こんなことがありました

2017年8月の記事一覧

トイレの臭い

 8月31日(木)トイレの臭いが、収まったところと、相変わらずの所があります。臭いを抑える仕組みは、2つです。
①トラップ(排水の一部をわざと、配水管の中に残し、臭いが逆流にないようにする。)
 
 これです。アルファベットのSみたいな部分です。ここに水がたまりますよね。
②排水溝の「口」の部分に金属や陶磁器の「蓋」+そのまわりを水没させる。
どうやら、②の部分が壊れているか、無くなっているようです。臭いトイレは、手洗い、汚物洗い、床の排水溝を確認しましょう。修理は、お任せ下さい…と言いたい。

1週間前の自分

 8月31日(水)夏休みが終わり、1週間が経ちますが、まだまだやり残した感覚を持っていると、目の前に
 
 自転車をこぐ人を発見!どこまで行くんだろう?一日何㎞進むのだろう?おしりは痛くないのか?など、夏休みに自分ができなかったことをしている人を羨ましく見ているのであります。
 けじめをつけ、思いっきり遊んだり勉強しないとこんな気持ちになりませんか?
 3年生は、部活動をしている1・2年生をどのように見ているのでしょうか?今は勉強に集中してください。

1年生 水泳授業

 8月31日(木)都会では、夏休み最終日などと言っていますが、夏休みが終わって一週間になる本日5,6校時に1年生の水泳の授業がありました。
 学校で,準備体操を行い、プールに向かいます。時間の節約と広い場所が確保できないためです。準備運動はプールサイドでと思うでしょうが、前の時間帯の小学校がいる場合は、場所がありません。今回は、午後なのでその心配はないでしょうが、同じパターンで行動した方が混乱しません。行ってらっしゃい!
 
 一番元気が良いのは…先生です。

表彰伝達

 8月31日(木)昼休みに校長室で、表彰伝達がありました。体育館で行われる表彰披露は、「報告」ですが、校長室では、「伝達」となります。校長先生から、個人または、団体の代表に賞状が手渡されました。中体連の東北大会の賞状を見るのは…はじめて
 
 この場にこれなかった人は、次は自分だ!と言う気合いで練習に励んでください。

だだをこねる 電子機器 その2

 8月31日(木)4校時の数学の授業で、電子黒板を使うというので、治ったかどうか試す絶好のチャンスとばかり授業にお邪魔しました。
 初めに、電子黒板の移動です。4つの車輪が、戸のレールをまたぐ際に、「がたがた」×4回、そしてセット完了です。

 電源オン 緑のLED→あれえええええええええ!→赤のLED10回点滅 です。
 ビデオボードを戻しても同じです。
 
 かなり不安定であることが分かりました 対策 振動を与えること! 本当にそうでした

 もう一つ分かったこと、ビデオボードがないと入力選択ができません。壊れている可能性がかなり少なくなってきましたし、ビデオボードは戻すしかありません。隣の学級のリモコンでも試しましたが、リモコンの違いではなく、ビデオボードの有る無しで、リモコンが使えるかどうかが決まります。

 今後すべきこと。復旧をさせる際に「どこを」「どれだけ」叩けば(振動させれば)よいのか経験的にで良いのでデータを収集してください。壊さないように収集してください。ただし、赤色の点滅が始まったら、点滅の途中で復旧することはありません。一度、電源オフ、叩く、電源オンを繰り返すしかありません。
 そう言えば、私は祖母に「できの悪い(実際は、ばかでした)奴ほどかわいい」といわれ、かなりかわいがってもらいました。この電子黒板をかわいがっていきましょう。壊すにはもったいない特徴を持っているのです。何せプラズマディスプレイです。(現在、製造中止)

だだをこねる 電子機器 

 2校時の授業を気持ちよく終えてくると、昨日治ったと言ってた、電子機器が今日も不調ですと、怒りに満ちた(?)報告がありました。昨日もコメントしましたが、その時に出ない(再現されない)現象は、サービスマン泣かせなのです。
 しょうがありません、赤いLED「10回点滅」が意味する(指示する)SLOTエラー(デジタルチューナーの交換)に従うしかありません。そうです。「ボードを取り除くです」つぎに「ボードの交換」
 初めに、落ち着いて故障が再現されるかのチェックです。
 教室では、(配線はいつものまま)電源オン→緑のLED→赤のLED10回点滅です はい 故障

 アンテナ線を外し、廊下へ(授業の邪魔にならないために)
 
 廊下で電源オン
 
 ふ~。だだっ子電子機器め!正常じゃないか!(振動で、異常な部分が復活か?)
 
