかし、西側の空には、沢山の雲があるので、この雲が日差しを遮れば、気温の上昇は、緩やかになります。つまり、晴れた日の方が、気温差「大」、曇りの日の方が気温差「小」と言うことになります。
 
 でも、あまりにも日射が強いので、眩しいことを理由にカーテンを閉められてしまうことも良くあるのです。寒さ対策か、まぶしさ対策か相反する要望ですね。

温度計の比較

 11月21日(火)今日も寒い朝を迎えました。今朝の温度計の比較は、ストーブ内蔵の温度計と職員室前にある基準温度計です。
  
 基準温度計 13.8℃                ストーブの温度計 11℃(20は、設定温度です。こちらは、18に変更しておきます)
 ここでも、2.8℃、基準温度計の方が高いです。でもどちらにしても、ストーブ使用の基準「10℃」には、なかなかなりません。寒くなる方が、結果的(ストーブを点けるので)に温かくなるなんて…。

温度計の比較

 11月20日(月)体育館に移動する(お客様を案内するため)と、「熱中症」対策のために購入した温度計があったので、職員室前の廊下の温度計と「示度」を比較することにしました。
  
 体育館では、12℃                 職員室前では、15℃
 ①場所が違う
 ②時間が違う
 と言う問題がありますが、3℃の差は大きいです。時計が秒単位で狂っていると気になったり、電車が予定時刻の20秒前に出発すると記者会見で謝ったりする国民性の日本人には、3℃は大きい違いになりそうです。

基準となる 温度計

 11月20日(月)寒い朝を迎え、ストーブの「試し炊き」を早めざるを得ません。ただし、個人的には、暑いなら暑いなりに、寒いなら寒いなりに自己防衛するのが、当たり前。よって、今朝は、膝掛けをして、鞄を背負っていました。(鞄を背負うと言えば、暑い夏は、鞄(リュック)で背中が汗まみれになるので、リュックと背中の接点を少なくするのが、ライダーの基本です。またまた、余談の方が長い。)
 さて、ストーブを点けるかどうか、判断するための基準が職員室前にある温度計です。
 
 しかし、①機器には「誤差があるもの。それと、②気温は、戸外にある百葉箱の中にある温度計で測定するもの。ですから、室内のしかも鉄筋コンクリートの醸芳中学校の校舎は、比較的温かい。この温度計が基準だと、今日の試し炊きは、「なし」でした。校正しなければ、「ほんとに正の?」と言う疑いの声がなくなりません。
 校正と言えば、保健室の体重計も一年に一度、校正をしています。皆さんの体重は、毎年「正確に、測定と管理」がなされています。
 

登下校に注意しましょう 雪が降りました

 11月20日(月)11月も下旬。天気予報通り?雪が降り、こんな様子になりました。
  
 両方の写真に、軽トラがあります。荷台が、真っ白であることにお気づきでしょうか?地面に落ちた雪のほとんどは解けていますが、屋根や橋の上(下が空洞で、冷たい)は、真っ白です。
 路面に雪がないと思って、移動していると、橋の上やカーブで急に雪道になる。そんな経験はありませんか、歩いているときならまだしも、自転車、自動車と移動速度が速くなり、質量も大きくなると、「車は、急に止まれない」を身を以て体験することになります。いつもより、時間にゆとりを持って登校しましょう。

改修 町テニスコート

 11月19日(日)ふくしま駅伝から帰ってくると,
 
 
 昨年度末の醸芳中学校の2面に続き,町テニスコート3面が改修工事に入りました。完成したら,思う存分練習させて下さい!こちらのコートの方が,醸芳中のコートより先にできていますので,ここまで本当に「ご苦労様でした」

ふくしま駅伝 戦いを終えて

 11月19日(日)ふくしま駅伝が無事終了し,今年のチームは,解散?(ふくしま駅伝のチームとしては,です。2週間後は,伊達一周駅伝です)ゴール後の挨拶からイコーゼ到着まで,です。
 
