こんなことがありました

2017年10月の記事一覧

中教研社会科部会 先生方の研究会

 10月31日(火)6校時に、伊達地区の社会科の先生方が醸芳中に集合して、授業研究会が行われました。私も、平成3年に醸芳中で、平成9年に伊達中で教科は違えども、授業をしましたが、緊張した記憶があります。指導者が緊張しているので、生徒はもっと緊張していました。何て心にゆとりのない人間なんだろう、笑い顔が引きつっていたんだろうな~ところで、平成29年度の醸芳中学校の先生と生徒は?
   
   
 先生はにこやか、生徒は真剣に考え、意見を述べる。
 現在の中学生、なかなかやるものです。
 さて、このような生徒の姿を間近で見たい方は、11月1日、2日、6日、7日の学校へ行こう週間に醸芳中においで下さい。生徒の様子、学校の環境を見るも良し、一緒に授業を見聞きするも良し(ただし、質問はご遠慮下さい。)。多数の方のお出でをお待ちしています。

のどかな天気に誘われて

 10月31日(火)あと二ヶ月で大晦日だ、そして箱根駅伝だ、一度で良いから大学生の走りをこの目で見てみたいなと思うのです。そんなことを今の中学生は考えていないようで、久しぶりの晴れ間を生かして元気いっぱいに遊んでいます。
  
 4組の男子は鬼ごっこに夢中です        1組の男子は伝統の絵文字?
  
 英語検定対策特別授業中!    さっきまで自主学習をしていた机、見られているので猛スピードで完了!
 
 真剣に二者面談の相談内容を考えています
 家庭や塾でしっかり学習をしているから、友達と遊べるのは学校だから、昼休みを楽しく過ごしているようです。(と多くの生徒が言っています)それでは、予鈴も鳴りますので授業に集中してください。

合唱練習?

 10月31日(火)昼休みの音楽室が何やら騒がしい。これはいったい何?
  
 2年1組のようです。11月2日行われる町小中学校音楽祭に学校代表として出場するためです。
 そう言えば、私が始めて醸芳小学校を訪れたのは、小学校5年生。町の音楽祭、芸術鑑賞を町内の5年生全員で実施したときのように記憶しています。それまで、醸芳小学校がどこにあるか知りませんでした。いったいどんな小学生だったのでしょう、自分でもびっくりです。

乾くのが速い 醸芳中のグランド

 10月31日(火)女子は、体育館でソフトボールをしていましたが、何と男子は、外でソフトボールです。こんなに乾くのが速いグラウンドを作っていただきありがとうございます。
 
 ただし、男子ソフトボールは、オリンピック種目にありません。男子は、野球でオリンピックに出場してください。
 野球と言えば、何であんなにメジャーなのにオリンピックにないの?または、一時的にやらなかったの?と思っていました。野球は、世界的に見れば、かなりマイナーなスポーツらしいです。やはりサッカーが、一番人気(前にも話しましたが、施設設備を整えるのにお金がかからないのが誰でも出来る=興味を持つとなった?)。ヨーロッパでは、ハンドボール(体はぶつかるのが当たり前、展開が速い、サッカーよりも点数が入る)。バスケ(アメリカのNBA以外は人気が今一歩と思ったら、日本国内プロリーグが出来ているし、福島県のチームもあります)…。若かったら挑戦したかった。今の中学生なら可能性があります。

箏の音

 10月31日(火)明かりが点いているはずのない、教室から光が…。見回りで見落としたか?…ドキドキしながら近づくと。
 
 音楽で、箏の演奏を学んでいました。11月には、箏の先生をお招きして授業が行われます。それまでに基本はしっかり身につけておきましょう!

女子ソフトボール?

 10月31日(火)体育館では、ソフトボールが行われていました。オリンピックでは、次回の東京大会から(継続なのかな?)復活しますので、今からでも金メダルでも目指しましょうか?
 
 一番響いていたのは、先生の声でした。若者よもっと声を出そう?
 ところで、平成7年度の国民体育大会(国体)では、町グラウンドで、成年女子ソフトボールが行われました。(そのため、バックネットやベンチ、応援席が整備されました。)そのプレ大会が平成5年度に行われたときに、醸芳中学校の校庭は、練習会場になりました。その時見た、○ニーエナジーテックの選手の凄いこと!きっとオリンピックに出るような選手だったんでしょう。

看板レンタル

 10月31日(火)組み立て式看板(915mm×3000mmを連結することで、915mm×6000mmになる優れもの、小さくできるので運びやすい。=イコーゼの看板をまねただけです)が、レンタルに出されます。

 これを目にするのは、2年1組と吹奏楽部員です。さてどこに行くのでしょうか?
 最もこの看板は、縁の下の力持ちなので、表には出ませんから直接見ることは出来ません。

季節の変わり目恒例 中庭のケヤキ

 10月31日(火)毎年恒例の、葉が付いているときのケヤキの比較です。写真を見ると一方は、ほとんど葉が付いていません。そこがポイント?
 いいえ、その下を見て下さい。
 葉がない=雨が地面に落ちる
 葉がある=多少の雨なら、地面は濡れない
 
 この写真から分かりますよね。でも、こうなると、自分の根の付近は、水不足になる?それとも葉を伝って効率よく根本に雨水(うすいと読むらしい)を運べる?これも理科の自由研究に使えるかもしれません。

昨晩の強風の爪跡

 10月31日(火)10月中に半田山の降雪はなさそうですが、昨晩の風はやや強く、
 
 今日も移動していました。真冬になったら、移動すると、雪に紛れて見つからなくなるので、この写真の両脇のシートに重ねたいと思います。
 
 この砂山(見にくいですが、画面中央、桜の木の下の付け根)2つは、2年ほど前に強風で野球部のバックネット付近にたまったものです。校庭中の砂が、校庭の東端に移動、粘土質の下地丸出し→表面が硬く危険。しかし、バックネット付近に留まった砂は、未だましな方、校庭周辺の道路にも飛んでいました。元に戻すのに、…お金がかからないはずがない!
 今回のように、風と雨のセットだと、砂が飛ばなくて、実は、大変うれしかったのです。春先の強風が一番恐いです。

まるで冬の半田山の風景

 10月30日(月)天気予報は、残念な方向へ「はずれ」てしまった。または、思いのほか早く「冬型」になったと言うべきか、半田山は、
 
 霧か雨かはたまた、雪か。肉眼では頂上が見えますが、カメラでは、かき消されています。半田山への第一回目の降雪は、10月中?ありがたくない(新?)記録です。
 路面が濡れているので、明日の登校時は、「自転車」・「カーブ」・「金属製のグレーチング」に注意して登校してください。