 でも今日は許しません
  
 デジタルチューナーボードのネジ6本を緩め   簡単に抜けます
 
 下には抜き取ったボード、画面の右上には「無信号」と出ています。次は、この状態が持続するかどうかが問題です。
 これで電子機器が何であるか分かりましたね。だだをこねる電子機器は、「電子黒板」でした。
 映像を映す機能は失われていないので、このまま、だましだまし使いましょう。

画像の意味は?

 8月31日(木)部屋が暑いので、冷たい空気を取り入れるため窓を開けると衝撃の光景が… 
 
 北校舎と体育館の間、日陰、側溝、側溝のグレーチング…何に気づきましたか?
 私はオイルの(漏れた)跡です。
 大きい点は、停車中
 右側は、停車する際の後退(2重に見えるので、一度やり直した?)
 左側は、帰る際の前進
 この写真の範囲内は、速度は遅めです。でもこれだけ多くの点が残るのはかなり重傷です。この方の車は、今頃エンジンが焼き付いているかも知れません。先週末から今週にかけてこのあたりに駐車された方は点検をしてください?
 

相棒

 校舎巡視の「三種の神器」 は、①鍵・②携帯・③棒です。
 ①:施錠確認のため
 ②:緊急連絡と写真撮影のため
 ③:手が届かない部分を確認するため
 まさに、③は、「相棒」です。ところで、なぜ、相棒なのでしょう。「相」は何となく相方、相手、相談と言う言葉から理解できるのですが、「棒」はかなり無理があるような…。言葉の成り立ち辞典みたいなもので調べましょう。

 さて、私の相棒の③は、かなり皆さんの間でも知られているようです。
 先日の精密機器修理の際に、2年3組教室に忘れてきた(この時点では、無いことは分かったのですが、どこに忘れたか分からず、困っていました)のです。男子生徒が、先生のですよねともってきてくれました。

 元は、壊れた箒の柄だったのですが、すっかり相棒であり、校舎巡視の必須アイテムです。

トラックの集団

 8月31日午前6時00分~午前6時30分まで、醸芳中学校前の道路に、白い大型ダンプカーが、数台停車しています。時間や場所から判断して、旧醸芳中校舎の跡地に埋設した「除去した表土を入れた袋」の搬出作業に関わるものと思われます。
 先日の「奉仕作業」の時には写真を撮っていたことを考えると、休日でも停車していると考えられます。休日の部活動で遠征がある場合、集合時刻によっては遭遇することが考えられますので注意してください。

生物の営み 夏~秋

 8月31日(木)朝の校地には、動植物の生活の様子が見られます。
 役目を終えたもの
 環境の悪さを逆手にとっていきるもの
 弱肉強食の世界をいきるもの
 特にカナブンをエサとするこのジョロウグモは、今後このカナブンだけで体を大きくし、子孫を残せるのだろうか?とても興味が湧きます。これからは、クモの巣が、増え(大きくなるだけ?)農作業中に顔にくっつく回数がものすごく増えます。また、電線をよく見ると2mおきにクモの巣ができていることもありますので、よく観察してみましょう。

3年4組

 昨夜の巡視中、こんなものを発見しました。
 
 旧校舎のどこかにあったのをぼんやり記憶しているのですが、思い出せません。
 訳あって、全体は撮影できていませんが、縦5×横7以上は間違いないです。
 そこで裏を見ると、
 