 多くの応援の皆様有り難うございました。
 走った選手も,裏方に回った選手もよく頑張ってくれました。来年又会いましょう。

LEDの性能

 11月19日(日)ふくしま駅伝ゴール付近にて,巨大なLED表示板を見つけたので,撮影すると,
  
 側面から = 暗い            正面から = 明るい 
 指向性が強いのです。この指向性があまりにも強いと,信号機には不向きです。例えば,車高の低い乗用車ははっきり見えるけれど,車高の高い大型車は,見にくいなんてことが起きてしまいます。

ふくしま駅伝 ゴール直前のほぼ全チーム

 11月19日(日)ふくしま駅伝のゴール付近です。カメラの準備が間に合わなかった,1チーム以外は,撮影した つ も り です。お時間の許す方は,
番号をチェック願います。
 
 優勝チームがゴールすると花火が上がりました。優勝チームの皆さんおめでとうございます。全チーム無事完走したことが素晴らしい!来年も頑張りましょう。

ふくしま駅伝 桑折町チーム



  11月19日(日)今日は,ふくしま駅伝です。

 白バイのかっこよさに,憧れたり
 全国ネット局の中継車に見とれたり
 実況中継のバイクに仕事の厳しさを感じたり
 全町村のメーム入りの旗が作られていたり
 晴れていたはずなのに,福島市では雪が降っていたり
 変化に富んだ,応援でした。

今年一番の? 後悔

 11月19日(日)ふくしま駅伝(個人的な)応援のシナリオは,「選手を自転車で追いかける」でした。
 しかし,天気予報を信じ切った私は,挑戦する気持を,自宅に置き去りにしてしまいました。行く先々で目に映る風景は,私の後悔を募らせるに十分でした。
  
  
 途中で,雪がちらついたとは言え,午前中は,太陽が出ていました。
 バスの中には,ロードバイクを置くには十分なスペースが,ずーーーーーっとありました。
 郡山の南部から,福島県庁までの約60㎞のチャレンジを無駄にしてしまいました。失敗して後悔するならまだしも,「やらずに」後悔するなんて,最低です。可能性が少しでもあるのならば,準備しておくべきです。使うかどうかは別として…。

初雪

 11月19日(日)これを,初雪と言わずして…
  
 正式発表がどうあれ, ふ り ま し た !
 半田山に3回降ったかな?

半田山は確実に「冠雪」

 11月19日(日)これもまた,駅伝の応援に出かける前に,校舎から見上げた半田山は,
 
 朝日が当たり,赤っぽくなっていますが,雪がうっすら積もっています。半田沼も降雪があったことでしょう。寒いかと言えば,駅伝の応援のために,かなり着込んでいるので,温かいです。

寒さの中で 美しいパンジー

 11月19日(日)ふくしま駅伝の応援に行く途中に学校によると,
 
 この時点でも十分?いえいえ,5月頃になると下の土が見えなくなるほど,葉を広げ,花を咲かせます。さらに,見頃を迎えた花を取ると,たくさんの新しい花が咲きます。5月が待ち遠しい!

冬支度

 11月18日(土)天気予報によれば,明日は,かなりの確率で「雪」が降ります。確率は高いのですが,積雪量は,0.2mm/hとおよそ積雪とは言えない?いくら降っても,地面温度は高いだろうから,直ぐに解けるでしょう。
 でも,転ばぬ先の杖。危険は事前回避に限ります。
 皆さんの家では,タイヤの交換は終わりましたか?中学生には関係ない? 雪が降ったら,数百台と言う自家用車が,西側駐車場にやってきます。
 これでも,タイヤ交換は,関係ない?
 せっせと手伝うのが当たり前…ですよね。

来週の この○冊

 11月17日(金)来週の この○冊のテーマは,働くこと
   
 
 自分が中学校の頃,「働くこと」を考えていたかと言えば…。同い年の知人に聞くと,「担任の先生は話していること」(学活の時に,その当時の話題や学級内でのもめ事にまつわる話しでしょうか…)に触発されて,この道(仕事)を選んだと言う人もいます。進路に悩むあなたも,何がしたいのか決められないあなたも図書館においで下さい。

学びのスタンダード 秘話?