薬物乱用防止教室

 10月30日(月)5校時に、3年生だけが、3階ふれあいホールで、「薬物乱用防止教室」が行われました。
 残念なことながら、福島県でも沢山の「薬物に関する事件」が起きています。全国では、小学生が関係する事例もあります。知らずに身近に違法(名前だけが、合法?)薬物があるんですね。
 話は変わりますが、グルタミン酸ソーダ(多分こんな名前、「酸」はなかったか?)とは何でしょうか?怪しい薬物のような名前ですが、食べ物のうまみ成分です。「○の素」と言う調味料の主成分であり、日本人が抽出に成功した(確かそうだった)ものです。いくら自然界にある物から取り出しても、白っぽい結晶だと、まるで危険な「薬物」です。
  
 町のライオンズクラブの後援で行われています  講師は、学校薬剤師の齊藤先生です
 怖さを知り、興味を持つことは良いのですが、決して近づかないで下さい。

3年4組 集中した授業態度

 10月30日(月)3年4組の授業にお邪魔しました。感想は,とにかく一生懸命です。一心不乱に勉強している人が,多いです。
 
 誰がこの雰囲気を壊す発言や行動を取るのか…誰もいませんでした。見方を変えれば,体の調子と気持が学習に向かうように土日の生活をしていたからに他なりません。ご家族の皆さんに感謝申し上げます。その点自分は…反省することばかりです。

早朝の音の原因が分かりました

 10月30日(月)ガラスの破損現場で写真を撮っていると、こんなものが落ちていました、と報告がありました。
 
 これは、アルミサッシの窓の化粧板(正式名ではありません。あってもなくても良いのですが、少しでもかっこよく見せるためのパーツ)です。材質はアルミ、落ちた位置からすると、早朝に聞いた「カラーン」と言う音は、この化粧板が落ちたせいです。見つけてくれてありがとう。報告してくれてありがとう。原因が分かってすっきり?落ちた理由は、「緩かった」からです。用務員さんにお願いして、きつくなるように調整してもらうしか方法がありません。

形あるもの必ず壊れる

 10月30日(月)ガラスが割れました。

 理由は未だ聞いていませんが、ガラスが割れなければならない合理的な理由はあったのでしょうか。理由がないのであれば、残念でなりません。
  
 かなり細かい破片が、教室内にもありましたので、注意して下さい。
 割れた部分が、外側に膨らんでいる、破片が、外に飛んでいるので、内側からの力で割れたようです。寒くなると室内での生活が長くなるのでお互いに注意しましょう!

あいさつ運動

 10月30日(月)新生徒会会本部とボランティアによる朝のあいさつ運動が行われています。
 これだけ並ぶと、やはり気まずい?

  
 撮影したタイミングでは、登校者一人に対して、10人以上です。ボランティアの3人も加わり、元気にあいさつ運動をしていました。
 私があいさつしてもこの人数だと迫力のある返事です。

雨の間の虹

 10月30日(月)先ほどから、天気の変化が激しいです。風、雨、日差し、そして

一番明るく見えるのは、地面付近です

 空が雲で覆われているので、「七色」が目立っているようです。

 でも、今は、雨が降り、風の音が「ビュー」と聞こえる(校舎の高さや形状のせいかもしれません)ほどの風です。

強風のいたずら

 10月30日(月)朝の巡視をしていると
   
 通路のマットが15mほど移動していました                     はい元通り
 毎年10回は飛ばされています。劣化が心配されます。
 
 一輪車もこの通り。これからも風が吹くかも知れないので,このままにしておきます。巡視に出かける前に、「カラーン」と金属音がしたのですがこの一輪車でしょうか?でも方向が違うような気がします。
 強風は嫌ですが、
 
 落ち葉を一カ所に集めてくれる働きもします。(校庭の砂を飛ばすのは、だめですが)
 

天気回復の兆し?

 10月30日(月)ほぼ24時間雨が降り続いていますが、東の空は明るいのです。夕べも、11時頃は、月が見えていました。

 桑折町は雨ですが、霊山のあたりは、雲間から太陽が見えるかも知れません。天気の回復を祈りましょう。それにしても、桑折町は、台風がきても今年は(?)被害が少なくて済んでいます。

一人ぼっち

 10月29日(日)一人ぼっちの時は,これに限ります。
 
 慣れれば十分明るいです。「慣れれば」
 そう言えば,以前の醸芳中学校の普通教室には,40Wの蛍光灯が3灯のみでした。黒板前に黒板と平行に1灯。生徒の頭の上に黒板と垂直に2灯。放課後の補習(授業以外に毎日2時間ありました)は,かなり暗い教室で行われていました。よって,このくらいの光量があれば,見えるものです。

雨+濃霧

 10月29日(日)朝から降り出した雨は,今も降っているので12時間降っています。時間によって差はありますが,霧が出ていて遠くが見えません。せいぜい400m先が見えているかどうかです。
 天気予報によれば,台風が通過すると冷たい北西の季節風が吹くとのこと。台風が温帯低気圧になり,底に向かって,シベリアにある冷たい高気圧から空気が流れ込むのでしょう。今回ばかりは,台風が,南の暖かい空気を運ぶことはないようです。風邪を引かないようにしましょう。
 
 睦合方面(右の山は,西山城址)は,ほぼ見ることができません。こんな日は,外出できないので,室内で読書と行きますか。

地区の奉仕作業

 10月29日(日)今日は,地区の公民館周辺の草刈や側溝のどぶさらいです。皆さんの地区はどうでしょうか?町内統一日のように思うのですが…。実施条件に,「雨天時は,次週に順延」とあるのですが,小雨なので行われるかも知れません。実施時刻8分前に,急きょ着替えて出かけることにしましたが,「臭い」「んー臭い」カメムシの臭いです。まあよしとしましょう,どうせ汗をかいたら同じようなもの。出発!ところが,
 
 順延でした。来週は,予定があるのでペナルティーが確定しました。こうなったら,カメムシの捜索です。作業着を脱いでいると,私の背後から,「ブーン」と一匹のカメムシが飛び立ちました。よかった,やっぱりいた。いなければ,私の体が,カメムシの臭いだと言うことになります。原因が分かってほっとしました。飛び立ったカメムシは,窓ガラスに止まったので,いつもの作戦(ペットボトル)で,確保いたしました。
 
 カメムシにピントの合った,良い写真が撮れています。気温が,まだまだ,カメムシの活動可能範囲内なので,こういったお互いに不幸な戦いが発生します。どうせなら,何をされても動けないほど寒くなると良いのですが…。

小坂峠へのアタック分析 その3

 10月28日(土)私の,小坂峠へのアタックは,アプリにより管理され,何と,かかった時間のランクが出ます。子どもたちがするネットーゲームのような機能があり,他者との比較ができます。何と74人中72位,1位は,14分04秒で走破,私は28分32秒丁度倍です。どんな筋肉をしているのでしょう?