 昭和59年度 3年4組 と全員の名前が書いてあります。
 縦5名×横9名=45名
 作品にも驚いたのですが、1学級45名にはもっと驚きました。

英語弁論大会 終了

 8月30日(木)英語弁論大会に出場した皆さんが戻ってきました。みんなすがすがしい顔をしています。
 会場にて
 
 職員室にて
 
 来年も出場できる2年生を中心に、普段から英語を話す、正しい発音で話す習慣を身に付けていきましょう。
 しかし、出場者の記憶力には脱帽です。

出発 英語弁論大会

 8月30日(水)英語弁論大会に出る3人と2グループの合計8名が、会場であるMDDホールに向けて出発しました。
 
 校長室
 
 職員室
 タクシーで出発していきました。
 

やっと本題 電子機器の修理

 8月30日(水)いよいよ電子機器の修理です。メーカーさんから頂いた指示は、
①デジタルチューナーユニットを外しておくと異常が無くなる ただし、デジタルテレビとしての機能が使えない
 (醸芳中は、この電子機器をモニターとして使っているので問題なし)
②外部からアクセスできるネジ4本で取り外しができる。(超ラッキー!背面を開けなくて済む!)
 授業の邪魔にならないように、教室から出し、廊下で(先ほどはここで、ショートの事故が起きました)電源に差し込み、赤のLEDの10回点滅を確認しようとすると…
 
 あれ?「無信号」って、正常じゃありませんか。
 と言うことは、アンテナ線が悪さをしていると思い、教室に持ち込み、アンテナ線をつなぎ(白と青です)テレビをつけると…番組を見ることが出来ました。
 サービスマン泣かせの、「症状が出ない」残念な状態です。正常なものは治せません。
 ショートさせ、コンセントを治し、ここまで来たのに!

コンセントのショート と 修理

 8月30日(水)電子機器の修理の方法を、メーカーの方にお聞きして、いざ修理と思ったら、コードが届かない、コンセントがふにゃふにゃなので迷ったのですが、「ふにゃふにゃ」に差し込もうとすると、どこまで押しても刺さりません。とその時、「パシッ」と音がして、3階南校舎が暗くなりました。「ショート」(短絡)です。
<漏電遮断機>
 
①左 作動状態 スイッチが中間、緑のランプ 赤いスイッチがへこむ
②右 復旧状態 通常状態 スイッチは、ON ランプは消灯 赤いスイッチが出っ張る
 (復旧するためには、一度スイッチを下げてから上げます。) 
 授業をされていた先生、生徒の皆さんごめんなさい。
 電子機器の修理の前に、コンセント修理です。
 なぜ「ふにゃふにゃ」か
   
左 コンセントが、奥まっています。ここから2㎝以上押せます。そして、フレームのアルミに触れショート
右 コンセントと押さえ金具が連結されていません、だからふにゃふにゃなのです。
右 金具も反り返っています。
   
 ここの隙間にコンセントがはいります 簡単に入りすぎです=緩い
 この緩みを取るためには、ジュモクザメ(※1)の頭みたいな部分を左方向に動かせばいいのです。どうやって?-ドライバーを右側の穴に入れてひねるだけ。(このシステムを考えた人は賢い!)そうすると、何と言うことでしょう、シュモクザメの頭みたいな部分が左に移動し、コンセントの脇に開いている穴に食い込んでいます。(この角度では見えない)
 くみ上げると
 
 ほうら、校舎が建ったときのコンセントに戻りました。本題までが遠いなぁ~

 ※1 シュモクザメ(ハンマーヘッドシャーク)頭の形が、ハンマー(金槌)に似ているからこの名前(英名)が付きました、金具の写真中の「金槌」を捜してください。シャーク:サメです。かなりどう猛なタイプらしいです。

何が省エネだー

 8月30日(水)ある階に30分程いたのですが、一番残念だったことは、
 
 誰もいないトイレで蛍光灯が点きっぱなしです。
 そして、休み時間前は、男子トイレが点きっぱなしでした。
 以前話したように、デマンド値が64→66になりました。これで、年間○○円の出費が…
 工夫しましょう!

晩夏を迎え 昆虫が身近に?

 8月30日(水)朝晩の寒さのせいか、セミの声がしなくなった分?、今まで見かけなかった昆虫と出会う機会が多いです。
  
 神様トンボの仲間です。羽根のたたみ方が昨日のオニヤンマと違います。だから速く飛べない?
 