 11月17日(金)学びのスタンダードの授業公開があったから,朝から(実は,昨日から)緊張していました。落ち着きません。しかし,ここでただ神経をすり減らすだけでは疲れるだけですから,いつものように実験です。
 実験は,放送室で行いました。協力者は,挨拶や発表をされる皆様です。
 
 デジタルビデオカメラで,出演者を撮影する。マイクは,昼の放送でも私用しているものを流用。
 調整卓のモニター1,と出演者の正面のモニターには,バストショットが映し出される。
  =これだけ機材があるのに,スタジオ風に見えちゃう
 動きがないので,この位置からの写真撮影ができる。
 人の入替時(シーン切り替え)には,私のハンカチで,レンズを覆う。
 進行のアナウンスは,マイクに向かって私がしゃべれば良い。レンズにハンカチで,映らない。
 カメラマン,進行,ディレクター,ADまで楽しめるのでした。(放送委員会もやってみては?)
 
 改良点は,手元の原稿を頭上から撮影し,その画像をモニターに映し,モニターを見ながら話すシステムの構築です。難しいことはありません。カメラは,学校にある○○社製の型番に270と入ったデジタルカメラ。モニターは,職員室にある○○社製の32inchの液晶テレビ。その間を,HDMIケーブルで結べば良いのです。こうすれば,全国ネットのテレビ局のアナウンサーのように,カメラ目線で話すことができます。

 今回の実験に,知らないうちにご協力いただいた4名の皆様,本当に有り難うございました。

 何でこんなことをしているのかって?100名の参加者が,全体会会場から分科会会場への移動時間がもったいないからです。しかも,学校にあるものだけで全てできちゃいます。私のビデオカメラですか?今回は,出張だった先生の持参物に「ビデオカメラ」があったため,「学校にある○○社製の型番に270と入ったデジタルカメラ」も出張だったためです。

学びのスタンダード 授業公開

 11月17日(金)毎年,11月の第3金曜日は,「授業公開」を行っています。昨年までの3年間は,「つなぐ教育」今年からの3年間は「学びのスタンダード」です。

 1年1組英語,1年2組数学,1年4組国語の授業が公開されました。その後,活発な意見交換が行われました。皆さん本当にご苦労様でした。

今日最大の行事を控えて

 11月17日(金)本日最大の行事を控えて
 
 放送室,しかも機械室側にこのような臨時スタジオができています。

 臨時スタジオと言えば,隣町の「道の駅」には,ラジオの生放送用の機材が,ずーっと置いてあります。確かに,一週間に30分ほどの番組のために,機材を持ち運びするのは大変です。興味のある方は,うろうろじろじろしてみて下さい。ただし,警備の肩に声をかけられるかも?

 机と椅子は,教室で使えなくなったものなので,少々傷があります。ビデオカメラは,7年前の高級品(ですから,今ではかなりの低性能です!)忙しい思いと,とんでもない緊張を強いられる代わりに,いろんなことを試したい。
 どうせ○○するなら××しちゃいましょう!英語で表現すると「not only but also」を使った表現かな?細かいニュアンスはさておき,ほぼ同じでしょうか。

箏の授業

 11月17日(金)遅くなって申し訳ございませんでした。13日(月)より、今年も、「箏」の授業が始まっています。1年生が2時間、2年生が1時間、3年生は0時間、特別非常勤講師の先生のご指導を受けています。3年間で3時間だけです。
 
 チャイムの前から、全員が準備完了!
 あまりの熱気で、防火扉が、
 
 引っかかりが弱く、よく閉じてしまうのですが、調整が難しく、「心霊現象」を疑う生徒が多いのも事実。原因をよく考えよう。

信夫山

 11月17日(金)本日は、大変急がし一日です。最初の「大変な仕事」は、継続中です。二つ目の仕事の帰りに、
 
 信夫山です。きれいです。心が落ち着きます。それよりも、福島市の体育館が建て変わっているではないですか。緊張の連続の合間には、「ゆとり」「遊び」「気分転換」が必要です。ただし、「合間」だけですよ。
 と言いながら、別の階で写真を撮ると、注意されそうなので、一つ階を移動した私は、小心者です。