小坂峠へのアタックを振り返る

 10月28日(土)
  
 羽州街道出入口の表示。この木道ですよ! 地籍図根三角点(地籍図根とは,何?)
 ここでは,羽州街道は,木道で,傾斜は,30°位あります。
 三角地点なので,地図に標高が載っているかも知れません。(アプリの精度が分かる)
  
 醸芳中が見えます(画面中央)      有料の双眼鏡 見えましたがぼけていました
  
 桑折ではなく「追分」までの距離です。  ここから福島県?
 
   ↑福島県の表示           ↑宮城県の表示 県境は,幅が30mもあっていいの?
 二回目の小坂峠でしたが,新しい発見があるものですね。皆さんも自宅の周りをよーく見てはいかがですか。

小坂峠へのアタックを分析 その2

 10月28日(土)小坂峠へのアタックでは,このようなデータが表示されます。

走行距離   17.5km
所要時間   1時間15分41秒
獲得標高   432m
消費カロリー 427カロリー です。

私の体重58㎏,ロードバイク8.5㎏ 合計64.5㎏ (つまり,645N)の物が
432mの高さ持ち上がったことになります。(このデータを入力していないので,いったい何を規準に計算しているのか疑問です)
消費カロリーは,された仕事と同じなので,645(N)×432(m)=278,640(J)
1カロリーは,4.2(J)なので,278640÷4.2=66,342カロリー
427カロリーと66342カロリー!違いすぎるでしょう!
427カロリーじゃなくてキロカロリーなのでは?

小坂峠へのアタックを分析

 10月28日(土)小坂峠へのアタックを分析すると(アプリがします),こんな記録が残っていました。
 
 傾斜が,17.6%の坂を登ったんですね。角度にすると10°くらいでしょうか。自分の限界を知ることができました。走行中にこのデータが見られる?その地点のデータだったら表示できるでしょうが,この先のルートを指定していなければ,「今後」の部分は,出せませんよね。これで,小坂峠の坂を克服!

人体実験?小坂峠への再チャレンジ

 10月28日(土)台風は,福島県を直撃はしない(偏西風でほぼ,西→東に移動するので,北上する可能性は少ない)ようですが,怪しい天気が続きます。でも,雨が降っていないので,今夏,さんざんたたきのめされた「小坂峠」に再チャレンジです。区間を切ってアタックすると登れるのですが,「止まる」「手で押して移動」は,私の負けです。特に,「区切れば,登れる」のですから,できないのは,根性がありません。
 元小坂小学校までは,「足」を残すために無理はしません。その結果,
   
往路復路共に同じコースです   同じコースなので「高度」も左右対称 止まらなかったのです。
止まらなかったので,スタート,頂点,ゴールは,速度が「0」ですが,それ以外は,動いています。
涼しい季節になると,出来なかったことが出来るようになります。

第42回町文化祭

 10月28日(土)朝から,町文化祭へ出品する「もの」を持参すべく奔走していると,ふれあい公園脇の道路で,「パン,パン」と小さく,4秒後に「バーン,バーン」と大きい音。空を見上げると,白い煙が2つ写真を撮ろうとカメラを出していると,体に火薬臭い煙が…,打ち上げ地点は,「右手方向」だと分かりました。できれば,打ち上げの瞬間を撮ろうと思い急いで現場へ。
   
 発射装置           まだ,煙が出ています      こちらも煙が出ています
  
 花火の破片が降ってきました   起爆装置?雷管?花火も電気仕掛けです。技術の知識が必要です。
 この後二度と花火は上がりませんでした。残念!

歴代PTA会長会

 10月27日(金)午後6時30分から,歴代PTA会長会が行われました。今年の学校運営や生徒の活躍を紹介し,歴代(今までの)のPTA会長様方よりご意見を頂きました。思い出話(ご自分が,醸中生だったとき,PTA会長だったときなど)に花が咲きました。来年もまた,よろしくお願いいたします。

職員会議〜部活動なし

 10月27日(金)は,第8回の職員会議がありました。そのため,本日は,部活動なしで,午後3時頃には,下校が始まりました。「時間ができた!」遊びでしょうか?勉強でしょうか?よく遊びよく学ぶを心がけましょう。一方に偏るのは,心身の健康に良くありません。

第4回実力テスト

 10月27日(金)3年生が、第4回実力テストに挑戦中です。
  
 3年1組 昼休み                   5校時社会のテスト中
  
 3年2組 昼休み                   5校時社会のテスト中
  
  3年3組 昼休み                   5校時社会のテスト中
  
 3年4組 昼休み                   5校時社会のテスト中
 どの学級もしっかり取り組んでいました。ただし、昼休みは、リラックスした人が多かったようです。高校入試は、午前中に3教科、午後に2教科の実施となりますので、食後でもしっかり働く頭脳となるようトレーニング(?)しましょう。

液晶の特性を生かす

 10月26日(木)朝の写真です。
   
 校舎の遙か彼方に、霊山が見える写真です。どの違いに注目しますか?
 ①色合いが違っている。
 ②校舎がつぶれている
 ③時間がほとんど違わない。(重なって見にくいですけど)
 どうやったかと言うと、ディスプレイの角度を変えただけです。(だから、校舎がつぶれていくように見えます。)
 このディスプレイは、フルスペックハイビジョンのTVと同じ、1920×1080のドットがあるのです。ノートPCにしては、高解像度です。今は2Kと言います。ですが、色の出し方が上手ではなく、見る角度によって色がどんどん変化していくのです。それと共に明るさも。でも逆手に取ると、色合いを簡単に変えられることになります。特性をうまく使えば、ある意味最新機種?そして、あなたが見聞きしているものが全て本当の姿とは限りませんよ。