 カメムシです。なぜ緑?
 今年生まれたから?それとも今は緑の葉が多く、食べ物が緑だから。紅葉した葉を食べると、茶色になる?興味は尽きません。皆さんは動ですか。
 おしりの形が変なのは、羽根のたたみ方に失敗したからでしょうね。

a new hope 新たなる希望

 8月29日(火)昨日壊れた、高価な電子機器の「修理試算書」が届きました。そこに、こんな、説明が、

 見づらいので解説いたします。
 電源LED点滅回数で故障箇所が分かります。
  例10回 SLOTエラー デジタルチューナー端子ボード故障(ボード抜き取りで直ることもある)
  例11回 ファンモーター故障またはモジュールDN故障など
 試してみると、赤のLEDが点滅開始、1、2、3… あー面倒くさい片手の指より多い数は苦手です。
 点滅中のLEDです。何回目でしょう?
 すると、また点滅開始!親切設計です。ユーザーフレンドリーです。10回じゃありませんか!
 この電子機器を解体して、
 ①「デジタルチューナー端子ボード故障(ボード抜き取りで直ることもある)」
 ②デジタルチューナー端子ボードを購入して、交換
 これしかない。
 ※「修理試算書」には、高速料金も含まれています。やるしかないでしょう!
  でも、直らなかったら どうしよう とも思うのです。

ドラゴンフライに秋風が

 8月29(日)日本に於いては、最大のトンボ(ドラゴンフライ)である、オニヤンマが休憩していました。
 
 実際には、絶命していました。ほとんどの昆虫がそうですが、私たちが目にする姿は、寿命の最後の最後、子孫を残すための輝きを放つ姿です。
 ホタル 幼虫は、清流の中でカワニナを食べています。
 セミ、幼虫は、何年も土の中にいます。
 ミミズ、ずっと土の中にいました、それに昆虫ではなかった。
 ところでこの個体の子孫は、何年後に空を飛ぶことになるのでしょうか?

紅葉?

 8月29日(火)放課後の巡視をしていると、あれ?オレンジか赤くなっていない?
 
 背景ではないです正真正銘、ケヤキの葉の色が緑ではないように見えます。
 そう言えば、このケヤキの個体は、紅葉が早かったかな。
 個体の特製なのか、梅雨らしからぬ7月、寒かった8月…どこかに原因があるんでしょうね。どうか涼しい秋でありますように。

水泳授業

 8月29日(火)2・3校時に、2年生の水泳授業がイコーゼ内の温水プールで行われました。2年目なので慣れたもので、素早く行動することができるようになりました。素早く行動しないと、泳ぐ時間が短縮されるだけですので、全員必死?なようです。
 
 2年生109名の大移動です。イコーゼまでは、安全に歩道の利用だけで移動できます。

いざと言う時に備えて

 8月29日(火)昼の放送で、校長先生から、日本に向けてミサイルが飛んできたときの対応についてお話がありました。Jアラートが鳴ったら、
落ち着いて行動し、
①野外にいる場合は、
 できるだけ頑丈な建物や地下に避難する
②近くに建物がない場合は、
 物陰に身を隠すか、地面に伏せて頭部を守る
③屋内にいる場合は、
 できるだけ窓から離れるか、窓のない部屋に移動する
とのお話がありました。
詳細は、福島県危機管理課 kikikanri@pref.fukushima.lg.jp
をご覧下さい

今日のライン引きの匠

 8月29日(火)今日のライン引きの匠は、スコップで砂場を掘っています。今日の体育は、走り幅跳びと予想しましたがいかがでしょうか?
 