ストーブ修理の匠

 11月16日(木)ストーブ使用が近づいてきた今日この頃,「ある学級から」「臭い」との指摘がありました。専門家に依頼し,様子を見ていただくと,
 
 灯油が流れる「ホース」が劣化し,灯油が漏れていました。大変危険な状況でした。皆さんも五感(+第六感も?)働かせて,異常に速く気づいて,危険を回避しましょう。ストーブ修理の匠に感謝申し上げます。

学年集会

 11月16日(木)昼の放送後,3年生の先生から,3階ふれあいホールへの集合が告げられました。恐る恐る近づくと,
 
 生徒指導の先生からでしょうか,厳しいご指導がなされていました。しかし,日常生活を注意深く送っている2年生でしょうか,
 
 3年生の深刻な(?)学年集会を横目に,談笑しています。
 同じ,3階でも,楽しく休憩時間を過ごしていました。どちらになりたいですか?

生徒会ラジオ

 11月16日(木)木曜日なので,昼の放送は当然,「生徒会ラジオ」です。今日の話題は,ふくしま駅伝に出場する選手へのインタビューのようです。
 
 走るより緊張しているようでした。放送が終わってから,心の底から,ほっとしたエがをを見せてくれました。大会では,会心の走りを見せて下さい。応援しています。

天気の変わり目? 

 11月16日(木)空に,青空の多い部分と,雲に覆われている部分がクッキリ表れました。
 
 しかも,雲の動きは,西から東。風向きも冬に近づきつつあると言うことでしょうか。どんどん冬になるのなら,クリスマスやスキーなど冬ではの楽しみを連想することにします。

もしかして 雪

 11月16日(木)明るくなりつつある、東の空にばかり注目していたら、
 
 半田山 もしかすると 雪が飛んでいるかも
 
 吾妻山 完全に雪が降り積もっている
 半田山は、3回雪が降れば、麓に降ると言われていますが、吾妻山の雪には、どんな法則性があるのでしょうか?ほんの40日前には、自転車で登ったあたりまで、雲の中です。

柔軟性

 11月15日(水)体の柔軟性と共に、皮膚の柔軟性の変化が、こんな所にも…
  
 足:靴下による                   腕:トレーナーの袖による
 風呂上がりでも、水中に入った直後でも、靴下で締め付けられた跡が未だ取れません。「年は取りたくないもの」を身を以て感じ取りました。
 皆さんも、是非(親子で、)試して、比較して下さい。これも、年齢別、性別、季節別に比較したら立派な理科の自由研究になります。

そろそろ冬がやってくる!

 11月15日(水)11月なのになぜか温かい、
 
 しかし、週末には、かなり寒くなるようです。今のうちに寒さ対策をしておきましょう。「備えあれば憂いなし」です。

職員会議のおかげ?

 11月14日(火)昨日までのパワーアップ週間に続き、本日の職員会議のため、部活動はありません。3年生にとっては、いつもの時間の下校となりますが、1・2年生にとっては、かなり早いお帰りです。テスト終わったー(事実ですが)ではなく、提出物を頑張りましょう。私の場合、提出物は、成績の25%を締めていました。よって、いくらテストで100点しか取っていなくても、提出物「0」の生徒には、「5」の評定を出したことがありません。
 
 早く帰って、遊んでも良いのですが、学習もしましょう。何事もバランスが大切です。変化があるから、勝ったり負けたりするから、上り坂だったり下り坂があるから楽しいのです。ボタンを一回押しただけで、勝ってしまうゲーム、楽で良いですよね、でも楽しいかな?