生徒会交歓会

 10月26日(木)午後から、保原中央交流館で、今年度の生徒会交歓会が行われました。何回目か分かりませんが、平成元年には行っていたので、最低でも29回目(震災の年もしていれば)です。ローテーションでは、醸芳中が会場になるのですが、移動が大変(?)と言うことで、今年から会場は、保原中央交流館に固定のようです。
  
 行ってきます                ただいま帰りました
 他校の様子を見聞きして、
  苦労している、同じことをしていた、醸芳中の方が工夫しているとの回答が帰ってきました。生かせることはどんどん真似をしましょう。皆さんご苦労様でした。

3年3・4組 男子体育

 10月26日(木)秋晴れの中、(あ~本当に室内にいるのがもったいない、半田山に登ろう!)3年生の体育の授業では、サッカーが行われていました。
 
 そこそこ形になっています。実は、サッカーは、走ることが出来れば、テクニックがなくても出来るスポーツです。あまりお金もかかりません。用具の少なさでも分かりますよね。反面、野球は、技術がないと、用具がないと楽しめないスポーツです。少なくともサッカーよりも。
 バレーボールとバスケットボールもそうです。走ることさえ出来れば(長距離、短距離のどちらでも人より優れていれば)、バスケットボールではかなりの選手になれるかも。バレーボールは、一瞬しか触れない、ハンドリングに規則がある(ドリブルとホールディング(今は、キャッチボール?))ので、技術がないと直ぐに試合が止まります。そんなことはさておき、先日、2年生男子のソフトボールを見ましたが、「恐かった」です。キャッチボールも出来ない?見ている側がはらはらドキドキです。生徒の皆さんのお父さん方は、普通のテクニック、おじいさん方は、かなりのテクニックでした。今対戦したら、お父さん方のチームにも、40~50才以上高齢のおじいさん方のチームにも勝てない?
 今の中学生が、保護者となり球技大会をすると…、ゲームでの対戦?か、サッカー?(女子のサッカーは、男子より激しいです。)になるかも。

光電式スポット型感知器の取説発見

 10月26日(木)光電式スポット型感知器を調べていくと、

 なるほど。でも取説中のイラストは、実際の位置関係とは違います、正面ではなく90°のオフセットが表現されていません。また、(発光素子の)光が入ることで煙を感じとるのか、(発光素子の)光を遮ることで煙を感じ取るのか曖昧です。このイラストだと、常に光が、届くので、光を遮ることで煙りを感じ取るになります。煙の強弱を判別(さほど難しくないかも、技術の授業でやる回路でできるかも)させるのでしょうか。おや?取説に、「規定以上の煙」とあるので、回路に自信があるようです。でも90°オフセットの説明はなされていませんよ。

光電式スポット型感知器

 10月26日(木)光電式スポット型感知器これが正式な、煙感知器の名前です。「光電式」という文字をみて、フォトトランジスタのことを思い出したのです。
 ならば、この機器の構造は、煙を取り込むけれど、光を取り入れない仕組みがなければなりません。そこで実験です。
  
 ほぼ左から強烈なLEDライトで光を当てています。
 左は、このケースにあるひだひだ(拡大するとかすかに見えます)でブロックされています。
 右は、おや、漏れていくけど。これでいいの?特に構造物が壊れているわけでもないのですが、不安です。

異状の原因を 解体する

 10月26日(木)シャッターや防火扉の異状を引き起こしている本体部分を解体しました。
   
 開けるとこのようになっています        フォトトランジスタセット(光を出す側と受ける側)
 
 フォトトランジスタセット(光を出す側と受ける側)に注目して下さい。
 光は直進しますから、発行部と受光部が正面を向いていないのは、おかしい?
 いや、煙が、光を遮るのを感じ取るのでは?→そんなに煙が濃くなったら学校は、燃えてなくなっている!
 答えは、これでは?
 煙がないときには、光が直進するだけなので、受光部には、光が届かない。
 しかし、煙が入ってくると、煙に光がぶつかるとあちこちに反射します。「あちこち」ですから、受光部に光が届く。=火災となって信号が発生するのです。(と思いました。)どうですかメーカーの方々。…このHPを見てはいないか。皆さんはどう思いますか?
 


夕べの出来事 夢じゃなかった

 10月26日(木)学校に来てみると、昨晩の出来事は、夢ではありませんでした。
  
 シャッターと扉が通路をふさいでいます     たった一カ所の異状なのですが…
 昨晩、作業を断念したのは、生徒がいる間にシャッターが降りたら危険と判断したからです。3mの高さを、30秒くらいで落ちてしまいます。これは、業者さんにお願いするしかありません。

きれいな夜明け前

 10月26日(木) きれいです


完全に太陽が出ると、今度は紅葉がきれいです。日本の美しさは、四季があることも原因の一つだなと一人で納得!

再発 センサー異状

 10月25日(水)ほぼ一ヶ月前(詳しく知りたいのなら、このHPをさかのぼっていただきたい)と同じ症状(異状)が起きました。ランプが点き、ブザーが鳴り、異状があった部分のLEDが点く。今回は、前回撮影できなかった「異状があった部分のLEDが点く」を撮影しました。

 その後、2度も再発し(合計3回)、シャッターを巻き上げること1.3回(合計でハンドルを1300回転)5人で成し遂げました。が、しかし、力尽きました。

後期常任委員会

 10月25日(水)放課後に、後期常任委員会が行われました。前期の反省と後期の活動内容の確認を、委員長が中心となって行っていました。
   
 醸中祭実行委員会            放送委員会                体育委員会
   
 整備委員会                 JRC委員会               生活向上委員会
   
 保健委員会                学芸委員会                集会委員会
 どの委員会もいよいよ代替わりです。引き継ぐだけではなく、新たな試みを取り入れ、醸芳中に新風を吹き込んで下さい。

1年生理科 授業研究

 10月25日(水)1年3組で、理科の授業研究会が行われました。硝酸カリウムと塩化ナトリウム(塩(しお))の溶解度の違いについての学習です。
   
 暖めて、全て溶かします(解は、×)  氷水で冷やすと針状結晶が出てきます 椅子で説明
   
 □○●で表します               出来た人が先生             先生が二人 
   
 ここでは、先生が3人          まとめ                     まとめ
 教えたり教えられたり、教える側、聞く側共によく活動していました。

もったいない!