 昨日のラインがしっかり残っているので、リレーも十分可能な状態です。頑張ろう!とこの文章を書いていると、2年生男子3名が、体育の授業の「見学届け」を取りに来ました。元気がありません…早めに夏休みの疲れを取りましょう。

昆虫(蛾)が休んでいます

 8月29日(火)昨日に続き、校舎の外側で休憩中の昆虫を見つけました。
 
 校長室西側の外階段、踊り場の南側です。夕べ、蛍光灯の光に誘われてここに来たのでしょうか。
 寒さのために動けなくなったのでしょうか。全く動きません。幸いにも、このあたりにいたツバメは、巣立ったのか全く気配を感じません。または、エサとして「蛾」は魅力的でないのかも知れません。魅力的でないことが、命を救うこともあるのでしょうか?「蛾」の天敵はいないのでしょうか、鱗粉には毒があると聞いたこともあります。(これもまた、理科の自由研究になりますね)

8月29日の授業実施について

 8月29日(火)午前5時58分北朝鮮から、弾道ミサイルが発射され、14分後に、襟裳岬沖の太平洋上に落下しました。
 報道でも、落下物を含め、日本に被害はないとのことです。
 よって、本日の授業は通常通り実施いたします。

完成 北校舎の男子トイレ 洋式化

 8月28日(月)夏休み中に工事が行われた、北校舎男子トイレの様子をじっくり観察してきました。
 様式化+暖房前座(コンセントがあるからそう思いましたが、凍結防止用のヒーターかも知れません)
 
 ドアロック(青:オープンと赤:クローズ)
 
 使用中のサインが出ます(青:空いています、赤:使用中です)
 
 注意点1 扉の開閉方向が逆になりました。(外側に開きます。)
 注意点2 扉の取ってがアルミで、面取りの半径が小さいので皮膚が切れるかも
 注意点3 扉はあまり開きません(角度にして90°です)開きすぎると壊れます
 丁寧に使って、壊さない、ケガをしないようにしましょう。

常任委員会

 8月28日(月)定例の常任委員会が行われました。委員会に所属していない1・2年生は、部活動、3年生は下校となります。
 そろそろ話し合いの内容は、醸中祭になるのでしょうか。
   
 醸中祭実行委員会           放送常任委員会                 体育常任委員会
   
 生活常任委員会             JRC常任委員会              保健常任委員会
   
 学習常任委員会             図書常任委員会              集会常任委員会
 3年生他共に活動できるのも後2ヶ月を切りました。今のうちにいろいろ聞いておいてください。
 放送委員会は、職員室で、帰りの放送の流し方の「引き継ぎ」をしていました。
 自分の時はどうだったろう…所属していた委員会が思い出せない、かなり昔のことですから。

草むしり

 8月28日(月)清掃の時間に、この広い校庭を、たった3人で、草むしりです。しかもまじめです。私が生徒なら、とても続きません。すごい根性です。
 
 白いのは人ではなく、ゴミ袋この袋を一日で満杯にする速さで草がむしれたら、校庭の草を清掃だけで減らせるかも知れません。
 レーキで完全にむしり取ったように見える場所でも、まだまだ草があるんですね。ご苦労様です。

駅伝 試走

 3月28日(月)清掃・学活免除で、男女駅伝チームが、試走に出かけました。試走会場まで自転車で行けた昨年までとは違い、20㎞彼方へバスで移動です。
 今日もお世話になります。
 
 桑折町の看板を背負って(ホタピーバスのことです)、いざ出発!本番まであと10日もありません。ケガの無いように調整しましょう。

保証期間

 8月28日(月)本日、電源を入れても10秒で、切れるんですとの訴えがありました。そんな馬鹿な…、現場に出向き電源を入れましたが、
①LEDが緑になる   
②リレーの動作音ような「カチッ」と言う音がして
③クーリングファンが動き
④③の一秒後、電源が切れてLEDが赤になり
⑤④の5秒後、LEDは消えます。
 これが、何度やっても同じタイミングで、何度も繰り返されます。
 これだけ同じことが繰り返されるということは、「これ以上先に進むと壊れる」ので危険回避の「正常な」動作です。
 メーカーに問い合わせること4カ所(2社)、この電子機器のパーツは、製造中止。壊れた部分のパーツの在庫があれば、修理可能と言う曖昧なものでした。
 個人的には、(いつものように)この壊れた電子機器が、2~3台あれば、あわせることで、「動く1台」となると思いますが。今度の電子機器は、私の技の及ぶ範囲では…な…い。お手上げです。
 古いものは、買い換えしかありません。