QUテストを実施しました

 11月14日(火)QU(キューユー)テストが実施されました。春にも一度行われました。毎年2回実施しています。
 テストという名前が付いていますが、学習成績がどれだけ身についているかと言ったテストではなく、学校や家庭での様子についての「調査」です。
 私は、てっきり、「級友」テストだと思ったほどです。

パワーアップ週間

 11月14日(火)昼休みは、パワーアップ週間なので、廊下には人が折らず、その代わり、教室には大勢の生徒の姿があります。
 
 2年生の最後の教科は、「社会」。暗記ものが多いので大変ですが、高校は、こんなものではありません。私は、高校であんなに努力したのに、何も残っていません。やるなら今!

里帰り

 11月14日(火)他校に貸し出していた、「看板」が、ほぼ2週間ぶりに戻って来ました。「里帰り」です。この表現は、少し違うと思うのですが、別な表現は差し控えたいと思います。
 町小中音楽祭で立派に活躍したのに、いつも日影の身です。次回の活躍は、立志式かな?

調理実習 良い香りに誘われて

 11月14日(火)良い香りがしてきたので、香りの先を捜索すると、調理実習が行われていました。
 「イモ祭り」とでも言うべきなのでしょうか、随所に、今年の収穫物である、サツマイモが使われていました。
   
 ホットケーキ                シチュー                 デザートと飲み物?
 昔から、衣食住と言います。調理実習なので、「食」ですね。収穫して、調理をする。そしておいしくいただく。理想的な学習です。
 しかし、衣食住ですから、「学」や「勉強」がありません。机の上で学ぶことは、さほど重要ではない?しかし、料理は、体験、経験を「学ぶ」、知識として学び取らないと出来ないことです。知らず知らずのうちに、「学」なのです。

第4回定期テストが始まりました

 11月14日(火)第4回定期テスト、3校時目、1年生社会、2年生英語、3年生国語にお邪魔しました。
    
    
    
   
 各学年、各学級共に真剣な態度で、問題に挑戦していました。特に3年生は、このテストの結果で進路が左右される……、1・2年生も同じでした。1・2年生の成績を記入する欄が、県立高校、私立高校ともに「調査書」にあります。
 調査書は、県教育委員会のHPに、また、各高校の「こんな生徒が入学して欲しい」「配点はこうします」(傾斜配点、教科によって重み付けを変える)など様々な情報が各高校のHPにアップされています。何を求められているかを知らないで高校を選ぶなど、 あり得ない!

早期治療?早期解決?

 11月14日(火)昨晩、今週金曜日の学びのスタンダード推進事業要項作成中、指を挟まれました。
 
 右の指が挟まれ、赤くなっています。(12時間後の今朝撮影、タイムスタンプで確認して下さい)
 慌てて氷水を準備し、冷たさにも負けず、トータル5分はつけておきました。すると、今朝になっても「痛くない」ただ関節の曲がりは良くない。
 ケガの治療もそうですが、勉強、仕事、仕事に就くための修行、運動…、何事も速いに越したことはない!
 早期治療、早期解決。そう言えば、今日は、定期テストです。

お願い 校地側の駐車場利用

 11月14日(火)昨日は、多くの保護者の方に、授業参観と学年懇談会にご参加いただきました。ありがとうございました。駐車場の利用について、給食運搬車の経路を確保いたしたく、再度ご確認下さい。

給食運搬車の通路の確保(体育館と北校舎の間が狭い)
給食運搬車の切り返し(旋回)場所の確保 にご協力下さい。
職員駐車場は、授業参観後、一斉に車出しが出来ますので、縦列駐車としています。

どんどん速くなる 太陽の捕捉

 11月13日(月)理科の授業の始まりと終わりは、天体望遠鏡で「太陽を捕捉」する操作が待っています。
  
 11:26:09には、視野から太陽がはみ出ています 11:26:27は、視野にピッタリ入りました
 これから分かることは、
 ① 「○○は、××」している
 ② ①の動きの向きは、「○○を目で見た向きと、同じ、違う?」
 もうやることと、その根拠を調べるのが大変?いいえ、一度体験したことは、体にしみこみます。そのために、時間を割いて、授業の初めと終わりにやっています。
 そう言えば、私の半田付けもそうです。上手に出来たことに「無理矢理」言葉を付け加えているだけです。もう体に染みついているだけです。車の運転もそうです。あまり考えていないけれど、手足が勝手に動く?