 10月25日(水)昼休みの終わり(限りなく5校時始まりでした)、ふと配膳室に立ち寄り、普段は、文字でしか確認しない、「給食の残り物」を直接見てきました。
 
 ソフト麺20袋、牛乳は、小さい食缶に9割方(10リットルくらいでしょうか)もったいない。
 以前勤務した学校で、納豆が、100個位残ったので、家族6人では何日がかりで食べ尽くせるか実験しました。意識して食べても1週間はかかりました。もったいないし、配膳員の方が二人でこれだけ集めるのは、その労力も大変です。良いところ全くなし!お残しは許しません!(忍たま乱太郎より)

昼休みを有効に1

 10月25日(水)昼休みの校舎内外を見てみると、校庭で遊んでいる人、テニスコートで部活動をしている人(自主練習です)、その自主練習を見て「いいなー」と言っている3年生。(引退したからしょうがないよ。君たちは頑張った。)
 
 3年生、猛勉強しかない!そこで、教室にお邪魔すると、
 実力テストで間違えたところを見直している人
 漢字の練習をしている人
 読書をしている人
 
 ティッシュペーパーで、紙飛行機を折っている人
 セロテープで筆入れを修理?している人
 ずっとしゃべっている人
 
  板書内容は…愉快すぎる内容のようです。
 様々です。昼休みを、休息の時間ととらえるか、勉強する時間ととらえるか。学校では、見ることの出来ない、下校後の過ごし方に関係しますね。
 宿題はしない、授業中にノートは取らない、でも実力テストは学年でトップと言う生徒を見たことがあります。どことなくもったいない。いくら勉強しても成績が伸びなかった者(私)からすると。

職員室 閑散

 10月25日(水)職員室の中が、「閑散」としています。
 
 授業であったり、出張であったり理由は様々です。
 昨日はあまりの出張の多さに、6校時は、カットでした。(伊達地区の中学校全てがそうでした。先生方の出張)でも、授業は、しっかり進めています。
 3年生については、進路、進学についての出張、案内が沢山来ています。あーあんなに初々しかったピカピカの一年生も、もう卒業ですか、時が経つのは早い、…少年老いやすく学成りがたし…、ここで用いるべき表現ではないのでしょうが、なるほどです。

花壇も衣替え

 10月25日(水)花壇が寂しくなしました。
  
 これは、植え替えのためなのですが、ただ植え替えたのでは面白くないので実験をしています。さりげなく、サルビアとマリーゴールドを数株残してあります。夏に咲く花はいつまでがんばれるのでしょうね!皆さんも見ていて下さい!こんなに元気なのに抜くのはもったいない!

伊達地区合唱祭

 10月25日(水)校内合唱コンクールで、最優秀賞を受賞した3年3組が、伊達地区合唱祭に向けて出発しました。
  
 手前の花 3年3組 奥の欅の紅葉 どれにでもピントが合う?携帯のカメラだから?


朝霧

 10月25日(水)早朝は、ほとんどなかった霧がどんどん濃くなっています。ただし、車で家を出るときは、フロントウィンドウが濡れており、ワイパーを使った程ですから水分は多い(湿度が高い)のでしょう。
  
 同じ校庭なのに、カメラを向ける方向によって、色がこんなに違うとは!見たものが全て正しいとは限らないと言うことですね。

画期的(EpochMaking)な挑戦?

 10月24日(火)ほぼ1ヶ月前から挑戦していることが,実を結ぶときがやってきました。給食の牛乳パックが代わり,回収方法を変更しました。できるだけゴミの体積を減らすために,万力状の工具で締め付け,圧縮していたのです。
  
 一番内側のパックは,30日以上挟まれています。    おや,破れてしまいました。
 20パック以上詰め込みました。中心部分が厚くなります。(底の部分は,紙が何重にもなっているのが原因)つまり,先の部分はゆとりがあっても中心部分が厚いので,破れるようです。皆さんも挑戦してみましょう。質量は同じでも,体積を小さくすれば,ゴミの減量化につながる,かな?中身を飛ばさない程度に挑戦してみましょう。学級で2個なら学校全体で,30個を切るはず!

 ところで,皆さんは,EpochMaking(エポックメイキング)の意味を知っていましたか。私(正確には,高校の同級生の多く)は,「エポックと言う人が作った〜」と予想しました。何と高校の英語の実力テストに出題されたのですが,私の周りには誰一人「画期的」と訳せた者は,いない!何と言う英語力!残念!

醸中祭終了 今後の部活動

 10月24日(火)職員室で、明日からの部活動終了時間を確認いたしました。(決めたと言うのではなく、年度初めの約束事を紐解いただけです)
 10月 PM6:00 とありますが、※印で、下の方に
 ※10月……醸中祭終了後は、PM5:30とする。とあります。

 お迎えの際は、午後5:30を親子の「暗黙の了解」として下さい。突如変更がある場合は、安心安全メールでお知らせいたします。ただし、部活動のない3年生は、別です。

正しくしまえたでしょうか

 10月24日(火)醸中祭,全校集会後の後片付けは,正しく行われているでしょうか?心配です。
 
 防火シャッターの下が,きれいに空いています。OKです。
 
 儀式用の演台は,誤差2mm以下でそろっています。すごい!(実は,10月22日の片付けの時に,私が指揮していました。自画自賛です。)この演台は,平成26年度卒業生の「卒業記念品」です。特に丁寧に大切に扱いましょう。

全校集会 任命

 10月24日(火)火曜日ではありますが,月曜日の授業に変更してあります。そして,後期の学級,常任委員会,生徒会本部役員の任命が行われました。なぜ今日か?今日から,実質的な後期の活動が始まるからです。
   
   1年生の学級役員
  2年生の学級役員
  3年生の学級役員
  生徒会本部役員
  常任委員会役員
 校長先生のお話 これからの醸芳中学校を自分たちの手で作り上げましょう

忘れ去られた 悲しみ

 10月24日(火)乾いているはずのコンクリート部分が何故か濡れています。
 
 写真を見ても分からない方もいらっしゃるでしょうが,形状から
 スライドドアのある車の
 運転席側の
 ステップ(足をかける部分)の
 フロアマットです
 ステップがあると言うことは,低床を売りにしている車ではない?
 (ステップ=スライドドアの構成部品が動くところだと,全てのスライドドアの車にある?)
 落とし物を全て紹介するなどできないのですが,自分がその立場だったらと思い今回だけ特別です。(と言いますか,動く機械は好きなので)

ライン引きの匠

 10月24日(火)今朝も早くから,ライン引きの匠の作業音が聞こえてきます。暑かったときと,音の方向が違います。
  
 作業開始位置は,かなり西の端       18分で完成
 男子の体育は,サッカーのようですね。醸中祭の時と違って,天気が良さそうなので,楽しんで欲しいと思います。(ケガの無いように)

紅葉

 10月24日(火)月曜日が,振替休業日だったので,沢山の仕事が来ているであろう,火曜日ですが,確実に秋が進み…,
 
 昨日の台風による強風で少しは落ちていますが,紅葉した沢山の葉がきれいです。勉強の秋で行きましょう!あ〜気持いい朝だ!半田山に登りたい?