絶句 そして 無念

 8月28日(月)13時31分、醸芳中学校に来て、最大のショックを受け、「絶句」と自分自身に対する「無念」 な気持ちが湧きました。
出来事1(7月下旬)
 冷水器の水が出ませんとの質問 
  → クリーニングのため機器内の水を捨てるタイプなので、今クリーニング中では?
出来事2(お盆前)
 冷水器が使えませんとの質問
  → 他の階の冷水器を使えば?
出来事3(本日)
 冷水器が使えません
  → 冷たくなくてもお湯じゃあるまいし、我慢しようよ
そして、本日13時30分現場に向かうと、あり得ない光景が…

何と、背面にあるスイッチが切れているではありませんか。
スイッチオンで、水が出ました。入れたばかりなので冷たいかどうか分かりません。
いくら恨まれてもこれだけは言わせてください!
 停電したときの蛍光灯
 ガソリンが無くなった車(除く、電気自動車と坂道を降りる車)
 水の入ってない風呂 等々
使える訳がないです。
周囲にいた生徒、先生方には、「冷水器を使う資格がない」との暴言を吐いてしまいました。
「無念」な一日は、早く終わってほしいです。今日はこれ以上「絶句」するようなことがありませんように!

短距離走

 8月28日(月)体育の授業は、短距離走でした。ほてった体をクールダウンする場面の画像しかありませんが、きれいに引かれた白線上で白熱したレースが展開されていました。
 
 先生のご指導が続きます。皆、真剣に聞いていました。
 自分に置き換えると、陸上のバトンパスと水泳のリレーの飛び込みは、心臓がどきどきしました。特に、水泳では、あまりの鼓動の激しさに、飛び込んだら心臓がどうにかなっちゃうのでは?と思ったほどです。鍛えるのは今のうち!度胸と体力を養って(?)ください。

ライン引きの匠

 8月28日(月)久しぶりに、朝から「きこきこ」とラインカーの音がします。ライン引きの匠です。ラインを引く前に、ポイントとなる場所を見つけ、靴底で印をつけるため「ズーズー」と音がします。
 
 この季節の陸上と言えば、長距離でしょうか、すがすがしい汗をかきましょう。
 先日のレーキがけにより、白線が際立っています。それだけでもうれしくなります。
 
 そうこうしている間に、こんなに引けてしまいました。すごすぎです。

朝晩の冷え込み

 8月28日(月)八月も終盤を迎え、朝晩の気温はぐっと下がりました。ですから、こんな所(体育館の用具室の窓)にトンボが止まっていますが…、多少体に触っても飛び立とうとしません。(寒くてできないのかも知れません)過ごしやすい季節になり、部活動と学習に集中できるようになってほしいですね。
 
 ギンヤンマでしょうか。
 ギンヤンマと言えば、
  ギンヤンマはいるけれど、キンヤンマはいません
  ギンバエ はいるけれど、キンバエ はいません(逆かも?)
 単なる、命名の問題なのでしょうがなぜ?

側溝にふた

 8月28日(月)土日に部活動に来た人は気づいたと思いますが、技術室前、音楽室廊下側の「側溝」に金属製のふた(グレーチング)をしていただきました。
  
 生徒の皆さんや学校を利用される方が、行き来する部分の多くに、グレーチングと言う「ふた」が付きましたが、まだまだふたのない部分があります。落ちてケガなどしないようにしてください。

日曜日ですが

 8月27日(日)日曜日ですが,
 吹奏楽部が,MDDホールで,ミニコンサートを
 特設剣道部が,醸芳中学校体育館で,桑折町国見町の剣道大会を
 行っていました。これで,夏休みも終わりでしょうか。
 いよいよ,本格的に2学期が始まります。
 ところで,3年生は,明日(8月28日)に実力テストが行われます。頑張りましょう!