学年懇談会

 11月13日(月)授業参観の後は、学年毎のPTA懇談会です。
 1年生は、学習と学習そして修学旅行
 2年生は、補充学習教材、実力テスト、修学旅行
 3年生は、入試
   
 1年(第一美術室)           2年(ふれあいホール)          3年(体育館)
 ただし、全学年で話されたこと、スマホ、SNSです。買って与えた、買ってもらって、使わせてもらっている。義務と責任が伴います。義務や責任を負えない場合は、使うべきではありません。

授業参観

 11月13日(月)今年度の第3回授業参観が行われました。
   
 1年3組 英語              3年3組 英語               3年2組 社会
   
 3年1組 数学              6組 社会                 2年2組 理科
   
 2年3組 家庭               2年4組 数学              1年4組 理科
   
 3年4組 理科              2年1組 技術               1年1・2組 女子体育

 
 1年1・2組 男子体育
 本日はおいでいただきありがとうございました。生徒の皆さん、親としては、君たちの一挙手一投足が、楽しくもあり、はらはら、どきどきするものなのです。何で?と思うかも知れませんが、いくら生徒の皆さんが努力しても、中学生の親になることは、現時点で無理!(数十年の時がかかります)その時が来るまでは、分かりません。
 また、保護者の方も、今日は参観する側でしたが、数十年前の生徒の時を思い出されたのでは?今晩は、今日の授業参観を「肴」にじっくり話し合って下さい。

LED方式信号機の正体を捉えました

 11月13日(月)お届け物を確実に手渡すために、お出かけすることになりました。緊張するところばかりで、疲れ果てました。話していると、心臓が飛び出るほど緊張するのが分かります。相手の方に対して、「2名来て下さい」と言いそうになったのを辛うじて、「お二人においでいただき…」と言った、はずです。
 その分、帰りは気楽にあちこち見回し、趣味の世界に没頭です。すると、
  
 時間が、13:34:51                  時間が、13:34:53
 シャッターを2回適当に切ったらこの写真が撮れたのでおしまいにしました。
 人間の目では、こうは見えませんよね。やはり、高速点滅です。残像で、点いていると勘違いさせているだけです。なぜ?だって消えている間は、電気が流れないのだから、省エネだしお金がかかりません。(電子回路は働いていますよ、でもLEDを点けるための電気エネルギーは不要です。)日本人って本当に賢いですね。でもこのちらつきが、家庭内のLED型蛍光灯に使われると目が疲れると思います。蛍光灯は、オン、オフではなく、本当に暗くしていると思います、いやそうして欲しいです。

寒い日の生活の仕方

 11月13日(月)大変寒い日ではありますが、太陽が出ているので、外の様子は、温かく感じられます。猫を飼っているお宅でもあれば、アルミサッシ越しの縁側で、猫が昼寝をしていることでしょう。ところで、醸芳中では、
 
 あまりにも明るい 眩しい カーテンを閉める 暗くなる 蛍光灯を点ける
 必要な分だけ、「光」や「熱」エネルギーを取り入れるのは、困難なようです。教室でもそうです。
 以前勤めていた学校は、ストーブが、ブルーヒーターです。かなり性能が良く、直ぐに暖まります。(燃焼ガスをそのまま教室に出すからかも知れません)
 しかし、ブルーヒーターを挟んで座っている先生同士で、ブルーヒーターの押しくらまんじゅうです。寒いときは、自分の方に寄せる、熱ければ、相手の方に押し返す。また、ブルーヒーターから遠いところにいる先生は、「強」にしていく、逆にブルーヒーターに近い方は、弱にしてく。まるで、ブルーヒーターの性能試験です。服の脱ぎ着で調節できないものなのでしょうか?