台風通過

10月23日(月)台風が通過しました。すると,雲が2層になっているのが分かるではありませんか。
  
 暗い雲は,低く移動が速い。明るい雲は,高くて遠い所にある。
 短時間で雲の様子が変わることから,風が相当強そうです。風は,西風です。日本海から太平洋への風ですか。このままだと,温かくなりにくいかも?

台風が接近!

 10月23日(月)真夜中です。風雨が強くなりました。
 
 真っ暗な空に,強烈なLEDライトの光を投光すると,雨滴に当たって反射しているのですが…,あまりはっきり写りませんでした。このあとこれ以上ひどくなりました。雨音がうるさくて,寝られない!

醸中祭 another story part2

 醸中祭は,四月にお別れした先生方に再開できるチャンスでもあります。大人(先生)はほとんど変わらないのですが,子供(生徒の皆さん)は,たった半年でも大いに変わるのです。先生方にはそう見えたはず!
 
 お世話になった先生方は,お変わりないようですが…。

醸中祭 another story 

 醸中祭の昼休みに珍事が,
 
 写真を見て下さい。奥の電話の受話器がありませんね。
 実は,奥の電話を左手に握り,手前の電話のキーを押していました。あまりの忙しさに,いや,ただ間違えただけ?
 ちなみに,奥が内線,手前が外線です。

醸中祭 最後に…

 10月22日(日)醸中祭の最後に

 この画像でしょう。
 理由その一 全員が参加しているものだから(例年そうですが)
 理由その二 作成方法が変わったから
 理由その三 掲示される位置が変わったから
 その他の理由 
  折角高解像度で撮影したのに,ここまでの何百枚かは,画質を落としているから,一枚くらいは良いでしょう。(でもオリジナルの25分の1くらいのデータサイズ)
  動きのある場面だから。
 皆さん楽しんでいただけたでしょうか?醸中祭のシリーズでした。さて,明日から気持を切り替えて生活しよう。合唱コンクールで早く来ていた良い習慣を絶やさないようにしよう!

閉祭式

 10月22日(日)閉祭式です。式の中で誰かが言ってましたが,3年生に残るのは,「勉強」だけ…ですか。
 

3年生有志

 10月22日(日)3年生有志による,不思議な世界

 生徒の皆さんは,「有志」の皆さんの表現がうまく伝わるのですが,私にはどうにも…。笑いのタイミング,いや笑いそのものが…。
 10年先をいく表現なのでしょう。

職員合唱

 10月22日(日)職員合唱
 ステージからの風景はこのようになっています(昨年もこの企画を行いましたね)
   
    
   
 教員たるもの,パーフォーマーでなければならない?調子に乗り過ぎた点がありましたらお詫びいたします。楽しんでいただけたでしょうか。

醸中祭ベストshot

 今回のベストshotはこれです





 カメラを連写モードにしておかなかったのに気づいて,慌てて切り替え,撮ったのですが何とか間に合いました。

急がば回れ

 10月22日(日)雨のため駐車場が大変混んでいます。生徒もおりますので、安全運転にご協力下さい。
 
 雨の日は、大変混み合います。さらに、醸中祭なので、時間が一点に集中していることも渋滞の要因ですね。

醸中祭 花火

 10月22日(日)今日は、醸中祭です。午前7時00分に花火がなりました。職員室でも、醸中祭の花火?と一瞬思ったのですが、ふれあい公園での行事の花火でした。
 醸中祭いよいよスタートです!

未だカメムシが活発に活動中

 10月21日(土)小学校の学習発表会の移動中に急いで車内に戻ると,
 
 ここで,ちょっかいを出すと攻撃され,悪臭が服に付くのでほったらかします。
 
 1時間13分後今度は窓にいました。寒かったり(冬眠に入る温度)温かかったり(冬眠から覚める温度)するので,隠れたり出てきたりします。カメムシなので,これからの気温の傾向なんか知るはずもありません。よって,この時期が一番被害にあいやすいと思います。私は,今までに,自宅で着た下着にカメムシが入っていて「人間カメムシ」になったことがあります。最初の時は,女性の先生に香水を借りましたが,それ以降は,周囲の人に「御免,カメムシにやられた」と言ってそのままだったように記憶しています。

セイタカアワダチソウ

 10月21日(土)地域を走り回っていると,パトカーに遭遇したり,うぶかの郷に止まっていあこがれの車に再度遭遇したりと,思わぬ出会いがあります。中学生には誰一人として遭遇しませんでした。しかし,セイタカアワダチソウにはたくさん出会いました。
 
 今までは,他の植物と同じよう生育していたのですが,今頃に黄色い花を咲かせます。ので目立つのですが,ここまで育ってしまっては後の祭りです。外来種です。原産地がどこでも,雑草は雑草ですが,思わぬ所で,日本(桑折町)の食物連鎖を狂わせているかも知れません。種子が完成する前に刈り取るのが一番の対策かも知れません。見つけたら抜きましょう!

雨がやんだら

 10月21日(土)秋雨前線,台風21号(まだまだ遠い)のダブルパンチで,天候に期待は持てません。午前中後半に訪れた小学校でも,駐車場に車は一台もありません。しかし,私の願いが届いたのか,晴れ間とまではいかないものの,雨が止みました。
 雨さえ降らなければ,半田山を目指しましょう。のワンパターンです。
 
 529.99mまで行った!  いつもの場所,地図では,492mですが,GPSでは478.11m
 またまた,今日も機械に遊ばれています。50m(529.99と478.11)も標高差があるほどこいでいません。
 その後,はご褒美の景色
 
 雨が降ったから?空気がきれいなのでいつもより遠くまで見えます。写真がぼけているのは,わざとです。煙の流れからすると,ほぼ北風ですね。(撮影場所では風を感じませんが)皆さんはこの天気をどう生かしましたか?