実現させたい 夢

 8月26日(土)奉仕作業でいつもより早起きし,作業をしたので,いつの間にかうとうと…。自転車に乗りたいのに乗れない気持が,私に夢を見させてくれました。それは,あこがれの長距離ヒルクライムです。HP上の写真をお借りして,その夢を解説しましょう。
   
登れそうもない険しい山々    ここから出発       親切な道案内 はて碓氷峠?何と読む?
   
めがね橋            同じくめがね橋      自転車も車両です。信号を守りましょう
   
登頂成功! 長野県でしたか(林檎の産地で福島のライバル!) 今日の走りを友人と振り返る 
と言うものでした。
いつ実現できるか分かりませんが,「思って」「努力」しなければ,実現に向けた一歩は踏み出せません。できないから失敗してもやり続けましょう。私は…,楽しい夢の続きを見てしまいました。      

除草の実験

 8月26日(土)奉仕作業の前に,実験をしました。
 レーキを車で引くのと,草削りで草を刈るのはどちらがきれいになるか。
  
 大きさを決め              全て刈り取る
  
 もっと草野多いところも大きさを決め   全て刈り取る
 
 しかし,土が湿気っていて,大量の土もとれました。これでは意味がありません。
 土の塊の中で,草がまたもや元気になってしまいます。
 また,火を見るより明らか,草削りでした方がきれいですが,校庭がまだらになります。今後どのように緑が復活するのか楽しみです。

臭いの元を シャットアウト

 8月26日(土)先週までに,学校のトイレの洋式化を行って下さった業者の方が,南校舎1階の女子便所のトラップに蓋をつけてくださいました。
  
 排水溝にこの部分を入れると…     下がこんなに長い筒状になっています
 排水溝からの臭いの拡散を防いでくれます。この効果をより発揮させるためには,汚水を流した後,約一リットルのきれいで臭わない水を流してあげることです。排水溝をふさぐ「水」「長い筒」ともにきれいで臭わなければ,気持ちの良いトイレになります。

第2回奉仕作業

 8月26日(土)今日は,2年生による親子奉仕作業です。5時20分頃から雨が降り,窓ふき作業が中心となりました。
   
部活の試合で参加できない人も  PTA会長さんのあいさつとお願い これだけの皆さんが作業をしました
   
何故か大量に並んだトラック   窓ふきの真っ最中        今年から新登場の道具です
   
閉会式             校長先生のあいさつ       奉仕作業後,食事をして部活動です
  
作業着の穴。ここが破れたということは… この距離で見るときれいに刈れています
  
実験中の部分も水に濡れています 抜けきれていない草もあるようです。
お陰様でここまできれいになり,勉強と部活動に集中できます。
又来年よろしくお願いいたします。

始業式 その他の出来事

 8月25日(金)始業式の日には,皆さんにご案内したこと以外に以下のようなことがあったのです。
 1年生と3年生が,学年集会
 1年生と2年生が,夏休みの課題テスト
 職員会議
 学年会
何と忙し夏休みのスタートなのでしょうか。

吹奏楽部 ミニコンサート

 8月27日(日) 13:30より伊達市伊達町のMDDホールで

 吹奏楽部のミニコンサートが開催されます。
 3年生の引退コンサートでもあります。
 是非おいで下さい。
 

シド 校地内に現る!

 8月25日(金) シドは、醸芳中学校の校地内にいました。
 
 
 近くで見るとすごい色で、目立ちます。(上の写真)
 しかし、コンクリートの色に紛れてそんなに目立ちません。(下の写真)体育館北側です。
 この個体は、私の家の周辺で見つけたものに比べると、トゲトゲの数が大変多いです。気を付けて下さい。見るのはよいけれど、触るとかなり痛みを感じます。

来週のこの○冊

 8月25日(金)来週のこの○冊は、8月に生まれた作家の作品です。失礼、8月生まれの有名人に関わる本でした。
 
   
ムーミンが8月生まれ?         坂本龍馬か司馬遼太郎が8月生まれ? 宮沢賢治が8月生まれ?
生まれ月を調べるだけでも楽しいかも知れません。
個人的には、「坂の上の雲」が面白いかもと思っています。西洋に追いつこうとする明治時代の日本人の頑張りが頼もしくなります。