寒い朝

 11月13日(月)昨日の天気予報で、「月曜日は寒い」と言っていました。天気予報では、最低気温が、福島市0℃、南会津-5℃でした。

 いくらワイパーを動かしても、車のフロントガラスの霜は、なかなか取れませんでした。でも、運転席と助手席の窓に霜は付いていません。風向きでしょうか。単に気温がそこまで低くない岳でしょうか。不思議です。

全国から福島へ

 11月12日(日)休日に郵便物を出そうと,準備から含めると丸一日,作業と手続きをしていました。簡単でも毎日やっていないことは時間がかかります。郵便局も2局を巡り,気づくともう周囲は暗くなっていました。すると,
 
 かなり派手で目立つバスを発見しました。このバスは,本日行われた,駅伝の中継車のようです。東京のキー局の社名やロゴがありました。この画像は,あえて,それらが見えないように撮影しています。
 福島から全国に発信するために,様々な人と物が全国から福島に集まっていたことになります。ならば,桑折から福島や日本に発信するもの?一つあります。林檎の「王林」は,桑折町の伊達崎に原木があります。是非,見に行ってみましょう。

教育講演会 スマホの危険

 11月11日(土)伊達市のMDDホールで,伊達地区PTA連絡協議会の教育講演会が行われました。今年は,スマホの危険,怖さについてです。
  

2日連続の桑折駅利用

 11月11日(土)昨日に続いて,電車を利用して福島へのお出かけです。 
間に合いませんでした。速そうには撮れています。
金太郎と言う名前の電車です。
貨物列車でした。
今日も写真を撮っている場合ではない。この電車に乗ります。
2日連続電車に乗るなんて,学生の時以来です。カメラをしまっていたら電車が来たり,カメラを構えても来なかったり。同じ時間内で,鈍行1,貨物1,新幹線3です。桑折はかなり交通の便が良いと言えます。

寒冷前線の前線面

 11月11日(土)学校での作業を終え,いざお出かけ,
 
 桑折の上空には,雲が東進(西→東)してきましたが,霊山は未だです。するとこの写真は,前線(天気予報では,寒冷前線)と前線面を撮影している?
 
 14分後,伊達市伊達町付近。ここは,青空が見えます。さっきの雲は,桑折のみ?

来週のこの○冊

 11月10日(金)来週のこの○冊は,食欲の秋(食べるだけでなく,運動の秋と共に生活しましょう)
   
 
 よく食べて,よく動く。よく動くから,よく食べる。どちらが良いのでしょうか。腹八分目で健康管理をしましょう。

パワーアップ週間

 11月10日(金)学校に戻ると,今日からパワーアップ週間です。あのにぎやかだった昼休みは,
  
  
こんなにまじめなムードになっています。このまま,このまま。このままで行こう!

旧プールの撤去工事

 11月10日(金)出張から戻ると
 
 このコースの飛び込み台から飛び込んで,あの白い部分にタッチしたのは遙か昔,お役目ご苦労様でした。

電車のパンタグラフ

 11月10日(金)心配性の私は,時間に遅れることはめったにありません。その分,早く着くので,色々見ることができます。今回は,「架線」です。
  
 電線とそれを支える「架線」       電線は,通電する。架線は通電しては困る
 一見すると同じ材資質のように見えますが,はたらきからすれば,電気的には全く違うはず。どうなっているか知りたい人は,是非,職場体験学習で福島駅の「保線」の仕事を担当する部所へ!(危険なので,受け入れていただけないと思います)

緊張感から解き放たれると…

 11月10日(金)出張が終わりました。でも…会場となった福島市の方々は,これからも仕事が待っています。
 緊張感から解き放たれた私は,じっとしていられなく…
  
 キビタン 撮影可だそうです       人がいないとこんな絵があるなんてビックリ
 桑折駅もそうですが,福島駅は,福島市,福島県の「玄関」「顔」みたいなものです。一目で,インパクトある印象を残さなければなりません。