(数年後の)中学1年生のステージ発表

 10月21日(金)午前中の後半,別な学校に在籍してる数年後の中学1年生のステージ発表を見てきました。
 
 実は…,午前中前半の学校の撮影に使用したカメラに限界を感じ,自宅によってカメラを交換しました。本来の解像度だと,顔が分かります。よってかなり解像度を落としております。
 児童の皆さん(将来の中学生の皆さん)ごめんなさい。写真を撮っている目的は,「体育館で行われる行事に最適なカメラは何か」です。本当に参考になりました。

(数年後の)中学1年生のステージ発表

 10月21日(土)小学校の学習発表会に行ってまいりました。1年生(つまり,6年後の中学1年生)の発表です。
   
   
   
   
   
  
 1年生の出し物は,宇宙人に小学校が乗っ取られる…,でも平和的解決により,仲間になると言うものです。
 3・4年生は,素晴らしい歌,演奏,ダンスパフォーマンスと夢に出てきそうなコント(?)です。
 この年齢にしてかなりの歌のうまさを感じました。中学生よ頑張ろう!
 
 最後に,2台あったフットライトは,コントローラーが別々で,しかもONとOFFを切り替えるだけです。
 何段もつなげられるし,調光可能であるという点は,中学校のコントローラーの方が良い,でも中学校のフットライトは,色を出せない。この2つが融合すれば,「最強」です。
 ちなみに,フットライトの筐体の色が黒なのは何故だと思いますか?     答えは,闇の中にその存在を隠すためです。私が作った物も黒です。さらに,光が観客席方向に行かないようにする工夫も必要です。そうしないと,カメラやビデオは,絞りをライトの明るさに合わせ,人間の顔が暗くなりますので。

醸中祭の準備と言えど

 10月20日(金)いくら醸中祭の準備と言えど,これはいただけません。
 
 防火シャッターが降りて来る位置(銀色の部分)に演台がかぶさっています。防火シャッターが降りることはないかも知れませんが…,今年は,誤動作で体育館じゅうの防火シャッター,防火扉が降りました。このときは,シャッターが斜めになりました。
 さらに,この演台の奥には,マットが3枚しまったままです。フロアに水分を持ち込まないための道具です。しまわないで使いましょう。

すり減る寿命

 10月20日(金)体育館ステージのスクリーンを巻き上げる部分が寿命をすり減らし,上下していることが判明しました。
 
 金色の粉のようなものが,歯車が擦れて落ちた物です。
 車のパワーステアリングに使われている,「ラック」アンド「ピニオン(かオピニオン)」なのでしょう。これは,潤滑剤を塗って,摩擦力を軽減してやらねば,崩壊します。

来週のこの○冊

 10月20日(㈮)来週のこの○冊は,映画になった小説・本
   
  
 映画の秋ですか。おやおや我が家にもある(DVDですが)映画の原作本のシリーズで7冊あるようです。是非おいで下さい。

開催前に 醸中祭の一部を公開

 10月20日(金)開催前ですが、醸中祭の一部を公開いたします。
    
 ビッグアート                保護者席
   
 これ以上はお見せできません。
 是非10月22日(日)醸芳中学校においでいただきたいと思います。

ステージ作成で見た残念な工具の使い方

 10月20日(金)ステージの作成でどうしてもネジを外す必要がありました。
 おや?
  
 +ネジなのに、円錐ネジになっている!回る訳がない。仕上げは、私がインパクトレンチで、グリグリ200回転くらい滑らせました。
 どうやって取るか?てこの原理で無理矢理引き抜きました。
  
 抜いたと言うよりは、引き抜いたですね。ネジの溝に、木くずがくっついたままです。
 これで、雛壇の段差(1㎝程度)が解消されました。安心して使っていただけるでしょうか?
 

最後の合唱練習

 10月20日(金)昼休みが、最後の合唱練習です。どの学級も頑張っています。
   
   
   
   
   
 最後の3年3組にたどり着いたときには、練習を終えていました。残念!
 最後に、今年の合唱は、どの学年も凄いです。

大人の辛さ

 10月20日(金)給食の汁物が、かなり私好みの味付け、うれしい。と思っただけで、実は、味のどこがどう自分好みなのかは、考えていなかったのですが、じっくり味わうと、「辛い」のです。そして、汁物の中身を見ると、
 
 この赤いものは、唐辛子、お椀の内側に付いている黄色い液体は、ラー油(辣油)のようです。中学生には、刺激的な大人の辛さだったでしょうか?個人的に、刺身は醤油とわさび、スパゲッティ、ピザは、タバスコがないとおいしく感じません。

カメムシの憂鬱

 10月20日(金)外階段に出ると、他人と同じことをするのが嫌な、集団行動の苦手なカメムシが一匹。みんなどこかに忍び込んでいるのに、未だこんな寒いところにいます。
 
 ちょっかいを出しましたが、動きが鈍く、いつでも捕まえることができる状況です。
 ちょっかいを出すと、触角が小刻みに高速で動きます。この触覚の震えは、「警戒」して入るぞと言うサインです。運が悪ければ「悪臭」を放たれますが、寒さと空腹で、その反撃も恐くない季節となりました。このカメムシの運命やいかに。

朝自習

 10月20日(金)1年生の合唱コンクールのリハーサルを終えた後の合唱練習風景を取材するはずが…、時間を間違えてしまいました。
 誰も歩いていません。校舎内が静かです。
  
  
 1年生のどの学級も合唱練習を終え、気持ちを切り替えて朝自習に取り組んでいます。が、取材時刻が。8時10分前なので、学習をしている人もいます。この後、担任の先生の声がかかり、完全に読書に切り替わります。
 私は、一度音楽を聴くと、文字を書いていても、頭の中は,音楽が鳴りっぱなしで、集中できないタイプの人間です。音楽なりっぱなしの頭は、作業をするときには、良いリズムで作業が進みますが、効率が良いかについては疑問符がつきます。

未だ間に合います バザー

 10月19日(木)バザーのご協力をお願いして参りましたが、いよいよ今日が最終日!
 と思ったら、値付けを行う明日(10月20日)でも間に合います。三回目ですが、
 提供をお願いしたい物(未使用、消費・賞味期限が切れていない物)
  洗剤、石けん、シャンプー、ティッシュボックス、タオル、ハンカチ、寝具、エコバック
  コーヒー、油、茶、乾麺
  食器、台所用品、雑貨小物、靴下

 取り扱えない物
  景品や記念品、社名・店名が入っている物、ぬいぐるみ
  制服、衣類、書籍
 
 生徒1家庭あたり1~2品お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

ステージからの景色

 10月19日(木)ステージから、見ると体育館の風景は、

              ↑A        ↑A                  ↑B            ↑B
 スポットライトは4機なので、A、Bは、2回撮影されています、光にカメラを向けているので、カメラが自動的に、絞りや感度を変えるので同じものが、明るかったり暗かったりしています。さらに、左と右の写真には、フットライトも写っているので、ステージ上は、かなり明るいのです。ここまで眩しいと観客の方一人一人のお顔が見えないので、意外と大胆なこともできるのです。
 Aだけ色が白っぽいですね、このスポットライトだけ種類が違います。どう使いましょう?学年合唱の写真で、やけに明るく(白く)写っている人たちには、この光が当たっているのです。9月の芸術鑑賞教室で見た劇の照明のようにうまくはいきません。手作り感満載のステージですが、皆様のお出でを、お待ちしております。

職員室の危機!