町連P研究集会

 夏休み前にご案内いたしました、「町連P研究集会」の参加者について。まだ、本校の割り当て人数に達しておりません。多くの方の参加をお待ちしております。
 詳細は、
  〈演題〉 「家読(うちどく)で家族の再発見」  
  〈講師〉 家読推進プロジェクト代表 佐川 二亮(つぐすけ) 氏
   日時:平成29年9月2日(土)
   場所:屋内温水プール・多目的スタジオ「イコーゼ!」
   開場/9:30 開会/9:50    閉会/11:30
 となっております。

奉仕作業 8月26日

 今度の土曜日 明日 8月26日は、第2回の奉仕作業です。

 1.期 日   平成29年8月26日(土)  集合      午前6時
                                             (教養委員は 午前5時50分)                            
         作業      午前6時~7時
                    ※6時に始めの会をはじめます。会終了後、配置箇所で作業を開始して下さい。
                      ※6時55分に放送が入り、7時に終わりの会をはじめます。              
 2.受付集合場所   醸芳中学校正面玄関前
             ※名簿に○をつけ、お子さんと一緒に集合して下さい。

 3.作業内容  校舎内のガラス拭き等

 4.準 備 物    作業のできる服装、上履き(スリッパ)、
          ガラス拭きの用具(雑 巾、ガラス用洗剤、ガラスワイパー等)
             ※学校側でもガラス用洗剤を準備しますが、数に限りがありますので、
            できるだけご用意下さい。
                       ※ガラスワイパーのある方はぜひご協力をお願いします。

となっております。ご協力お願いいたします。

壁が物語ること

 8月25日(金)全校集会中に気づきました、
 
 皆さんは何に注目しますか?
 かなり湿度が高かったので、いくら木材でも、少し結露気味なのでしょうか、丸い点点が沢山あります。
 ふと思いました。こんな所にボールを当てるなんて
  ①昼休みなら、時計を狙ったいけない遊び
  ②バスケ部なら、意味不明な方向へのパス?
  ③バレー部なら、強烈なアタックが床に当たり、次にこの壁に
 あまり良くない連想が多いです。もし、③ならかなり強いチームだったことでしょう。補足、平成12年頃、新人戦で男子バレーボール部は、県大会3位になっています。その頃の選手でしょうか?

英語弁論大会に向けて

 8月25日(金)長い夏休み中に、膨大な時間を費やして取り組んできた、英語弁論の発表が行われました。
 暗唱の部に3名
   
  戦争には、勝者も、敗者もいない   ロボットについて             マララ・ユスフザイさんの国連でのスピーチ
 スキッドの部には2組(5名)が参加しました。
  
 3分クッキング                          憧れの先輩…実は男子だった?
 8月31日の弁論大会での活躍をお祈りいたします。
 しかし、自分の英語力のなさには、愕然とします。

第2学期 始業式

 8月25日(金)ようやく始業式となりました。始まりがなければ、終わりがありません。これで、冬休みがやってきます。
 入場 大変整然としています…。始まることへの不安?
 
 校歌 明らかに声が小さい! 2学期には、合唱コンクールもありますので、スタートが肝心
 
 生徒の意見発表
   
 一日の学習時間が10時間(計画の段階) 若さにはついて行けません 同じ10でも単位が、「分」ならできる。
 校長先生のお話
 
 教育目標(自学、奉仕)について
 目標達成のためには、日々の積み重ね
 苦しいときは、弱音を吐いてもいい、一人で考え込まないで相談しよう 等のお話がありました。
 生徒指導の先生から
 
 目標を持つこと、ルールを守ること について話がありました。

2学期 始動

 8月25日(金)いよいよ2学期が始動しました。いつもと同じように手順を踏んで準備完了!朝の巡視に出かけると…
   
 オニヤンマ                燕と雷                   セミの抜け殻
 これらのものが待っていました。そして何より、夏休み前は明るかった起床時間が、丁度「夜明け」だったのには驚きました。
 
 登校する日数83日、暑い夏からスタートして冬にゴールする、「2学期」。夏~秋~冬の長丁場ですが充実した学期にしていきましょう!