お仕事中

 11月10日(金)いよいよ,今回の出張のメインイベントです。
 
 青森,秋田両県からそれぞれ1名,いわき,会津,県南から2名と私の7名で話し合い(グループ協議)をしました。自分の司会者としての能力の無さに絶望しました。授業で,班活動になれている醸芳中の生徒の皆さんの方が,話し合い慣れしています。

いよいよ 仕事モード

 11月10日(金)3分遅れていた電車がやっと来ました、
 
 写真を撮っている場合ではありません。40秒後には、発車します。でも日本の電車はほぼダイヤ通りだし…、乗客は、3分の遅れでも気になる人が多いです。3分くらいされど3分、それが日本人気質です。この写真に、上りと下りの新幹線、おまけに、在来線下りも揃ったら鬼に金棒の良い写真なのでですが、時刻表をじっくり調べれば、予想できるかも?

新幹線の線路をも脅かす…

 11月10日(金)新幹線本体にばかり目がいっていましたが、線路をよく見ると、 
 
 こんなに狭いところにも、セイタカアワダチソウがしっかり生えています。このセイタカアワダチソウを切り倒すために、先週の地区奉仕作業では、鎌の柄を折ってしまいました。恐るべしセイタカアワダチソウ。要請があれば、切り倒しても良いのですが、ここに入った時点で、電車は止まり、とんでもない金額が請求され、それよりも何よりも、社会生活を営めないところに連れて行かれてしまいます。近くて遠い場所です。

上りの東北新幹線

 11月10日(金)ついにこの瞬間が来ました。東北新幹線です。





 仕事に行く途中にこんなことをしているのか!とおしかりを受ける前に、速さの計算をしましょう。
 初めの一コマ目が、8:07:05
 最後の一コマが、  8:07:08ですからおよそ3秒
 東北新幹線は、12両編成、1車両の長さを20mとすると電車全体の長さが、240m(長すぎるかも?)
 速さ=距離÷時間=240m÷3秒×3600(秒を時間に直すため)288,000m/時つまり、時速288㎞とでました。どうなんでしょうか?電車の長さの設定がおかしいかも知れませんね。
 これを、スマホのスライダーで動かすと、まるで動画になります。電車を利用する場合は、是非ご覧下さい。

桑折駅構内に入ってから

 11月10日(金)桑折構内に入っても、じっとしていられません。天気も良いし。連絡通路に登ると。
 
 駅の西側の家々と、半田山です。この連絡通路は、そこそこの高台と言えます。しかし、折角の風景なのに、電車の電線が邪魔です。数万ボルトあるようです。接触厳禁!

新幹線の名所 桑折駅

 11月10日(金)桑折駅は、電車が地面を走るので、「撮り鉄」には有名です。(きっと)
   
 上りの新幹線 白だから 秋田新幹線?   下りの鈍行
 
 下りの新幹線 これも白なので 秋田新幹線?
 ポケットパークからたった10分くらいの間にこんなに新幹線が見られるのは、ここ桑折町だけです。

さよなら 醸芳中の旧プール

 11月10日(木)本日は、出張でしたが、移動中は完全に桑折町の探索をしていました。
  
 ない!私たちが泳いだプールがない。プールサイドは完全にどこかに持ち去れれています。残念ですが、次の一歩には必要な作業です。

今日も元気に あいさつ運動

 11月10日(木)今日も、生徒会役員によるあいさつ運動が行われています。
 
 された挨拶以上の挨拶を返しましょう。吐いた息が多いほど、沢山の空気が入り、より元気になります。高校に行くと、この程度の挨拶では、ご指導されますよ。されていた私が言うのだから間違いありません。

明け方でも見える 星

 11月10日(金)明け方、空が明るくなったのに未だ見える星があります。天体名をこたえなさい。
  
 カメラが、自動で写真の画質をコントロールするので、1分もしないのに明るさが変わっていますが、程同時刻です。
 さて、ヒントは一行目にあります。