 10月19日(木)3時半頃、「インターネットがつながらない」との訴えがあちこちから湧いて出てきます。とは言え、最初に気付いたのは、私でした。どうせまた、LANケーブルの緩みと思ったのですが…、
 ①校内LANは、見えます。(=LANケーブルに異状はない)
 ②某小学校に電話をする。異状はないとのこと。(=醸芳中学校だけだ。)
 ③誰か異常に気付きませんでしたか?と声をかけるも反応なし。
以前、サービスマンの作業を見ていたことを参考にして、
 ①コンピュータ室は…、インターネットが正常に見えます。(=職員室と事務室だけだ)
 ②職員室に最初に来るLANケーブルを直で、私のPCにつなぐ。開かない。(=ここで、もうだめ)
ここまでで、職員室内ではないことが判明しました。(もう配線はいじらない!)
 途中にある中継基地(=Hub)がおかしいとにらんで、職員室に来ている○○番Hubを捜す。内部に明かりが見えない。(元々見にくいですけれども)ひょっとして?そしてパネルオープン!
 
 ONでもOFFでもない。黄色の猫の目のようなものが見える。ここです。ラッキー!
   
 いくらONにしようとしてもだめ     一度OFFにする必要があります    2本の指で、一旦下へ
  
 このようにしてからだと          はいこの通り 皆さんも急がば回れです
 このようして復活したのですが。皆さんに聞いても電気が落ちるところを知る人はなく…、4校時目は大丈夫でした。午後2時30分頃はだめだったそうです。その時に報告してくれよ~。壊れた、異状があったは即職員室にご報告願いたい!でも軽傷で良かったです。
 保安上、詳細は報告いたしません。

1年生の合唱コンクールリハーサル

 10月19日(木)1年生の合唱コンクールのリハーサルが行われました。

さて,明日からの練習はどうなるのでしょう。期待しています。
学年合唱で、雛壇を別なパターンにしたので、何とか顔が見えます。
スポットライトを4機、ギャラリーから2機、フロアから2機がステージを狙っています。
途中の学級は、ギャラリーからのスポットライトを切りました。
フットライトでは、顔が暗くなる後方の人たち(二列目)を、スポットライトで狙っているのです。光を絞るようにしたいと思います。真っ暗闇の中に、歌う人が浮かぶ、そんな光の演出を目指しています。当日は、天気が悪いので、「漏れ入る」光はほとんどないはず。人工的な光の演出が容易にできる?

学年リハーサル前の1年生

 10月19日(木)校内合唱コンクール、学年リハーサルを1時間後に控えた、1年生の練習風景を撮影してきました。
  
  
  
 
 1年生は、各学級の特徴が出ている練習風景です。この様子は、学年のリハーサルを経てどのように変わるのでしょうか?お楽しみに。

学年リハーサル後の2年生

 10月19日(木)学年リハーサル後の2年生の合唱コンクールの練習にお邪魔しました。
  
  
  
  
 リハーサルで気付いて、しっかり練習しよう! 遅い? いいえ、気がついたこと自体素晴らしい!後は、どこまで行けるか努力次第です。

車の整備不良


この写真内にある異状が分かりますか?
中央部分です
ミラーです
本来ならば、道路や後方の風景が写るべき所なのですが、運転者である私が写っています。
学校に駐車していたときに、誰かがぶつかって方向が変わったのでしょう。
誰だー!と言いたいところですが、もしこの状態で事故になっても、責任は、運転者である私でしょう。運転を開始する前に、安全点検の義務があるのです。さらには、車を止めていた場所が良くないと言われるかも知れません。
 自分の身は自分で守りましょう。と言うことで…、私は、校門前の道路は、どんなときでも横断歩道を絶対に渡ります。安全を確認した上で、横断歩道上にいれば、歩行者に過失はない(はず)、過失だの責任だの言う前に,命が大切です。

バザーへのご協力を! 最終日の朝

 10月19日(木)バザーのご協力をお願いして参りましたが、いよいよ今日が最終日!今からでも間に合います!

 提供をお願いしたい物(未使用、消費・賞味期限が切れていない物)
  洗剤、石けん、シャンプー、ティッシュボックス、タオル、ハンカチ、寝具、エコバック
  コーヒー、油、茶、乾麺
  食器、台所用品、雑貨小物、靴下

 取り扱えない物
  景品や記念品、社名・店名が入っている物、ぬいぐるみ
  制服、衣類、書籍
 
 生徒1家庭あたり1~2品お願いいたします。

日本製品の名誉のために

 10月18日(水)HPの写真がピンぼけだ、粗いとの指摘を受けていますが…、これでは、日本の製品の質が悪いととられるので、名誉のために。
 
 オリジナルデータをPC上で(無理矢理)拡大するとこうなります。(横ドット600)
 なんだかぼけていますが、横ドットを100にすると 
 
 小さい方が見やすいですね。
 このネームは、2年生の学級合唱のある生徒のものです。15m離れたところから撮影しています。
 すごいです。

合唱コンクールのリハーサル

 10月18日(水)午後2時00分より、2年生の合唱コンクールのリハーサルが行われました。

 学年合唱をしているときに点けるライトの数
 学級合唱をしているときに点けるライトの数
 立ち位置
 一度消したライトは、どれだけの時間で復帰するのかなど…、歌っている皆さんには申し訳ありませんが、全て実験でした。肉眼で見る以上に、明暗の差があってもしっかり写る角度、位置が徐々に分かってきました。実験できるのは、もう明日の1年生だけです。しっかりデータを取ろうと思います。
 学年合唱の「隙間」に様々なシーンをはめ込んだので、妙な画像になっていますが、目をこらして自分や我が子を捜して下さい。最低で2回。何かを確認するために撮影された人だと3~4回写っているはずです。